JP6304455B2 - 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、熱処理板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法 - Google Patents
薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、熱処理板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6304455B2 JP6304455B2 JP2017535939A JP2017535939A JP6304455B2 JP 6304455 B2 JP6304455 B2 JP 6304455B2 JP 2017535939 A JP2017535939 A JP 2017535939A JP 2017535939 A JP2017535939 A JP 2017535939A JP 6304455 B2 JP6304455 B2 JP 6304455B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- temperature
- steel plate
- steel sheet
- rolling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 265
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 265
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 78
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims description 22
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 133
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 88
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims description 70
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 46
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 40
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 34
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 20
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 238000005554 pickling Methods 0.000 claims description 14
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 11
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 8
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 67
- 238000000034 method Methods 0.000 description 56
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 41
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 34
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 31
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 30
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 27
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 19
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 15
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 15
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 12
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 description 11
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 10
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 9
- -1 alloy carbide) Chemical compound 0.000 description 7
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 7
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 7
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 7
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 6
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 6
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 6
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 5
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 5
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 5
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 4
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 4
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 4
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 4
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 4
- 229910018134 Al-Mg Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910018467 Al—Mg Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 3
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 3
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 3
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 3
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 3
- 229910007567 Zn-Ni Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910007614 Zn—Ni Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000001887 electron backscatter diffraction Methods 0.000 description 2
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 2
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 2
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 241000219307 Atriplex rosea Species 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000885 Dual-phase steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000428199 Mustelinae Species 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001035 Soft ferrite Inorganic materials 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000794 TRIP steel Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 235000021110 pickles Nutrition 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0247—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
- C21D8/0263—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/46—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/005—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/008—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/08—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/10—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/12—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/14—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/16—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/38—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/60—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/02—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/02—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
- C23C2/022—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
- C23C2/0224—Two or more thermal pretreatments
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/02—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
- C23C2/024—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by cleaning or etching
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/04—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
- C23C2/06—Zinc or cadmium or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C30/00—Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/005—Ferrite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/008—Martensite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
- C21D8/0226—Hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
- C21D8/0236—Cold rolling
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
Description
│ΔYP│=(YPL−2×YPD+YPC)/2・・・・(1)
ただし、YPL、YPDおよびYPCとは、それぞれ鋼板の圧延方向(L方向)、鋼板の圧延方向に対して45°方向(D方向)、鋼板の圧延方向に対して直角方向(C方向)の3方向から採取したJIS5号試験片を用いて、JIS Z 2241(2011年)の規定に準拠して、クロスヘッド速度10mm/分で引張試験を行って測定したYPの値である。
ただし、
T1温度(℃)=745+29×[%Si]−21×[%Mn]+17×[%Cr]
T2温度(℃)=960−203×[%C]1/2+45×[%Si]−30×[%Mn]+150×[%Al]−20×[%Cu]+11×[%Cr]+350×[%Ti]+104×[%V]
である。なお、上記式において[%X]は鋼板の成分元素Xの含有量(質量%)とする。
ただし、
T1温度(℃)=745+29×[%Si]−21×[%Mn]+17×[%Cr]
T2温度(℃)=960−203×[%C]1/2+45×[%Si]−30×[%Mn]+150×[%Al]−20×[%Cu]+11×[%Cr]+350×[%Ti]+104×[%V]
である。なお、上記式において[%X]は鋼板の成分元素Xの含有量(質量%)とする。
本発明の薄鋼板等は、質量%で、C:0.03%以上0.20%以下、Si:0.70%以下、Mn:1.50%以上3.00%以下、P:0.001%以上0.100%以下、S:0.0001%以上0.0200%以下、Al:0.001%以上1.000%以下、N:0.0005%以上0.0100%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有する。
Cは、鋼の重要な基本成分の1つであり、特に、本発明では、2相域に加熱したときのオーステナイトの面積率、ひいては変態後のマルテンサイトの面積率に影響するため、重要な元素である。そして、得られる鋼板の強度等の機械的特性は、このマルテンサイトの分率(面積率)と硬度および平均サイズによって大きく左右される。ここで、Cの含有量が0.03%未満ではマルテンサイトの分率を確保できず、鋼板の強度を確保することが難しい。一方で、Cの含有量が0.20%を超えるとマルテンサイトの硬度が増大し、フェライトとマルテンサイトの硬度差が増大するため、局部伸びが低下し、結果として全伸びが低下する。また、マルテンサイトの平均サイズが増大するため、局部伸びが低下し、全伸びが低下する。したがって、C含有量は、0.03%以上0.20%以下の範囲内とした。下限について好ましいC含有量は0.04%以上とする。上限について好ましいC含有量は0.15%以下、より好ましくは0.12%以下とする。
Si:0.70%以下
Siは、α相中の固溶C量を減少させることによって伸び等の加工性を向上させる元素である。しかし、0.70%を超える量のSiを含有すると、焼鈍時の冷却中にフェライト変態が促進される効果、また、炭化物生成が抑制される効果があるため、マルテンサイトの硬度が上昇し、フェライトとマルテンサイトの硬度差が増大する結果、局部伸びが低下し、全伸びが低下する。また、赤スケール等の発生による表面性状の劣化や、溶融めっきを施す場合には、めっき付着性および密着性の劣化を引き起こす。したがって、Si含有量は0.70%以下とし、好ましくは0.60%以下、より好ましくは0.50%以下とする。
Mnは、鋼板の強度確保のために有効である。また、焼入れ性を向上させて複合組織化を容易にする。同時に、Mnは、冷却過程でのパーライトやベイナイトの生成を抑制する作用があり、オーステナイトからマルテンサイトへの変態を容易にする。こうした効果を得るには、Mn含有量を1.50%以上にする必要がある。一方、Mn含有量が3.00%を超えると、マルテンサイトの平均サイズが増大するため、局部伸びが低下し、全伸びが低下する。また、スポット溶接性およびめっき性を損なう。また、鋳造性の劣化などを引き起こす。さらに、板厚方向のMn偏析が顕著となり、結果としてYRが上昇し、TS×Elの値が低下する。したがって、Mn含有量は1.50%以上3.00%以下とする。下限について好ましいMn含有量は1.60%以上とする。上限について好ましいMn含有量は2.70%以下、より好ましくは2.40%以下とする。
Pは、固溶強化の作用を有し、所望の強度に応じて添加できる元素である。また、フェライト変態を促進するため、複合組織化にも有効な元素である。こうした効果を得るためには、P含有量を0.001%以上にする必要がある。一方、P含有量が0.100%を超えると、フェライト粒界またはフェライトとマルテンサイトの異相界面に偏析して、粒界を脆化させるため、局部伸びが低下し、全伸びが低下する。また、溶接性の劣化を招くとともに、溶融亜鉛めっきを合金化処理する場合には、合金化速度を大幅に遅延させてめっきの品質を損なう。また、P含有量が0.100%を超えると、粒界偏析により脆化することによって耐衝撃性が劣化する。従って、P含有量は0.001%以上0.100%以下とする。下限について好ましいP含有量は0.005%以上とする。上限について好ましいP含有量は0.050%以下とする。
Sは、粒界に偏析して熱間加工時に鋼を脆化させるとともに、硫化物として存在して局部変形能を低下させ、延性を低下させる。そのため、S含有量は0.0200%以下とする必要がある。一方、生産技術上の制約からは、S含有量を0.0001%以上にする必要がある。従って、S含有量は0.0001%以上0.0200%以下とする。下限について好ましいS含有量は0.0001%以上とする。上限について好ましいS含有量は0.0050%以下とする。
Alは、炭化物の生成を抑制し、マルテンサイトの生成を促進するのに有効な元素である。また、Alは製鋼工程で脱酸剤として添加される元素である。こうした効果を得るには、Al含有量を0.001%以上にする必要がある。一方、Al含有量が1.000%を超えると、鋼板中の介在物が多くなり延性が劣化する。従って、Al含有量は0.001%以上1.000%以下とする。下限について好ましいAl含有量は0.030%以上とする。上限について好ましいAl含有量は0.500%以下とする。
Nは、Alと結合してAlNを形成する。また、Bが添加された場合にはBNを形成する。N含有量が多いと窒化物が多量に生じてフェライト粒の粒成長を阻害し、結果としてフェライト粒を微細化してしまい、加工性が劣化する。従って、本発明では、N含有量は0.0100%以下とする。しかし、生産技術上の制約から、N含有量は0.0005%以上にする必要がある。従って、N含有量は0.0005%以上0.0100%以下とする。好ましいN含有量は0.0005%以上0.0070%以下とする。
本発明の薄鋼板等の鋼組織は、フェライトと第2相とを含み、フェライトは、面積率が50%以上であり、第2相は、面積率が全体(鋼組織全体)に対して1.0%以上25.0%以下のマルテンサイトを含有し、フェライトの平均結晶粒径が3μm以上であり、フェライトとマルテンサイトの硬度差が1.0GPa以上8.0GPa以下であり、かつ、フェライトの集合組織が、α−fiberに対するγ−fiberのインバース強度比で、0.8以上7.0以下である。
鋼組織全体に対するフェライトの面積率は、本発明において、極めて重要な発明構成要件である。本発明の薄鋼板等は、延性に富む軟質なフェライトと、主として強度を担う第2相とを含む鋼組織からなる。十分な延性および強度と延性のバランスの確保するためには、フェライトの面積率を50%以上にする必要がある。なお、フェライトの面積率の上限は、特に限定しないが、第2相の面積率確保、すなわち、強度確保のために95%以下が好ましく、より好ましくは90%以下とする。
鋼組織全体に対するマルテンサイト(焼入れままマルテンサイトを意味する)の面積率が25.0%を超えると、局部延性が低下するために全伸び(El)が低下する。なお、鋼板の強度確保およびYRの低下のためには、マルテンサイトの面積率は1.0%以上にする必要があり、好ましくは3.0%以上、より好ましくは5.0%以上、さらに好ましくは7.0%以上とする。
フェライトの平均結晶粒径が3μm未満では、延性が低下し、また、YRが顕著に上昇する。したがって、フェライトの平均結晶粒径は3μm以上とする。なお、フェライトの平均結晶粒径の上限は、特に限定しないが、30μmを超えると強度上昇に有利な第2相の生成が顕著に抑制されるため、フェライトの平均結晶粒径は30μm以下であることが好ましい。
フェライトとマルテンサイトの硬度差は、YRおよび延性を制御する上で、極めて重要な発明構成要件である。フェライトとマルテンサイトの硬度差が1.0GPa未満では、降伏比YRが上昇する。一方、フェライトとマルテンサイトの硬度差が8.0GPaを超えると、局部延性が低下するために全伸び(El)が低下する。従って、フェライトとマルテンサイトの硬度差は1.0GPa以上8.0GPa以下とし、好ましくは、1.5GPa以上7.5GPa以下とする。
α−fiberとは<110>軸が圧延方向に平行な繊維集合組織であり、また、γ−fiberとは<111>軸が圧延面の法線方向に平行な繊維集合組織である。体心立方金属では、圧延変形によりα−fiberおよびγ−fiberが強く発達し、再結晶焼鈍をしてもそれらに属する集合組織が形成するという特徴がある。
マルテンサイトの平均サイズが1.0μm未満では、YRの上昇が高くなる傾向にある。一方で、マルテンサイトの平均サイズが15.0μmを超えると、局部延性が低下するために全伸び(El)が低下する場合がある。したがって、マルテンサイトの平均サイズは、1.0μm以上15.0μm以下が好ましい。下限についてより好ましい上記平均サイズは2.0μm以上であり、上限についてより好ましい上記平均サイズは10.0μm以下とする。
薄鋼板の成分組成および鋼組織は上記の通りである。また、薄鋼板の厚みは特に限定されないが、通常、0.3mm以上2.8mm以下である。
本発明のめっき鋼板は、本発明の薄鋼板上にめっき層を備えるめっき鋼板である。めっき層の種類は特に限定されず、例えば、溶融めっき層、電気めっき層のいずれでもよい。また、めっき層は合金化されためっき層でもよい。めっき層は亜鉛めっき層が好ましい。亜鉛めっき層はAlやMgを含有してもよい。また、溶融亜鉛−アルミニウム−マグネシウム合金めっき(Zn−Al−Mgめっき層)も好ましい。この場合、Al含有量を1質量%以上22質量%以下、Mg含有量を0.1質量%以上10質量%以下とし残部はZnとすることが好ましい。また、Zn−Al−Mgめっき層の場合、Zn、Al、Mg以外に、Si、Ni、Ce及びLaから選ばれる一種以上を合計で1質量%以下含有してもよい。なお、めっき金属は特に限定されないため、上記のようなZnめっき以外に、Alめっき等でもよい。なお、めっき金属は特に限定されないため、上記のようなZnめっき以外に、Alめっき等でもよい。
本発明の熱延鋼板の製造方法は、上記成分組成を有する鋼スラブを加熱し、粗圧延を行い、その後の仕上げ圧延において、仕上げ圧延の最終パスの圧下率が5%以上15%以下、該最終パスの前のパスの圧下率が15%以上25%以下、仕上げ圧延入側温度が1020℃以上1180℃以下、仕上げ圧延出側温度が800℃以上1000℃以下の条件で熱間圧延し、平均冷却速度5℃/s以上90℃/s以下で冷却して、巻取温度が300℃以上700℃以下の条件で巻き取る方法である。なお、以下の説明において、温度は特に断らない限り鋼板表面温度とする。鋼板表面温度は放射温度計等を用いて測定し得る。
最終パスの前のパスの圧下率が15%以上25%以下
本発明では、最終パスの前のパスの圧下率を、最終パスの圧下率以上とすることで、フェライトの平均結晶粒径、マルテンサイトの平均サイズおよび集合組織を適正に制御することができる。このため、上記圧下率の条件は非常に重要である。仕上げ圧延の最終パスの圧下率が5%未満では、熱延時のフェライトの結晶粒径が粗大化した結果、冷間圧延およびその後の焼鈍時の結晶粒径が粗大となり、強度が低下する。また、非常に粗大なオーステナイト粒からフェライトが核生成、成長するため、生成するフェライト粒の粒径が不揃いとなるいわゆる混粒組織となってしまい、その結果、再結晶焼鈍時に特定方位の粒が成長するため、YPの面内異方性が大きくなる。一方、最終パスの圧下率が15%を超えると、熱延時のフェライトの結晶粒径が微細化し、冷間圧延およびその後の焼鈍時のフェライトの結晶粒径が微細となった結果、強度が上昇する。また、焼鈍時のオーステナイトの核生成サイトが増大し、微細なマルテンサイトが生成する結果、YRが上昇する。したがって、仕上げ圧延の最終パスの圧下率が5%以上15%以下とする。
加熱後の鋼スラブは、粗圧延および仕上げ圧延により熱間圧延され熱延鋼板となる。このとき、仕上げ圧延入側温度が1180℃を超えると、酸化物(スケール)の生成量が急激に増大し、地鉄と酸化物の界面が荒れ、デスケーリング時や、酸洗時のスケール剥離性が低下し、焼鈍後の表面品質が劣化する。また、酸洗後に熱延スケールの取れ残りなどが一部に存在すると、延性に悪影響を及ぼす。一方、仕上げ圧延入側温度が1020℃未満では、仕上げ圧延後の仕上げ圧延温度が低下してしまい、熱間圧延中の圧延荷重が増大し圧延負荷が大きくなることや、オーステナイトが未再結晶状態での圧下率が高くなり、再結晶焼鈍後の集合組織の制御が困難となり、最終製品における面内異方性が顕著となることで、材質の均一性や材質安定性が損なわれる。また、延性そのものも低下する。したがって、熱間圧延の仕上げ圧延入側温度を1020℃以上1180℃以下にする必要がある。好ましくは1020℃以上1160℃以下とする。
加熱後の鋼スラブは、粗圧延および仕上げ圧延により熱間圧延され熱延鋼板となる。このとき、仕上げ圧延出側温度が1000℃を超えると、酸化物(スケール)の生成量が急激に増大し、地鉄と酸化物の界面が荒れ、酸洗、冷間圧延後の表面品質が劣化する。また、酸洗後に熱延スケールの取れ残りなどが一部に存在すると、延性に悪影響を及ぼす。さらに、結晶粒径が過度に粗大となり、加工時にプレス品表面荒れを生じる場合がある。一方、仕上げ圧延出側温度が800℃未満では圧延荷重が増大し、圧延負荷が大きくなることや、オーステナイトが未再結晶状態での圧下率が高くなり、異常な集合組織が発達し、最終製品における面内異方性が顕著となることで、材質の均一性や材質安定性が損なわれる。また、延性そのものも低下する。また、仕上げ圧延出側温度が800℃未満では、加工性の低下を招く。したがって、熱間圧延の仕上げ圧延出側温度を800℃以上1000℃以下にする必要がある。下限について好ましい仕上げ圧延出側温度は820℃以上である。上限について好ましい仕上げ圧延出側温度は950℃以下である。
仕上げ圧延後から巻取温度までの平均冷却速度を適正に制御することで熱延鋼板における相の結晶粒径を微細化でき、その後の冷間圧延および焼鈍後の集合組織を{111}//ND方位への集積を高めることが可能である(即ち、α−fiberに対するγ−fiberのインバース強度比に調整することを可能とする。)。ここで、仕上げ圧延後から巻取りまでの平均冷却速度が90℃/sを超えると、板形状が顕著に悪化し、その後の冷間圧延あるいは焼鈍(冷間圧延後の加熱、冷却処理)の際にトラブルの原因となる。一方、5℃/s未満になると、熱延板の組織において結晶粒径が増大し、その後の冷間圧延および焼鈍後の集合組織においてγ−fiberへの集積を高めることができない。また、熱延時に粗大炭化物が形成し、これが焼鈍後にも残存することで加工性の低下を招く。したがって、仕上げ圧延後から巻取温度までの平均冷却速度は、5℃/s以上90℃/s以下とし、下限について好ましい平均冷却速度は7℃/s以上、より好ましくは9℃/s以上である。上限について好ましい平均冷却速度は60℃/s以下、より好ましくは50℃/s以下とする。
熱間圧延後の巻取温度が700℃を超えると、熱延板(熱延鋼板)の鋼組織のフェライトの結晶粒径が大きくなり、焼鈍後に所望の強度の確保が困難となる。一方、熱間圧延後の巻取温度が300℃未満では、熱延板強度が上昇し、冷間圧延における圧延負荷が増大し、生産性が低下する。また、マルテンサイトを主体とする硬質な熱延鋼板に冷間圧延を施すと、マルテンサイトの旧オーステナイト粒界に沿った微小な内部割れ(脆性割れ)が生じやすく、最終焼鈍板の延性および伸びフランジ性が低下する。従って、熱間圧延後の巻取温度を300℃以上700℃以下にする必要がある。下限について好ましい巻取温度は400℃以上とする。上限について好ましい巻取温度は650℃以下とする。
本発明の冷延フルハード鋼板の製造方法は、上記熱延鋼板を酸洗し、35%以上の圧下率で冷間圧延する方法である。
熱間圧延後の冷間圧延により、α−fiberおよびγ−fiberを発達させることによって、焼鈍後の組織でもα−fiberおよびγ−fiber、特にγ−fiberを持つフェライトを増やし、YPの面内異方性を低減することが可能である。このような効果を得るには、冷間圧延の圧下率の下限は35%とする。さらに、YPの面内異方性を低減する観点からは、冷間圧延時の圧下率を40%以上とすることが好ましく、より好ましくは45%以上、さらに好ましくは49%以上とする。なお、圧延パスの回数、各パス毎の圧下率については、とくに限定されることなく本発明の効果を得ることができる。また、上記圧下率の上限に特に限定はないが、工業上80%程度である。
薄鋼板の製造方法には、熱延鋼板又は冷延フルハード鋼板を加熱し冷却して(1回の焼鈍)薄鋼板を製造する方法(1回法)と、熱延鋼板又は冷延フルハード鋼板を加熱し冷却して(1回目の焼鈍)、熱処理板とし該熱処理板を加熱し冷却して(2回目の焼鈍)、薄鋼板を製造する方法(2回法)とがある。以下では、まず、1回の焼鈍(1回法)の場合について示す。
最高到達温度がT1温度未満の場合、この焼鈍はフェライト単相域での熱処理になるため、焼鈍後にマルテンサイトを含む第2相が生成せず、所望の強度を得ることができず、またYRも上昇する。一方、最高到達温度がT2温度を超えると、焼鈍後に生成するマルテンサイトを含む第2相が増大し、強度が上昇する一方、延性が低下する。したがって、最高到達温度はT1温度以上T2温度以下とする。
T1温度(℃)=745+29×[%Si]−21×[%Mn]+17×[%Cr]
T2温度(℃)=960−203×[%C]1/2+45×[%Si]−30×[%Mn]+150×[%Al]−20×[%Cu]+11×[%Cr]+350×[%Ti]+104×[%V]
である。なお、上記式において[%X]は鋼板の成分元素Xの含有量(質量%)とする。
[最高到達温度−50℃]から最高到達温度までの温度域での滞留時間が500sを超えると、所望の特性が得られない。なお、[最高到達温度−50℃]から最高到達温度までの温度域での滞留時間の下限は、特に限定はしないが、30秒未満では、フェライトの再結晶が不十分となり、YPの面内異方性が大きくなる場合があるため、30秒以上であることが好ましく、より好ましくは50秒以上とする。
保持後の冷却において、[T1温度−10℃]から550℃の温度域での平均冷却速度が3℃/s未満の場合、冷却中にフェライトおよびパーライトが過度に生成して、所望のマルテンサイト量が得られなくなる。したがって、[T1温度−10℃]から550℃の温度域で平均冷却速度は3℃/s以上とする。
焼鈍時、600℃以上の温度域において露点が高くなると、空気中の水分を介して脱炭が進行し、鋼板表層部のフェライト粒が粗大化するうえ硬さが低下するために、安定的に優れた引張強度が得られなかったり、曲げ疲労特性が低下したりする。また、めっきを施す場合、めっきを阻害する元素であるSi、Mn等が焼鈍中に鋼板表面に濃化し、めっき性を阻害する。そのため、焼鈍時に600℃以上の温度域の露点は−40℃以下とする必要がある。好ましくは、−45℃以下である。なお、通常の加熱、均熱保持、冷却の過程を経る焼鈍の場合は、全過程において600℃以上の温度域について露点を−40℃以下とする必要がある。雰囲気の露点の下限は特に規定はしないが、−80℃未満では効果が飽和し、コスト面で不利となるため−80℃以上が好ましい。なお、上記温度域の温度は鋼板表面温度を基準とする。即ち、鋼板表面温度が上記温度域にある場合に、露点を上記範囲に調整する。
2回法の場合には、1回目の加熱時にフェライトの再結晶が完了しているため、再加熱温度はT1温度以上で構わない。ただし、T1温度未満になるとオーステナイトの形成が不十分となり、所望のマルテンサイト量を得ることが困難となる。したがって、再加熱温度は、T1温度以上とする。再加熱温度の上限は特に規定しないが、850℃を超えるとSi、Mn等の元素が表面に再濃化し、めっき性を低下させる場合があるため、850℃以下とすることが好ましい。より好ましくは840℃以下である。
再加熱後の冷却中において、[T1温度−10℃]から550℃の温度域での平均冷却速度が3℃/s未満の場合、冷却中にフェライトおよびパーライトが過度に生成して、所望のマルテンサイト量が得られなくなり、YRが上昇する。したがって、[T1温度−10℃]から550℃の温度域で平均冷却速度は3℃/s以上とする。なお、450℃から[T1温度−10℃]の温度域での平均冷却速度の上限は、特に限定しないが、100℃/sを超えると急激な熱収縮により板形状が悪くなり、蛇行等の操業上の問題となる場合があるため、100℃/s以下とすることが好ましい。
焼鈍時、600℃以上の温度域において露点が高くなると、空気中の水分を介して脱炭が進行し、鋼板表層部のフェライト粒が粗大化するうえ硬さが低下するために、安定的に優れた引張強度が得られなかったり、曲げ疲労特性が低下したりする。また、めっきを施す場合、めっきを阻害する元素であるSi、Mn等が焼鈍中に鋼板表面に濃化し、めっき性を阻害する。そのため、焼鈍時に600℃以上の温度域の露点は−40℃以下とする必要がある。好ましくは、−45℃以下である。なお、通常の加熱、均熱保持、冷却の過程を経る焼鈍の場合は、全過程において600℃以上の温度域について露点を−40℃以下とする必要がある。雰囲気の露点の下限は特に規定はしないが、−80℃未満では効果が飽和し、コスト面で不利となるため−80℃以上が好ましい。なお、上記温度域の温度は鋼板表面温度を基準とする。即ち、鋼板表面温度が上記温度域にある場合に、露点を上記範囲に調整する。
本発明のめっき鋼板の製造方法は、薄鋼板にめっきを施す方法である。例えば、めっき処理としては、溶融亜鉛めっき処理、溶融亜鉛めっき後に合金化を行う処理を例示できる。また、焼鈍と亜鉛めっきを1ラインで連続して行ってもよい。その他、Zn−Ni電気合金めっき等の電気めっきにより、めっき層を形成してもよいし、溶融亜鉛−アルミニウム−マグネシウム合金めっきを施してもよい。なお、亜鉛めっきの場合を中心に説明したが、Znめっき、Alめっき等のめっき金属の種類は特に限定されない。
T1温度(℃)=745+29×[%Si]−21×[%Mn]+17×[%Cr]
また、T2温度(℃)は、
T2温度(℃)=960−203×[%C]1/2+45×[%Si]−30×[%Mn]+150×[%Al]−20×[%Cu]+11×[%Cr]+350×[%Ti]+104×[%V]
によって算出することができる。なお、[%X]は鋼板の成分元素Xの質量%とする。
(不めっき欠陥の長さ発生率)=(不めっき欠陥と判断された欠陥のL方向の総長さ)/(出側コイル長)×100・・・・(2)
表3に示すように、本発明例では、TSが540MPa以上であり、延性に優れ、さらに、降伏比(YR)が低く、かつ、YPの面内異方性、および、めっき性にも優れている。一方、比較例では、強度、YR、強度と延性のバランス、YPの面内異方性、および、めっき性のいずれか一つ以上が劣っている。
Claims (9)
- 質量%で、
C:0.03%以上0.20%以下、
Si:0.70%以下、
Mn:1.50%以上3.00%以下、
P:0.001%以上0.100%以下、
S:0.0001%以上0.0200%以下、
Al:0.001%以上1.000%以下、
N:0.0005%以上0.0100%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成と、フェライトと第2相とを含み、前記フェライトは、面積率が50%以上であり、前記第2相は、面積率が全体に対して1.0%以上25.0%以下のマルテンサイトを含有し、前記フェライトと前記マルテンサイトの合計面積率が85%以上であり、前記フェライトの平均結晶粒径が3μm以上であり、前記フェライトと前記マルテンサイトの硬度差が1.0GPa以上8.0GPa以下であり、かつ、前記フェライトの集合組織が、α−fiberに対するγ−fiberのインバース強度比で、1.9以上7.0以下である鋼組織と、を有し、引張強度が540MPa以上である薄鋼板。 - 前記マルテンサイトの平均サイズが1.0μm以上15.0μm以下である請求項1に記載の薄鋼板。
- 前記成分組成は、さらに、質量%で、
Mo:0.01%以上0.50%以下、
Ti:0.001%以上0.100%以下、
Nb:0.001%以上0.100%以下、
V:0.001%以上0.100%以下、
B:0.0001%以上0.0050%以下、
Cr:0.01%以上1.00%以下、
Cu:0.01%以上1.00%以下、
Ni:0.01%以上1.00%以下、
As:0.001%以上0.500%以下、
Sb:0.001%以上0.200%以下、
Sn:0.001%以上0.200%以下、
Ta:0.001%以上0.100%以下、
Ca:0.0001%以上0.0200%以下、
Mg:0.0001%以上0.0200%以下、
Zn:0.001%以上0.020%以下、
Co:0.001%以上0.020%以下、
Zr:0.001%以上0.020%以下
およびREM:0.0001%以上0.0200%以下のうちから選ばれる少なくとも1種の元素を含有する請求項1又は2に記載の薄鋼板。 - 請求項1〜3のいずれかに記載の薄鋼板の表面にめっき層を備えるめっき鋼板。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の薄鋼板の製造方法であって、
請求項1又は3に記載の成分組成を有する鋼スラブを加熱し、粗圧延を行い、その後の仕上げ圧延において、仕上げ圧延入り側温度が1020℃以上1180℃以下、仕上げ圧延の最終パスの圧下率が5%以上15%以下、該最終パスの前のパスの圧下率が15%以上25%以下、仕上げ圧延出側温度が800℃以上1000℃以下の条件で熱間圧延し、平均冷却速度5℃/s以上90℃/s以下で冷却して、巻取温度が300℃以上700℃以下の条件で巻き取ることで熱延鋼板を製造し、
前記熱延鋼板を、最高到達温度がT1温度以上T2温度以下、[最高到達温度−50℃]から最高到達温度までの温度域での滞留時間が500s以下の条件で加熱し、[T1温度−10℃]から550℃の温度域の平均冷却速度が3℃/s以上の条件で冷却し、かつ、600℃以上の温度域の露点が−40℃以下である薄鋼板の製造方法。
ただし、
T1温度(℃)=745+29×[%Si]−21×[%Mn]+17×[%Cr]
T2温度(℃)=960−203×[%C]1/2+45×[%Si]−30×[%Mn]+150×[%Al]−20×[%Cu]+11×[%Cr]+350×[%Ti]+104×[%V]
である。なお、上記式において[%X]は鋼板の成分元素Xの含有量(質量%)とする。 - 請求項1〜3のいずれかに記載の薄鋼板の製造方法であって、
請求項1又は3に記載の成分組成を有する鋼スラブを加熱し、粗圧延を行い、その後の仕上げ圧延において、仕上げ圧延入り側温度が1020℃以上1180℃以下、仕上げ圧延の最終パスの圧下率が5%以上15%以下、該最終パスの前のパスの圧下率が15%以上25%以下、仕上げ圧延出側温度が800℃以上1000℃以下の条件で熱間圧延し、平均冷却速度5℃/s以上90℃/s以下で冷却して、巻取温度が300℃以上700℃以下の条件で巻き取ることで熱延鋼板を製造し、
前記熱延鋼板を酸洗し、35%以上の圧下率で冷間圧延して冷延フルハード鋼板を製造し、
前記冷延フルハード鋼板を、最高到達温度がT1温度以上T2温度以下、[最高到達温度−50℃]から最高到達温度までの温度域での滞留時間が500s以下の条件で加熱し、[T1温度−10℃]から550℃の温度域の平均冷却速度が3℃/s以上の条件で冷却し、かつ、600℃以上の温度域の露点が−40℃以下である薄鋼板の製造方法。
ただし、
T1温度(℃)=745+29×[%Si]−21×[%Mn]+17×[%Cr]
T2温度(℃)=960−203×[%C]1/2+45×[%Si]−30×[%Mn]+150×[%Al]−20×[%Cu]+11×[%Cr]+350×[%Ti]+104×[%V]
である。なお、上記式において[%X]は鋼板の成分元素Xの含有量(質量%)とする。 - 請求項1〜3のいずれかに記載の薄鋼板の製造方法であって、
請求項1又は3に記載の成分組成を有する鋼スラブを加熱し、粗圧延を行い、その後の仕上げ圧延において、仕上げ圧延入り側温度が1020℃以上1180℃以下、仕上げ圧延の最終パスの圧下率が5%以上15%以下、該最終パスの前のパスの圧下率が15%以上25%以下、仕上げ圧延出側温度が800℃以上1000℃以下の条件で熱間圧延し、平均冷却速度5℃/s以上90℃/s以下で冷却して、巻取温度が300℃以上700℃以下の条件で巻き取ることで熱延鋼板を製造し、
前記熱延鋼板を、最高到達温度がT1温度以上T2温度以下、[最高到達温度−50℃]から最高到達温度までの温度域での滞留時間が500s以下の条件で加熱し、その後、冷却し、酸洗して熱処理板を製造し、
前記熱処理板を、T1温度以上に再度加熱し、次いで[T1温度−10℃]から550℃の温度域の平均冷却速度が3℃/s以上の条件で冷却し、かつ、600℃以上の温度域の露点が−40℃以下である薄鋼板の製造方法。
ただし、
T1温度(℃)=745+29×[%Si]−21×[%Mn]+17×[%Cr]
T2温度(℃)=960−203×[%C]1/2+45×[%Si]−30×[%Mn]+150×[%Al]−20×[%Cu]+11×[%Cr]+350×[%Ti]+104×[%V]
である。なお、上記式において[%X]は鋼板の成分元素Xの含有量(質量%)とする。 - 請求項1〜3のいずれかに記載の薄鋼板の製造方法であって、
請求項1又は3に記載の成分組成を有する鋼スラブを加熱し、粗圧延を行い、その後の仕上げ圧延において、仕上げ圧延入り側温度が1020℃以上1180℃以下、仕上げ圧延の最終パスの圧下率が5%以上15%以下、該最終パスの前のパスの圧下率が15%以上25%以下、仕上げ圧延出側温度が800℃以上1000℃以下の条件で熱間圧延し、平均冷却速度5℃/s以上90℃/s以下で冷却して、巻取温度が300℃以上700℃以下の条件で巻き取ることで熱延鋼板を製造し、
前記熱延鋼板を酸洗し、35%以上の圧下率で冷間圧延して冷延フルハード鋼板を製造し、
冷延フルハード鋼板を、最高到達温度がT1温度以上T2温度以下、[最高到達温度−50℃]から最高到達温度までの温度域での滞留時間が500s以下の条件で加熱し、その後、冷却し、酸洗して熱処理板を製造し、
前記熱処理板を、T1温度以上に再度加熱し、次いで[T1温度−10℃]から550℃の温度域の平均冷却速度が3℃/s以上の条件で冷却し、かつ、600℃以上の温度域の露点が−40℃以下である薄鋼板の製造方法。
ただし、
T1温度(℃)=745+29×[%Si]−21×[%Mn]+17×[%Cr]
T2温度(℃)=960−203×[%C]1/2+45×[%Si]−30×[%Mn]+150×[%Al]−20×[%Cu]+11×[%Cr]+350×[%Ti]+104×[%V]
である。なお、上記式において[%X]は鋼板の成分元素Xの含有量(質量%)とする。 - 請求項4に記載のめっき鋼板の製造方法であって、
請求項5〜8のいずれかに記載の製造方法で得られた薄鋼板にめっきを施すめっき鋼板の製造方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016070749 | 2016-03-31 | ||
JP2016070749 | 2016-03-31 | ||
JP2016232543 | 2016-11-30 | ||
JP2016232543 | 2016-11-30 | ||
PCT/JP2017/008957 WO2017169561A1 (ja) | 2016-03-31 | 2017-03-07 | 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、熱処理板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017146617A Division JP6458833B2 (ja) | 2016-03-31 | 2017-07-28 | 熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法及び熱処理板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6304455B2 true JP6304455B2 (ja) | 2018-04-04 |
JPWO2017169561A1 JPWO2017169561A1 (ja) | 2018-04-05 |
Family
ID=59963020
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017535939A Active JP6304455B2 (ja) | 2016-03-31 | 2017-03-07 | 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、熱処理板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法 |
JP2017146617A Active JP6458833B2 (ja) | 2016-03-31 | 2017-07-28 | 熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法及び熱処理板の製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017146617A Active JP6458833B2 (ja) | 2016-03-31 | 2017-07-28 | 熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法及び熱処理板の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11008632B2 (ja) |
JP (2) | JP6304455B2 (ja) |
MX (1) | MX2018011861A (ja) |
WO (1) | WO2017169561A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113631736A (zh) * | 2019-03-22 | 2021-11-09 | 日本制铁株式会社 | 热浸镀Zn-Al-Mg系钢板及其制造方法 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6032300B2 (ja) * | 2015-02-03 | 2016-11-24 | Jfeスチール株式会社 | 高強度冷延鋼板、高強度めっき鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板および高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板、並びにそれらの製造方法 |
JP6032299B2 (ja) * | 2015-02-03 | 2016-11-24 | Jfeスチール株式会社 | 高強度冷延鋼板、高強度めっき鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板および高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板、並びにそれらの製造方法 |
JP6315044B2 (ja) | 2016-08-31 | 2018-04-25 | Jfeスチール株式会社 | 高強度鋼板およびその製造方法 |
MX2019002337A (es) | 2016-08-31 | 2019-05-16 | Jfe Steel Corp | Lamina de acero de alta resistencia y metodo para su fabricacion. |
CN109355583A (zh) * | 2018-11-09 | 2019-02-19 | 唐山钢铁集团有限责任公司 | 一种低各向异性低合金高强冷轧退火钢带及其生产方法 |
US20220227105A1 (en) * | 2019-05-31 | 2022-07-21 | Nippon Steel Corporation | Steel sheet for hot stamping |
CN112430787B (zh) * | 2019-08-26 | 2022-04-15 | 上海梅山钢铁股份有限公司 | 一种低屈强比高强度冷轧热镀锌钢板及其制造方法 |
JP7397381B2 (ja) * | 2020-09-17 | 2023-12-13 | 日本製鉄株式会社 | ホットスタンプ用鋼板およびホットスタンプ成形体 |
KR102638873B1 (ko) * | 2021-09-17 | 2024-02-22 | 현대제철 주식회사 | 냉연 강판 및 그 제조 방법 |
WO2024128245A1 (ja) * | 2022-12-15 | 2024-06-20 | 日本製鉄株式会社 | 鋼板および鋼板の製造方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010013700A (ja) * | 2008-07-03 | 2010-01-21 | Jfe Steel Corp | 加工性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
JP2010255100A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-11-11 | Jfe Steel Corp | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
WO2013015428A1 (ja) * | 2011-07-27 | 2013-01-31 | 新日鐵住金株式会社 | 伸びフランジ性及び精密打ち抜き性に優れた高強度冷延鋼板とその製造方法 |
JP2013177673A (ja) * | 2012-01-31 | 2013-09-09 | Jfe Steel Corp | 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
WO2015015738A1 (ja) * | 2013-08-02 | 2015-02-05 | Jfeスチール株式会社 | 高強度高ヤング率鋼板およびその製造方法 |
WO2015015739A1 (ja) * | 2013-08-02 | 2015-02-05 | Jfeスチール株式会社 | 高強度高ヤング率鋼板およびその製造方法 |
JP5884210B1 (ja) * | 2014-07-25 | 2016-03-15 | Jfeスチール株式会社 | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01192859A (ja) | 1988-01-19 | 1989-08-02 | Toray Ind Inc | 不織布の製造方法および製造装置 |
JP3583306B2 (ja) | 1999-01-20 | 2004-11-04 | 株式会社神戸製鋼所 | 板幅方向における伸びのバラツキが改善された高強度高延性冷延鋼板の製造方法 |
JP4003401B2 (ja) | 2001-02-13 | 2007-11-07 | 住友金属工業株式会社 | 降伏強さと破断伸びの変動が小さく高成形性と低降伏比とを有する鋼板およびその製造方法 |
US20070144633A1 (en) | 2004-03-31 | 2007-06-28 | Taro Kizu | High-stiffness high-strength thin steel sheet and method for producing the same |
JP4221023B2 (ja) | 2005-12-06 | 2009-02-12 | 株式会社神戸製鋼所 | 耐パウダリング性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
JP5315954B2 (ja) | 2008-11-26 | 2013-10-16 | Jfeスチール株式会社 | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
JP4623233B2 (ja) * | 2009-02-02 | 2011-02-02 | Jfeスチール株式会社 | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
KR100981856B1 (ko) * | 2010-02-26 | 2010-09-13 | 현대하이스코 주식회사 | 도금성이 우수한 고강도 강판 제조 방법 |
-
2017
- 2017-03-07 US US16/086,431 patent/US11008632B2/en active Active
- 2017-03-07 MX MX2018011861A patent/MX2018011861A/es unknown
- 2017-03-07 JP JP2017535939A patent/JP6304455B2/ja active Active
- 2017-03-07 WO PCT/JP2017/008957 patent/WO2017169561A1/ja active Application Filing
- 2017-07-28 JP JP2017146617A patent/JP6458833B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010013700A (ja) * | 2008-07-03 | 2010-01-21 | Jfe Steel Corp | 加工性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
JP2010255100A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-11-11 | Jfe Steel Corp | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
WO2013015428A1 (ja) * | 2011-07-27 | 2013-01-31 | 新日鐵住金株式会社 | 伸びフランジ性及び精密打ち抜き性に優れた高強度冷延鋼板とその製造方法 |
JP2013177673A (ja) * | 2012-01-31 | 2013-09-09 | Jfe Steel Corp | 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
WO2015015738A1 (ja) * | 2013-08-02 | 2015-02-05 | Jfeスチール株式会社 | 高強度高ヤング率鋼板およびその製造方法 |
WO2015015739A1 (ja) * | 2013-08-02 | 2015-02-05 | Jfeスチール株式会社 | 高強度高ヤング率鋼板およびその製造方法 |
JP5884210B1 (ja) * | 2014-07-25 | 2016-03-15 | Jfeスチール株式会社 | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113631736A (zh) * | 2019-03-22 | 2021-11-09 | 日本制铁株式会社 | 热浸镀Zn-Al-Mg系钢板及其制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11008632B2 (en) | 2021-05-18 |
US20190100819A1 (en) | 2019-04-04 |
JP6458833B2 (ja) | 2019-01-30 |
MX2018011861A (es) | 2018-12-17 |
JP2018090895A (ja) | 2018-06-14 |
JPWO2017169561A1 (ja) | 2018-04-05 |
WO2017169561A1 (ja) | 2017-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6458833B2 (ja) | 熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法及び熱処理板の製造方法 | |
JP6384641B1 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP6458834B2 (ja) | 熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法及び熱処理板の製造方法 | |
JP6179677B2 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP6179676B2 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
CN109072380B (zh) | 钢板、镀覆钢板和它们的制造方法 | |
JP6315044B2 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP5365216B2 (ja) | 高強度鋼板とその製造方法 | |
JP5821260B2 (ja) | 成形性及び形状凍結性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板、並びにその製造方法 | |
KR101218448B1 (ko) | 가공성이 우수한 고강도 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법 | |
JP6414246B2 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
US20120175028A1 (en) | High strength steel sheet and method for manufacturing the same | |
JP6372633B1 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
WO2014020640A1 (ja) | 成形性及び形状凍結性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板、並びにその製造方法 | |
KR20180095668A (ko) | 고강도 강판 및 그 제조 방법 | |
JP5256690B2 (ja) | 加工性および耐衝撃特性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP6750771B1 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
KR20210118442A (ko) | 고강도 강판 및 그 제조 방법 | |
JP5256689B2 (ja) | 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5853884B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP6372632B1 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP2012082499A (ja) | 溶融めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP2012219328A (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP6780804B1 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6304455 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |