JP2011168880A - 耐バリ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 - Google Patents

耐バリ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011168880A
JP2011168880A JP2010262090A JP2010262090A JP2011168880A JP 2011168880 A JP2011168880 A JP 2011168880A JP 2010262090 A JP2010262090 A JP 2010262090A JP 2010262090 A JP2010262090 A JP 2010262090A JP 2011168880 A JP2011168880 A JP 2011168880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
less
galvanized steel
area ratio
dip galvanized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010262090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5786319B2 (ja
Inventor
Yasunobu Nagataki
康伸 長滝
Yoshiyasu Kawasaki
由康 川崎
Tatsuya Nakagaito
達也 中垣内
Shinjiro Kaneko
真次郎 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2010262090A priority Critical patent/JP5786319B2/ja
Priority to EP11734789.8A priority patent/EP2527483B1/en
Priority to CN201180006882.7A priority patent/CN102712979B/zh
Priority to PCT/JP2011/051157 priority patent/WO2011090183A1/ja
Priority to TW100102080A priority patent/TWI429760B/zh
Publication of JP2011168880A publication Critical patent/JP2011168880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5786319B2 publication Critical patent/JP5786319B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/009Pearlite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

【課題】バリ高さが小さい耐バリ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法を提供する。
【解決手段】成分組成は、質量%で、C:0.04%以上0.13%以下、Si:1.0%以上2.3%以下、Mn:0.8%以上2.0%以下、P:0.05%以下、S:0.0010%以上0.01%以下、Al:0.1%以下、N:0.008%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、構成組織は、面積率で、75%以上のフェライト相と、1%以上のベイニティックフェライト相と、1%以上10%以下のパーライト相を有し、さらに、マルテンサイト相の面積率が5%未満であり、かつ、マルテンサイト面積率/(ベイニティックフェライト面積率+パーライト面積率)≦0.5を満たすことを特徴とする耐バリ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車、家電等打ち抜き加工、せん断加工等を施して使用される鋼板であって、加工時の耐バリ性に優れる鋼板およびその製造方法に関する。
薄鋼板は自動車用、家電用あるいは家具等に幅広く使用されるが、一般には、ブランク加工―成形―組み立ての順で所望の製品あるいはパーツに仕上げられる。近年、製品の複雑化あるいは高機能化を背景とし、とくに仕上がり精度に対する要求が厳しくなってきている。素材面で仕上がり精度を劣化させているのは打ち抜き加工時に端面に生じるバリで、発生するバリが大きい場合、最終組み立て段階で致命的な精度劣化をもたらす。さらに、自動車の場合では、鋼板同士の重ね合わせ部に隙間を生じ、耐腐食性が劣化するなど機能面においても重大な影響を及ぼしかねない。このような背景に鑑み、打ち抜き加工時のバリ低減技術として、例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3などが開示されている。これらは基本的に硫化物やリン化物などの介在物を鋼板中に分散させ、打ち抜き時にこれらの介在物をクラックの起点あるいは伝播ルートとするものか、鋼板表層部を硬化させ、クラック発生を促進することで、バリ高さを低減させるものである。
特開平1−230748号公報 特開平4−120242号公報 特開平6−73457号公報
自動車産業分野では、CO排出規制が高まる中、高張力鋼板(ハイテン)の適用が拡大している。しかし、ハイテンではC、Si、Mnといった合金元素添加量が低強度材に比べて多くなるため、溶接性が劣化する傾向にある。しかし、従来技術のように硫化物やリン化物などの比較的大きな介在物を利用するためSやPなどを積極的に添加していくと、溶接性はより劣化することになり、自動車部品に適用する場合、衝突時の乗員安全性が劣化していくことになる。そのため、高張力鋼板では、溶接性を阻害するSやPなどを積極的に添加せずに、バリ高さが小さい耐バリ性に優れた鋼板を提供できることが必要である。
そこで、本発明では今後特に適用比率が増大していく550MPa以上の引張強度を有する高強度溶融亜鉛めっき鋼板に関して、溶接性を阻害するSやPなどを積極的に添加せずに、バリ高さが小さい耐バリ性に優れた鋼板およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、溶融亜鉛めっきハイテン材の打ち抜き加工時に発生するバリの高さにおよぼす構成組織の影響について鋭意検討を行った。その結果、上記従来技術で用いられていた硫化物やリン化物などの介在物の利用による耐バリ性の向上とは異なる技術思想によって、すなわち、構成組織としてSiを含有した加工硬化率の高いフェライトを主体とした上で、マルテンサイト相の面積率を抑制し、ベイニティックフェライトおよびパーライト組織の面積率を制御することにより、溶融亜鉛めっきハイテン材の耐バリ性を向上できることを見出した。
本発明は、この知見に基づくものであり、上記課題を解決する本発明の手段は、下記のとおりである。
(1)成分組成は、質量%で、C:0.04%以上0.13%以下、Si:1.0%以上2.3%以下、Mn:0.8%以上2.0%以下、P:0.05%以下、S:0.0010%以上0.01%以下、Al:0.1%以下、N:0.008%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、構成組織は、面積率で、75%以上のフェライト相と、1%以上のベイニティックフェライト相と、1%以上10%以下のパーライト相を有し、さらに、マルテンサイト相の面積率が5%未満であり、かつ、マルテンサイト面積率/(ベイニティックフェライト面積率+パーライト面積率)≦0.5を満たすことを特徴とする耐バリ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
(2)さらに、成分組成として、質量%で、Cr:0.05%以上1.0%以下、V:0.005%以上0.5%以下、Mo:0.005%以上0.5%以下、B:0.0003%以上0.005%以下、Ni:0.05%以上1.0%以下、Cu:0.05%以上1.0%以下のうちから選ばれる少なくとも1種の元素を含有することを特徴とする(1)に記載の耐バリ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
(3)さらに、成分組成として、質量%で、Ti:0.01%以上0.1%以下、Nb:0.01%以上0.1%以下のうちから選ばれる少なくとも1種の元素を含有することを特徴とする(1)または(2)に記載の耐バリ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
(4)さらに、成分組成として、質量%で、Ta:0.001%以上0.010%以下、Sn:0.002%以上0.2%以下のうちから選ばれる少なくとも1種の元素を含有することを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載の耐バリ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
(5)さらに、成分組成として、質量%で、Sb:0.002%以上0.2%以下を含有することを特徴とする(1)〜(4)のいずれかに記載の耐バリ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
(6) (1)〜(5)のいずれかに記載の成分組成を有する鋼スラブを、熱間圧延、酸洗し、またはさらに冷間圧延し、その後650℃以上の温度域まで5℃/s以上の平均加熱速度で加熱し、750〜900℃の温度域で15〜600s保持し、450〜550℃の温度域に冷却した後、該450〜550℃の温度域にて10〜200s保持し、次いで、溶融亜鉛めっきを施した後、500〜600℃の温度域において、下式を満たす条件で亜鉛めっきの合金化処理を施すことを特徴とする耐バリ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
0.45≦exp[200/(400−Tave)]×ln(th)≦1.0
但し、
Tave:平均保持温度(℃)
th:保持時間(s)
本発明によれば、550MPa以上の引張強度を有し、打ち抜き加工、せん断加工時に発生するバリ高さが低い耐バリ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板を得ることができる。この鋼板は自動車、家電等への利用に適している。
バリ高さに及ぼす構成組織比率の影響を示した図である。 バリ高さに及ぼす連続溶融亜鉛めっきラインにおける合金化処理の500〜600℃の温度域での保持条件の影響を示した図である。
本発明の高強度溶融亜鉛めっき鋼板は、以下に記載する成分組成と構成組織を有する鋼板上に溶融亜鉛めっきによって形成しためっき層を有する。成分組成範囲、構成組織、製造条件について説明する。なお、本明細書において、鋼の成分を示す%は、すべて質量%である。
1.成分組成
C:0.04%以上0.13%以下
0.04%未満では、所望の鋼強度の確保が難しくなる。0.13%超になると、パーライト面積率やマルテンサイト面積率が増大しすぎ、本発明の効果が得られなくなる。このためC量を0.04%以上0.13%以下に規定する。
Si:1.0%以上2.3%以下
Siは本発明においては重要な添加元素である。Siを添加することによりフェライト相の加工硬化率が高くなり、打ち抜き端面のような局部的な大変形を受ける部分で均一に硬化が進み、均一な破断面の形成とバリ高さの低減が達成される。1.0%未満ではフェライト相の加工硬化率が不十分となり、また、2.3%超になると前記効果が飽和するばかりか、鋼板の靭性が低下して打ち抜き時の端面形状が劣化する。このためSi量を1.0%以上2.3%以下に規定する。
Mn:0.8%以上2.0%以下
Mnは鋼板の強度を高めるために必須の元素である。0.8%未満では所望の強度が得られなくなる。一方、Mnを過剰に添加すると鋼板の焼入れ性が高くなりすぎてマルテンサイト相の面積率が大きくなって耐バリ性が劣化する。このためMn量を0.8%以上2.0%以下とする。
P:0.05%以下
Pは溶接性を劣化させるため上限を0.05%に規定する。
S:0.0010%以上0.01%以下
Sの含有により、硫化物の体積率が増えて打ち抜き加工時のクラックの起点あるいは伝播ルートとなり、バリの平均高さを低減させる効果がある。0.0010%未満となるといかに組織を適切に制御してもバリの発生を抑えることは困難になる。したがって下限を0.0010%とする。一方で、含有量が多すぎると溶接性を劣化させるため上限を0.01%に規定する。
Al:0.1%以下
Alは、0.1%を超えると、粗大なAlが生成し、材質が劣化する。また、Alは鋼の脱酸のために添加される場合、0.01%未満ではMnやSiなどの粗大な酸化物が鋼中に多数分散して材質が劣化することになるため、添加量を0.01%以上とするのが好ましい。よって、Al量は0.1%以下とし、好ましくは、0.01〜0.1%とする。
N:0.008%以下
Nは含有量が多くなると、窒化物などが多くなり材質が劣化する。このため、上限を0.008%とする。
残部は、Fe及び不可避的不純物である。
本発明では焼入れ性を高めて鋼板の強度を上昇させるため、さらに、Cr:0.05%以上1.0%以下、V:0.005%以上0.5%以下、Mo:0.005%以上0.5%以下、B:0.0003%以上0.005%以下、Ni:0.05%以上1.0%以下、Cu:0.05%以上1.0%以下のうちから選ばれる少なくとも1種の元素を含有することができる。それぞれの下限は、これ未満では所望の効果が得られないため、また、上限はこれを超えて添加するとマルテンサイト相の面積率が増加して耐バリ性が劣化するため、それぞれの下限と上限を上記のように規定する。
また、本発明では、結晶粒径を制御して強度や材質を制御するため、Ti:0.01%以上0.1%以下、Nb:0.01%以上0.1%以下のうちから選ばれる少なくとも1種の元素を含有することができる。下限はこれ未満では所望の効果が得られなくなるため、また、上限はこれを超えて添加しても効果が飽和するばかりか析出物の分散が不均一になって加工硬化挙動が不均一になり耐バリ性が劣化するため、それぞれの下限と上限を上記のように規定する。
また、本発明では、下記のうちから1種以上の元素を含有してもよい。
Ta:0.001〜0.010%、Sn:0.002〜0.2%
Taは、TiやNbと同様、合金炭化物や合金炭窒化物を形成して高強度化に寄与するのみならず、Nb炭化物やNb炭窒化物に一部固溶し、(Nb,Ta)(C,N)のような複合析出物を形成することで、析出物の粗大化を著しく抑制して、打ち抜きあるいは剪断時に生成するバリの起点の増加を抑制させる効果がある。そのため、Taを添加する場合は、その含有量を0.001%以上とすることが望ましい。しかし、過剰に添加した場合、上記の析出物安定化効果が飽和するのみならず、合金コストが上昇するため、Taを添加する場合は、その含有量を0.010%以下とすることが望ましい。
Snは、鋼板表面の窒化、酸化、あるいは酸化により生じる鋼板表層の数10μm領域の脱炭を抑制する観点から添加することができる。このような窒化や酸化を抑制することで打ち抜きあるいは剪断時に生成するバリの起点の増加を抑制させる効果がある。窒化や酸化を抑制する観点から、Snを添加する場合は、その含有量は0.002%以上とすることが望ましく、0.2%を超えると靭性の低下を招くため、その含有量を0.2%以下とすることが望ましい。
Sb:0.002〜0.2%
SbもSnと同様に鋼板表面の窒化、酸化、あるいは酸化により生じる鋼板表層の数10μm領域の脱炭を抑制する観点から添加することができる。このような窒化や酸化を抑制することで打ち抜きあるいは剪断時に生成するバリの起点の増加を抑制させる効果がある。窒化や酸化を抑制する観点から、Sbを添加する場合は、その含有量は0.002%以上とすることが望ましく、0.2%を超えると靭性の低下を招くため、その含有量を0.2%以下とすることが望ましい。
2.構成組織
次に、組織の限定理由を説明する。
上述したように、構成組織としてSiを含有した加工硬化率の高いフェライトを主体とした上で、マルテンサイト相の面積率を抑制し、ベイニティックフェライトおよびパーライト組織の面積率を制御することにより、高強度溶融亜鉛めっき鋼板の耐バリ性を向上できる。
構成組織を加工硬化率の高いフェライトを主体とすることで効果的にバリ発生を抑制することができる。フェライト相の面積率が75%未満になると所望の効果が得られないため、フェライト相の面積率を75%以上に限定する。マルテンサイト相が混入すると、変形が進むとフェライト相との硬度差に起因して界面に優先的に転位が増殖して不均一な加工硬化分布となって、耐バリ性が劣化する。このためマルテンサイト相は5%未満(面積率)に限定する。本発明では、高強度を得るためマルテンサイト相よりも硬度の低いベイニティックフェライト相を積極的に活用する。このため強度を得るための下限として1%以上(面積率)のベイニティックフェライト相を含有させる。また、パーライト相もマルテンサイト相よりも硬度が小さく、本発明における重要な構成組織である。パーライト相が1%未満になると所望の強度を得ることができなくなるので下限を1%(面積率)に規定する。一方でパーライトは脆性的に破断しやすく、面積率が大きくなるとこれに起因してバリ高さが大きくなる。このため上限を10%に規定する。
なお、マルテンサイト相、ベイニティックフェライト相およびパーライト相のそれぞれの構成比率は、上述のように規定するが、鋼板全体として耐バリ性を満足させるため、これら3組織の構成比率の関係を、マルテンサイト面積率/(ベイニティックフェライト面積率+パーライト面積率)≦0.5を満たすよう制御する必要がある。
図1は、実施例(後記)に記載した溶融亜鉛めっき鋼板について、バリ高さに及ぼす構成組織比率の影響を示した図である。図1において、M/(BF+P)はマルテンサイト面積率/(ベイニティックフェライト面積率+パーライト面積率)である。図1より、鋼成分を本発明範囲内に制御した鋼は、マルテンサイト面積率/(ベイニティックフェライト面積率+パーライト面積率)が0.5以下では平均バリ高さが10μm以下と良好である。これに対して、マルテンサイト面積率/(ベイニティックフェライト面積率+パーライト面積率)が0.5を超えると耐バリ性が劣化する。これは、マルテンサイト相の比率が相対的に高くなりすぎたためである。以上の結果に基き、本発明は、マルテンサイト面積率/(ベイニティックフェライト面積率+パーライト面積率)を0.5以下に規定する。
残部組織については、Si含有量が多くなるとオーステナイト相が残留しやすくなる。
フェライト相、ベイニティックフェライト相、パーライト相及びマルテンサイト相の面積率が上記範囲内にあり、またマルテンサイト面積率/(ベイニティックフェライト面積率+パーライト面積率)が本発明で規定する範囲内にあれば、残留オーステナイトは本発明の効果を妨げるものではない。
3.製造条件
本発明の高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法について説明する。
鋼成分を上述した範囲に制御した鋼スラブを、熱間圧延、酸洗し、またはさらに冷間圧延し、その後、連続溶融亜鉛めっきラインにて組織制御を行なう。
連続溶融亜鉛めっきラインでは、酸洗した熱延鋼板又は冷間圧延した鋼板を、オーステナイト相の得られる750〜900℃の温度域まで加熱し、その際650℃以上の温度域まで5℃/s以上の平均加熱速度で加熱し、前記750〜900℃の温度域(均熱温度)で15〜600s保持することで、均一な再結晶組織、逆変態組織を得る。平均加熱速度、均熱温度および保持時間の上下限は、これを外れる場合、粒径分布の不均一な組織となって耐バリ性を劣化させるため前記のように規定する。
その後、450〜550℃の温度域に冷却した後、該450〜550℃の温度域にて10〜200s(秒)保持し、溶融亜鉛めっきを施す。冷却後の保持温度と保持時間はベイニティックフェライト相の形成に影響を及ぼす。保持温度が前記温度範囲外になるとベイニティックフェライト相が得られなくなり、保持時間が10秒未満になるとベイニティックフェライト相が1%未満となり、保持時間が200sを超えて保持してもベイニティックフェライト相の面積率が飽和して生産性を阻害するため保持時間を10〜200sの範囲に規定する。
750〜900℃の温度域での保持後の冷却速度については特に規定していないが、フェライト相が所望の面積率に制御できる範囲であれば、100℃/s近い高速冷却を適用したり、ステップ冷却してもかまわない。
溶融亜鉛めっき後、合金化処理を行う。その際、マルテンサイト相の面積率を5%未満に抑えて所望の分率のパーライト相を得るため、500〜600℃の温度域において下式を満たす条件で合金化処理を行う。
0.45≦exp[200/(400−Tave)]×ln(th)≦1.0
但し、
Tave:平均保持温度(℃)
th:保持時間(s)
なお、exp(X)、ln(X)はそれぞれXの指数関数、自然対数を示す。
図2はバリ高さに及ぼす合金化処理の500〜600℃の温度域での保持条件の影響を示した図である。
図2より、鋼成分が本発明範囲にある鋼を合金化処理する際に、500〜600℃の温度域での平均保持温度Tave(℃)と保持時間th(s)が、0.45≦exp[200/(400−Tave)]×ln(th)≦1.0を満たす条件で合金化処理すると、バリ高さが10μm以下になり、耐バリ性に優れる。このことから、本発明では、exp[200/(400−Tave)]×ln(th)が上式を満たすことを規定する。
exp[200/(400−Tave)]×ln(th)が0.45未満になると、当該温度での保持によるオーステナイト相のパーライト相への変態が不十分となり、また、exp[200/(400−Tave)]×ln(th)が1.0を超えるとオーステナイト相のパーライト相への変態が進行しすぎて、最終製品におけるパーライト相の面積率が10%を超えてしまうため耐バリ性が劣る。
めっき層の合金化処理は、めっき層中に適正なFe%を得るために500〜600℃の範囲とする。
その他、本発明では熱間圧延時に、組織均一化を目的にランナウト冷却において100℃/secを超えるような冷却を適用しても良い。また、熱間圧延の加熱温度、仕上げ温度、巻取り温度あるいは冷間圧延率の変化は本発明の効果に大きな影響を及ぼさない。具体的には、それぞれ、熱間圧延の加熱温度が1100〜1300℃、仕上げ温度が800〜950℃、巻取り温度が400〜650℃、冷間圧延率が25〜80%の範囲にあれば、本発明の効果は阻害されない。
その他、連続鋳造または造塊法などの鋳造法の違い、スラブ直送圧延または炉加熱材などのスラブ熱履歴の違いは、本発明の効果を損なわない。また、本発明による鋼板は、めっき表面に皮膜を形成あるいは塗布などして潤滑性や機能を付与した場合でもとくに性能に影響を及ぼさないので適用が可能である。
表1に示すA〜Nの本発明成分鋼とa〜dの比較成分鋼合わせて18種類の鋼を転炉にて成分調整後、鋳造−熱間圧延により熱延板を製造した。熱間圧延の仕上温度は890〜960℃、巻取り温度は450〜650℃の範囲とした。熱延板を酸洗後、一部は酸洗まま、一部は冷間圧延した後、連続溶融亜鉛めっきライン(CGL)において表2に示す条件で熱処理およびめっき処理を施した。なお、めっき付着量は片面あたり35〜45g/mとなるように調整した。
得られた溶融亜鉛めっき鋼板の引張強度を測定するとともに、直径50mmの円形に打ち抜いた端面のバリ高さをそれぞれの鋼板についてn=10測定し、平均バリ高さを求めた。
溶融亜鉛めっき鋼板のフェライト相、ベイニティックフェライト相、パーライト相、マルテンサイト相の面積率は、鋼板の圧延方向に平行な板厚断面を研磨した後、3%ナイタールで腐食し、SEM(走査型電子顕微鏡)を用いて2000倍の倍率で10視野観察し、Media Cybernetics社のImage−Proを用いて画像処理を行い測定した。
また、Mo−Kα線源を用いた板厚1/4面におけるbcc鉄の{200}、{211}、{220}面のX線回折積分強度に対するfcc鉄の{200}、{220}、{311}面のX線回折積分強度の割合を測定し、この測定値を残留オーステナイト相の面積率とした。
引張試験は、引張方向を鋼板の圧延方向と直角方向としたJIS5号試験片を用いて、日本工業規格(JIS Z2241)に準拠して行い、TS(引張強度)を測定した。
バリ高さは、下記で定義されるクリアランス量12%にて直径50mmの円形に打ち抜いた後、端面のバリ高さをそれぞれの鋼板についてn=10測定して平均バリ高さを求めた。
打ち抜きクリアランス(%)={(D−D)/2t}×100
はダイス内径(mm)、Dはポンチ直径(mm)、tは鋼板の板厚(mm)
それらの結果を表2に示す。
Figure 2011168880
Figure 2011168880
本発明例の溶融亜鉛めっき鋼板は、550MPa以上の引張強度を有し、平均バリ高さが10μm以下で、耐バリ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板が得られている。一方、比較例の溶融亜鉛めっき鋼板は、平均バリ高さが10μm超で、耐バリ性に劣る高強度溶融亜鉛めっき鋼板が得られている。
本発明によれば、550MPa以上の引張強度を有し、打ち抜き加工、せん断加工時に発生するバリ高さが低い耐バリ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板を得ることができる。本発明の溶融亜鉛めっき鋼板は、SやPを積極的に添加していないので、溶接性が阻害されない。したがって、耐バリ性または耐バリ性に加えて溶接性が要求される自動車、家電等への利用に適している。

Claims (6)

  1. 成分組成は、質量%で、C:0.04%以上0.13%以下、Si:1.0%以上2.3%以下、Mn:0.8%以上2.0%以下、P:0.05%以下、S:0.0010%以上0.01%以下、Al:0.1%以下、N:0.008%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、構成組織は、面積率で、75%以上のフェライト相と、1%以上のベイニティックフェライト相と、1%以上10%以下のパーライト相を有し、さらに、マルテンサイト相の面積率が5%未満であり、かつ、マルテンサイト面積率/(ベイニティックフェライト面積率+パーライト面積率)≦0.5を満たすことを特徴とする耐バリ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
  2. さらに、成分組成として、質量%で、Cr:0.05%以上1.0%以下、V:0.005%以上0.5%以下、Mo:0.005%以上0.5%以下、B:0.0003%以上0.005%以下、Ni:0.05%以上1.0%以下、Cu:0.05%以上1.0%以下のうちから選ばれる少なくとも1種の元素を含有することを特徴とする請求項1に記載の耐バリ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
  3. さらに、成分組成として、質量%で、Ti:0.01%以上0.1%以下、Nb:0.01%以上0.1%以下のうちから選ばれる少なくとも1種の元素を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の耐バリ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
  4. さらに、成分組成として、質量%で、Ta:0.001%以上0.010%以下、Sn:0.002%以上0.2%以下のうちから選ばれる少なくとも1種の元素を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の耐バリ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
  5. さらに、成分組成として、質量%で、Sb:0.002%以上0.2%以下を含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の耐バリ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の成分組成を有する鋼スラブを、熱間圧延、酸洗し、またはさらに冷間圧延し、その後650℃以上の温度域まで5℃/s以上の平均加熱速度で加熱し、750〜900℃の温度域で15〜600s保持し、450〜550℃の温度域に冷却した後、該450〜550℃の温度域にて10〜200s保持し、次いで、溶融亜鉛めっきを施した後、500〜600℃の温度域において、下式を満たす条件で亜鉛めっきの合金化処理を施すことを特徴とする耐バリ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
    0.45≦exp[200/(400−Tave)]×ln(th)≦1.0
    但し、
    Tave:平均保持温度(℃)
    th:保持時間(s)
JP2010262090A 2010-01-22 2010-11-25 耐バリ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 Active JP5786319B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010262090A JP5786319B2 (ja) 2010-01-22 2010-11-25 耐バリ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
EP11734789.8A EP2527483B1 (en) 2010-01-22 2011-01-18 High-strength hot-dip galvanized steel sheet reduced in burr formation and process for producing same
CN201180006882.7A CN102712979B (zh) 2010-01-22 2011-01-18 抗毛刺性优良的高强度热镀锌钢板及其制造方法
PCT/JP2011/051157 WO2011090183A1 (ja) 2010-01-22 2011-01-18 耐バリ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
TW100102080A TWI429760B (zh) 2010-01-22 2011-01-20 去毛邊性優異之高強度熔融鍍鋅鋼板及其製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010011949 2010-01-22
JP2010011949 2010-01-22
JP2010262090A JP5786319B2 (ja) 2010-01-22 2010-11-25 耐バリ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011168880A true JP2011168880A (ja) 2011-09-01
JP5786319B2 JP5786319B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=44306984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010262090A Active JP5786319B2 (ja) 2010-01-22 2010-11-25 耐バリ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2527483B1 (ja)
JP (1) JP5786319B2 (ja)
CN (1) CN102712979B (ja)
TW (1) TWI429760B (ja)
WO (1) WO2011090183A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013088666A1 (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Jfeスチール株式会社 高降伏比高強度冷延鋼板とその製造方法
KR20170106457A (ko) * 2015-02-03 2017-09-20 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고강도 강판 및 그의 제조 방법
KR20170107054A (ko) * 2015-02-03 2017-09-22 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고강도 강판 및 그의 제조 방법
KR20170107053A (ko) * 2015-02-03 2017-09-22 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고강도 강판 및 그의 제조 방법
WO2020158065A1 (ja) 2019-01-30 2020-08-06 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5786317B2 (ja) * 2010-01-22 2015-09-30 Jfeスチール株式会社 材質安定性と加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4883216B2 (ja) * 2010-01-22 2012-02-22 Jfeスチール株式会社 加工性とスポット溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
US10563279B2 (en) 2013-08-02 2020-02-18 Jfe Steel Corporation High strength steel sheet having high Young's modulus and method for manufacturing the same
JP6315044B2 (ja) 2016-08-31 2018-04-25 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
CN113584405A (zh) * 2020-12-31 2021-11-02 马鞍山钢铁股份有限公司 一种含Al抗拉强度550MPa级热轧高强低合金钢及其制造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008291304A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Jfe Steel Kk 深絞り性と強度−延性バランスに優れた高強度冷延鋼板および高強度溶融亜鉛めっき鋼板ならびにその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2668543B2 (ja) 1988-03-09 1997-10-27 新日本製鐵株式会社 打ち抜き性の優れた深絞り用冷延鋼板
JPH0737659B2 (ja) 1990-09-11 1995-04-26 新日本製鐵株式会社 プレス成形時の耐バリ性、絞り性に優れた冷延鋼板およびその製造方法
JP2672751B2 (ja) 1992-08-28 1997-11-05 川崎製鉄株式会社 打抜き加工性、成形性に優れた冷延鋼板の製造方法
WO2000050658A1 (fr) * 1999-02-22 2000-08-31 Nippon Steel Corporation Plaque d'acier galvanise a haute resistance, d'excellent comportement pour l'adhesion des placages de metal et la mise en forme sous presse, et plaque d'acier allie galvanise a haute resistance, et procede de production correspondant
KR100572179B1 (ko) * 1999-10-22 2006-04-18 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 가공성 및 도금성이 우수한 고강도 용융아연도금 강판 및그 제조방법
JP3624772B2 (ja) * 2000-01-06 2005-03-02 Jfeスチール株式会社 延性に優れる低降伏比高張力溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
AU2003284496A1 (en) * 2002-12-24 2004-07-22 Nippon Steel Corporation High strength steel sheet exhibiting good burring workability and excellent resistance to softening in heat-affected zone and method for production thereof
JP2006265671A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nisshin Steel Co Ltd 加工性及び耐溶融金属脆化割れ性に優れた合金化溶融亜鉛めっき高張力鋼板
JP4956998B2 (ja) * 2005-05-30 2012-06-20 Jfeスチール株式会社 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5157146B2 (ja) * 2006-01-11 2013-03-06 Jfeスチール株式会社 溶融亜鉛めっき鋼板
JP5119903B2 (ja) * 2007-12-20 2013-01-16 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板および高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4894863B2 (ja) * 2008-02-08 2012-03-14 Jfeスチール株式会社 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4998756B2 (ja) * 2009-02-25 2012-08-15 Jfeスチール株式会社 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008291304A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Jfe Steel Kk 深絞り性と強度−延性バランスに優れた高強度冷延鋼板および高強度溶融亜鉛めっき鋼板ならびにその製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9994941B2 (en) 2011-12-12 2018-06-12 Jfe Steel Corporation High strength cold rolled steel sheet with high yield ratio and method for producing the same
CN103998639A (zh) * 2011-12-12 2014-08-20 杰富意钢铁株式会社 高屈服比高强度冷轧钢板及其制造方法
EP2792762A4 (en) * 2011-12-12 2015-07-29 Jfe Steel Corp HIGH STRENGTH COLD LAMINATED STEEL SHEET AND HIGH ELASTICITY RATIO AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
KR101626233B1 (ko) 2011-12-12 2016-05-31 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고항복비 고강도 냉연 강판과 그 제조 방법
WO2013088666A1 (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Jfeスチール株式会社 高降伏比高強度冷延鋼板とその製造方法
KR101986598B1 (ko) * 2015-02-03 2019-09-30 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고강도 강판
KR20170107053A (ko) * 2015-02-03 2017-09-22 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고강도 강판 및 그의 제조 방법
KR20170107054A (ko) * 2015-02-03 2017-09-22 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고강도 강판 및 그의 제조 방법
KR20170106457A (ko) * 2015-02-03 2017-09-20 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고강도 강판 및 그의 제조 방법
KR101986596B1 (ko) * 2015-02-03 2019-09-30 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고강도 강판
KR101986595B1 (ko) * 2015-02-03 2019-09-30 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고강도 강판
US10472697B2 (en) 2015-02-03 2019-11-12 Jfe Steel Corporation High-strength steel sheet and production method therefor
US10934600B2 (en) 2015-02-03 2021-03-02 Jfe Steel Corporation High-strength steel sheet and production method therefor
US11035019B2 (en) 2015-02-03 2021-06-15 Jfe Steel Corporation High-strength steel sheet and production method therefor
WO2020158065A1 (ja) 2019-01-30 2020-08-06 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
KR20210107820A (ko) 2019-01-30 2021-09-01 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고강도 강판 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2527483B1 (en) 2022-04-13
EP2527483A4 (en) 2017-01-18
CN102712979A (zh) 2012-10-03
TWI429760B (zh) 2014-03-11
JP5786319B2 (ja) 2015-09-30
EP2527483A1 (en) 2012-11-28
WO2011090183A1 (ja) 2011-07-28
CN102712979B (zh) 2014-04-16
TW201137131A (en) 2011-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5786319B2 (ja) 耐バリ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5578289B2 (ja) 冷延鋼板、及びその製造方法、並びにホットスタンプ成形体
KR101915917B1 (ko) 고강도 강판, 고강도 용융 아연 도금 강판, 고강도 용융 알루미늄 도금 강판 및 고강도 전기 아연 도금 강판, 그리고 그것들의 제조 방법
KR101949628B1 (ko) 고강도 강판 및 그 제조 방법
KR101913053B1 (ko) 고강도 강판, 고강도 용융 아연 도금 강판, 고강도 용융 알루미늄 도금 강판 및 고강도 전기 아연 도금 강판, 그리고 그것들의 제조 방법
JP5983895B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法、ならびに高強度亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR101949627B1 (ko) 고강도 강판 및 그 제조 방법
JP5834717B2 (ja) 高降伏比を有する溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
RU2573153C2 (ru) Высокопрочный холоднокатаный стальной лист, имеющий превосходные пригодность к отбортовке-вытяжке и прецизионную перфорируемость, и способ его изготовления
JP6315044B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP5765092B2 (ja) 延性と穴広げ性に優れた高降伏比高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5983896B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法、ならびに高強度亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5365673B2 (ja) 材質均一性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
WO2016132680A1 (ja) 高強度冷延薄鋼板およびその製造方法
JPWO2016021196A1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
WO2017169941A1 (ja) 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、熱処理板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法
WO2018073919A1 (ja) めっき鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
WO2013160928A1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
KR20190073469A (ko) 고강도 강판 및 그 제조 방법
WO2017183348A1 (ja) 鋼板、めっき鋼板、およびそれらの製造方法
CN114585766A (zh) 高强度钢板及其制造方法
WO2016157258A1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
WO2016157257A1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP5678695B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP6210183B1 (ja) 鋼板、めっき鋼板、およびそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120321

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5786319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250