JP2011157090A - 容器滅菌装置 - Google Patents

容器滅菌装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011157090A
JP2011157090A JP2010019092A JP2010019092A JP2011157090A JP 2011157090 A JP2011157090 A JP 2011157090A JP 2010019092 A JP2010019092 A JP 2010019092A JP 2010019092 A JP2010019092 A JP 2010019092A JP 2011157090 A JP2011157090 A JP 2011157090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
light
sterilizing
sterilization
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010019092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5569012B2 (ja
Inventor
Tatsuhiro Nakada
竜弘 中田
Tetsuo Yamamichi
哲雄 山道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Kogyo Co Ltd filed Critical Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority to JP2010019092A priority Critical patent/JP5569012B2/ja
Publication of JP2011157090A publication Critical patent/JP2011157090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5569012B2 publication Critical patent/JP5569012B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

【解決手段】 容器滅菌装置2は、容器1を搬送する搬送コンベヤ4と、上記容器1に滅菌光Lを照射して加熱滅菌する発光手段としてのハロゲンランプ34と、上記ハロゲンランプ34が照射した滅菌光Lを集光する集光手段35を備えている。
集光手段には滅菌光Lを反射させる反射部41bが設けられており、該反射部41bにより滅菌光Lを容器1の壁面を透過した内部空間に集光させて、容器1のハロゲンランプ34側の壁面と反対側の壁面とを加熱滅菌するようになっている。
【効果】 効率的に容器を加熱滅菌することができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は容器滅菌装置に関し、詳しくは搬送手段によって搬送される容器を発光手段の滅菌光によって加熱滅菌する容器滅菌装置に関する。
従来、バイアルなどの薬剤を収容する容器は、滅菌してから薬剤の充填が行われており、このため上記容器を滅菌する容器滅菌装置が用いられている(特許文献1、2)。
このような容器滅菌装置として、特許文献1では容器を熱風により加熱滅菌しており、また特許文献2ではハロゲンランプ(ハロゲンヒータ)から照射する滅菌光により容器を加熱滅菌している。
特許第3797275号公報 特開2002−362516号公報
しかしながら、上記特許文献1のように熱風による滅菌を行う場合、各容器を十分に加熱するには時間がかかるため、容器を複数列整列した状態で搬送する必要があり、大きな設置面積が必要であるとともに装置も大がかりとなるという問題があった。
一方、特許文献2では容器に対して上下左右にハロゲンランプを設置して、容器のあらゆる方向から滅菌光を照射しており、多数のハロゲンランプを配置しなければならないという問題があった。
このような問題に鑑み、本発明は滅菌光により容器を加熱滅菌する容器滅菌装置において、より効率的に滅菌を行うことが可能な容器滅菌装置を提供するものである。
すなわち、本発明にかかる容器滅菌装置は、容器を搬送する搬送手段と、上記容器に滅菌光を照射して加熱滅菌する発光手段とを備え、上記搬送手段によって搬送される容器を上記発光手段の滅菌光により加熱滅菌する容器滅菌装置において、
上記発光手段が照射した滅菌光を集光する集光手段を設け、
該集光手段は、上記容器の壁面を透過した内部空間に滅菌光を集光させることを特徴としている。
上記発明によれば、滅菌光を容器の壁面を透過した内部空間に集光させることで、該容器の発光手段側の壁面およびその反対側の壁面にはバランスよく滅菌光が照射されることとなる。
その結果、容器の発光手段側の壁面および反対側の壁面がほぼ均等に加熱され、効率的に容器を滅菌することができる。
本実施例にかかる容器滅菌装置の平面図。 光滅菌手段の断面図。 光滅菌手段の正面図。
以下図示実施例について説明すると、図1は容器1を滅菌する容器滅菌装置2の平面図を示し、該容器滅菌装置2は、上記容器1を供給する供給ホイール3と、容器1を搬送する搬送手段としての搬送コンベヤ4と、該搬送コンベヤ4により搬送される容器1に滅菌光Lを照射して加熱滅菌する光滅菌手段5と、容器1の温度を測定するセンサ6と、搬送コンベヤ4から容器1を排出する排出ホイール7とを備えている。
図2に示すように、上記容器1は薬剤等を収容する光透過性のガラスからなるバイアルとなっており、胴部の上部には縮径された首部1aが形成されるとともに、この首部1aにはフランジ1bが形成されている。
上記供給ホイール3のさらに上流側には容器1を1列で搬送する供給コンベヤ11が設けられており、この供給コンベヤ11が上記供給コンベヤ11に隣接する位置には、1列に隙間なく整列した容器1を所定の間隔に広げるスクリュー11aが設けられている。
上記供給ホイール3は上記スクリュー11aおよび搬送コンベヤ4と同期回転するようになっており、図示しないが容器1の胴部を把持する開閉可能なグリッパを等間隔に複数備えている。
そして供給ホイール3のグリッパは、上記スクリュー11aによって所定の間隔に広げられた容器1の胴部を把持して該容器1を受け取る。
その後、容器1はグリッパに把持された状態で回転移送され、上記搬送コンベヤ4に隣接した受け渡し位置Aでグリッパにより開放されることにより、該容器1は搬送コンベヤ4に受け渡されるようになっている。
一方、上記排出ホイール7の下流には排出コンベヤ12が設けられており、排出コンベヤ12は容器1を1列に整列した状態で図示しない充填装置へと搬送するようになっている。
上記排出ホイール7は上記搬送コンベヤ4と同期回転するようになっており、上記供給ホイール3と同様、図示しないが容器1の胴部を把持する開閉可能なグリッパを等間隔に複数備えている。
そして該排出ホイール7のグリッパは、搬送コンベヤ4に隣接した受け渡し位置Bで、搬送コンベヤ4が保持する容器1の胴部を把持して受け取るようになっている。
その後、容器1はグリッパに把持された状態で回転移送され、上記排出コンベヤ12に隣接した排出位置Cで開放されることにより、該容器1は排出コンベヤ12に受け渡されるようになっている。
上記搬送コンベヤ4は、2つのプーリー21の間に張設されたベルト22に等間隔に設けた複数のグリッパ23を備えており、図示しない駆動手段によって上記供給ホイール3および排出ホイール7と同期しながら、図1の図示時計回りにグリッパ23を移動させるようになっている。
図2に示すように、上記ベルト22には各グリッパ23を固定するためのプレート22aが設けられており、該プレート22aの上方には支持ローラ22bが設けられている。
また上記プレート22aはベルト22の下方に設けた2列の案内ローラ22cの間を移動し、また上記支持ローラ22bはベルト22の上方に設けたガイド部材22dに常時接触するようになっている。
このような構成により、上記プレート22aは上記案内ローラ22cおよびガイド部材22dによって揺動せずに移動するようになっており、このため上記グリッパ23に保持された容器1が一定の位置を保って搬送されるようになっている。
上記グリッパ23は、上記プレート22aから水平方向外側に向けて突出するステー23aと、該ステー23aに揺動可能に連結された2つの把持部材23bと、上記把持部材23bを閉鎖方向に付勢するばね23cとから構成されている。
搬送コンベヤ4が上記供給ホイール3から容器1を受け取る際には、供給ホイール3のグリッパに把持された容器1が上記ばね23cの付勢力に抗して把持部材23bを開き、その後該容器1の首部1bが2つの把持部材23bの間に挿入されると、ばね23cの付勢力により把持部材23bが閉鎖され、容器1が把持されるようになっている。
一方、搬送コンベヤ4から容器1を上記排出ホイール7へと排出する際には、上記グリッパ23が保持する容器1の胴部を排出ホイール7のグリッパが把持すると、その後該容器1の首部1bがばね23cの付勢力に抗して把持部材23bを開かせ、グリッパ23から離脱するようになっている。
図1ないし図3に示すように、上記光滅菌手段5は、上記搬送コンベヤ4の搬送経路に沿って設けられるとともに容器1に滅菌光Lを照射する第1、第2照射手段31,32と、同じく搬送コンベヤ4の搬送経路に沿って設けた上記滅菌光Lを反射させる反射手段33とから構成されている。
図2に示すように、上記第1照射手段31は搬送コンベヤ4によって搬送される容器1の側方に設けられ、第2照射手段32は容器1の上方に設けられている。
そして、第1照射手段31および第2照射手段32は、それぞれ滅菌光Lを照射する発光手段としてのハロゲンランプ34と、上記ハロゲンランプ34が照射した滅菌光Lを集光する集光手段35とから構成され、これらハロゲンランプ34および集光手段35の両端にはこれらを保持する保持部材36が固定されている。
上記ハロゲンランプ34は、上記ガラス製の容器1を加熱滅菌するための滅菌光Lを照射し、具体的には滅菌光Lとしてガラスへのエネルギー吸収率が低い波長の光を照射するようになっている。
このため、該滅菌光Lをガラスに照射した場合、そのほとんどは吸収されずに透過するが、吸収された一部のエネルギーによってガラスが加熱され、滅菌されるようになっている。
またハロゲンランプ34は上記搬送コンベヤ4の搬送経路に沿って細長い筒状を有するとともに、その両端は保持部材36を貫通するように設けられており、該突出した両端部にはそれぞれ電極端子34aが設けられている。
上記電極端子34aはハロゲンランプ34に宮殿する給電手段37に接続され、これら電極端子34aおよび給電手段37は上記保持部材36の外側に設けた端子ボックス38内に収容されている。
さらに、この端子ボックス38にはダクト38aを介して図示しない冷風供給手段より冷風が供給され、ハロゲンランプ34の電極端子34aが冷却されるようになっている。
上記集光手段35の内部には、上記ハロゲンランプ34が照射した滅菌光Lを反射させる反射面41が形成されるとともに、図示しない冷却水供給手段によって冷却水が流通する冷却水通路35aが形成されている。
上記反射面41は搬送コンベヤ4の搬送経路に沿って同じ形状の断面が連続するように形成され、上記第1照射手段31の集光手段35は滅菌光Lを第1照射手段31の図2の右側、すなわち容器1に向けて集光させ、第2照射手段32の集光手段35は滅菌光Lを第2照射手段32の下方に集光させるようになっている。
また反射面41は、上記ハロゲンランプ34を収容する収納部41aと、該収納部41aから容器1に向けて形成されるとともに、上記ハロゲンランプ34が照射した滅菌光Lを容器1に向けて反射させる反射部41bとから構成されている。
上記収納部41aは上記ハロゲンランプ34に接触しない程度の径で断面円形の弧を有しており、またハロゲンランプ34の大部分が上記反射部41b内に露出するように設けられている。
上記反射部41bは、上記収納部41aに隣接する2つの曲面から構成されており、該曲面の一端は上記収納部41aに接続され、他端は容器1に向けて開口するようになっている。
そして、この反射部41bの断面は楕円形の弧を構成するように形成されており、該楕円形の弧における一方の焦点位置は上記収納部41aに設けたハロゲンランプ34の中心と一致し、また他方の焦点位置は集光手段35の外部に位置する容器1の内部空間に位置するようになっている。
上記反射面41の断面をこのような形状とすることで、上記ハロゲンランプ34が滅菌光Lを照射すると、上記反射部41bで反射した滅菌光Lは上記容器1の内部空間に位置する上記他方の焦点に集光されることとなる。
そして、ハロゲンランプ34および集光手段35は容器1の搬送経路に沿って設けられていることから、第1照射手段31および第2照射手段32の集光手段35はそれぞれ容器1の搬送経路に沿って線状に滅菌光Lを集光するようになっている。
上記反射手段33は、容器1を挟んで第1照射手段31および第2照射手段32の反対側となる位置に設けられた断面略コ字形の反射鏡となっており、搬送コンベヤ4の搬送経路に沿って上記第1、第2照射手段31,32と同じ区間設けられている。
この反射手段33によれば、上記第1、第2照射手段31,32に設けたハロゲンランプ34から照射されて、容器1を透過した滅菌光Lを、上記搬送コンベヤ4によって搬送される容器1に反射させることが可能となっている。
上記センサ6は、上記光滅菌手段5に対して下流側に隣接した位置に設けられており、非接触の状態で上記搬送コンベヤ4に搬送されて光滅菌手段5を通過した容器1の温度を測定するものとなっている。
このセンサ6が測定した温度は図示しない判定手段へと送信され、容器1の温度が所定温度に達していない場合には、判定手段は容器1の滅菌が不十分であると判断し、図示しない後工程で該容器1をリジェクトするようになっている。
以下、上記容器滅菌装置2の動作について説明する。
まず、上記供給ホイール3に供給コンベヤ11から容器1が供給されると、その後この供給ホイール3と同期運転される搬送コンベヤ4の各グリッパ23へと容器1が受け渡される。
すると、搬送コンベヤ4はグリッパ23に把持された容器1を図1の下方に位置する光滅菌手段5まで搬送し、この光滅菌手段5を約5秒から10秒間で通過させる。
その間、各容器1には光滅菌手段5の第1、第2照射手段31,32に設けたハロゲンランプ34から滅菌光Lが照射され続け、容器1は滅菌処理に必要な温度まで加熱されるようになっている。
上記光滅菌手段5において容器1に照射される滅菌光Lについて具体的に説明する。
まず、第1照射手段31に設けたハロゲンランプ34は、図2において全周方向に滅菌光Lを照射するが、一部は上記集光手段35の収納部41aに向けて照射され、その他は反射部41bによって形成された空間内に向けて照射される。
ハロゲンランプ34より照射されて反射部41bで反射した滅菌光Lは、上記反射部41bの断面が楕円形の弧となっており、かつハロゲンランプ34が該楕円形の弧の一方の焦点に位置していることから、容器1のハロゲンランプ34側の壁面を透過した後、他方の焦点が位置する容器1の内部空間の中央に集光されることとなる。
このように滅菌光Lを容器1の内部空間の中央に集光することで、容器1のハロゲンランプ34側の壁面と搬送コンベヤ4側の壁面とに照射される滅菌光Lの照射範囲がほとんど同じ面積となり、バランスよく両壁面を同じ程度に加熱することとなる。
そして、搬送コンベヤ4側の壁面を透過した滅菌光Lは、ハロゲンランプ34と容器1とを挟んで対向して配置された反射手段33によって反射され、再度搬送コンベヤ4側の壁面に照射されてこの壁面を加熱し、さらに容器1の内部を通過してハロゲンランプ34側の壁面に照射されてこの壁面を加熱する。
なお、反射部41bに反射せずに直接容器1に向けて照射される滅菌光Lは、反射部41によって集光される滅菌光Lと比較してそのエネルギーは低いが、容器1に照射されることによって該容器1を加熱するようになっている。
これと同様、第2照射手段32に設けたハロゲンランプ34から照射された滅菌光Lは、上記集光手段35の反射部41bで反射した後、容器1の上方より入射した後、容器1の内部空間に集光されることとなる。
ここで、第2照射手段32による滅菌光Lの焦点位置を、容器1の内部空間の中央ではなく、該容器1のやや上方としている。これは、容器1の首部1aの径が底部の径よりも小さいためである。
このようにすることで、第2照射手段32から照射される滅菌光Lによりハロゲンランプ34側の容器1の首部1aと、その反対側の容器1の底部とがバランスよく同程度に加熱されるようになっている。
そして、容器1の底部を透過した滅菌光Lは、ハロゲンランプ34と容器1とを挟んで対向して配置された反射手段33によって反射され、再度容器1の底部に照射されて該底部を加熱し、さらに首部1aに照射されて該首部1aを加熱する。
本実施例では、容器1が光滅菌手段3を通過する間に、容器1を滅菌に必要な約300℃〜400℃まで加熱するようになっており、上記滅菌光Lが直接照射されにくい部分についても、上記滅菌光Lによって加熱された部分からの伝熱により上記温度まで加熱されるようになっている。
そして加熱された容器1が光滅菌手段5を通過すると、上記センサ6が通過する容器1を個別に温度測定し、この温度を図示しない判定手段に送信する。
判定手段では、容器1が所定温度に達していない場合に該容器1の滅菌が不十分であると判定し、該容器1を容器滅菌装置2の下流側に設けた図示しないリジェクト手段によりリジェクトするようになっている。
また判定手段は各容器1について測定温度を記憶し、容器1滅菌装置1の後工程に設けた充填手段などで記憶されるその他のデータとともに、各容器1の出荷後におけるトレーサビリティに利用される。
そして、搬送コンベヤ4により上記容器1が排出ホイール7に隣接した位置まで搬送されると、搬送コンベヤ4のグリッパ23から排出ホイール7のグリッパへと容器1が受け渡され、該容器1はさらに排出ホイール7から排出コンベヤ12に受け渡されて、図示しない後工程へと搬送される。
本実施例のように、ハロゲンランプ34が照射した滅菌光Lを上記集光手段35が容器1の壁面を透過した内部空間に集光させることで、容器1におけるハロゲンランプ34側の壁面と反対側の壁面とを同程度に加熱することができるため、ハロゲンランプ34による滅菌光Lのエネルギーを効率的に利用して容器1を速やかに加熱滅菌することができる。
ここで、上記滅菌光Lを容器1の壁面に集光してしまうと、集光された部分が溶融してしまい、また一方の壁面と他方の壁面との温度差が生じて容器1が破損する恐れがある。
また、上記集光手段23における反射部41bの断面を楕円形の弧とし、該楕円形の弧の一方の焦点にハロゲンランプ34を、他方の焦点に容器1の壁面を透過した内部空間をそれぞれ位置させることで、容器1の内部空間に滅菌光Lを確実に集光することができる。
さらに、上記ハロゲンランプ34および集光手段35を容器1の搬送経路に沿って設けることで、容器1を搬送する間に加熱することができ、容器1を確実に滅菌することができる。
そして、本実施例のようにグリッパ23によって把持した容器1を1列で搬送することで、容器滅菌装置2の上流側および下流側に設けた容器1洗浄装置および充填装置においても、容器1を1列に整列した状態で搬送することが可能となる。
つまり、引用文献1、2のように容器1を複数列で搬送する場合、容器1滅菌装置に容器1洗浄装置から1列で供給された容器1を複数列に整列させる集積手段と、また複数列で滅菌された容器1を再び1列に整列させる単列払い出し手段とが必要となるため、容器1を高速搬送することができず、また装置が大型化するという問題があった。
なお、上記実施例では容器1の上方および側方にそれぞれ第1、第2照射手段31、32を設けているが、容器1を十分に加熱滅菌できる場合にはいずれか一方を省略してもよい。
また、集光手段35の反射部41bにおける断面楕円形の弧については、ハロゲンランプ34が照射した滅菌光Lを容器1内に集光することができれば、他の曲率を有する曲線を用いてもよい。
さらに、上記集光手段35が滅菌光Lを集光する位置は、上記第2照射手段32が照射する滅菌光Lのように、必ずしも容器1の中央である必要はなく、ガラスの厚さや容器1の形状に応じて容器1の内部空間の所要の位置に設定すればよい。
そして、上記実施例において上記第1、第2照射手段31、32は上記プーリー21の間に張設されたベルト22に沿って直線状に設けられているが、上記第1、第2照射手段31、32を湾曲させて配置してもよい。
具体的には、上記搬送コンベヤ4を等間隔にグリッパ23を設けたスターホイールとし、上記第1、第2照射手段をこのスターホイールを囲繞するように円弧状に設けてもよい。
1 容器 2 容器滅菌装置
4 搬送コンベヤ(搬送手段) 5 光滅菌手段
23 グリッパ 34 ハロゲンランプ(発光手段)
35 集光手段 41 反射面
41b 反射部

Claims (5)

  1. 容器を搬送する搬送手段と、上記容器に滅菌光を照射して加熱滅菌する発光手段とを備え、上記搬送手段によって搬送される容器を上記発光手段の滅菌光により加熱滅菌する容器滅菌装置において、
    上記発光手段が照射した滅菌光を集光する集光手段を設け、
    該集光手段は、上記容器の壁面を透過した内部空間に滅菌光を集光させることを特徴とする容器滅菌装置。
  2. 上記集光手段は上記発光手段から照射された滅菌光を反射させる反射面を備え、
    該反射面は断面楕円形の弧からなる反射部を有し、
    該反射部における断面楕円形の一方の焦点位置に上記発光手段を設け、かつ他方の焦点位置が上記容器の内部となるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の容器滅菌装置。
  3. 上記発光手段および集光手段を、搬送手段による容器の搬送方向に沿って細長く設け、
    上記集光手段は、容器の搬送経路に沿って線状に滅菌光を集光することを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の容器滅菌装置。
  4. 上記発光手段は、上記搬送手段による容器の搬送方向に交差する、上下方向および水平方向に向けて滅菌光を照射することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の容器滅菌装置。
  5. 容器を挟んで発光手段の反対側に、上記滅菌光を反射させる反射手段を設け、
    上記発光手段が照射して容器を透過した滅菌光を容器に反射させることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の容器滅菌装置。
JP2010019092A 2010-01-29 2010-01-29 容器滅菌装置 Expired - Fee Related JP5569012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010019092A JP5569012B2 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 容器滅菌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010019092A JP5569012B2 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 容器滅菌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011157090A true JP2011157090A (ja) 2011-08-18
JP5569012B2 JP5569012B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=44589420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010019092A Expired - Fee Related JP5569012B2 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 容器滅菌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5569012B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07205939A (ja) * 1994-01-26 1995-08-08 Eisai Co Ltd 赤外線ヒータを利用した密封容器の滅菌方法とその装置
JP2002037222A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Shikoku Kakoki Co Ltd 容器の殺菌装置
JP2007126189A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Iwasaki Electric Co Ltd 光殺菌システムとそれに用いる閃光照射装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07205939A (ja) * 1994-01-26 1995-08-08 Eisai Co Ltd 赤外線ヒータを利用した密封容器の滅菌方法とその装置
JP2002037222A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Shikoku Kakoki Co Ltd 容器の殺菌装置
JP2007126189A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Iwasaki Electric Co Ltd 光殺菌システムとそれに用いる閃光照射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5569012B2 (ja) 2014-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5658933B2 (ja) キャリアの殺菌を含む容器の処理のための装置
JP5266727B2 (ja) グリッパ
JP5034683B2 (ja) 電子線殺菌装置
ES2910971T3 (es) Dispositivo y procedimiento para llenar recipientes anidados
US20160101201A1 (en) Device and method for the decontamination of hollow objects such as container caps using uv radiations
WO2015040698A1 (ja) ブロー成形装置
JP2007029709A (ja) 電子線殺菌装置
JP5569012B2 (ja) 容器滅菌装置
JP6460569B2 (ja) 容器に対する殺菌処理システム
JP4826733B2 (ja) 光殺菌システムとそれに用いる閃光照射装置
JP5321504B2 (ja) 滅菌装置
JPH0312164A (ja) マイクロ波を利用した密封容器の滅菌装置と滅菌方法
JP5505632B2 (ja) 物品滅菌装置
JP2016137629A (ja) ブロー成形装置
JP2010105702A (ja) 電子線殺菌装置
JP2002032819A (ja) 紙葉類処理装置
TW201245702A (en) Optical inspection of containers
JP2000085726A (ja) 容器の殺菌方法及び装置
JP2782021B2 (ja) 殺菌装置
JPH04364853A (ja) 殺菌装置
JP2020158147A (ja) 内容物充填システム
JP7068996B2 (ja) 殺菌装置
JP4403748B2 (ja) 光パルス殺菌装置
JP2019014168A (ja) プリフォームの殺菌方法及び装置
JP2009196720A (ja) 光パルス殺菌装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5569012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees