JP2011162520A - 脱共役蛋白質発現促進剤 - Google Patents
脱共役蛋白質発現促進剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011162520A JP2011162520A JP2010029804A JP2010029804A JP2011162520A JP 2011162520 A JP2011162520 A JP 2011162520A JP 2010029804 A JP2010029804 A JP 2010029804A JP 2010029804 A JP2010029804 A JP 2010029804A JP 2011162520 A JP2011162520 A JP 2011162520A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- obesity
- extract
- accelerator
- uncoupling protein
- pink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
Abstract
【課題】本発明は、効果的で安全性の高い抗肥満剤、及び脱共役蛋白質発現促進剤を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、ピンクロックローズの抽出物を含有することを特徴とする。製剤形態は種々のものが選択できるが、特に皮膚外用剤が好ましい。投与量は、使用目的、年齢、体重等によって異なるが、好ましくは0.02〜20mg/kg、特に好ましくは0.1〜10mg/kgである。本発明は、肥満に対して優れた改善効果を発揮するため、肥満、及び肥満に関連する生活習慣病の予防・改善を目的とする化粧品、医薬品、及び医薬部外品等に有用である。
【選択図】なし
【解決手段】本発明は、ピンクロックローズの抽出物を含有することを特徴とする。製剤形態は種々のものが選択できるが、特に皮膚外用剤が好ましい。投与量は、使用目的、年齢、体重等によって異なるが、好ましくは0.02〜20mg/kg、特に好ましくは0.1〜10mg/kgである。本発明は、肥満に対して優れた改善効果を発揮するため、肥満、及び肥満に関連する生活習慣病の予防・改善を目的とする化粧品、医薬品、及び医薬部外品等に有用である。
【選択図】なし
Description
本発明は、ピンクロックローズの抽出物を含有することを特徴とする抗肥満剤及び脱共役蛋白質発現促進剤に関する。
近年では、食生活の欧米化や運動不足によるエネルギーの過剰摂取により肥満が急増している。肥満とは、脂肪が過度に蓄積した状態のことであるが、脂肪の蓄積は肥満だけでなく高脂血症、糖尿病、高血圧症等の危険性を増加させる為、非常に深刻な問題となっている。そこで、種々の抗肥満剤が提案されている。
抗肥満剤として代表的なものに、脂質や糖質の消化や吸収を妨げることにより肥満を予防改善するものがある。例えば、カンカニクジュヨウの抽出物を含有することを特徴とするリパーゼ阻害剤である(特許文献1)。
アディポネクチンは、脂肪組織の脂肪細胞から特異的に産生、分泌されるサイトカインであり、骨格筋や肝臓のAMPキナーゼを活性化することによって脂肪燃焼を促進する。近年、アディポネクチンの産生を促進することにより肥満を予防改善するものとして、アディポネクチン産生促進剤が提案されている。例えば、冬蟲夏草の熱水抽出物を有効成分とするアディポネクチン産生促進剤である(特許文献2)。
又、肥満は脂肪細胞と密接な関係があることから、前駆脂肪細胞から脂肪細胞への分化を抑制することにより、肥満を予防改善する試みもなされている。例えば、ケンフェロール等のフラボノイド類を有効成分とするグリセロリン酸脱水酵素阻害剤である(特許文献3)。
エネルギーの消費を亢進させるものとして、褐色脂肪細胞のミトコンドリア内膜に存在する脱共役蛋白質(UCP)が知られている。ミトコンドリアは脂肪酸やグルコースの化学エネルギーからATPを生産する細胞内器官である。脂肪酸が分解される際の化学エネルギーによってミトコンドリア内膜の内外でプロトン勾配が形成される。このプロトン勾配による電位差を利用してATPが合成されるが、脱共役蛋白質はこのプロトン勾配を解消し、脂肪酸の化学エネルギーをATPではなく、直接熱エネルギーへ変換して放出させる(非特許文献1)。この脱共役蛋白質の発現を促進することで、エネルギー消費を亢進して脂肪を分解させ、肥満を予防改善することができる。
前述のケンフェロールは、人骨格筋芽細胞において脱共役蛋白質の発現を増加させ、酸素消費を亢進する作用を有することが報告されている(非特許文献2)。
前述のケンフェロールは、人骨格筋芽細胞において脱共役蛋白質の発現を増加させ、酸素消費を亢進する作用を有することが報告されている(非特許文献2)。
本発明に関わるピンクロックローズとは、地中海沿岸原産のハンニチバナ科に属する多年生の植物で、学名を「Cistus incanus L.」という。ピンクロックローズについては、インフルエンザの予防処置用薬剤調製のためのピンクロックローズの使用(特許文献4)、ピンクロックローズを用いた風邪の予防治療用組成物(特許文献5)、ピンクロックローズの抽出物を有効成分とする抗炎症剤(特許文献6)が開示されている。又、抗菌作用(非特許文献3)や、抗酸化作用及びDNAの分裂防止作用(非特許文献4)が報告されている。
しかし、ピンクロックローズの抗肥満作用及び脱共役蛋白質発現促進作用については、全く知られていない。
本発明は、効果的で安全性の高い抗肥満剤、及び脱共役蛋白質発現促進剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、ピンクロックローズ抽出物が、抗肥満効果、及び脱共役蛋白質発現促進効果を発揮することを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明に関わるピンクロックローズの抽出物は、ピンクロックローズの地上部を溶媒で抽出することによって得られる。抽出に用いるピンクロックローズは、生及び乾燥物の何れも用いることができる。その抽出方法は特に限定されず、例えば、加熱抽出、常温抽出等を適宜選択することができる。又、ピンクロックローズの抽出物は、市販品を用いることもできる。
抽出する溶媒としては、例えば、水、低級アルコール類(メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール等)、液状多価アルコール類(1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン等)、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン等)、アセトニトリル、エステル類(酢酸エチル、酢酸ブチル等)、炭化水素類(ヘキサン、ヘプタン等)、エーテル類(エチルエーテル、テトラヒドロフラン、プロピルエーテル等)が挙げられる。これらの溶媒は1種でも2種以上を混合して用いても良い。好ましくは、水、低級アルコール等の極性溶媒が良く、特に好ましくは含水エタノールである。
上記抽出物は、抽出した溶液のまま用いても良く、必要に応じて濃縮、希釈、濾過、活性炭等による脱色、脱臭等の処理をして用いても良い。更に、濃縮乾固物、噴霧乾燥物、凍結乾燥物等として用いることもできる。
本発明に関わる抗肥満剤又は脱共役蛋白質発現促進剤には、上記抽出物と共に他の成分を配合することもできる。
皮膚外用剤の成分としては、例えば、炭化水素、ロウ類、各種エステル油、動物油、植物油、シリコーン油、脂肪酸、高級アルコール等の油剤、エタノール、多価アルコール等のアルコール類、酸化チタン、マイカ、酸化鉄等の顔料、カルボキシビニルポリマー、キサンタンガム、ヒアルロン酸等の高分子類、ビタミン、アミノ酸等の栄養成分、植物抽出物等の薬効成分、界面活性剤、香料、防腐剤、キレート剤等である。
内服剤の成分としては、乳糖、ショ糖、ソルビット、マルチトール、エリスリトール、澱粉、セルロース等の賦形剤、オリーブ油、サフラワー油、魚油等の油剤、プルラン、ヒドロキシプロピルセルロース、ゼラチン等の結合剤、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム等の滑沢剤、ビタミン、アミノ酸等の栄養成分、植物抽出物等の薬効成分、界面活性剤、香料、保存料等である。
皮膚外用剤の成分としては、例えば、炭化水素、ロウ類、各種エステル油、動物油、植物油、シリコーン油、脂肪酸、高級アルコール等の油剤、エタノール、多価アルコール等のアルコール類、酸化チタン、マイカ、酸化鉄等の顔料、カルボキシビニルポリマー、キサンタンガム、ヒアルロン酸等の高分子類、ビタミン、アミノ酸等の栄養成分、植物抽出物等の薬効成分、界面活性剤、香料、防腐剤、キレート剤等である。
内服剤の成分としては、乳糖、ショ糖、ソルビット、マルチトール、エリスリトール、澱粉、セルロース等の賦形剤、オリーブ油、サフラワー油、魚油等の油剤、プルラン、ヒドロキシプロピルセルロース、ゼラチン等の結合剤、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム等の滑沢剤、ビタミン、アミノ酸等の栄養成分、植物抽出物等の薬効成分、界面活性剤、香料、保存料等である。
本発明に用いる抗肥満剤又は脱共役蛋白質発現促進剤は、化粧品、医薬部外品、及び医薬品等として用いることができる。皮膚外用剤の剤型としては、化粧水、クリーム、乳液、エアゾール剤、軟膏、パップ剤、パック、洗浄剤、浴用剤、ファンデーション、打粉、口紅等が挙げられる。内服剤としては、散剤、顆粒剤、錠剤、糖衣錠剤、カプセル剤、シロップ剤、丸剤、懸濁剤、液剤、乳剤等が挙げられる。その他の剤型としては注射薬、座薬等がある。
本発明に関わる抽出物の配合量は、製剤形態、使用目的等によって異なるが、通常、乾燥固形分として0.001〜100%、好ましくは0.01〜50.0重量%である。製剤への添加法は予め加えておいても、製造途中で添加しても良く、作業性を考えて適宜選択すれば良い。又、本発明に関わる抽出物の一日の投与量は、使用目的、年齢、体重等によって異なるが、好ましくは0.02〜20mg/kg、特に好ましくは0.1〜10mg/kgである。
本発明に関わる脱共役蛋白質発現促進剤は、優れた抗肥満効果、及び脱共役蛋白質発現促進効果を発揮し、肥満の予防改善に有効である。
本発明を詳細に説明するため実施例を挙げるが、本発明はこれに限定されるものではない。実施例に示す配合量の部とは重量部を示し、%は重量%を示す。
製造例1 ピンクロックローズの熱水抽出物
ピンクロックローズの地上部の乾燥物100gに精製水2kgを加え、95〜100℃で2時間抽出した後、濾過し、その濾液を濃縮し、凍結乾燥して熱水抽出物を50g得た。
ピンクロックローズの地上部の乾燥物100gに精製水2kgを加え、95〜100℃で2時間抽出した後、濾過し、その濾液を濃縮し、凍結乾燥して熱水抽出物を50g得た。
製造例2 ピンクロックローズの50%エタノール抽出物
ピンクロックローズの地上部の乾燥物100gに精製水1kg、及びエタノール1kgを加え、常温で3日間抽出した後、濾過し、その濾液を濃縮し、凍結乾燥して50%エタノール抽出物を45g得た。
ピンクロックローズの地上部の乾燥物100gに精製水1kg、及びエタノール1kgを加え、常温で3日間抽出した後、濾過し、その濾液を濃縮し、凍結乾燥して50%エタノール抽出物を45g得た。
製造例3 ピンクロックローズのエタノール抽出物
ピンクロックローズの地上部の乾燥物100gにエタノール2kgを加え、常温で3日間抽出した後、濾過し、その濾液を濃縮し、凍結乾燥してエタノール抽出物を30g得た。
ピンクロックローズの地上部の乾燥物100gにエタノール2kgを加え、常温で3日間抽出した後、濾過し、その濾液を濃縮し、凍結乾燥してエタノール抽出物を30g得た。
処方例1 化粧水
処方 配合量(部)
1.ピンクロックローズの熱水抽出物(製造例1) 1.0
2.1,3‐ブチレングリコール 8.0
3.グリセリン 2.0
4.キサンタンガム 0.02
5.クエン酸 0.01
6.クエン酸ナトリウム 0.1
7.エタノール 5.0
8.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
9.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(40E.O.) 0.1
10.香料 適量
11.精製水にて全量を100とする
[製造方法]成分1〜6及び11と、成分7〜10をそれぞれ均一に溶解し、両者を混合し濾過して製品とする。
処方 配合量(部)
1.ピンクロックローズの熱水抽出物(製造例1) 1.0
2.1,3‐ブチレングリコール 8.0
3.グリセリン 2.0
4.キサンタンガム 0.02
5.クエン酸 0.01
6.クエン酸ナトリウム 0.1
7.エタノール 5.0
8.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
9.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(40E.O.) 0.1
10.香料 適量
11.精製水にて全量を100とする
[製造方法]成分1〜6及び11と、成分7〜10をそれぞれ均一に溶解し、両者を混合し濾過して製品とする。
処方例2 クリーム
処方 配合量(部)
1.ピンクロックローズの20%エタノール抽出物(市販品) 0.5
2.スクワラン 5.5
3.オリーブ油 3.0
4.ステアリン酸 2.0
5.ミツロウ 2.0
6.ミリスチン酸オクチルドデシル 3.5
7.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 3.0
8.ベヘニルアルコール 1.5
9.モノステアリン酸グリセリン 2.5
10.香料 0.1
11.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
12.パラオキシ安息香酸エチル 0.05
13.1,3‐ブチレングリコール 8.5
14.精製水にて全量を100とする
[製造方法]成分2〜9を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相とする。成分1及び11〜14を加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加えて乳化し、かき混ぜながら冷却し、45℃で成分10を加え、更に30℃まで冷却して製品とする。
処方 配合量(部)
1.ピンクロックローズの20%エタノール抽出物(市販品) 0.5
2.スクワラン 5.5
3.オリーブ油 3.0
4.ステアリン酸 2.0
5.ミツロウ 2.0
6.ミリスチン酸オクチルドデシル 3.5
7.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 3.0
8.ベヘニルアルコール 1.5
9.モノステアリン酸グリセリン 2.5
10.香料 0.1
11.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
12.パラオキシ安息香酸エチル 0.05
13.1,3‐ブチレングリコール 8.5
14.精製水にて全量を100とする
[製造方法]成分2〜9を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相とする。成分1及び11〜14を加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加えて乳化し、かき混ぜながら冷却し、45℃で成分10を加え、更に30℃まで冷却して製品とする。
処方例3 乳液
処方 配合量(部)
1.ピンクロックローズの熱水抽出物(製造例1) 0.01
2.スクワラン 5.0
3.オリーブ油 5.0
4.ホホバ油 5.0
5.セタノール 1.5
6.モノステアリン酸グリセリン 2.0
7.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 3.0
8.ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート(20E.O.)2.0
9.香料 0.1
10.プロピレングリコール 1.0
11.グリセリン 2.0
12.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
13.精製水にて全量を100とする
[製造方法]成分2〜8を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相とする。成分1及び10〜13を加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加えて乳化し、かき混ぜながら冷却し、45℃で成分9を加え、更に30℃まで冷却して製品とする。
処方 配合量(部)
1.ピンクロックローズの熱水抽出物(製造例1) 0.01
2.スクワラン 5.0
3.オリーブ油 5.0
4.ホホバ油 5.0
5.セタノール 1.5
6.モノステアリン酸グリセリン 2.0
7.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 3.0
8.ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート(20E.O.)2.0
9.香料 0.1
10.プロピレングリコール 1.0
11.グリセリン 2.0
12.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
13.精製水にて全量を100とする
[製造方法]成分2〜8を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相とする。成分1及び10〜13を加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加えて乳化し、かき混ぜながら冷却し、45℃で成分9を加え、更に30℃まで冷却して製品とする。
処方例4 ゲル剤
処方 配合量(部)
1.ピンクロックローズの20%エタノール抽出物(市販品) 1.0
2.エタノール 5.0
3.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
4.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.O.) 0.1
5.香料 適量
6.1,3‐ブチレングリコール 5.0
7.グリセリン 5.0
8.キサンタンガム 0.1
9.カルボキシビニルポリマー 0.2
10.水酸化カリウム 0.2
11.精製水にて全量を100とする
[製造方法]成分2〜5と、成分1及び6〜11をそれぞれ均一に溶解し、両者を混合して製品とする。
処方 配合量(部)
1.ピンクロックローズの20%エタノール抽出物(市販品) 1.0
2.エタノール 5.0
3.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
4.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.O.) 0.1
5.香料 適量
6.1,3‐ブチレングリコール 5.0
7.グリセリン 5.0
8.キサンタンガム 0.1
9.カルボキシビニルポリマー 0.2
10.水酸化カリウム 0.2
11.精製水にて全量を100とする
[製造方法]成分2〜5と、成分1及び6〜11をそれぞれ均一に溶解し、両者を混合して製品とする。
処方例5 パック
処方 配合量(部)
1.ピンクロックローズの熱水抽出物(製造例1) 0.1
2.ピンクロックローズの50%エタノール抽出物(製造例2) 0.1
3.ポリビニルアルコール 12.0
4.エタノール 5.0
5.1,3‐ブチレングリコール 8.0
6.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
7.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(20E.O.) 0.5
8.クエン酸 0.1
9.クエン酸ナトリウム 0.3
10.香料 適量
11.精製水にて全量を100とする
[製造方法]成分1〜11を均一に溶解し製品とする。
処方 配合量(部)
1.ピンクロックローズの熱水抽出物(製造例1) 0.1
2.ピンクロックローズの50%エタノール抽出物(製造例2) 0.1
3.ポリビニルアルコール 12.0
4.エタノール 5.0
5.1,3‐ブチレングリコール 8.0
6.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
7.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(20E.O.) 0.5
8.クエン酸 0.1
9.クエン酸ナトリウム 0.3
10.香料 適量
11.精製水にて全量を100とする
[製造方法]成分1〜11を均一に溶解し製品とする。
処方例6 ファンデーション
処方 配合量(部)
1.ピンクロックローズのエタノール抽出物(製造例3) 1.0
2.ステアリン酸 2.4
3.ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート(20E.O.)1.0
4.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 2.0
5.セタノール 1.0
6.液状ラノリン 2.0
7.流動パラフィン 3.0
8.ミリスチン酸イソプロピル 6.5
9.カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.1
10.ベントナイト 0.5
11.プロピレングリコール 4.0
12.トリエタノールアミン 1.1
13.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
14.二酸化チタン 8.0
15.タルク 4.0
16.ベンガラ 1.0
17.黄酸化鉄 2.0
18.香料 適量
19.精製水にて全量を100とする
[製造方法]成分2〜8を加熱溶解し、80℃に保ち油相とする。成分19に成分9をよく膨潤させ、続いて、成分1及び10〜13を加えて均一に混合する。これに粉砕機で粉砕混合した成分14〜17を加え、ホモミキサーで撹拌し75℃に保ち水相とする。この油相に水相をかき混ぜながら加え、冷却し、45℃で成分18を加え、かき混ぜながら30℃まで冷却して製品とする。
処方 配合量(部)
1.ピンクロックローズのエタノール抽出物(製造例3) 1.0
2.ステアリン酸 2.4
3.ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート(20E.O.)1.0
4.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 2.0
5.セタノール 1.0
6.液状ラノリン 2.0
7.流動パラフィン 3.0
8.ミリスチン酸イソプロピル 6.5
9.カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.1
10.ベントナイト 0.5
11.プロピレングリコール 4.0
12.トリエタノールアミン 1.1
13.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
14.二酸化チタン 8.0
15.タルク 4.0
16.ベンガラ 1.0
17.黄酸化鉄 2.0
18.香料 適量
19.精製水にて全量を100とする
[製造方法]成分2〜8を加熱溶解し、80℃に保ち油相とする。成分19に成分9をよく膨潤させ、続いて、成分1及び10〜13を加えて均一に混合する。これに粉砕機で粉砕混合した成分14〜17を加え、ホモミキサーで撹拌し75℃に保ち水相とする。この油相に水相をかき混ぜながら加え、冷却し、45℃で成分18を加え、かき混ぜながら30℃まで冷却して製品とする。
処方例7 浴用剤
処方 配合量(部)
1.ピンクロックローズの熱水抽出物(製造例1) 5.0
2.炭酸水素ナトリウム 50.0
3.黄色202号(1) 適量
4.香料 適量
5.硫酸ナトリウムにて全量を100とする
[製造方法]成分1〜5を均一に混合し製品とする。
処方 配合量(部)
1.ピンクロックローズの熱水抽出物(製造例1) 5.0
2.炭酸水素ナトリウム 50.0
3.黄色202号(1) 適量
4.香料 適量
5.硫酸ナトリウムにて全量を100とする
[製造方法]成分1〜5を均一に混合し製品とする。
処方例8 軟膏
処方 配合量(部)
1.ピンクロックローズの20%エタノール抽出物(市販品) 0.01
2.ポリオキシエチレンセチルエーテル(30E.O.) 2.0
3.モノステアリン酸グリセリン 10.0
4.流動パラフィン 5.0
5.セタノール 6.0
6.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
7.プロピレングリコール 10.0
8.精製水にて全量を100とする
[製造方法]成分2〜5を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相とする。成分1及び6〜8を加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加えて乳化し、かき混ぜながら30℃まで冷却して製品とする。
処方 配合量(部)
1.ピンクロックローズの20%エタノール抽出物(市販品) 0.01
2.ポリオキシエチレンセチルエーテル(30E.O.) 2.0
3.モノステアリン酸グリセリン 10.0
4.流動パラフィン 5.0
5.セタノール 6.0
6.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
7.プロピレングリコール 10.0
8.精製水にて全量を100とする
[製造方法]成分2〜5を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相とする。成分1及び6〜8を加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加えて乳化し、かき混ぜながら30℃まで冷却して製品とする。
処方例9 錠剤
処方 配合量(部)
1.ピンクロックローズの熱水抽出物(製造例1) 1.0
2.乾燥コーンスターチ 29.0
3.カルボキシメチルセルロースカルシウム 20.0
4.微結晶セルロース 40.0
5.ポリビニルピロリドン 7.0
6.タルク 3.0
[製法]成分1〜5を混合し、次いで10部の水を加え、押出し造粒後乾燥する。成形した顆粒に成分6を加えて混合し、打錠する。
処方 配合量(部)
1.ピンクロックローズの熱水抽出物(製造例1) 1.0
2.乾燥コーンスターチ 29.0
3.カルボキシメチルセルロースカルシウム 20.0
4.微結晶セルロース 40.0
5.ポリビニルピロリドン 7.0
6.タルク 3.0
[製法]成分1〜5を混合し、次いで10部の水を加え、押出し造粒後乾燥する。成形した顆粒に成分6を加えて混合し、打錠する。
次に、本発明の効果を詳細に説明するため、実験例を挙げる。
実験例
マウス背部より摘出した褐色脂肪組織を、細切処理し、0.2%コラゲナーゼS1(新田ゼラチン社製)中で、37℃、1時間インキュベートした。酵素処理した組織を、100μm径のセルストレーナー(ベクトンディッキンソン社製)にてろ過し、遠心分離した。沈殿した褐色脂肪前駆細胞をリン酸緩衝生理食塩水にて洗浄し、10%FBS含有DMEM培地中で、コンフレントに達するまで5%CO2存在下、37℃で培養した。細胞がコンフレントに達した後、0.25%トリプシン−EDTA溶液にて剥離し、2×104個/ウェルとなるように、24ウェルプレートに播種した。再びコンフレントに達した後、培地を分化誘導培地1(DMEM、10% FBS、10μg/mL インスリン、33μM ビオチン、1μM デキザメタゾン、0.5mM 3−イソブチルメチルキサンチン、0.2mM インドメタシン)に置換し、3日間培養した。次いで、培地を分化誘導培地2(DMEM、10% FBS、10μg/mL インスリン、33μM ビオチン)に置換し2日間培養した後、ピンクロックローズ20%エタノール抽出物(フラックスマン社製)を添加し、24時間培養した。また、コントロールとして、ピンクロックローズ抽出物を添加しない未適用対照と、カンカニクジュヨウ抽出物(自社にて熱水抽出したもの)、冬蟲夏草抽出物(大蔵製薬社製)、及びケンフェロール(SIGMA社製)を添加した群を設けた。培養終了時に、細胞よりTORIZOL(Invitrogen社製)にて細胞を溶解することによって総RNAを抽出し、総RNAを基に、RT−PCR法によりmRNA発現量の測定を行った。RT−PCR法にはSuperScriptIII Platinum Two−Step qRT−PCR Kit with SYBR Green(Invitrogen社製)を用い、定量PCR反応に供し、脱共役蛋白質1の発現量を定量した。発現量は、GAPDHの発現量にて規格化(ノーマライズ)した。尚、各遺伝子の発現の測定に使用したプライマーは、次の通りである。
マウス背部より摘出した褐色脂肪組織を、細切処理し、0.2%コラゲナーゼS1(新田ゼラチン社製)中で、37℃、1時間インキュベートした。酵素処理した組織を、100μm径のセルストレーナー(ベクトンディッキンソン社製)にてろ過し、遠心分離した。沈殿した褐色脂肪前駆細胞をリン酸緩衝生理食塩水にて洗浄し、10%FBS含有DMEM培地中で、コンフレントに達するまで5%CO2存在下、37℃で培養した。細胞がコンフレントに達した後、0.25%トリプシン−EDTA溶液にて剥離し、2×104個/ウェルとなるように、24ウェルプレートに播種した。再びコンフレントに達した後、培地を分化誘導培地1(DMEM、10% FBS、10μg/mL インスリン、33μM ビオチン、1μM デキザメタゾン、0.5mM 3−イソブチルメチルキサンチン、0.2mM インドメタシン)に置換し、3日間培養した。次いで、培地を分化誘導培地2(DMEM、10% FBS、10μg/mL インスリン、33μM ビオチン)に置換し2日間培養した後、ピンクロックローズ20%エタノール抽出物(フラックスマン社製)を添加し、24時間培養した。また、コントロールとして、ピンクロックローズ抽出物を添加しない未適用対照と、カンカニクジュヨウ抽出物(自社にて熱水抽出したもの)、冬蟲夏草抽出物(大蔵製薬社製)、及びケンフェロール(SIGMA社製)を添加した群を設けた。培養終了時に、細胞よりTORIZOL(Invitrogen社製)にて細胞を溶解することによって総RNAを抽出し、総RNAを基に、RT−PCR法によりmRNA発現量の測定を行った。RT−PCR法にはSuperScriptIII Platinum Two−Step qRT−PCR Kit with SYBR Green(Invitrogen社製)を用い、定量PCR反応に供し、脱共役蛋白質1の発現量を定量した。発現量は、GAPDHの発現量にて規格化(ノーマライズ)した。尚、各遺伝子の発現の測定に使用したプライマーは、次の通りである。
脱共役蛋白質1用のプライマーセット
GCAGCCTACAGAGGTCGTGAA (配列番号1)
GGGTTTGATCCCATGCAGAT (配列番号2)
GAPDH用のプライマーセット
TGCACCACCAACTGCTTAGC (配列番号3)
TCTTCTGGGTGGCAGTGATG (配列番号4)
GCAGCCTACAGAGGTCGTGAA (配列番号1)
GGGTTTGATCCCATGCAGAT (配列番号2)
GAPDH用のプライマーセット
TGCACCACCAACTGCTTAGC (配列番号3)
TCTTCTGGGTGGCAGTGATG (配列番号4)
定量化は、ΔΔCt法にて行い、ピンクロックローズ抽出物無添加時の遺伝子発現量に対するピンクロックローズ抽出物添加時の遺伝子発現量を算出した。その結果を表1に示す。表示の通りピンクロックローズ抽出物を添加したときに、脱共役蛋白質1の発現の上昇が見られた。脱共役蛋白質1の発現は、添加するピンクロックローズ抽出物の濃度に依存しており、無添加条件と比較して0.5mg/mL添加時には約5倍の発現上昇が見られた。又、前述した抗肥満剤として既知であるカンカニクジュヨウ抽出物、冬蟲夏草抽出物及びケンフェロール添加群よりも著しく効果が高く、また、低濃度でも十分高い効果が得られた。
本発明に関わるピンクロックローズの抽出物を含有することを特徴とする抗肥満剤、及び脱共役蛋白質発現促進剤は、各剤の目的に対して優れた改善効果を発揮する。よって、肥満や生活習慣病の予防を目的とする化粧品、医薬品、及び医薬部外品等に有用である。
Claims (3)
- ピンクロックローズの抽出物を含有することを特徴とする脱共役蛋白質発現促進剤。
- 請求項1記載の脱共役蛋白質発現促進剤を含有することを特徴とする抗肥満剤。
- 請求項1記載の脱共役蛋白質発現促進剤又は請求項2記載の抗肥満剤を含有することを特徴とする皮膚外用剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010029804A JP2011162520A (ja) | 2010-02-15 | 2010-02-15 | 脱共役蛋白質発現促進剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010029804A JP2011162520A (ja) | 2010-02-15 | 2010-02-15 | 脱共役蛋白質発現促進剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011162520A true JP2011162520A (ja) | 2011-08-25 |
Family
ID=44593630
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010029804A Pending JP2011162520A (ja) | 2010-02-15 | 2010-02-15 | 脱共役蛋白質発現促進剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011162520A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050271755A1 (en) * | 2004-05-12 | 2005-12-08 | Ilya Raskin | Phytomedicinal compositions for the control of lipid accumulation and metabolism in mammals |
JP2008088097A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Katakura Chikkarin Co Ltd | 抗炎症剤 |
-
2010
- 2010-02-15 JP JP2010029804A patent/JP2011162520A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050271755A1 (en) * | 2004-05-12 | 2005-12-08 | Ilya Raskin | Phytomedicinal compositions for the control of lipid accumulation and metabolism in mammals |
JP2008088097A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Katakura Chikkarin Co Ltd | 抗炎症剤 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
JPN6014005464; Nomura,Sachiko et al: 'Tea catechins enhance the mRNA expression of uncoupling protein 1 in rat brown adipose tissue' Journal of Nutritional Biochemistry 19(12), 2008, pp.840-847 * |
JPN6014005465; Pomponio,Romeo et al: 'Analysis of catechins in extracts of Cistus species by microemulsion electrokinetic chromatography' Journal of Chromatography, A 990(1-2), 2003, pp.215-223 * |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6338561B2 (ja) | 皮膚化粧料、頭髪化粧料および飲食品 | |
JP6688492B2 (ja) | 黒生姜含有PPARγ発現促進組成物 | |
JP5773111B2 (ja) | 皮膚の色素沈着を抑制する組成物およびその利用 | |
JP2016160198A (ja) | 黒生姜含有組成物 | |
JP2014114235A (ja) | メラニン産生抑制剤及びコラーゲン産生促進剤 | |
JP2012051837A (ja) | グルタチオン産生促進剤 | |
JP5564735B2 (ja) | アクアポリン3の発現調節剤 | |
JP2016188180A (ja) | 特定成分含有組成物 | |
KR101273027B1 (ko) | 캄페롤을 유효성분으로 함유하는 피지 분비 억제용 및항비만용 조성물 | |
JP2022031545A (ja) | 皮膚化粧料、頭髪化粧料および飲食品 | |
JP6371520B2 (ja) | 皮脂合成促進剤 | |
JP2011162520A (ja) | 脱共役蛋白質発現促進剤 | |
JP6341661B2 (ja) | 皮脂合成促進剤 | |
JP6281761B2 (ja) | ヒダカミセバヤエキスを含有する外用剤又は内用剤 | |
JP2004224789A (ja) | 脂肪分解促進剤 | |
JP2005194239A (ja) | セラミド合成促進剤及び皮膚外用剤 | |
JP6375100B2 (ja) | 抗老化剤、美白剤、皮膚化粧料および飲食品 | |
JP6134953B2 (ja) | 炎症及び酸化ストレスに対するアクロコミア・クリスパ及びアクロコミア・アクレアタ(aculeata)の果実由来化合物 | |
JP2017088538A (ja) | フィラグリン産生促進剤 | |
JP3852262B2 (ja) | セラミド合成促進剤、皮膚化粧料及び入浴剤 | |
JP2021088519A (ja) | メラニン生成抑制剤、コラーゲン産生促進剤及び抗酸化剤 | |
JP2016079155A (ja) | 皮膚化粧料、頭髪化粧料および飲食品 | |
WO2022239837A1 (ja) | 経口組成物、皮膚化粧料および頭髪化粧料 | |
JP2021095371A (ja) | 皮膚外用剤及び内用剤 | |
JP2021195305A (ja) | 老化細胞の排除促進剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140218 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140722 |