JP2011157930A - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2011157930A
JP2011157930A JP2010022325A JP2010022325A JP2011157930A JP 2011157930 A JP2011157930 A JP 2011157930A JP 2010022325 A JP2010022325 A JP 2010022325A JP 2010022325 A JP2010022325 A JP 2010022325A JP 2011157930 A JP2011157930 A JP 2011157930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion engine
internal combustion
alcohol
nozzle
ethanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010022325A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Kubo
康之 久保
Junichi Kamio
純一 神尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2010022325A priority Critical patent/JP2011157930A/ja
Priority to US13/007,781 priority patent/US20110186011A1/en
Publication of JP2011157930A publication Critical patent/JP2011157930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • Y02T10/125

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】ガソリンとアルコールとを燃料とし、アルコールを吸気ポートに噴射しても十分な出力が得られる内燃機関を提供する。
【解決手段】内燃機関1は、ガソリンを吸気ポート4に噴射するか又は燃焼室2内に直接噴射する第1の燃料噴射手段6と、アルコールを吸気ポート4に噴射する第2の燃料噴射手段8とを備える。第2の燃料噴射手段8は、ノズル内径Dに対するノズル長さLの比L/Dが6以上であり、ノズル内径Dが1.0mm以下のノズルを備え、該ノズルから該アルコールを噴射して、液体状態で吸気弁4aまたは吸気ポート4壁面に直接衝突させた後、燃焼室2内に流入させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ガソリンとアルコールとを燃料とする内燃機関に関する。
従来、ガソリンとアルコールとを燃料とする内燃機関が知られている。このような内燃機関として、例えば、ガソリンを燃焼室内に直接噴射する第1インジェクタと、エタノールを吸気ポートに噴射する第2インジェクタとを備える火花点火式内燃機関が知られている(例えば特許文献1参照)。
前記エタノールとしては、植物性物質、例えば、サトウキビ、トウモロコシ等の農作物、又はイナワラ、ムギワラ等のセルロースを含むバイオマスの醗酵により得たエタノールを用いることができる。前記植物性物質は、原料となる植物自体が既に光合成により二酸化炭素を吸収しているので、かかる植物性物質から得られたエタノールを燃焼させたとしても、排出される二酸化炭素の量は前記植物自体が吸収した二酸化炭素の量に等しい。即ち、総計としての二酸化炭素の排出量は理論的にはゼロになるという所謂カーボンニュートラル効果を得ることができ、二酸化炭素排出量を削減して地球温暖化防止に寄与することができる。
前記エタノールは、ガソリン等の液体炭化水素との混合燃料として供給されるが、該混合燃料に水を添加して混合することにより、ガソリンとエタノール−水混合液とに容易に分離することができる。
また、前記エタノール等のアルコールは、ガソリンに比較してオクタン価が高いので、前記ガソリンとアルコールとを燃料とする内燃機関では、ガソリンとアルコールとの割合を調整することにより、広い範囲の機関負荷に対応することができる。また、前記内燃機関では、高負荷になるほどアルコールの割合を高くすることにより、ノッキングを防止することができる。
特開昭61−164037号公報
しかしながら、前記内燃機関では、アルコールを吸気ポートに噴射すると該アルコールが直ちに気化して体積が増加するため、十分な量の空気を吸入することができず、出力が低下するという不都合がある。
本発明は、かかる不都合を解消して、ガソリンとアルコールとを燃料とすると共に、アルコールを吸気ポートに噴射しても十分な出力を得ることができる内燃機関を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、本発明の内燃機関は、ガソリンを吸気ポートに噴射するか又は燃焼室内に直接噴射する第1の燃料噴射手段と、アルコールを吸気ポートに噴射する第2の燃料噴射手段とを備える内燃機関において、第2の燃料噴射手段は、ノズル内径Dに対するノズル長さLの比L/Dが6以上であり、ノズル内径Dが1.0mm以下のノズルを備え、該ノズルから該アルコールを噴射して、液体状態で吸気弁または吸気ポート壁面に直接衝突させた後、該燃焼室内に流入させることを特徴とする。
本発明の内燃機関によれば、前記第2の燃料噴射手段により、前記アルコールを液体状態で吸気弁または吸気ポート壁面に直接衝突させることができ、十分な量の空気を吸入することができる。従って、アルコールを吸気ポートに噴射しても出力が低下することなく、十分な出力を得ることができる。
本発明の内燃機関では、前記吸気弁または前記吸気ポート壁面に直接衝突させられた前記アルコールは、そのまま液体状態で前記燃焼室内に流入させられてもよく、該吸気弁または該吸気ポート壁面に直接衝突させられて気化した後、該燃焼室内に流入させられてもよい。
また、本発明の内燃機関では、前記アルコールとして、例えばエタノールを用いることができる。前記エタノールが植物性物質の醗酵により得られたものであるときには、カーボンニュートラル効果により、二酸化炭素の排出を削減することができる。
本発明の内燃機関の一構成例を示す説明的断面図。 エタノールを噴射するインジェクタの構成を示す説明的断面図。 インジェクタから噴射されるエタノールの撒布界を示す説明図。 本発明の内燃機関の他の構成例の一部を切り欠いて示す説明的断面図。 本発明の内燃機関のさらに他の構成例の一部を切り欠いて示す説明的断面図。 本発明の内燃機関と従来の内燃機関とで吸入される空気量の比較を示すグラフ。 本発明の内燃機関と従来の内燃機関とで最大負荷(出力)の比較を示すグラフ。
次に、添付の図面を参照しながら本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。
図1に示すように、本実施形態の内燃機関1は、圧縮着火内燃機関であり、円筒状の燃焼室2と、燃焼室2の内壁に沿って摺動自在のピストン3とを備えており、燃焼室2の上部には吸気ポート4と、排気ポート5とが連通している。吸気ポート4は吸気弁4aにより開閉自在とされており、排気ポート5は排気弁5aにより開閉自在とされている。
燃焼室2の上部の略中央部には、燃焼室2内にガソリンを直接噴射する第1の燃料噴射手段としての第1インジェクタ6が配設されており、第1インジェクタ6はガソリンタンク7に接続されている。また、吸気ポート4には、吸気ポート4内にエタノールを噴射する第2の燃料噴射手段としての第2インジェクタ8が配設されており、第2インジェクタ8はエタノールタンク9に接続されている。
内燃機関1は、エタノールが所定の割合で混合されたガソリンからなる混合燃料が供給されるメインタンク(図示せず)を備えており、該メインタンクから抽出された混合燃料に水を添加、攪拌することにより、該混合燃料をガソリンとエタノール−水混合溶液とに分離する。そして、前記混合燃料から分離された前記ガソリンがガソリンタンク7に貯留され、前記エタノール−水混合溶液が前記エタノールとして前記エタノールタンク9に貯留されている。
また、内燃機関1は、第1インジェクタ6、第2インジェクタ8の作動を制御する制御装置10を備えている。制御装置10は、図示しないアクセルセンサ、トルクセンサからの出力信号、回転数、クランク角度、燃焼室2内の温度等を検知して、第1インジェクタ6、第2インジェクタ8の作動を制御する。
次に、本実施形態の内燃機関1の作動について説明する。
内燃機関1では、まず圧縮行程において、制御装置10が第1インジェクタ6を介して燃焼室2内にガソリンを直接噴射すると共に、第2インジェクタ8を介して吸気ポート4にエタノールを噴射する。このとき、制御装置10は、検出した機関負荷に応じて第1インジェクタ6から噴射されるガソリンと、第2インジェクタ8から噴射されるエタノールとの割合を調整する。具体的には、制御装置10は、機関負荷が高くなるほどエタノールの割合を高くし、機関負荷が低くなるほどガソリンの割合を高くする。
また、内燃機関1では、第2インジェクタ8は噴射したエタノールが液体の状態で吸気弁4aの傘部に直接衝突し、その後燃焼室2内に流入するようにする。前記エタノールは、液体の状態のまま燃焼室2内に流入させられてもよく、吸気弁4aに衝突することにより気化してから燃焼室2内に流入させられてもよい。
エタノールは吸気ポート4内で気化して体積が増加すると、空気の吸入を妨げることになる。しかし、本実施形態の内燃機関1では、上述のように第2インジェクタ8から噴射されたエタノールが液体の状態で吸気弁4aに直接衝突するので、空気の吸入を妨げることがない。
本実施形態では、第2インジェクタ8から噴射されたエタノールが液体の状態で吸気弁4aに直接衝突するようにするために、第2インジェクタ8は、図2に示すように、ノズル内径Dに対するノズル長さLの比L/Dが6以上であり、ノズル内径Dは1.0mm以下となっている。
この結果、第2インジェクタ8から噴射されたエタノールは、ノズル8aの先端から100mmの距離における撒布界の直径Rが10mm未満になり、液体の状態で吸気弁4aに直接衝突することができる。第2インジェクタ8は、前記撒布界を得るために、ノズル8aの軸方向の中心線に対する噴射角θが3°以下になるようにしてエタノールを噴射する。
従って、前記ガソリン及びエタノールは、気化した後、燃焼室2内で十分な量の空気と混合されて混合気を形成し、該混合気が燃焼室2内でさらに圧縮されて自着火することにより、十分な出力を得ることができる。
本実施形態の内燃機関1は、図4に示すように、燃焼室2の天井部を形成するシリンダヘッド2aに2つの吸気弁41a,42aと、2つの排気弁51a,52aとを備えるものであってもよい。この場合、2つの吸気弁41a,42aにはそれぞれ吸気管41,42が接続されている。尚、説明を簡単にするために図示していないが、2つの排気弁51a,52aにもそれぞれ排気管が接続されている。そして、各吸気管41,42には、それぞれ第2インジェクタ81,82が配設されている。
内燃機関1は、2つの吸気弁41a,42aと吸気管41,42とを備える場合、吸気弁41a,42aのいずれか一方を休止する片バルブ休止機構を備えていてもよい。また、内燃機関1は、2つの吸気弁41a,42aと吸気管41,42とを備える場合、吸気管41,42のいずれか一方をスワールポートとしてもよい。また、吸気管41,42のいずれか一方をスワールポートとするときには、吸気弁4aに直接衝突したエタノールを、スワールによる流動強化により気化させてもよい。
さらに、内燃機関1は、2つの吸気弁41a,42aと吸気管41,42とを備える場合、図5に示すように吸気管41,42の分岐部の上流側に単一の第2インジェクタ8を設け、単一の第2インジェクタ8から各吸気管41,42にエタノールを噴射するようにしてもよい。
本実施形態では、第1インジェクタ6は、燃焼室2内にガソリンを直接噴射する構成となっているが、吸気ポート4にガソリンを噴射する構成としてもよい。この場合、図4に示す第2インジェクタ81,82の一方を第1インジェクタ6とし、他方を第2インジェクタ8としてもよい。
また、本実施形態では、アルコールとしてエタノールを用いる場合について説明しているが、エタノールに代えて他のアルコール、例えばメタノールを用いるようにしてもよい。また、本実施形態の内燃機関1は、過給機関に用いることもできる。
さらに、本実施形態では、内燃機関1が圧縮着火内燃機関である場合について説明しているが、内燃機関1はシリンダヘッド2aに備えられた点火プラグ(図示せず)により着火される火花点火式内燃機関であってもよい。
次に、実施例を示す。
本実施例では、内燃機関1として、試験用単気筒エンジン(ボア86mm×ストローク86mm)を用い、回転数1500rpm、スロットル全開、エタノール噴射割合40容積%の条件で運転した。このとき、第2インジェクタ8は、エタノールが液体の状態で吸気弁4aの傘部に直接衝突するように、エタノールを噴射した。
ノズル8aにおいて、ノズル径Dに対するノズル長さLの比L/Dは10であり、ノズル径Dは0.5mmであった。また、ノズル8a先端と吸気弁4aの傘部との距離は約100mmであり、ノズル先端8aから100mmの距離におけるエタノールの撒布界の直径は10mmであった。
このとき、本実施例と吸気ポート4内でエタノールを気化させる場合(従来例)とで、燃焼室2に吸入される空気量と、最大負荷(出力)とを比較した。吸入される空気量の比較結果を図6に、最大負荷の比較結果を図7に示す。
図6から、本実施例の内燃機関1は従来例に比較して吸入される空気量が1.7%増加している。この結果、本実施例の内燃機関1は、図7に示すように、従来例に比較して最大負荷が3.0%増加することが明らかである。
1…内燃機関、 2…燃焼室、 4…吸気ポート、 4a…吸気弁、 6…第1インジェクタ、 8…第2インジェクタ。

Claims (2)

  1. ガソリンを吸気ポートに噴射するか又は燃焼室内に直接噴射する第1の燃料噴射手段と、アルコールを吸気ポートに噴射する第2の燃料噴射手段とを備える内燃機関において、
    該第2の燃料噴射手段は、ノズル内径Dに対するノズル長さLの比L/Dが6以上であり、ノズル内径Dが1.0mm以下のノズルを備え、該ノズルから該アルコールを噴射して、液体状態で吸気弁または吸気ポート壁面に直接衝突させた後、該燃焼室内に流入させることを特徴とする内燃機関。
  2. 請求項1記載の内燃機関において、前記アルコールはエタノールであることを特徴とする内燃機関。
JP2010022325A 2010-02-03 2010-02-03 内燃機関 Pending JP2011157930A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010022325A JP2011157930A (ja) 2010-02-03 2010-02-03 内燃機関
US13/007,781 US20110186011A1 (en) 2010-02-03 2011-01-17 Internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010022325A JP2011157930A (ja) 2010-02-03 2010-02-03 内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011157930A true JP2011157930A (ja) 2011-08-18

Family

ID=44590080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010022325A Pending JP2011157930A (ja) 2010-02-03 2010-02-03 内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011157930A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014020261A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2014020262A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Honda Motor Co Ltd 車載内燃機関の制御装置
JP2014020263A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の始動制御装置
JP2014206055A (ja) * 2013-04-10 2014-10-30 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2015129489A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
JP2017031906A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472434A (ja) * 1990-07-13 1992-03-06 Fuji Heavy Ind Ltd アルコールエンジンの始動制御装置
JP2007046533A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Honda Motor Co Ltd 内燃機関
JP2007154882A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Ford Global Technologies Llc エンジン・システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472434A (ja) * 1990-07-13 1992-03-06 Fuji Heavy Ind Ltd アルコールエンジンの始動制御装置
JP2007046533A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Honda Motor Co Ltd 内燃機関
JP2007154882A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Ford Global Technologies Llc エンジン・システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014020261A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2014020262A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Honda Motor Co Ltd 車載内燃機関の制御装置
JP2014020263A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の始動制御装置
JP2014206055A (ja) * 2013-04-10 2014-10-30 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2015129489A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
JP2017031906A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7320297B2 (en) Internal combustion engine
Odaka et al. Search for optimizing control method of homogeneous charge diesel combustion
US9777646B2 (en) Direct injection of diluents or secondary fuels in gaseous fuel engines
CN104995392B (zh) 循环中期的燃料喷射策略
CN102232143B (zh) 内燃机
JP4007310B2 (ja) 2種類の燃料を用いる予混合圧縮自着火運転可能な内燃機関
JP2011157930A (ja) 内燃機関
CN105102794B (zh) 火花点火式发动机的控制装置
US8443783B2 (en) Internal combustion engine that can be operated with different types of liquid fuel
US7822531B2 (en) Stratified charge gasoline direct injection systems using exhaust gas recirculation
JP2007187112A (ja) 予混合圧縮着火内燃機関
US20130081592A1 (en) Combustion control for internal combustion engines through fuel temperature and pressure
US10787974B2 (en) Ignition apparatus and method for a premixed charge in a gaseous-fueled engine
WO2011119658A3 (en) Compression ignition engine with blended fuel injection
US9127599B2 (en) Control system for multi-fuel internal combustion engine
JP2022107648A (ja) 二元燃料大型ディーゼルエンジンの動作方法および二元燃料大型ディーゼルエンジン
CN103375242B (zh) 内燃机混合燃烧控制方法
EP1775453A3 (en) Control system for internal combustion engine
JP2011157928A (ja) 内燃機関
US20110186011A1 (en) Internal combustion engine
Park et al. Emission characteristics of gasoline and LPG in a spray-guided-type direct injection engine
JP2008274905A (ja) 多種燃料内燃機関の燃焼制御装置
US9410499B2 (en) Control system for a multi-fuel internal combustion engine
US10947911B2 (en) Control system of internal combustion engine
JP2011157929A (ja) 内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140304