JP2011175218A - Oa機器用ローラの製造方法及びoa機器用ローラ - Google Patents

Oa機器用ローラの製造方法及びoa機器用ローラ Download PDF

Info

Publication number
JP2011175218A
JP2011175218A JP2010041143A JP2010041143A JP2011175218A JP 2011175218 A JP2011175218 A JP 2011175218A JP 2010041143 A JP2010041143 A JP 2010041143A JP 2010041143 A JP2010041143 A JP 2010041143A JP 2011175218 A JP2011175218 A JP 2011175218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluororesin
roller
layer
equipment
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010041143A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Nakajima
晋吾 中島
Jun Sugawara
潤 菅原
Yoshimasa Suzuki
良昌 鈴木
Yusuke Uchiba
勇介 内場
Masatoshi Ishikawa
雅敏 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Fine Polymer Inc
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Fine Polymer Inc
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Fine Polymer Inc, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Fine Polymer Inc
Priority to JP2010041143A priority Critical patent/JP2011175218A/ja
Priority to US13/579,404 priority patent/US20120309602A1/en
Priority to CN2011800106867A priority patent/CN102770814A/zh
Priority to PCT/JP2011/050301 priority patent/WO2011105121A1/ja
Publication of JP2011175218A publication Critical patent/JP2011175218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • G03G15/0233Structure, details of the charging member, e.g. chemical composition, surface properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0808Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer supplying means, e.g. structure of developer supply roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0818Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the structure of the donor member, e.g. surface properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1685Structure, details of the transfer member, e.g. chemical composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】印刷スピードの高速化に対応可能であり、離型性に優れるOA機器用ローラの製造方法及びOA機器用ローラを提供すること。
【解決手段】管状の基材の外周面に直接又は中間層を介して設けられたフッ素樹脂層を有するOA機器用ローラの製造方法であって、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)とポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を99:1〜50:50(質量比)の割合で含有するフッ素樹脂塗料を準備する工程、該フッ素樹脂塗料を管状の基材の外周面に直接又は中間層を介して塗布する工程、340℃以上の温度で該フッ素樹脂塗料を焼成してフッ素樹脂層を形成する工程、焼成後、20℃/分以下の冷却速度で冷却する工程、を有する、OA機器用ローラの製造方法。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複写機やプリンター等のOA機器において、記録紙等の被転写物上に転写されたトナー画像を加熱して定着するために用いられるOA機器用ローラの製造方法及びOA機器用ローラに関する。
複写機、レーザービームプリンター等の画像形成装置において、その印刷・複写の最終段階では加熱源を内部に設けた加熱定着ローラと加圧ローラとを圧接させ、その間にトナー画像が転写された被転写物を通過させ、未定着のトナーを加熱溶融させる熱定着方式が一般に行われている。
加熱定着ローラとしては、ポリイミドや金属等からなる筒状の基材の外周面(被転写物に接する面)に直接又は他の層を介してフッ素樹脂層を形成した構造のものが一般に使用されている。他の層として、弾性、離型性、耐摩耗性等が優れるゴム等を用いたものは定着用スリーブとも呼ばれる。トナーを良好に定着させるためにはトナーが定着ローラに残留して二重転写となる、いわゆるオフセットを防ぐ必要があり、加熱定着ローラの表面層にはトナーに対する離型性が求められる。また加圧ローラの圧力に耐えられるように、加熱定着ローラの表面層には耐摩耗性も要求される。
フッ素樹脂としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレンパーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(EFP)等が使用されている。フッ素樹脂層は通常これらのフッ素樹脂を含有する分散液(塗料)を基材に直接又は他の層を介して塗布、焼成することにより形成されている。
フッ素樹脂としては比較的安価なPTFEが一般に用いられていたが、定着ローラに求められる離型性等の特性の向上に伴い、高価ではあるが分子量が小さくPTFEよりも離型性に優れるPFAをPTFEと混合した塗料が用いられるようになってきた。例えば特許文献1には、PFA20〜97重量%とPTFE3〜80重量%を含有するフッ素樹脂混合物を用いてフッ素樹脂層を形成した定着ローラが記載されている。PFAとPTFEとの混合物を用いることで離型性と耐摩耗性とをバランスできると記載されている。フッ素樹脂層は、塗料(フッ素樹脂混合物)を基材の表面に塗布、乾燥した後、350℃で20分間焼成して形成されている(段落0021)。
また特許文献2には、表面に特定のフッ素樹脂からなる離型層を設けた定着ベルトが開示されている。フッ素樹脂層は、フッ素樹脂塗料を塗布し、フッ素樹脂の融点を超える温度で加熱した後、10℃/min以上の冷却速度で急速に冷却することが好ましいと記載されている(請求項4、段落0016)。急速に冷却することで離型層(フッ素樹脂層)の融解熱量を一定の値以下とでき、結晶化しにくく比較的硬い膜を形成できると記載されている。
特開平10−142990号公報 特開2003−114585号公報
フッ素樹脂層はフッ素樹脂塗料を塗布した後焼成して形成されるが、従来は特許文献2に記載されているように焼成後に急冷することでフッ素樹脂の結晶化を防いでトナーの離型性を高めていた。フッ素樹脂、特に結晶化度の高いPTFEは、徐冷して結晶化度が高くなるとラメラ構造(繊維状の構造)がフッ素樹脂層の表面に形成され、フッ素樹脂層の表面粗度が高くなることで離型性が低下するためである。
画像形成装置における印刷スピードの高速化に伴い定着ローラにはさらなる離型性、耐摩耗性の向上が求められており、フッ素樹脂層の離型性を高める必要がある。PTFEとPFAを混合した塗料を用いることで離型性をある程度高めることが可能となったが、要求特性が厳しくなり更なる離型性の向上が求められている。
本発明は、印刷スピードの高速化に対応可能であり、離型性に優れるOA機器用ローラの製造方法及びOA機器用ローラを提供することを課題とする。
請求項1に記載の発明は、管状の基材の外周面に直接又は中間層を介して設けられたフッ素樹脂層を有するOA機器用ローラの製造方法であって、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)とポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を99:1〜50:50(質量比)の割合で含有するフッ素樹脂塗料を準備する工程、該フッ素樹脂塗料を管状の基材の外周面に直接又は中間層を介して塗布する工程、340℃以上の温度で該フッ素樹脂塗料を焼成してフッ素樹脂層を形成する工程、焼成後、20℃/分以下の冷却速度で冷却する工程、を有する、OA機器用ローラの製造方法である。
本発明者らは、フッ素樹脂の焼成条件と結晶化について検討を行い、フッ素樹脂としてPFAをPTFEと混合した塗料を用いる場合には結晶化の挙動が異なることを見いだした。PTFEとは異なりPFAはPTFEよりも結晶化しにくいため、ラメラ構造を形成しにくい。そのため従来のように急冷するのではなく、逆に20℃/分以下の冷却速度で徐冷することでPFAの結晶化度を高め、フッ素樹脂層の離型性を向上できることがわかった。PTFEは結晶化が進みやすく、ラメラ構造により表面の凹凸が出やすいが、PFAとPTFEとの混合比を99:1〜50:50とすることで表面の凹凸を抑えることができる。また上記の割合でPFAとPTFEとが混合していると、冷却工程においてPTFEが結晶核剤のように働き、PFAの結晶化度をより高めることができる。
なお、ポリイミド、金属等の基材上にフッ素樹脂層を設けた構造のものをチューブローラ、基材とフッ素樹脂層の間にゴム弾性層を設けた構造のものをスリーブローラということもある。本明細書ではこれらを総称してOA機器用ローラという。
請求項2に記載の発明は、フッ素樹脂層を形成後の冷却速度が15℃/分以下である、請求項1に記載のOA機器用ローラの製造方法である。冷却速度を15℃/分以下にすると、さらに結晶化度が高くなりOA機器用ローラの離型性を向上できる。
請求項3に記載の発明は、前記管状の基材がポリイミドチューブからなる基材、またはポリイミドチューブを弾性層で被覆した基材である、請求項1又は2に記載のOA機器用ローラの製造方法である。ポリイミドは耐熱性、寸法安定性、化学的特性及び機械的強度に優れており好ましい。
請求項4に記載の発明は、管状の基材の外周面に直接又は中間層を介して設けられたフッ素樹脂層を有するOA機器用ローラであって、該フッ素樹脂層は、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)とポリテトラフルオロエチレン(PTFE)とを99:1〜50:50(質量比)の割合で含有するフッ素樹脂塗料を焼成して形成されたものであり、該フッ素樹脂層のDSC吸熱量が25mJ/mg以上であるOA機器用ローラである。DSC吸熱量はフッ素樹脂の結晶化度と相関しており、吸熱量が大きいほど結晶化度が高くなり離型性が向上する。なおDSC吸熱量は、JIS K7121に準拠して測定した値とする。DSC吸熱量はPFAとPTFEとの混合比にも依存するが(PTFE混合割合が高くなるとDSC吸熱量は大きくなる)、PFAとPTFEとの混合割合が99:1〜50:50(質量比)の範囲であれば、DSC吸熱量が25mJ/mg以上で、離型性を得るために十分な結晶化度となっていると考えられる。
本発明によれば、表面の離型性に優れ、印刷スピードが高速化してもオフセットが発生しにくいOA機器用ローラを製造することができる。
本発明のOA機器用ローラの一例を示す断面模式図である。
図1はOA機器用ローラの一例を示す断面模式図である。図1(a)では、管状の基材1の外周面にフッ素樹脂層2が形成されている。また図1(b)では、管状の基材1の外側を弾性層3が被覆しており、弾性層3の外周面にフッ素樹脂層2が形成されている。図1(a)の構造のものはチューブローラ、図1(b)の構造のものはスリーブローラと呼ばれている。フッ素樹脂層2とポリイミドチューブ1又は弾性層3との間にプライマー層を設けても良い。プライマー層を設けることでフッ素樹脂層2とその下層との密着性を向上できる。
基材1の厚みは特に限定されないが、耐久性と弾力性の面から30μm〜80μmが好ましい。基材1の材料としてはポリアミド、ポリイミド等の耐熱性樹脂、金属等が用いられる。強度、耐熱性、成形性を考慮するとポリイミドを用いることが好ましい。基材1の製造方法としては、例えば、金属製の円筒状芯体の外周面にポリイミド前駆体(ポリアミック酸)の溶液(ポリイミドワニス)に塗布した後加熱して前駆体を脱水、閉環させてポリイミドチューブを得る方法が挙げられる。ポリイミドの加熱温度は350℃から450℃である。
ポリイミド前駆体はN−メチルピロリドン、ジメチルアセトアミド等の溶媒に溶解させて使用する。ポリイミド前駆体溶液(ポリイミドワニス)としては宇部興産社製のUワニスS等を使用できる。基材の特性を向上するために、ポリイミドワニス中に熱伝導性フィラー等の添加物を混合しても良い。
基材1の外側に弾性層3を設けると、ローラの弾性を高めてトナーの定着性を向上できる。弾性層3の材料としては、シリコーンゴムやフッ素ゴム等の耐熱性ゴムを用いることができる。熱伝導性フィラー等の添加物を耐熱性ゴム中に混合しても良い。弾性層3の厚みは20μm〜100μmとすることが好ましい。弾性層は、基材の外周面に塗布後熱加硫により形成することができる。
フッ素樹脂層は、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)とポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を99:1〜50:50(質量比)の割合で含有するフッ素樹脂塗料を用いて形成する。PFA、PTFE共に水に分散したディスパージョン液を用いることができ、PFAとPTFEの質量比が上記の範囲内となるように混合して用いる。
フッ素樹脂塗料中には、フッ素樹脂の他に酸化錫、酸化チタン、アルミナ等の無機フィラーやカーボンブラック、カーボンナノチューブ等の導電性フィラーを添加しても良い。
フッ素樹脂層は以下のようにして形成する。まずフッ素樹脂塗料を基材の外周面に塗布する。塗布厚みは特に限定されないが、焼成後のフッ素樹脂層の厚みが1μm〜50μm、より好ましくは2μm〜35μmとなるようにする。
フッ素樹脂塗料を塗布た基材を加熱炉に入れ、温度を上昇して塗料中の溶剤を飛ばすとともにフッ素樹脂塗料を焼成させる。焼成温度は300℃以上とし、5分以上加熱するのが好ましい。焼成後、加熱炉の温度をコントロールし、基材表面(フッ素樹脂層)の温度が20℃/分以下となるように冷却する。温度が200℃以下、好ましくは150℃以下となるまで20℃/分以下の速度で冷却するのが好ましい。
基材又は弾性層とフッ素樹脂層との間にプライマー層を形成すると、基材とフッ素樹脂層との密着性が向上して好ましい。プライマー層の材質は特に限定されないが、ゴム系プライマー材料やフッ素系プライマー材料を使用することができる。またプライマー層中に無機フィラーや導電性フィラーを添加しても良い。
次に、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明する。実施例は本発明の範囲を限定するものではない。
(基材の作製)
金属製の円筒状芯体の外周面に、適量の熱伝導性改善用のフィラーを配合したポリイミド前駆体の有機溶媒溶液(宇部興産社製、商品名:U−ワニスS)をディスペンサー法で塗布し、350℃から450℃程度に加熱し、前記前駆体を脱水、閉環させポリイミド化させた後、円筒状芯体から取り外してチューブ状の基材を得た。なおこの基材の寸法は厚さ50μm、内径26mm、長さ24cmである。
(フッ素樹脂塗料)
PFAの水分散液(三井デュポンフロロケミカル(株)社製)、PTFEの水分散液(三井デュポンフロロケミカル(株)社製)、充填剤を混合したフッ素樹脂塗料を作製した。基材上に塗布した後加熱炉に入れて400℃まで温度上昇させた後、400℃で30分間焼成した。焼成後、表1に示す冷却速度で150℃まで冷却し、フッ素樹脂層を形成した。フッ素樹脂層の厚みは12μmであった。
(DSC吸熱量の測定)
基材からフッ素樹脂層のみを取り出し、示差走査熱量計DSC5200(セイコーインスツルメンツ(株)製)を用い、JIS K7121に準拠してDSC吸熱量を測定した。
(接触角の測定)
製作したチューブローラについて、協和界面科学(株)製接触角計を用いて接線法で接触角を測定した。接触角が大きい方が離型性が優れる。
(画像性評価)
製作したチューブローラを用いて実際にモノクロ画像を印刷して評価した。印刷時の表面温度は150℃、押圧力は6kgとした。また印刷時の通紙の条件は、A4の印刷用紙を連続10枚、25枚/分で印刷し、色むらの有無とざらつきの有無を目視により判定した。その結果を以下の基準に基づいて評価した。
◎:色むらとざらつきが全くない。
○:色むらとざらつきがほとんどない。
△:色むら、ざらつきがあるが許容範囲内である。
×:色むらとざらつきのいずれもが許容範囲外である。
Figure 2011175218
実施例1〜5は、PFAとPTFEとを99:1〜50:50の比率で含有するフッ素樹脂塗料を用いたものである。冷却速度が20℃/分よりも高いとDSC吸熱量が25mJ/mgよりも小さく結晶化度が低い。また画像性評価結果も悪かった。これに対して冷却速度が20℃/分よりも低いとDSC吸熱量は25mJ/mgよりも大きく、画像性も良好である。また冷却速度が低くなるほど接触角が大きくなり、離型性が向上することがわかる。
比較例1、比較例2はPFAよりもPTFEの含有量を多くしたフッ素樹脂塗料を用いたものである。接触角は大きく離型性は優れているが、画像性が悪い。これはPTFEの結晶化により表面に凹凸が出たためと推測される。
1 基材
2 フッ素樹脂層
3 弾性層

Claims (4)

  1. 管状の基材の外周面に直接又は中間層を介して設けられたフッ素樹脂層を有するOA機器用ローラの製造方法であって、
    テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)とポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を99:1〜50:50(質量比)の割合で含有するフッ素樹脂塗料を準備する工程、
    該フッ素樹脂塗料を管状の基材の外周面に直接又は中間層を介して塗布する工程、
    340℃以上の温度で該フッ素樹脂塗料を焼成してフッ素樹脂層を形成する工程、
    焼成後、20℃/分以下の冷却速度で冷却する工程、
    を有する、OA機器用ローラの製造方法。
  2. フッ素樹脂層を形成後の冷却速度が15℃/分以下である、請求項1に記載のOA機器用ローラの製造方法。
  3. 前記管状の基材が、ポリイミドチューブからなる基材である、請求項1又は2に記載のOA機器用ローラの製造方法。
  4. 管状の基材の外周面に直接又は中間層を介して設けられたフッ素樹脂層を有するOA機器用ローラであって、
    該フッ素樹脂層は、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)とポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を99:1〜50:50(質量比)の割合で含有するフッ素樹脂塗料を焼成して形成されたものであり、
    該フッ素樹脂層のDSC吸熱量が25mJ/mg以上である、
    OA機器用ローラ。
JP2010041143A 2010-02-26 2010-02-26 Oa機器用ローラの製造方法及びoa機器用ローラ Pending JP2011175218A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010041143A JP2011175218A (ja) 2010-02-26 2010-02-26 Oa機器用ローラの製造方法及びoa機器用ローラ
US13/579,404 US20120309602A1 (en) 2010-02-26 2011-01-12 Method for producing roller for office automation equipment and roller for office automation equipment
CN2011800106867A CN102770814A (zh) 2010-02-26 2011-01-12 办公自动化设备用辊的制造方法和办公自动化设备用辊
PCT/JP2011/050301 WO2011105121A1 (ja) 2010-02-26 2011-01-12 Oa機器用ローラの製造方法及びoa機器用ローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010041143A JP2011175218A (ja) 2010-02-26 2010-02-26 Oa機器用ローラの製造方法及びoa機器用ローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011175218A true JP2011175218A (ja) 2011-09-08

Family

ID=44506545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010041143A Pending JP2011175218A (ja) 2010-02-26 2010-02-26 Oa機器用ローラの製造方法及びoa機器用ローラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120309602A1 (ja)
JP (1) JP2011175218A (ja)
CN (1) CN102770814A (ja)
WO (1) WO2011105121A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015165299A (ja) * 2014-02-05 2015-09-17 キヤノン株式会社 定着部材とその製造方法、定着装置および画像形成装置
EP3153931A2 (en) 2015-10-06 2017-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Fixing member, fixing apparatus, image forming apparatus, and method of producing fixing member

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9056958B2 (en) * 2012-06-14 2015-06-16 Xerox Corporation Fuser member
CN110376862A (zh) * 2019-07-16 2019-10-25 苏州市创怡盛实业有限公司 定影辊及其制备方法
CN114474799A (zh) * 2021-12-31 2022-05-13 脉通医疗科技(嘉兴)有限公司 医用中空管及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646536A (en) * 1987-06-03 1989-01-11 Eaton Corp Car component having frictional material
JPH10142990A (ja) * 1996-11-07 1998-05-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 定着ローラ
JP2002341687A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Ricoh Co Ltd 定着部材
JP2003114585A (ja) * 2001-10-09 2003-04-18 Nitto Denko Corp 耐久性定着ベルトおよびその製造方法
JP2006292935A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Canon Inc 加熱装置および画像形成装置
JP2007093650A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Suzuka Fuji Xerox Co Ltd 定着ロールおよび該定着ロールの製造方法
JP2007322751A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、定着装置、定着部材、および定着部材の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5998034A (en) * 1998-01-23 1999-12-07 Ames Rubber Corporation Multilayer fuser rolls having fluoropolymer coating on a complaint baselayer
JP2006047609A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc 画像形成装置用転写ベルト
US7239840B2 (en) * 2005-10-28 2007-07-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Fixing member by heating and fixing device in image forming apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646536A (en) * 1987-06-03 1989-01-11 Eaton Corp Car component having frictional material
JPH10142990A (ja) * 1996-11-07 1998-05-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 定着ローラ
JP2002341687A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Ricoh Co Ltd 定着部材
JP2003114585A (ja) * 2001-10-09 2003-04-18 Nitto Denko Corp 耐久性定着ベルトおよびその製造方法
JP2006292935A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Canon Inc 加熱装置および画像形成装置
JP2007093650A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Suzuka Fuji Xerox Co Ltd 定着ロールおよび該定着ロールの製造方法
JP2007322751A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、定着装置、定着部材、および定着部材の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015165299A (ja) * 2014-02-05 2015-09-17 キヤノン株式会社 定着部材とその製造方法、定着装置および画像形成装置
EP3153931A2 (en) 2015-10-06 2017-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Fixing member, fixing apparatus, image forming apparatus, and method of producing fixing member
US9715202B2 (en) 2015-10-06 2017-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Fixing member, fixing apparatus, image forming apparatus, and method of producing fixing member

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011105121A1 (ja) 2011-09-01
CN102770814A (zh) 2012-11-07
US20120309602A1 (en) 2012-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5192084B2 (ja) 定着ベルト
JP4680979B2 (ja) ポリイミドチューブ、その製造方法、及び定着ベルト
JP5097937B2 (ja) 複合管状物およびその製造方法
WO2011105121A1 (ja) Oa機器用ローラの製造方法及びoa機器用ローラ
JP2012225986A (ja) 定着用ベルト
JP2009045577A (ja) フッ素樹被膜形成方法及びその被膜形成物
JP6069518B2 (ja) 定着ベルト用ポリイミドチューブ
JP2005258432A (ja) 複合管状物
JP2005037829A (ja) 循環体および定着装置
JP4951119B2 (ja) 加熱定着ローラー及びその製造方法
JP5101137B2 (ja) ポリイミドベルト及びその製造方法
JP2014134696A (ja) 電子写真定着用定着部材、定着装置及び画像形成装置
JP2011197665A (ja) フッ素樹脂チューブおよび定着器用回転体
JP2010066509A (ja) 定着用ベルト
JP2018159826A (ja) 定着ローラ及び定着ローラの製造方法
JP2007293028A (ja) シームレスベルト
JPH11338283A (ja) 定着用部材およびそれを用いる定着装置
JP2012068318A (ja) 画像形成装置の定着用のベルトまたはロール
JP5434486B2 (ja) 画像形成装置用の無端ベルト、その製造方法、及び画像形成装置
JP2000330405A (ja) 定着部材及びその製造方法、並びに定着装置
JPWO2017047746A1 (ja) 画像形成装置用転写部材
JP2000298411A (ja) ハード定着ローラ、その製造方法およびそれを用いる定着装置
JP2004085928A (ja) 定着部材
JP2019159135A (ja) 定着ローラー
JP2006163179A (ja) 複合管状物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140328