JP2011170600A - 情報管理装置及びプログラム - Google Patents

情報管理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011170600A
JP2011170600A JP2010033601A JP2010033601A JP2011170600A JP 2011170600 A JP2011170600 A JP 2011170600A JP 2010033601 A JP2010033601 A JP 2010033601A JP 2010033601 A JP2010033601 A JP 2010033601A JP 2011170600 A JP2011170600 A JP 2011170600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
folder
condition
conditional
hierarchy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010033601A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Suzuki
善晴 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010033601A priority Critical patent/JP2011170600A/ja
Priority to US12/861,443 priority patent/US8306957B2/en
Publication of JP2011170600A publication Critical patent/JP2011170600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/17Details of further file system functions
    • G06F16/1734Details of monitoring file system events, e.g. by the use of hooks, filter drivers, logs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】取得した情報を関連付けるファイルシステムの階層を決定する際に用いる条件の管理を容易にする。
【解決手段】情報管理装置10は、情報を格納したデータ格納部12から情報を取得するデータ取得部16と、データ格納部12に格納された情報を管理するファイルシステムに設けられた少なくとも1つのフォルダに、当該フォルダの配下に関連付けられる情報が満足すべき条件であって、当該フォルダの配下に設けられた1又は複数の下位フォルダの属性値をそれぞれ参照する前記条件を設定する条件付フォルダ設定部18と、データ取得部16により取得した情報が、前記フォルダの配下に設けられた1又は複数の下位フォルダのいずれの属性値を参照した場合に前記条件を満足したかに応じて選択した下位フォルダに、前記取得した情報を関連付ける関連付け処理部26と、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報管理装置及びプログラムに関する。
データの内容や属性に応じて選択した格納先にデータを振り分けることがある。例えば下記の特許文献1に記載の発明では、予め電子メールの振り分け条件を設定し、受信した電子メールの情報を上記設定された振り分け条件に照らしてどの格納先に格納するかを決定している。
特開2007−87224号公報
本発明の目的の一つは、取得した情報を関連付けるファイルシステムの階層を決定する際に用いる条件の管理を容易にした情報管理装置及びプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、情報を格納した格納手段から情報を取得する取得手段と、前記格納手段に格納された情報を管理するファイルシステムに設けられた少なくとも1つの階層に、当該階層の配下に関連付けられる情報が満足すべき条件であって、当該階層の配下に設けられた1又は複数の下位階層の属性値をそれぞれ参照する前記条件を設定する条件設定手段と、前記取得手段により取得した情報が、前記階層の配下に設けられた1又は複数の下位階層のいずれの属性値を参照した場合に前記条件を満足したかに応じて選択した下位階層に、前記取得した情報を関連付ける手段と、を含むことを特徴とする情報管理装置である。
また、請求項2に記載の発明は、前記条件設定手段により条件が設定される階層毎に、前記格納手段における情報の格納場所を関連付けて設定する手段をさらに含み、前記関連付ける手段は、前記取得手段により取得した情報の格納場所に関連付けられた階層の配下に設けられた1又は複数の下位階層のいずれの属性値を参照した場合に当該階層に設定された条件を満足したかに応じて選択した下位階層に、前記取得された情報を関連付けることを特徴とする請求項1に記載の情報管理装置である。
また、請求項3に記載の発明は、受け付けた情報を前記格納手段に格納し、前記取得手段は、前記格納手段に新たに格納された情報を取得し、前記関連付ける手段により関連付けられた情報を前記格納手段から削除することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報管理装置である。
また、請求項4に記載の発明は、情報を格納した格納手段から情報を取得する取得手段と、前記格納手段に格納された情報を管理するファイルシステムに設けられた少なくとも1つの階層に、当該階層の配下に関連付けられる情報が満足すべき条件であって、当該階層の配下に設けられた1又は複数の下位階層の属性値をそれぞれ参照する前記条件を設定する条件設定手段と、前記取得手段により取得した情報が、前記階層の配下に設けられた1又は複数の下位階層のいずれの属性値を参照した場合に前記条件を満足したかに応じて選択した下位階層に、前記取得した情報を関連付ける手段としてコンピュータを機能させるためのプログラムである。
請求項1及び4に記載の発明によれば、本構成を有しない場合に比べて、取得した情報を関連付けるファイルシステムの階層を決定する際に用いる条件の管理を容易にできる。
請求項2に記載の発明によれば、条件を定めた階層毎に、関連付けの対象とする情報の格納場所を設定できる。
請求項3に記載の発明によれば、受け付けた情報を所与の格納場所に一時的に格納しておくことで、当該情報に応じた階層に関連付けることができる。
本実施形態に係る情報管理装置の機能ブロック図である。 条件設定テーブルの一例を示す図である。 下位フォルダに設定される属性情報の一例を示す図である。 監視対象フォルダ、条件付フォルダ、下位フォルダの関係の一例を示す図である。 監視対象フォルダ、条件付フォルダ、下位フォルダの関係の一例を示す図である。 監視対象フォルダ、条件付フォルダ、下位フォルダの関係の一例を示す図である。 データの関連付け処理のフローチャートである。
以下、本発明を実施するための実施の形態(以下、実施形態という)を、図面に従って説明する。
図1には、本実施形態に係る情報管理装置10の機能ブロック図を示した。図1に示されるように、情報管理装置10は、データ格納部12、監視対象設定部14、データ取得部16、条件付フォルダ設定部18、下位フォルダ設定部20、条件式生成部22、条件判定部24、及び関連付け処理部26を含む。上記の各部の機能は、CPU等の制御手段、メモリ等の記憶手段を備えたコンピュータが、コンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体に格納されたプログラムを読み込み実行することで実現することとしてよい。なお、プログラムは情報記憶媒体によってコンピュータのハードウェアを備える情報管理装置10に供給されることとしてもよいし、インターネット等のデータ通信手段を介して情報管理装置10に供給されることとしてもよい。
データ格納部12は、例えば磁気ディスク装置や半導体メモリ等の記憶装置により実現されるものであり、情報管理装置10が処理するデータを格納するものである。情報管理装置10が処理するデータの種類、形式には特に限定がなく、データは例えば電子メール、電子文書、画像データ等を含むこととしてよい。本実施形態では、データ格納部12は、階層構造のファイルシステムとして管理されることとしてよく、複数のフォルダ(階層)が階層構造となって構成されている。
監視対象設定部14は、データ格納部12を構成するフォルダのうち情報管理装置10が監視対象とするフォルダ(監視対象フォルダ)を設定するものである。監視対象フォルダは1つに限らず複数設定されることとしてよい。本実施形態では、監視対象フォルダは情報管理装置10が取得したデータの一時保管場所として機能し、監視対象フォルダに格納されたデータは、所与の条件に基づいて他のフォルダに関連付ける(格納する)対象となる。このデータの関連付け及び条件の詳細に関しては後述する。
データ取得部16は、監視対象設定部14により設定された監視対象フォルダからデータを取得するものである。本実施形態では、データ取得部16は、監視対象フォルダに新たに登録されたデータを取得することとしてもよいし、予め定められた時間毎に監視対象フォルダにアクセスし未取得のデータを選択して取得することとしてもよい。
条件付フォルダ設定部18は、情報管理装置10が管理するファイルシステム内に条件付フォルダを設定するものである。条件付フォルダは、ファイルシステム内に新たに生成することとしてもよいし、既存のフォルダを条件付フォルダに変更することとしてもよい。なお、条件付フォルダとは、当該条件付フォルダの配下に関連付けられるデータが満足すべき条件が設定されたフォルダである。なお、条件付フォルダに定められた条件は、当該条件付きフォルダの配下に設けられた1又は複数の下位フォルダの属性値をそれぞれ参照し、下位フォルダ毎に関連付けられるデータが満足すべき条件式を定めている。
図2には、条件付フォルダに設定される条件を表す条件設定テーブルの一例を示した。図2に示されるように、条件設定テーブルは、条件付フォルダをそれぞれ識別する識別情報(条件付フォルダID)に関連付けて、当該条件付フォルダに設定される条件、条件付フォルダへ取り込むデータを格納している監視対象フォルダの各情報を格納したテーブルとして構成されることとしてよい。
図2に示された例では、条件付フォルダID「F100」の条件付フォルダに設定される条件は、データのタイトルが下位フォルダのタイトルに一致することである。また、条件付フォルダID「F101」の条件付フォルダに設定される条件は、データの作成日よりも下位フォルダに設定される日付が古いことである。条件付フォルダID「F102」の条件付フォルダに設定される条件は、データの所有者が下位フォルダの所有者と一致することである。識別情報「F103」の条件付フォルダに設定される条件は、データのタイトルが下位フォルダのタイトルに一致し、且つ、データの所有者が下位フォルダの所有者と一致することである。
下位フォルダ設定部20は、条件付フォルダの配下に下位フォルダを設定するものである。下位フォルダには、そのフォルダのタイトル(名前)のほか、下位フォルダについて予め定められた属性情報の各々について属性値を定めることとしてよい。属性値は、作成日や所有者のように情報管理装置10により取得される情報をそのまま用いてもよいし、ユーザからの入力に応じて各属性値の値を入力、変更することとしてもよい。
図3には、下位フォルダに設定される属性情報の一例を示した。図3に示されるように、下位フォルダの識別情報(下位フォルダID)に関連付けて、タイトル、設定日、所有者等の各種属性値が設定される。設定日は、下位フォルダの作成日としてもよいし、ユーザに適宜設定される任意の日時情報としてもよい。
条件式生成部22は、条件付フォルダに設定される条件と、条件付フォルダの配下に設けられた下位フォルダの属性値とに基づいて、下位フォルダ毎に対応する条件式を生成するものである。条件式は、下位フォルダとその上位にある条件付フォルダとの関係、及び上位にある条件付フォルダの更に上位にある条件付フォルダとの関係に基づいて生成される。具体的には、例えば下位フォルダの上位にある条件付フォルダが並列に複数ある場合にはそれらの条件付フォルダによる条件を論理和として結合し、下位フォルダの上位にある条件付フォルダが直列に複数ある(すなわち条件付フォルダを配下に持つ条件付フォルダが存在する)場合にはそれらの条件付フォルダによる条件が論理積として結合することとしてよい。以下、具体例を用いて条件式生成部22により生成される条件式について説明する。
図4には、監視対象フォルダ、条件付フォルダ、下位フォルダの関係の一例を示した。図4に示された例では、1つの条件付フォルダFの配下に下位フォルダSF,SFが設けられた構成となっている。αを監視対象フォルダTFから取得したデータの属性値、下位フォルダSFi(i=1,2)の属性値βiとした場合に、条件付フォルダの条件式は、条件付フォルダに設定された条件文(関数)fを用いてf(α,βi)により生成される。
図5には、監視対象フォルダ、条件付フォルダ、下位フォルダの関係の一例を示した。図5に示された例では、2つの条件付フォルダF,Fがあり、監視対象フォルダTFを監視対象とする条件付フォルダFの配下に下位フォルダSFA1,SFA2が設けられ、監視対象フォルダTFを監視対象とする条件付フォルダFの配下に下位フォルダSFB1が設けられた構成となっている。下位フォルダSFA2については条件付フォルダFの配下にも属していることとする。このとき、条件付フォルダFの条件をf、条件付きフォルダFの条件をfとした場合に、下位フォルダSFA1の条件式はf(x,βA1)、下位フォルダSFB1の条件式はf(α,βB1)となる。そして下位フォルダSFA2の条件式は、{f(α,βA2)}OR{f(α,βA2)}となる。なお、ORは論理和を示す演算子である。
図6には、監視対象フォルダ、条件付フォルダ、下位フォルダの関係の一例を示した。図6に示された例では、2つの条件付フォルダF,Fがあり、監視対象フォルダTFを監視対象とする条件付フォルダFの配下に条件付フォルダFがあり、条件付フォルダFの配下に下位フォルダSFが設けられた構成となっている。このとき、条件付フォルダFの条件をf、条件付きフォルダFの条件をfとした場合に、下位フォルダSFの条件式は{f(α,β)}AND{f(α,β)}となる。なお、ANDは論理積を示す演算子である。
条件判定部24は、データ取得部16により取得されるデータの各々について、条件式生成部22により下位フォルダ毎に生成される条件式の真偽を判定するものである。例えば条件付フォルダID「F100」の監視対象フォルダからデータ名Aのデータを取得した場合に、下位フォルダSFのタイトルがA、下位フォルダSFのタイトルがBであったときには、下位フォルダSFに関する条件式が真、下位フォルダSFに関する条件式が偽と判定される。
関連付け処理部26は、データ取得部16により取得されるデータが条件判定部24により真と判定された場合に、当該真である条件式に対応した下位フォルダに上記取得されるデータを関連付けるものである。データが複数の下位フォルダの条件式に対して真であった場合には、当該データを各下位フォルダに関連付けることとしてよい。データを関連付ける下位フォルダが存在する場合には、監視対象フォルダから当該データを削除(関連付けを解消)することとしてもよい。なお、データのフォルダへの関連付けとは、フォルダにデータを移動したり、複製したり、格納したりすることとしてもよい。
次に、図7に示されるフローチャートを参照しながら、情報管理装置10において行われるデータの関連付け処理の流れを説明する。
図7に示されるように、情報管理装置10は、監視対象フォルダにデータが登録されたことを検出し(S101)、当該登録されたデータを取得する(S102)。情報管理装置10は、監視対象フォルダが監視対象に設定された条件付フォルダの配下に存在する下位フォルダのうち未処理のものを1つ選択する(S103)。
情報管理装置10は、上記選択した下位フォルダの属性値と当該下位フォルダが含まれる条件付フォルダに設定された条件とに基づく条件式を生成し(S104)、上記取得されたデータが、上記選択した下位フォルダについて生成された条件式を満たすか否かを判定する(S105)。情報管理装置10は、上記取得したデータが上記条件式を満たす(真)と判定する場合には(S105:Y)、上記取得されたデータを上記選択した下位フォルダに関連付け(S106)、未処理の下位フォルダが残っているか否かを判定する(S107)。また、S105で上記取得したデータが上記条件式を満たさない(偽)と判定する場合には、そのままS107の処理に移行する。
情報管理装置10は、S107で未処理の下位フォルダが残っていると判定する場合には(S107:Y)、S103に戻ってそれ移行の処理を繰り返し、未処理の下位フォルダが残っていないと判定する場合には(S107:N)、監視対象フォルダから上記取得されたデータを削除して(S108)、処理を終了する。なお、S102において、複数のデータを取得した場合は、各々のデータに対してS103からS107までの処理を行うこととなる。
本実施形態の情報管理装置10では、データを関連付ける条件がフォルダに設定されているため、そのフォルダに関連付けられているデータ(格納されているデータ)が如何なる条件を満たすデータであるのかの確認が、フォルダに条件が設定されていない場合に比べて容易となる。また、フォルダに条件が設定されていると、設定する条件が複雑となる場合に、条件とフォルダとを独立に設ける場合に比べて管理が容易となる。
本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。例えば、情報管理装置10は、データベースサーバ、ファイルサーバ、電子メールサーバ等からデータを取得して監視対象フォルダにデータを一時格納し、当該格納したデータをどのフォルダに関連付けるかを決定する処理を行うようにしてもよい。
10 情報管理装置、12 データ格納部、14 監視対象設定部、16 データ取得部、18 条件付フォルダ設定部、20 下位フォルダ設定部、22 条件式生成部、24 条件判定部、26 関連付け処理部。

Claims (4)

  1. 情報を格納した格納手段から情報を取得する取得手段と、
    前記格納手段に格納された情報を管理するファイルシステムに設けられた少なくとも1つの階層に、当該階層の配下に関連付けられる情報が満足すべき条件であって、当該階層の配下に設けられた1又は複数の下位階層の属性値をそれぞれ参照する前記条件を設定する条件設定手段と、
    前記取得手段により取得した情報が、前記階層の配下に設けられた1又は複数の下位階層のいずれの属性値を参照した場合に前記条件を満足したかに応じて選択した下位階層に、前記取得した情報を関連付ける手段と、を含む
    ことを特徴とする情報管理装置。
  2. 前記条件設定手段により条件が設定される階層毎に、前記格納手段における情報の格納場所を関連付けて設定する手段をさらに含み、
    前記関連付ける手段は、前記取得手段により取得した情報の格納場所に関連付けられた階層の配下に設けられた1又は複数の下位階層のいずれの属性値を参照した場合に当該階層に設定された条件を満足したかに応じて選択した下位階層に、前記取得された情報を関連付ける
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報管理装置。
  3. 受け付けた情報を前記格納手段に格納し、
    前記取得手段は、前記格納手段に新たに格納された情報を取得し、
    前記関連付ける手段により関連付けられた情報を前記格納手段から削除する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報管理装置。
  4. 情報を格納した格納手段から情報を取得する取得手段と、
    前記格納手段に格納された情報を管理するファイルシステムに設けられた少なくとも1つの階層に、当該階層の配下に関連付けられる情報が満足すべき条件であって、当該階層の配下に設けられた1又は複数の下位階層の属性値をそれぞれ参照する前記条件を設定する条件設定手段と、
    前記取得手段により取得した情報が、前記階層の配下に設けられた1又は複数の下位階層のいずれの属性値を参照した場合に前記条件を満足したかに応じて選択した下位階層に、前記取得した情報を関連付ける手段
    としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2010033601A 2010-02-18 2010-02-18 情報管理装置及びプログラム Pending JP2011170600A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010033601A JP2011170600A (ja) 2010-02-18 2010-02-18 情報管理装置及びプログラム
US12/861,443 US8306957B2 (en) 2010-02-18 2010-08-23 Information managing apparatus and computer-readable medium in a multi-layer file system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010033601A JP2011170600A (ja) 2010-02-18 2010-02-18 情報管理装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011170600A true JP2011170600A (ja) 2011-09-01

Family

ID=44370382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010033601A Pending JP2011170600A (ja) 2010-02-18 2010-02-18 情報管理装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8306957B2 (ja)
JP (1) JP2011170600A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014154906A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Konica Minolta Inc 画像形成装置およびプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0589173A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Fuji Xerox Co Ltd 構造化文書分類装置
JP2006011526A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御システム、印刷制御方法及びそのためのプログラム
JP2007148544A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Murata Mach Ltd 文書管理装置
JP2008205963A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Nec Corp 情報処理端末装置、そのデータ保存方法及びプログラム
JP2009026258A (ja) * 2007-07-24 2009-02-05 Sony Corp 記録装置及び記録方法
JP2010003309A (ja) * 2009-08-10 2010-01-07 Fujifilm Corp ファイル管理システムおよびファイル管理方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7536524B2 (en) * 1998-07-31 2009-05-19 Kom Networks Inc. Method and system for providing restricted access to a storage medium
US20050108625A1 (en) * 2003-11-13 2005-05-19 International Business Machines Corporation Method and system for selecting rules to validate information submitted on an electronic form
JP2007087224A (ja) 2005-09-22 2007-04-05 Toshiba Corp 構成管理システム、構成管理方法及び構成管理プログラム
US20070179967A1 (en) * 2005-11-22 2007-08-02 Zhang Xiaoge G Intuitive and Dynamic File Retrieval Method and User Interface System
US9984080B2 (en) * 2006-08-01 2018-05-29 International Business Machines Corporation Efficient non-database file-expiration management for document retention

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0589173A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Fuji Xerox Co Ltd 構造化文書分類装置
JP2006011526A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御システム、印刷制御方法及びそのためのプログラム
JP2007148544A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Murata Mach Ltd 文書管理装置
JP2008205963A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Nec Corp 情報処理端末装置、そのデータ保存方法及びプログラム
JP2009026258A (ja) * 2007-07-24 2009-02-05 Sony Corp 記録装置及び記録方法
JP2010003309A (ja) * 2009-08-10 2010-01-07 Fujifilm Corp ファイル管理システムおよびファイル管理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014154906A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Konica Minolta Inc 画像形成装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8306957B2 (en) 2012-11-06
US20110202579A1 (en) 2011-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018395920B2 (en) Updating a local tree for a client synchronization service
KR101130443B1 (ko) 전자 문서 내에서의 사용을 위해 다중 데이터 소스로부터의데이터를 통합하는 방법, 시스템 및 컴퓨터 판독가능 매체
US8719691B2 (en) Document providing system and computer-readable storage medium
US20090276269A1 (en) Software identifier based correlation
CN103577483B (zh) 数据存储方法和系统以及数据访问的方法和系统
US11379418B2 (en) File system warnings for moves of shared content items
US20140040791A1 (en) Development platform for software as a service (saas) in a multi-tenant environment
JP2009123022A (ja) 文書管理装置、文書管理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2004362144A (ja) 運用管理方法及び実施装置並びに処理プログラム
JP7374232B2 (ja) コンテキスト付きのコンテンツ・アイテム共有
US20130138658A1 (en) Database query across processes with change notification
TW201241657A (en) Dual-pattern coloring technique for mask design
CN108646965A (zh) 业务线的处理方法、终端设备及介质
CN108133000A (zh) 一种元数据存储方法、装置和服务器
CN107408239B (zh) 通过多个邮箱在通信应用中进行海量数据管理的架构
JP2011154496A (ja) アクセス権設定プログラム、アクセス権設定装置及びアクセス権管理システム
CN102760171A (zh) 基于cad图形实体的图形与数据关联的处理方法及装置
JP5949009B2 (ja) 部品表管理装置、部品表管理方法およびプログラム
JP2011170600A (ja) 情報管理装置及びプログラム
JPWO2020154400A5 (ja)
TWI656451B (zh) 管理內容結構組態的方法及使用該方法的裝置
US20170046316A1 (en) Modifying a hierarchal structure
JP5887236B2 (ja) 業務文書処理装置、業務文書処理方法及び業務文書処理プログラム
CN115544626B (zh) 子模型抽取方法、装置、计算机设备及介质
CN112364407B (zh) 基于nx系统的零件属性获取的方法、装置及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140729