JP2011172419A - 電力供給システム、管理サーバ、端末、電力供給方法およびプログラム - Google Patents

電力供給システム、管理サーバ、端末、電力供給方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011172419A
JP2011172419A JP2010035235A JP2010035235A JP2011172419A JP 2011172419 A JP2011172419 A JP 2011172419A JP 2010035235 A JP2010035235 A JP 2010035235A JP 2010035235 A JP2010035235 A JP 2010035235A JP 2011172419 A JP2011172419 A JP 2011172419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
terminal
supply source
power
management server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010035235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5726423B2 (ja
Inventor
Masakazu Umetsu
正和 梅津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Embedded Products Ltd
Original Assignee
NEC Embedded Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Embedded Products Ltd filed Critical NEC Embedded Products Ltd
Priority to JP2010035235A priority Critical patent/JP5726423B2/ja
Publication of JP2011172419A publication Critical patent/JP2011172419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5726423B2 publication Critical patent/JP5726423B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/126Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wireless data transmission

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】電力を供給する側の供給可能な電力の制限および電力を使う側の都合を考慮した電力供給システム等を提供すること。
【解決手段】電力供給システムにおける管理サーバは、端末のユーザから予め所定時間帯の電力供給元を変更することの了解を得て、端末の電力供給元を変更する制御を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、電力供給元の最大(ピーク)電力を低減する技術に関する。
これまでの電力(電源)供給システムにおいては、制御装置としての管理サーバ等が端末等の消費電力が電力供給元の最大電力を超える時に、他から電力供給を行うことで対応してきた。特に複数の端末等の使用タイミングが集中すると合計の消費電力が電力供給元の最大電力を超える場合がある。
また、最大(ピーク)電力を超える前に、管理サーバ等から端末等に対して電力低減を指示したり、または電力供給を低減もしくは停止したりする手法もあった。
また、予め決まった時間に端末等に対して電力供給を指示する手法もあった。
また、関連技術として、電力会社と契約する基本料金を低減することが可能な電力供給システムを提供するものがある。その構成は、移動通信装置の基地局内の機器の消費電力が設定値を越える場合は制御装置から例えば、Hレベルの切断制御信号CSが生成され、その切断制御信号CSに基づいて、制御部によりインバータ部が動作状態にされると共に切り替え部がインバータ部側に切り替えられ、インバータ部の生成した交流電源が機器に供給される。また、機器の消費電力が設定値を越えない場合は制御装置から例えばLレベルの切断制御信号CSが生成され、その切断制御信号CSに基づいて、制御部によりインバータ部が停止状態にされると共に切り替え部が商用交流電源側に切り替えられ、商用交流電源の交流電源が機器に供給される(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−116030号公報
しかしながら、上記の技術では、端末等の電力を使う側の所定の電力閾値に合わせてバックアップ電力が必要である。すなわち、電力を使う側の個別制限のみに着目し、電力を供給する側の供給可能な電力の制限を考慮していなかった。
また、管理サーバ等の管理者側から一方的に制御、指示するものであり、端末等の電力を使う側の都合を考慮していなかった。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたもので、電力を供給する側の供給可能な電力の制限および電力を使う側の都合を考慮した電力供給システム、管理サーバ、端末、電力供給方法およびプログラムを提供することを目的とする。
本発明の第一の電力供給システムは、管理サーバは、端末のユーザから予め所定時間帯の電力供給元を変更することの了解を得て、前記端末の電力供給元を変更する制御を行うことを特徴とする。
また、本発明の第二の電力供給システムは、管理サーバは、複数の端末の所定の時間における予測使用電力量情報を収集し、ピーク時の前記予測使用電力量の集計値が所定の端末の電力供給元を変更することで低減されるか計算して低減される場合、前記所定の端末のユーザから予め所定時間帯の電力供給元を変更することの了解を得て、前記端末の電力供給元を変更する制御を行うことを特徴とする。
また、本発明の第三の電力供給システムは、管理サーバは、複数の端末の所定の時間における予測使用電力量情報を収集し、ピーク時の前記予測使用電力量の集計値が所定の端末の電力供給元をバッテリに変更することで低減され、かつ、前記所定の端末における前記バッテリの充電時の電力量を前記予測使用電力量の集計値に加算してもピーク時の電力量の集計値が低減されるか計算して低減される場合、前記所定の端末のユーザから予め所定時間帯の電力供給元を変更することの了解を得て、前記端末の電力供給元を変更する制御を行うことを特徴とする電力供給システム。
また、本発明の管理サーバは、複数の端末の所定の時間における予測使用電力量情報を収集し、ピーク時の前記予測使用電力量の集計値が所定の端末の電力供給元を変更することで低減されるか計算して低減される場合、前記所定の端末のユーザから予め所定時間帯の電力供給元を変更することの了解を得て、前記端末の電力供給元を変更する制御を行うことを特徴とする。
また、本発明の端末は、管理サーバに対して所定の時間における予測使用電力量情報を提供し、
ピーク時の前記予測使用電力量の複数端末の集計値が所定の端末の電力供給元を変更することで低減されると計算した前記管理サーバからの、自端末のユーザに対する予め所定時間帯の電力供給元を変更することの打診について了解の旨を回答した上で、管理サーバから自端末の電力供給元を変更する制御がなされることを特徴とする。
また、本発明の電力供給方法は、管理サーバが、複数の端末の所定の時間における予測使用電力量情報を収集し、ピーク時の前記予測使用電力量の集計値が所定の端末の電力供給元を変更することで低減されるか計算するステップと、
低減される場合、管理サーバが、端末のユーザから予め所定時間帯の電力供給元を変更することの了解を得るステップと、
前記管理サーバが、前記端末の電力供給元を変更する制御を行うステップとを有することを特徴とする。
また、本発明のプログラムは、管理サーバに、複数の端末の所定の時間における予測使用電力量情報を収集し、ピーク時の前記予測使用電力量の集計値が所定の端末の電力供給元を変更することで低減されるか計算する処理と、
低減される場合、管理サーバに、端末のユーザから予め所定時間帯の電力供給元を変更することの了解を得る処理と、
前記管理サーバに、前記端末の電力供給元を変更する制御を行う処理とを実行させることを特徴とする。
本発明によれば、電力を供給する側の供給可能な電力の制限および電力を使う側の都合を考慮した電力供給を行うことができる。
本発明の実施の形態に係る電力供給システムの構成図である。 本発明の実施の形態に係る管理サーバおよび端末の機能ブロック図である。 本発明の実施の形態に係る処理動作を示すシーケンス図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1に示す本実施の形態における電力供給システムは、管理サーバ1と複数の端末2−1、2−2、・・・、2−n(nは3以上の任意の正の整数)とがLAN(Local Area Network)等のネットワーク3を介して接続されて構成されている。例えば、企業内の所定の部署で所定の契約アンペアでシステムが構築されている状況を想定する。
管理サーバ1は、電力供給元としての電力を供給する管理側であり、電力を使う側の複数の端末2−1、2−2、・・・、2−nにおける、利用時間毎の使用電力量を把握し、電力供給する最大電力をできるだけ低くするように複数の端末2−1、2−2、・・・、2−n側への電力供給を制御する情報処理装置である。ワークステーション等により実現されてもよく、既知の種々の構成を備えている。
複数の端末2−1、2−2、・・・、2−nは、ここでは、ノートPC(Personal Computer)であるとするが、携帯電話機、携帯音楽プレーヤ、携帯型ゲーム機、家庭用ゲーム機、省スペースPC、薄型テレビ等の種々の情報処理装置であってよく、既知の種々の構成を備えている。
端末2−1、2−2、・・・、2−nは、商用電源より交流電力を入力しそれぞれの機器に合わせた形式の直流電力等の電力を出力するAC(Alternating Current:交流)アダプタが接続可能である。
端末2−1、2−2、・・・、2−nは、携帯目的から、本体に内蔵された充電式の電池(以下、「バッテリ」という)によって駆動できるように作られており、また小さく軽く作ることが求められる。このような機器では、家庭用商用電源用の電源装置を常時使用するわけではないため、これを本体に内蔵するべきではなく、外部の電源装置を用いて直流電力を供給することが適当だからである。また、バッテリによって駆動することも可能な機器では、ACアダプタの目的として、バッテリを充電するための電流を供給することもある。
端末2−1、2−2、・・・、2−nは、ACアダプタ駆動およびバッテリ充電制御回路を制御可能な回路構成を備えている。
図2に、本実施の形態における管理サーバ1および複数の端末2−1、2−2、・・・、2−nの機能ブロック図を示す。
管理サーバ1は、情報要求部11、端末動作検討部12、端末動作制御部13および問合せ部14を有している。
情報要求部11は、複数の端末2−1、2−2、・・・、2−nに対して所定の利用時間における使用電力量の情報等を要求する機能を有している。
端末動作検討部12は、複数の端末2−1、2−2、・・・、2−nの使用電力量の状況から各端末における最適な電力供給方式を検討する機能を有している。
端末動作制御部13は、複数の端末2−1、2−2、・・・、2−nの所定の利用時間における使用電力量を把握し、電力供給する最大電力をできるだけ低くするように端末の動作を制御する機能を有している。
例えば、端末側の電力供給を、次のどれかにし端末の動作を制御する。
A)ACアダプタで駆動、かつ、バッテリ充電する(ACアダプタによる外部電力供給可能)
B)ACアダプタで駆動、かつ、バッテリ充電しない(ACアダプタによる外部電力供給可能)
C)バッテリで駆動(ACアダプタによる外部電力供給停止)
問合せ部14は、複数の端末2−1、2−2、・・・、2−nの電力供給を停止する時間(バッテリ駆動:供給電力なし)および電力供給を復活する時間(通常使用電力+充電電力:供給電力あり)等を端末側へ打診し、端末側のユーザの端末動作制御方法についての許可を得る機能を有している。管理側からの一方的な制御ではなく、端末側のユーザに事前に電力供給方式の変更の了解を得てから制御するのである。
なお、ユーザが許可しない場合、端末動作検討部12は、他の端末や時間帯について検討する。これにより、ユーザの端末の使い勝手を損なわず、電力供給における最大電力を最適化(低減)することが可能となる。
複数の端末2−1、2−2、・・・、2−nは、情報提供部21、表示部22、操作部23および回答部24を有している。
情報提供部21は、管理サーバ1の情報要求部11からの要求に対して情報提供する機能を有している。
表示部22は、所定の表示機構に情報等を表示する機能を有している。
操作部23は、所定の情報入力機構によりユーザ等の操作を受け付ける機能を有している。
回答部24は、管理サーバ1の問合せ部14からの問合せに対して回答する機能を有している。
以下、本実施の形態における動作について図面を参照して詳細に説明する。
図3は、管理サーバ1と複数の端末2−1、2−2、・・・、2−nとの動作を示すシーケンス図である。ここでは、契約アンペア等の制限により管理サーバ1の管理者側における供給可能能力としての最大電力は一例として100KWhであることを前提とする。
まず、管理サーバ1の情報要求部11は、端末2−1、2−2、・・・、2−nに対して各自の所定の利用時間における使用電力量の予測情報を要求し(S301)、端末2−1、2−2、・・・、2−nはそれらの情報を管理サーバ1に返信する(S302)。例えば、本日の予定および過去の実績等に基づいて予測情報を算定することであってよい。
次に、管理サーバ1の端末動作検討部12は、複数の端末2−1、2−2、・・・、2−nの総合使用電力を計算し、最も使用電力が大きい時間帯を把握する(S303)。
例えば、PM3時〜4時は120KWh、PM4〜5時は80KWh、PM5〜6時
は50KWhとする。
PM3時〜4時の時間帯に関して、供給可能能力としての最大電力の100KWhを超えているので一部の端末への電力供給停止を検討する(S304)。ここでは、複数の端末のうち、例えば端末2−1がPM3時〜4時に30KWh使用することであったので、端末2−1に対する電力供給停止を検討したものとする。
次に、管理サーバ1の問合せ部14は、複数の端末のうち端末2−1に対してPM3時〜4時の電力供給停止(バッテリで駆動)の打診を行う(S305)。
端末2−1の表示部22へ電力供給停止の打診が出力され、それに対して端末2−1のユーザが操作部23を操作する等によりPM3時〜4時の電力供給停止(バッテリで駆動)を許可する旨を返信する(S306)。ここで、例えば、端末2−1のユーザがバッテリ残容量が少ないのに重い処理を実行することを予定していたりする等の場合は電力供給停止を許可しない旨を返信することであってもよい。端末自身はユーザのその後の行動を把握することはできないからである。そのときは管理サーバ1の端末動作検討部12は、端末2−1以外の他の端末について検討する等の対応をすることであってよい。
そして、管理サーバ1の情報要求部11は、PM3時直前に対象端末である端末2−1のバッテリ残容量や現在の使用電力量の情報を要求し(S307)、端末2−1はそれらの情報を管理サーバ1に返信する(S308)。ここではバッテリ残容量は50KWh分であり、現在の使用電力量は予測どおり30KWhであるとする。
管理サーバ1の端末動作検討部12は、端末2−1のバッテリ残容量や現在の使用電力量から安全な駆動時間を計算し、最適な電力供給停止時間帯等を決定する(S309)。
次に、管理サーバ1の問合せ部14は、端末2−1に対して最適な電力供給停止時間帯等に関する端末動作を通知する(S310)。
例えば、PM3時〜4時はC)バッテリで駆動、PM4〜5時はB)ACアダプタで駆動、かつ、バッテリ充電しない、PM5〜6時はA)ACアダプタで駆動、かつ、バッテリ充電するものとする。
すなわち、端末2−1がPM3時〜4時に30KWh使用するのであれば、PM3時〜4時の時間帯に関して、供給可能能力としての最大電力の100KWhを超えるため、バッテリで駆動させる必要があり、かつバッテリ残容量は50KWh分と十分であり、また、PM4〜5時の時間帯に関して、端末2−1のバッテリに30KWhの充電を認めると、PM4〜5時は80KWh+30KWhとなりやはり供給可能能力としての最大電力の100KWhを超えるため、バッテリ充電させないことが必要であり、一方、PM5〜6時の時間帯に関して、端末2−1のバッテリに30KWhの充電を認めても、50KWh+30KWhとなり供給可能能力としての最大電力の100KWhを超えない。
端末2−1の表示部22へ最適な電力供給停止時間帯等が出力され、それに対して端末2−1のユーザが操作部23を操作する等によりOK/NGの旨を返信する(S311)。ここで、例えば、端末2−1のユーザがバッテリ残容量が少ないのに重い処理を実行していたり、今後省電力モードになるのにDVDを鑑賞している等の場合は電力供給停止を許可しない旨(NG)を返信することであってもよい。端末自身はユーザのその後の行動を把握することはできないからである。そのときは管理サーバ1の端末動作検討部12は、端末2−1以外の他の端末について検討する等の対応をすることであってよい。
管理サーバ1の端末動作制御部13は、端末2−1の返信がOKの場合、端末2−1について所定の回路を制御し設定時間に合わせた電力供給制御を行う(S312)。
これによりPM3時〜4時の端末2−1による使用電力量30KWhをPM5時以降に移すことが可能となり、PM3時〜4時は90KWh、PM4〜5時は80KWh、PM5〜6時は80KWhであり電力供給元の最大(ピーク)電力を低減することができる。
上記の実施の形態によれば、複数の端末等が設置されている企業としては最大電力低減により契約電力定格を下げることが可能となり、経費削減を図ることができる。また社会的には最大電力供給を低減することにより、電力の安定供給が可能となる。
なお、上述する実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更実施が可能である。また、本発明は、バッテリなど電池を持つ機器に適用可能である。
1 管理サーバ
2−1、2−2、・・・、2−n 端末
3 ネットワーク
11 情報要求部
12 端末動作検討部
13 端末動作制御部
14 問合せ部
21 情報提供部
22 表示部
23 操作部
24 回答部

Claims (10)

  1. 管理サーバは、端末のユーザから予め所定時間帯の電力供給元を変更することの了解を得て、前記端末の電力供給元を変更する制御を行うことを特徴とする電力供給システム。
  2. 管理サーバは、複数の端末の所定の時間における予測使用電力量情報を収集し、ピーク時の前記予測使用電力量の集計値が所定の端末の電力供給元を変更することで低減されるか計算して低減される場合、前記所定の端末のユーザから予め所定時間帯の電力供給元を変更することの了解を得て、前記端末の電力供給元を変更する制御を行うことを特徴とする電力供給システム。
  3. 前記管理サーバは、電力供給元を変更する前記所定時間帯の直前に、前記端末のその時点での使用電力量情報を収集し、該使用電力量情報を加味してピーク時の使用電力量の集計値が前記所定の端末の電力供給元を変更することで低減されるか再計算して低減される場合、前記所定の端末のユーザから予め所定時間帯の電力供給元を変更することの了解を得て、前記端末の電力供給元を変更する制御を行うことを特徴とする請求項2記載の電力供給システム。
  4. 前記端末の電力供給元を変更する制御は該電力供給元をバッテリに変更することであることを特徴とする請求項2または3記載の電力供給システム。
  5. 管理サーバは、複数の端末の所定の時間における予測使用電力量情報を収集し、ピーク時の前記予測使用電力量の集計値が所定の端末の電力供給元をバッテリに変更することで低減され、かつ、前記所定の端末における前記バッテリの充電時の電力量を前記予測使用電力量の集計値に加算してもピーク時の電力量の集計値が低減されるか計算して低減される場合、前記所定の端末のユーザから予め所定時間帯の電力供給元を変更することの了解を得て、前記端末の電力供給元を変更する制御を行うことを特徴とする電力供給システム。
  6. 前記管理サーバは、電力供給元を変更する前記所定時間帯の直前に、前記端末のその時点での使用電力量情報および前記バッテリの残容量情報を収集し、該使用電力量情報および前記バッテリの残容量情報を加味してピーク時の使用電力量の集計値が前記所定の端末の電力供給元を変更することで低減され、かつ、前記所定の端末における前記バッテリの充電時の電力量を加算してもピーク時の電力量の集計値が低減されるか再計算して低減される場合、前記所定の端末のユーザから予め所定時間帯の電力供給元を変更することの了解を得て、前記端末の電力供給元を変更する制御を行うことを特徴とする請求項5記載の電力供給システム。
  7. 複数の端末の所定の時間における予測使用電力量情報を収集し、ピーク時の前記予測使用電力量の集計値が所定の端末の電力供給元を変更することで低減されるか計算して低減される場合、前記所定の端末のユーザから予め所定時間帯の電力供給元を変更することの了解を得て、前記端末の電力供給元を変更する制御を行うことを特徴とする管理サーバ。
  8. 管理サーバに対して所定の時間における予測使用電力量情報を提供し、
    ピーク時の前記予測使用電力量の複数端末の集計値が所定の端末の電力供給元を変更することで低減されると計算した前記管理サーバからの、自端末のユーザに対する予め所定時間帯の電力供給元を変更することの打診について了解の旨を回答した上で、管理サーバから自端末の電力供給元を変更する制御がなされることを特徴とする端末。
  9. 管理サーバが、複数の端末の所定の時間における予測使用電力量情報を収集し、ピーク時の前記予測使用電力量の集計値が所定の端末の電力供給元を変更することで低減されるか計算するステップと、
    低減される場合、管理サーバが、端末のユーザから予め所定時間帯の電力供給元を変更することの了解を得るステップと、
    前記管理サーバが、前記端末の電力供給元を変更する制御を行うステップとを有することを特徴とする電力供給方法。
  10. 管理サーバに、複数の端末の所定の時間における予測使用電力量情報を収集し、ピーク時の前記予測使用電力量の集計値が所定の端末の電力供給元を変更することで低減されるか計算する処理と、
    低減される場合、管理サーバに、端末のユーザから予め所定時間帯の電力供給元を変更することの了解を得る処理と、
    前記管理サーバに、前記端末の電力供給元を変更する制御を行う処理とを実行させることを特徴とするプログラム。
JP2010035235A 2010-02-19 2010-02-19 使用電力量管理システム、管理サーバ、端末、使用電力量管理システムの制御方法およびプログラム Active JP5726423B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010035235A JP5726423B2 (ja) 2010-02-19 2010-02-19 使用電力量管理システム、管理サーバ、端末、使用電力量管理システムの制御方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010035235A JP5726423B2 (ja) 2010-02-19 2010-02-19 使用電力量管理システム、管理サーバ、端末、使用電力量管理システムの制御方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011172419A true JP2011172419A (ja) 2011-09-01
JP5726423B2 JP5726423B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=44685947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010035235A Active JP5726423B2 (ja) 2010-02-19 2010-02-19 使用電力量管理システム、管理サーバ、端末、使用電力量管理システムの制御方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5726423B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001039348A1 (fr) * 1999-11-22 2001-05-31 Sharp Kabushiki Kaisha Système d'alimentation électrique
JP2002135976A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Mitsubishi Electric Corp 負荷平準化システム及び負荷平準化方法
JP2002176729A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Hitachi Ltd インセンティブ電力負荷制御方法およびシステム
JP2009017739A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Sharp Corp 遠隔管理システム
JP2009296705A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Sony Corp 電力供給装置、電力供給方法及びプログラム。

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001039348A1 (fr) * 1999-11-22 2001-05-31 Sharp Kabushiki Kaisha Système d'alimentation électrique
JP2002135976A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Mitsubishi Electric Corp 負荷平準化システム及び負荷平準化方法
JP2002176729A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Hitachi Ltd インセンティブ電力負荷制御方法およびシステム
JP2009017739A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Sharp Corp 遠隔管理システム
JP2009296705A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Sony Corp 電力供給装置、電力供給方法及びプログラム。

Also Published As

Publication number Publication date
JP5726423B2 (ja) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7635964B2 (en) Electronic equipment and power management method for the electronic equipment, and power source unit
CN102918747B (zh) 基于机架的无间断电源
CN103270471B (zh) 通过调度资源集转变来使便携式计算设备的处理器应用状态之间的资源等待时间最小化
TWI526813B (zh) 混合電源升壓技術之動態響應改善
EP3070813A1 (en) Power supplying device and power receiving device
US20190064865A1 (en) Power supply system, power management apparatus, power management method, and power management program
CN104300630A (zh) 充电控制装置及方法
JP2008271721A (ja) 電力運用システム
WO2008056415A1 (en) Non-contact charger, electronic device, battery pack, and non-contact charge system
JP2012519460A (ja) 無線で送電する方法、送電装置及び送電制御システム
US7952227B2 (en) Feed intermediate apparatus, feeding system, and feed intermediate method
US20130241293A1 (en) Power control system and electronic apparatus
JP2011151952A (ja) 電源装置
US9515509B2 (en) Electronic device system and battery pack
US11063438B2 (en) Power control apparatus and power control method
KR20130103793A (ko) 무선전력 공급 장치, 무선전력 수신이 가능한 전자 기기 및 무선전력 전송 제어 방법
JP2010124680A (ja) 電子装置に供給される電流を制御する方法、および電源
EP2730994B1 (en) Charging and discharging management device and mobile terminal
JP2016181168A (ja) 情報処理装置、cpu印加電圧制御装置、情報処理装置の制御方法
CN114641914A (zh) 双输出不间断电源
JP5823829B2 (ja) 電力管理装置、基地局、電力管理方法、およびプログラム
JP6269142B2 (ja) 制御装置、制御方法、プログラム、および電力制御システム
WO2015016184A1 (ja) 電力管理システムおよび電力管理方法
CN102801197B (zh) 终端和终端的充电控制方法
US20200249735A1 (en) Charge control apparatus and charge control system

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5726423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250