JP2011155647A - 自動原稿送り装置、画像読取装置及び原稿送り方法 - Google Patents

自動原稿送り装置、画像読取装置及び原稿送り方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011155647A
JP2011155647A JP2011011946A JP2011011946A JP2011155647A JP 2011155647 A JP2011155647 A JP 2011155647A JP 2011011946 A JP2011011946 A JP 2011011946A JP 2011011946 A JP2011011946 A JP 2011011946A JP 2011155647 A JP2011155647 A JP 2011155647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
reading
unit
paper discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011011946A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihira Ezu
晃均 得津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2011155647A publication Critical patent/JP2011155647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/125Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers between two sets of rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • H04N1/00575Inverting the sheet prior to refeeding
    • H04N1/00578Inverting the sheet prior to refeeding using at least part of a loop, e.g. using a return loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00604Transport trays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00612Path switches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00628Separating, e.g. preventing feeding of two sheets at a time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00641Sorting, reordering or inverting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00649Control or synchronising different handling operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/10Selective handling processes
    • B65H2301/13Relative to size or orientation of the material
    • B65H2301/133Face-up or face-down handling mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3331Involving forward reverse transporting means
    • B65H2301/33312Involving forward reverse transporting means forward reverse rollers pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • B65H2405/3321Feed tray superposed to discharge tray
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】低価格の画像読取装置において、両面読取であっても画像読取速度の高速化を実現し、効率的に原稿読取を行い、原稿画像読取の生産性を高める。
【解決手段】実施形態の自動原稿送り装置は、原稿を載置する排紙トレイ51と、原稿を第1の方向或いは第2の方向に分岐する入口ゲート18と、第1の方向に分岐した原稿を読取りデバイス112に導く第1の搬送部16と、第2の方向に分岐した原稿を読取りデバイス112に導く第2の搬送部17と、読取りデバイス112を通過した原稿を回収する排紙トレイ51と、原稿を読取りデバイス112から排紙トレイ51方向に導く排紙搬送部52と、排紙搬送部52を通過した原稿をスイッチバックする排紙−反転ローラ対58と原稿を排紙−反転ローラ対58から入口ゲート18に搬送する反転搬送部60と、排紙搬送部52を通過した原稿を反転搬送部60に分岐する出口ゲート53とを備える。
【選択図】図1

Description

実施形態は、画像形成装置等に用いる画像読取装置に原稿を搬送する自動原稿送り装置、画像読取装置及び原稿送り方法に関する。
従来原稿を自動的に給紙して原稿上の画像を読取る画像読取装置として、複数の搬送パスにより、原稿を読取デバイスに搬送して、高速読取りする装置がある。更に複数の搬送パスを備える画像読取装置では、高速での両面読取りのために、搬送パス上に2つの読取デバイスを備える装置がある。2つの読取デバイスを備える装置は、1つの搬送パスに沿って原稿の表面を読み取る読取デバイスと、裏面を読み取る読取デバイスとを配置して、1回の搬送で、原稿の両面を読取る。2つの読取デバイスを備える装置は、1つの搬送パスに沿って原稿の表面を読み取る読取デバイスと、裏面を読み取る読取デバイスとを配置して、1回の搬送で、原稿の両面を読取る。しかしながら読取デバイスを2つ備えた画像読取装置は、読取デバイスが比較的高価であることから、コストの低減を妨げる恐れがある。
特開2009−253984号公報
発明が解決しようとする課題は、低価格の画像読取装置において、両面読取であっても画像読取速度の高速化を実現し、効率的に原稿読取を行い、原稿画像読取の生産性の高い自動原稿送り装置、画像読取装置及び原稿送り方法を提供することである。
上記課題を達成するために、実施形態の自動原稿送り装置は、原稿を載置する原稿載置部と、前記原稿を第1の方向或いは第2の方向に分岐する第1のゲートと、前記第1の方向に分岐した前記原稿を画像読取部に導く第1の搬送部と、前記第2の方向に分岐した前記原稿を前記画像読取部に導く第2の搬送部と、前記画像読取部を通過した前記原稿を回収する排紙トレイと、前記原稿を前記画像読取部から前記排紙トレイ方向に導く排紙搬送部と、前記排紙搬送部を通過した前記原稿をスイッチバックする反転ローラと、前記原稿を前記反転ローラから前記第1のゲートに搬送する反転搬送部と、前記排紙搬送部を通過した前記原稿を前記反転搬送部に分岐する第2のゲートとを備える。
実施形態の画像読取装置の主要部を概略的に示す構成図。 実施形態のADFの制御系を示すブロック図。 実施形態の電源オンから給紙要求信号の受信までを示すフローチャート。 実施形態の原稿を給紙してOUTパス或いはINパスに搬送するまでを示すフローチャート図。 実施形態の第1の搬送部による原稿の搬送を示すフローチャート。 実施形態の画像読取の開始から終了までを示すフローチャート。 実施形態の原稿の排紙を示すフローチャート。 実施形態の第2の搬送部による原稿の搬送を示すフローチャート。 実施形態の原稿反転を示すフローチャート。 実施形態の原稿の空反転後の排紙を示すフローチャート。 実施形態の原稿G1の給紙を示す説明図。 実施形態の原稿G2の給紙を示す説明図。 実施形態の原稿G1の表面の画像読取と、原稿G2のINパスでの待機を示す説明図。 実施形態の原稿G1の反転と、原稿の表面の画像読取を示す説明図。 実施形態の反転した原稿G1のOUTパスでの待機と、原稿G2の反転を示す説明図。 実施形態の原稿G1の裏面の画像読取と、反転した原稿G2のINパスでの待機を示す説明図。 実施形態の原稿G1の空反転と、原稿G2の裏面の画像読取を示す説明図。 実施形態の空反転した原稿G1のOUTパスでの待機と、原稿G2の空反転を示す説明図。 は、実施形態の空反転した原稿G1の排紙、原稿G2のINパスでの待機、3枚目の原稿G3の給紙を示す説明図。 実施形態の空反転した原稿G1と原稿G2の排紙、原稿G3のOUTパスでの待機、4枚目の原稿G4の給紙を示す説明図。 実施形態の原稿G1と原稿G2の排紙トレイ上への排紙、原稿G3の表面の画像読取、原稿G4のINパスでの待機を示す説明図。
以下発明を実施するための形態について説明する。図1は実施形態の画像読取装置100の主要部を示す。画像読取装置100は、スキャナ110と、スキャナ110に原稿Gを搬送する、自動原稿搬送装置(ADF)10を備える。スキャナ110は、READ原稿ガラス110aと、プラテンガラス110bとを備える。スキャナ110は、画像読取部である読取デバイス112を備える。読取デバイス112は、光学機構110cとCCD(Charge Coupled Device)110dを備える。
光学機構110cは、READ原稿ガラス110a上を走行する原稿Gの画像を光学的に読み取る。或いは光学機構110cは、プラテンガラス110bに沿って、図示しない駆動手段により矢印A方向に移動して、プラテンガラス110b上に載置される原稿の画像を光学的に読み取る。CCD110dは、光学機構110cからの光信号を電気信号に光電変換する。
ADF10は、原稿載置部である原稿トレイ11、原稿トレイ11から原稿Gを取り出して給紙する、ピックアップローラ12、原稿トレイ11から取り出され給紙される原稿Gの先端を揃えるレジストローラ対14を備える。ADF10は、原稿トレイ11上方に、原稿Gの有無を検知するエンプティセンサ13を有し、レジストローラ対14への原稿Gの到達を検知するレジストセンサ(RGTセンサ)15を備える。
ADF10は、レジストローラ対14から供給される原稿Gを第1の搬送部16或いは第2の搬送部17に分岐する第1のゲートである入口ゲート18を備える。第1の搬送部16は、ゲートから読取前ローラ対50に達するOUTパス26、OUTパス26中の原稿Gを搬送するOUTローラ対36及び、原稿Gを検知するOUTセンサ46を備える。第2の搬送部17は、ゲートから読取前ローラ対50に達するINパス27、INパス27中の原稿Gを搬送するINローラ対37及び、原稿Gを検知するINセンサ47を備える。
入口ゲート18で分岐するOUTパス26とINパス27は、原稿Gの搬送方向下流で合流する。読取前ローラ対50は、OUTパス26とINパス27の合流点に位置する。読取前ローラ対50は、第1の搬送部16或いは第2の搬送部17が搬送する原稿Gをスキャナ110の読取り(READ)原稿ガラス110aに搬送する。ADF10は、読取前ローラ対50を通過する原稿Gを検知する読取センサ48を備える。OUTパス26とINパス27の、入口ゲート18から合流点までの長さは、例えばメインサイズの原稿の走行方向の全長よりも長い。メインサイズの原稿とは、ADF10が搬送可能な複数サイズの原稿の中で、搬送頻度が高いサイズの原稿の事を言う。
メインサイズの原稿は、例えばJIS規格のA4サイズ(210mm×297mm)、或いは欧米の便箋のサイズであるレターサイズ(215.9mm×279.4mm)を横長方向に搬送して使用するものを言う。尚、メインサイズの原稿Gは、これに限定されない。メインサイズの原稿Gは、ADF10の使い方に応じて任意である。
OUTパス26とINパス27の長さは限定されない。OUTパス26とINパス27の長さは、例えばADF10が搬送可能な最大サイズの原稿の走行方向の全長よりも長くても良い。
OUTパス26とINパス27の長さが、メインサイズの原稿Gの走行方向の長さより長いことから、OUTパス26あるいはINパス27は、メインサイズの原稿Gの全長をパス内に収納出来る。
ADF10は、READ原稿ガラス110aから原稿Gを排紙トレイ51方向に導く排紙搬送部52を備える。排紙搬送部52は、READ原稿ガラス110aから第2のゲートである出口ゲート53に達する排紙パス54、排紙パス54中の原稿Gを搬送する読取後ローラ対56及び、原稿Gを検知する排紙センサ57を備える。
ADF10は、排紙搬送部52に搬送された出口ゲート53を通過した原稿Gを、排紙トレイ51上に排出し、或いは原稿Gをスイッチバックして、入口ゲート18に搬送する排出−反転ローラ対58を備える。排出−反転ローラ対58は、正回転時に原稿Gを矢印f方向に搬送し、逆回転時に原稿Gを矢印g方向にスイッチバックする。
ADF10は、排出−反転ローラ対58でスイッチバックした原稿Gを、入口ゲート18に搬送する反転搬送部60を備える。反転搬送部60は、出口ゲート53からレジストローラ対14に達する反転パス62及び、反転パス62中の原稿Gを搬送する反転搬送ローラ対63を備える。出口ゲート53は、排出−反転ローラ対58でスイッチバックした原稿Gを、反転パス62方向に分岐する。
図2に、ADF10を主体にした制御系120のブロック図を示す。本体制御部121は画像読取装置100を含む例えば画像形成装置の全体を制御する。本体制御部121は、スキャナ110のCCD110dと接続する。本体制御部121は、入出力インタフェース122を介してADF10のCPU130と接続する。CPU130は入力側で、エンプティセンサ13、RGTセンサ15、OUTセンサ46、INセンサ47、読取センサ48及び、排紙センサ57に接続する。
CPU130は出力側で、給紙モータ70、RGTモータ71、入口ゲートソレノイド72、OUTモータ73、INモータ74、READモータ76及び、排紙モータ77、出口ゲートソレノイド78に接続する。
給紙モータ70は、ピックアップローラ12を駆動する。RGTモータ71は、レジストローラ対14を駆動する。入口ゲートソレノイド72は、入口ゲート18を切り替え操作する。入口ゲートソレノイド72をオフすると、入口ゲート18は、矢印x方向に回動して、原稿Gを第1の方向であるOUTパス26方向に振り分ける。入口ゲートソレノイド72をオンすると、入口ゲート18は、矢印y方向に回動して、原稿Gを第2の方向であるINパス27方向に振り分ける。
OUTモータ73は、OUTローラ対36を回転駆動する。INモータ74は、INローラ対37を回転駆動する。READモータ76は、読取前ローラ対50及び、読取後ローラ対56を回転駆動する。排紙モータ77は排出−反転ローラ対58及び反転搬送ローラ対63を回転駆動する。出口ゲートソレノイド78は、出口ゲート53を切り替え操作する。出口ゲートソレノイド78をオフすると、出口ゲート53は、矢印v方向に回動して、原稿Gを排紙パス54から排出−反転ローラ対58方向に案内する。出口ゲートソレノイド78をオンすると、出口ゲート53は、矢印w方向に回動して、排出−反転ローラ対58にスイッチバックされる原稿Gを反転パス62方向に振り分ける。
ADF10の原稿Gの搬送プロセスについて説明する。
[原稿のサイズがメインサイズ以下の場合]
図3乃至図9に示すフローチャートを用いて、A4サイズを横長で使用する、メインサイズの原稿Gの搬送プロセスについて説明する。搬送プロセスは、原稿Gを連続して両面読取する。電源をオンした後、原稿Gのサイズがメインサイズ以下であれば、そのまま搬送プロセスを開始する。原稿のサイズがメインサイズを超えるものであれば、例えば画像形成装置のコントロールパネルから、原稿が大型サイズである事を入力する。原稿が大型サイズであれば、画像読取装置100は、原稿を1枚ずつ両面読取する。
搬送プロセスを開始すると、CPU130は、ACT200で、ADF10のカバーが閉じていることを確認し、ACT201で全センサに検知を行わせて、ADF10に紙詰まりが無いことを確認する。オペレータが、原稿を原稿トレイ11に載置すると、エンプティセンサ13は、オンし(ACT202)、本体制御部121に原稿オン信号を送信する。CPU130は、本体制御部121から給紙要求信号を受信するのを待って(ACT203でYes)、ACT206に進む。
(1.表面読取)
CPU130は、ACT206でピックアップローラ12を駆動する給紙モータ70をオンして、一番上にある原稿G1の給紙を開始する。図11に示すようにADF10は、1枚目の原稿G1を、レジストローラ対14の方向に供給する。一定時間を経過してもRGTセンサ15がオンしない場合は(ACT207でNo)、CPU130は、一定時間経過するのを待って(ACT208でYes)、原稿G1が紙詰まりを生じたと判断する。
RGTセンサ15がオンしたら(ACT207でYes)、CPU130は、ACT210で、原稿G1が奇数枚目であるかを判断する。CPU130は、RGTセンサ15がオンしたら(ACT207でYes)、一定時間経過後に給紙モータ70をオフする。
原稿G1が奇数枚目であれば(ACT210でYes)CPU130は、例えば、RGTモータ71とOUTモータ73をオンして、入口ゲートソレノイド72をオフして(ACT211)、ACT216に進む。入口ゲート18は、奇数枚目の原稿G1をOUTパス26に振り分ける。レジストローラ対14とOUTローラ対36は同じ速度で回転して、原稿G1をOUTパス26に搬送する。
原稿G1が偶数枚目であれば(ACT210でNo)CPU130は、例えば、RGTモータ71とINモータ74をオンして、入口ゲートソレノイド72をオンして(ACT212)、ACT256に進む。入口ゲート18は、偶数枚目の原稿G1をINパス27に振り分ける。レジストローラ対14とINローラ対37は同じ速度で回転して、原稿G1をINパス27に搬送する。
CPU130は、原稿G1が奇数枚目のときに原稿G1をINパス27に振り分け、原稿G1が偶数枚目のときに原稿G1をOUTパス26に振り分けても良い。
OUTセンサ46がオンしたら(ACT216でYes)、RGTモータ71とOUTモータ73を、一定パルス数駆動して停止(ACT217)する。原稿G1は、読取前ローラ対50の手前で停止する。原稿G1の後端β1は、入口ゲート18を抜ける。原稿G1は、OUTパス26内で待機する。一定時間を経過してもOUTセンサ46がオンしない場合は(ACT216でNo.)、CPU130は、一定時間経過するのを待って(ACT218でYes)、原稿G1が紙詰まりを生じたと判断する。
原稿G1の後端β1がRGTセンサ15を抜けたら、原稿G1の搬送プロセスとは別に、CPU130は、並行処理として、後続の原稿である原稿G2の給紙プロセスを並行してスタートする。片面モードの読取であれば、(並行処理1)として、1枚目の原稿G1の後端β1がRGTセンサ15を抜けて、RGTセンサ15がオンからオフに変化したら(ACT300でYes)、CPU130は、ACT206に進み、2枚目の原稿G2の給紙を開始する。
両面モードの読取であれば、(並行処理2)として、1枚目の原稿G1の後端β1がRGTセンサ15を抜けて、RGTセンサ15がオンからオフに変化したら(ACT400でYes)、CPU130は、ACT401に進む。原稿G2が2枚目の原稿であれば(ACT401でYes)、CPU130はACT206に進み、2枚目の原稿G2の給紙を開始する。図12に示すようにADF10は、1枚目の原稿G1を、OUTパス26内で待機し、2枚目の原稿G2をレジストローラ対14の方向に供給する。
原稿G2がRGTセンサ15をオンすると(ACT207でYes)、CPU130は、2枚目の原稿G2が偶数枚目であると判断し(ACT210でNo)、RGTモータ71とINモータ74をオンして、入口ゲートソレノイド72をオンして(ACT212)。ACT256に進む。入口ゲート18は、2枚目の原稿G2をINパス27に振り分ける。レジストローラ対14とINローラ対37は同じ速度で回転して、原稿G2をINパス27に搬送する。
INセンサ47がオンしたら(ACT256でYes)、RGTモータ71とINモータ74を、一定パルス数駆動して停止(ACT257)する。原稿G2は、読取前ローラ対50の手前で停止する。原稿G2の後端β2は、入口ゲート18を抜ける。原稿G2は、INパス27内で待機する。一定時間を経過してもINセンサ47がオンしない場合は(ACT256でNo.)、CPU130は、一定時間経過するのを待って(ACT258でYes)、原稿G2が紙詰まりを生じたと判断する。原稿が2枚目の原稿G2でなければ(ACT401でNo)、CPU130は並行処理を中止する。
CPU130は、本体制御部121から搬送要求信号を受信するのを待って(ACT220でYes)、ACT221に進む。本体制御部121は、スキャナ110が読取可能であれば、搬送要求信号をCPU130に送信する。ACT221で、CPU130は、原稿G1よりも先行する原稿がある場合に、先行する原稿の後端が読取センサ48を抜けているかを判断する。
先行する原稿の後端が読取センサ48を抜けていれば(ACT221でYes)、CPU130は、ACT222で、READモータ76とOUTモータ73をオンする。OUTローラ対36、読取前ローラ対50及び、読取後ローラ対56は、本体制御部121から要求された速度で回転して、原稿G1をREAD原稿ガラス110aに搬送する。
原稿G1をREAD原稿ガラス110aに搬送開始後、一定距離搬送したら(ACT223でYes)、スキャナ110は、原稿G1の表面の画像読取を開始する。図13に示すように、ADF10は、1枚目の原稿G1の表面の画像を読取る間2枚目の原稿G2をINパス27内で待機する。
一定時間を経過しても排紙センサ57がオンしない場合は(ACT224でNo)、CPU130は、一定時間経過するのを待って(ACT226でYes)、原稿G1が紙詰まりを生じたと判断する。原稿G1が、排紙パス54を進む間に排紙センサ57をオンすると(ACT224でYes)、CPU130は、ACT227で、両面モードの読取であるかを判断する。
両面モードの読取であれば(ACT227でYes)、CPU130はACT228に進む。片面モードの読取であれば(ACT227でNo)、CPU130は出口ゲート53をオフし、排紙モータ77を駆動する(ACT230)。出口ゲート53は、原稿G1を排紙パス54方向に案内する。排紙−反転ローラ対58と反転搬送ローラ対63は正回転して、原稿G1を排紙パス54から排紙トレイ51に向かう矢印f方向に搬送する。
排紙−反転ローラ対58により、原稿G1の搬送が開始されてから、一定時間経過して、スキャナ110による1枚目の原稿G1の表面の画像読取を終了するのを待って(ACT231でYes)、CPU130は、ACT232に進む。ACT232でCPU130は、原稿が最終紙であるか判断して、原稿が最終紙で無い場合は、ACT202にリターンする。ACT232で原稿が最終紙の場合、CPU130は、原稿を排紙する。
排紙動作は、排紙センサ57がオフしたら(ACT236でYes)、CPU130は、排紙―反転ローラ対58により最終原稿を一定距離搬送して(ACT237でYes)、全てのモータとソレノイドをオフし(ACT238)、ADF10の原稿搬送を完了する。
ACT228で、原稿G1の空反転終了を判断する。原稿G1の空反転終了であれば(ACT228でYes)ACT270に進む。原稿G1の空反転が終了していなければ(ACT228でNo)ACT240に進む。
スキャナ110による原稿G1の表面の画像読取を開始後、原稿G1を一定距離搬送したら(ACT240でYes)、スキャナ110による原稿G1の表面の画像読取が終了した時点で、CPU130は、排紙モータ77を高速で正回転する(ACT241)。排出−反転ローラ対58は、原稿G1を、排紙パス54から高速で、排紙トレイ51方向に搬送する。(排出−反転ローラ対58の搬送速度は例えば、画像読取中は423mm/secであり、高速搬送時は900mm/secである。一定時間を経過しても排紙センサ57がオフしない場合は(ACT242でNo)、CPU130は、一定時間経過するのを待って(ACT243でYes)、原稿G1が紙詰まりを生じたと判断する。
原稿G1の後端β1が排紙センサ57を抜けて排紙センサ57がオフしたら(ACT242でYes)、CPU130はACT246に進む。排紙センサ57がオフしたら(ACT242でYes)、READモータ76とOUTモータ73を停止する。原稿G1の排紙トレイ51方向への高速搬送後、原稿G1を一定距離搬送したら(ACT246でYes)、CPU130はACT247に進む。ACT247では、原稿G1の後端β1が出口ゲート53を抜けたら、CPU130は、排紙モータ77をオフし、出口ゲートソレノイド78をオンして、ACT248に進む。原稿G1は、矢印f方向への搬送を停止する。
(2.表面読取→反転)
ACT248で、CPU130は、排紙モータ77を高速で逆回転する。排出−反転ローラ対58は、原稿G1をスイッチバックして、矢印g方向に高速搬送する。出口ゲート53は、原稿G1を後端β1から、反転パス62に案内する。CPU130は、原稿G1の裏面を読取るためにACT207に進む。
並行して、1枚目の原稿G1の表面の画像読取終了後、2枚目の原稿G2の表面の画像を読取るため、CPU130は、ACT260で、本体制御部121から搬送要求信号を受信するのを待って(ACT260でYes)、ACT261に進む。本体制御部121は、スイッチバックした、原稿G1の先端α1が、出口ゲート53を抜ける時に、2枚目の原稿G2の先端α2が、出口ゲート53に到達するタイミングで、搬送要求信号をCPU130に送信する。
ACT261で、CPU130は、先行する原稿の後端が読取センサ48を抜けているかを判断する。先行する原稿の後端が読取センサ48を抜けていれば(ACT261でYes)、CPU130は、ACT262で、READモータ76とINモータ74をオンする。INローラ対37、読取前ローラ対50及び、読取後ローラ対56は、本体制御部121から要求された速度で回転して、原稿G2をREAD原稿ガラス110aに搬送する。
CPU130は、ACT262からACT223に進み、スキャナ110は、原稿G2の表面の画像読取を開始する。図14に示すように、ADF10は、1枚目の原稿G1を矢印g方向に高速でスイッチバックし、2枚目の原稿G2をREAD原稿ガラス110aに搬送する。
(3.反転→裏面読取)
原稿G1の裏面を読取るためにACT248からACT207に進むと、CPU130は、原稿G1の表面の読取と同様に、反転した原稿G1の裏面を読取る。CPU130は、ACT207、210、211、216、217により、反転した原稿G1をOUTパス26に待機する。並行してCPU130は、ACT262、223、224、227、228を経て、図9に示すフローを実行して、2枚目の原稿G2を反転する。図15に示すように、ADF10は、反転した原稿G1をOUTパス26に待機し、2枚目の原稿G2を矢印g方向に高速でスイッチバックする。
CPU130が、本体制御部121から搬送要求信号を受信し(ACT220でYes)、原稿G2の表面の画像読取を終了し、原稿G2の後端が読取センサ48を抜けていれば(ACT221でYes)、CPU130は、ACT222、223を経て原稿G1の裏面の画像を読取る。並行して反転した原稿G2の裏面を読取るためにCPU130は、ACT248からACT207、210、212、256、257に進む。反転した原稿G2はINパス27に待機する。図16に示すように、ADF10は、原稿G1の裏面の画像を読取り、反転した原稿G2をINパス27内で待機する。
(4.裏面読取→空反転)
両面の画像を読取った原稿G1が、排紙トレイ51上で表面が下になるように、ADF10は、両面読取後に原稿G1を空反転する。CPU130は、ACT224、227、228を経て、図9に示すフローを実行して、1枚目の原稿G1を空反転する。並行して、1枚目の原稿G1の裏面の画像読取終了後、2枚目の原稿G2の裏面の画像を読取るため、CPU130は、ACT260、261、262、223を経て原稿G2の裏面の画像を読取る。図17に示すように、ADF10は、1枚目の原稿G1を矢印g方向に高速でスイッチバックし、反転した2枚目の原稿G2をREAD原稿ガラス110aに搬送する。
(5.空反転→排紙)
空反転した原稿G1を排紙するためにCPU130は、ACT248からACT207に進み、原稿G1の表面の読取と同様に、ACT210、211、216、217により、空反転した原稿G1をOUTパス26に待機する。並行してCPU130は、ACT262、223、224、227、228を経て、図9に示すフローを実行して、2枚目の原稿G2を空反転する。図18に示すように、ADF10は、空反転した原稿G1をOUTパス26に待機し、空反転した2枚目の原稿G2を矢印g方向に高速でスイッチバックする。
図10に示すフローを実行して、原稿G2の裏面の画像読取を終了し、原稿G2の後端が読取センサ48を抜けていれば(ACT270でYes)、CPU130は、ACT271で、READモータ76とOUTモータ73をオンする。OUTローラ対36、読取前ローラ対50及び、読取後ローラ対56は、原稿G1をREAD原稿ガラス110aに搬送し、排紙する。但しスキャナ110は、画像読取しない。OUTローラ対36、読取前ローラ対50及び、読取後ローラ対56は、高速回転する。OUTローラ対36、読取前ローラ対50及び、読取後ローラ対56の回転速度は例えば、スキャナ110が画像読取する場合は、673r.p.m.であり、高速回転時は、1433r.p.m.である。
ACT271で原稿G1の排紙を開始したら、並行処理3として、後続の原稿がある場合に、CPU130は、3枚目の原稿G3の給紙プロセスを並行してスタートする。原稿G1の排紙を開始後、所定時間を経過して(ACT280でYes)、原稿G1がOUTパス26を抜け、エンプティセンサ13がオンしていたら(ACT281でYes)、CPU130は、ACT206に進み、3枚目の原稿G3の給紙を開始する。3枚目の原稿G3はレジストローラ対14の方向に進む。図19に示すように、ADF10は、空反転した原稿G1を排紙方向に搬送し、空反転した原稿G2をINパス27内で待機し、3枚目の原稿G3をレジストローラ対方向に供給する。
CPU130は、ACT206からACT207、210、211、216、217を経て、レジストローラ対14の方向に進んだ原稿G3を、OUTパス26に待機する。
ACT271で原稿G1の搬送を開始したら、並行処理4として、CPU130は、原稿G1に続いて原稿G2を排紙する。原稿G1の排紙を開始後、読取センサ48がオンし(ACT286でYes)、所定時間を経過したら(ACT287でYes)、CPU130は、ACT288で、INモータ74をオンする。INローラ対37、読取前ローラ対50及び、読取後ローラ対56は高速回転して、原稿G2をREAD原稿ガラス110aに搬送し、排紙する。原稿G1に続く原稿G2は、原稿G1との間隔を0mmとする。
原稿G1と原稿G2の間隔が0mmとは、原稿G1の後端β1と原稿G2の先端α2の距離がほぼ0mmであればよい。原稿G1と原稿G2の間隔が0mmとは、原稿G1の後端β1と原稿G2の先端α2が少し重なっていても良い。原稿G1の後続と原稿G2の先端とが重なる場合には、先行する原稿G1の後端β1の上に後続の原稿G2の先端α2を重ねて搬送する。排紙トレイ51上で、ページ順が入れかわるのを防止する。
ACT288で原稿G2の排紙を開始したら、並行処理3として、後続の原稿がある場合に、CPU130は、4枚目の原稿G4の給紙プロセスを並行してスタートする。原稿G2の排紙を開始後、所定時間を経過して(ACT280でYes)、原稿G2がINパス27を抜け、エンプティセンサ13がオンしていたら(ACT281でYes)、CPU130は、ACT206に進み、4枚目の原稿G4の給紙を開始する。4枚目の原稿G4はレジストローラ対14の方向に進む。図20に示すように、ADF10は、空反転した原稿G1と原稿G2を間隔0mmで排紙方向に搬送し、3枚目の原稿G3をOUTパス26内で待機し、4枚目の原稿G4をレジストローラ対14方向に供給する。
ACT271で原稿G1の排紙を開始後に、排紙センサ57がオンしない場合は(ACT272でNo)、CPU130は、一定時間経過するのを待って(ACT273でYes)、原稿G1が紙詰まりを生じたと判断する。ACT271で原稿G1の排紙を開始後に、排紙センサ57がオンしたら(ACT272でYes)、CPU130は、出口ゲート53をオフし、排紙モータ77を駆動する(ACT274)。
出口ゲート53は、原稿G1と、原稿G2を連続して排紙パス54方向に案内する。排紙−反転ローラ対58と反転搬送ローラ対63は高速正回転して、原稿G1と、原稿G2を連続して排紙パス54から排紙トレイ51に向かう矢印f方向に搬送する。
排紙センサ57がオフしたら(ACT276でYes)、CPU130は、原稿が最終紙であるか判断する(ACT277)。原稿が最終紙で無い場合は(ACT277でNo)、CPU130は、ACT220に進み、原稿G3と原稿G4の両面画像読取を開始する。図21に示すように、ADF10は、原稿G1と原稿G2を、表面を下にして排紙トレイ51に回収し、3枚目の原稿G3の表面の画像を読取る間4枚目の原稿G4をINパス27内で待機する。
原稿が最終紙であれば(ACT277でYes)、CPU130は、ACT237、238を経て、ADF10の原稿搬送を完了する。
原稿がメインサイズ以下であれば、ADF10は、2枚毎に原稿を搬送制御する。例えば、ADF10は、(1)原稿G1を表面読取り搬送する。⇒(2)原稿G2を表面読取り搬送する。⇒(3)原稿G1を裏面読取り搬送する。⇒(4)原稿G2を裏面読取り搬送する。⇒(5)原稿G1を空反転搬送する。⇒(6)原稿G2を空反転搬送する。⇒(7)原稿G1と原稿G2を間隔0mmで排紙する。⇒(8)原稿G1と原稿G2の排紙と並行して、原稿G3を第1の搬送部16に待機し、原稿G4を第2の搬送部17に待機する。⇒(9)原稿G1と原稿G2と同様に、原稿G3と原稿G4を表面から読取る搬送をする。・・・⇒(10)原稿G3と原稿G4を間隔0mmで排紙する。⇒(11)原稿G3と原稿G4の排紙と並行して、後続の原稿があれば、後続の原稿を、原稿G1と原稿G2及び原稿G3と原稿G4と同様にして、2枚毎に表面から読取る搬送をする。
[原稿のサイズがメインサイズを超える場合]
原稿のサイズがメインサイズを超えるものであれば、例えばオペレータは、画像形成装置のコントロールパネルから、原稿が大型サイズである事を入力する。原稿が大型サイズであれば、ADF10は、原稿を1枚ずつ搬送制御する。
例えばADF10は、(20)原稿G1の表面を読取る搬送をする。⇒(21)原稿G1の裏面を読取る搬送をする。⇒(22)原稿G1を空反転搬送する。⇒(23)原稿G1を排紙する。⇒(24)原稿G1の排紙と並行して、原稿G2を第1の搬送部16或いは第2の搬送部17に待機して、原稿G1と同様に、原稿G2を表面から読取る搬送をする。・・・⇒(25)原稿G2の排紙と並行して、後続の原稿があれば、後続の原稿を第1の搬送部16或いは第2の搬送部17に待機して、原稿G1と同様に1枚を表面から読取る搬送をする。
実施形態によれば、第1の搬送部16と第2の搬送部17に続く反転搬送部60を備えることから、画像読取装置100は、1個の読取デバイス112で、原稿の両面を読取る。低価格の画像読取装置で、原稿の両面の画像を読取る。
画像読取装置100のADF10は、複数枚の原稿の両面の画像を読取る時に、原稿のサイズがメインサイズ以下であれば、2枚毎に原稿を搬送制御する。ADF10は、2枚の原稿G1と原稿G2の両面の画像を読取った後、OUTパス26とINパス27を使用して、2枚の、原稿G1と原稿G2を間隔0mmで排紙する。1つの読取デバイスを備える低価格の画像読取装置で、両面読取時に原稿を高速で搬送制御し、両面画像読取の生産性を向上する。
この発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことが出来る。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…自動原稿搬送装置(ADF)
10a…読取り(READ)原稿ガラス
10b…プラテンガラス
11…原稿トレイ
14…レジストローラ対
15…レジストセンサ
16…第1の搬送部
17…第2の搬送部
18…入口ゲート
26…OUTパス
27…INパス
51…排紙トレイ
52…排紙搬送部
53…出口ゲート
58…排紙−反転ローラ対
60…反転搬送部

Claims (10)

  1. 原稿を載置する原稿載置部と、
    前記原稿を第1の方向或いは第2の方向に分岐する第1のゲートと、
    前記第1の方向に分岐した前記原稿を画像読取部に導く第1の搬送部と、
    前記第2の方向に分岐した前記原稿を前記画像読取部に導く第2の搬送部と、
    前記画像読取部を通過した前記原稿を回収する排紙トレイと、
    前記原稿を前記画像読取部から前記排紙トレイ方向に導く排紙搬送部と、
    前記排紙搬送部を通過した前記原稿をスイッチバックする反転ローラと、
    前記原稿を前記反転ローラから前記第1のゲートに搬送する反転搬送部と、
    前記排紙搬送部を通過した前記原稿を前記反転搬送部に分岐する第2のゲートとを備える自動原稿送り装置。
  2. 前記第1のゲートは、前記原稿を前記第1の方向あるいは前記第2の方向に交互に分岐する請求項1記載の自動原稿送り装置。
  3. 前記第1の搬送部は第1のパスを備え、前記第2の搬送部は第2のパスを備え、前記第1のパスと前記第2のパスは、前記原稿の搬送方向下流で合流し、前記第1のパスと前記第2のパスの、前記第1のゲートから合流点までの長さは、メインサイズの原稿より長い請求項1記載の自動原稿送り装置。
  4. 前記反転搬送部は前記第2のゲートから前記第1のゲートに達する第3のパスを備え、前記第3のパスの長さは、メインサイズの原稿より長い請求項1記載の自動原稿送り装置。
  5. 前記第1の搬送部と前記第2の搬送部は、前記原稿を、第1面の読取り方向で順次に前記画像読取部に搬送した後、前記第1面の読取りを終了した前記原稿を、第2面の読取り方向で順次に前記画像読取部に搬送する請求項1記載の自動原稿送り装置。
  6. 前記第1の搬送部と前記第2の搬送部は、両面読取りを終了後に前記第1の搬送部と前記第2の搬送部に分岐した2枚の原稿を、前記2枚の原稿の間隔をゼロとして順次搬送する請求項1記載の自動原稿送り装置。
  7. 原稿の画像を読取る画像読取部と、請求項1乃至請求項6のいずれか1項記載の自動原稿送り装置を備える画像読取装置。
  8. 連続して供給される原稿を第1の搬送部或いは第2の搬送部に分岐する工程と、
    分岐した第1の原稿を、第1面の読取方向で画像読取部に搬送する工程と、
    分岐した第2の原稿を、前記第1の原稿に続いて第1面の読取方向で前記画像読取部に搬送する工程と、
    前記第1面を読取終了後の前記第1の原稿を排紙トレイ方向に導く工程と、
    前記排紙トレイ方向に導いた前記第1の原稿をスイッチバックして前記第1の搬送部或いは第2の搬送部に分岐する工程と、
    前記第1の原稿が前記スイッチバックを終了したら、前記第1面を読取終了後の前記第2の原稿を排紙トレイ方向に導く工程と、
    前記排紙トレイ方向に導いた前記第2の原稿をスイッチバックして前記第1の搬送部或いは第2の搬送部に分岐する工程と、
    前記スイッチバックして前記第1の搬送部或いは前記第2の搬送部に分岐した前記第1の原稿を、第2面の読取方向で前記画像読取部に搬送する工程と、
    前記スイッチバックして前記第1の搬送部或いは前記第2の搬送部に分岐した前記第2の原稿を、前記第1の原稿に続いて、第2面の読取方向で前記画像読取部に搬送する工程とを備える原稿送り方法。
  9. 両面読取を終了後の前記第1の原稿を前記排紙トレイ方向からスイッチバックして、前記第1の搬送部或いは第2の搬送部に分岐する工程と、
    前記両面読取を終了後の前記第1の原稿が前記スイッチバックを終了したら、両面読取を終了後の前記第2の原稿を前記排紙トレイ方向からスイッチバックして、前記第1の搬送部或いは第2の搬送部に分岐する工程と、
    前記両面読取を終了後に前記第1の搬送部或いは前記第2の搬送部に分岐した前記第1の原稿を前記排紙トレイに搬送する工程と、
    前記両面読取を終了後に前記第1の搬送部或いは前記第2の搬送部に分岐した前記第2の原稿を、前記第1の原稿に続いて、前記排紙トレイに搬送する工程とを更に備える請求項8記載の原稿送り方法。
  10. 前記両面読取を終了後に前記排紙トレイに搬送する前記第1の原稿と前記第2の原稿の間隔をゼロとする請求項9記載の原稿送り方法。
JP2011011946A 2010-01-26 2011-01-24 自動原稿送り装置、画像読取装置及び原稿送り方法 Pending JP2011155647A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29832210P 2010-01-26 2010-01-26
US61/298,322 2010-01-26
US13/009,589 US8503048B2 (en) 2010-01-26 2011-01-19 Auto document feeding device and image scanning device
US13/009,589 2011-01-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011155647A true JP2011155647A (ja) 2011-08-11

Family

ID=44308760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011011946A Pending JP2011155647A (ja) 2010-01-26 2011-01-24 自動原稿送り装置、画像読取装置及び原稿送り方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8503048B2 (ja)
JP (1) JP2011155647A (ja)
CN (1) CN102158620B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101150643B (zh) * 2006-09-20 2010-11-03 佳能株式会社 图像读取设备
JP4818038B2 (ja) * 2006-09-25 2011-11-16 キヤノン株式会社 画像読み取り装置
US8199383B2 (en) * 2008-07-17 2012-06-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Auto document feeding device and image scanning device
US8203767B2 (en) * 2008-11-06 2012-06-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Auto document feeding device
US8854706B2 (en) * 2009-07-07 2014-10-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Auto document feeding device
US20120091651A1 (en) * 2010-10-14 2012-04-19 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Auto-document feeder and document feeding method
JP6361620B2 (ja) * 2015-09-28 2018-07-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 読取装置、これを備えた画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4235124B2 (ja) * 2003-02-20 2009-03-11 株式会社リコー シート材供給装置、画像読取装置、画像形成装置
JP4298525B2 (ja) * 2004-01-15 2009-07-22 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像読取装置
US8199383B2 (en) 2008-07-17 2012-06-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Auto document feeding device and image scanning device

Also Published As

Publication number Publication date
US8503048B2 (en) 2013-08-06
CN102158620A (zh) 2011-08-17
CN102158620B (zh) 2014-02-05
US20110181926A1 (en) 2011-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011155647A (ja) 自動原稿送り装置、画像読取装置及び原稿送り方法
JP4681466B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP3889188B2 (ja) 自動原稿搬送装置
US8203767B2 (en) Auto document feeding device
JP2009253984A (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置及び原稿搬送方法
JP2009067596A (ja) 画像読取装置、用紙搬送装置及び画像読取方法
US8199383B2 (en) Auto document feeding device and image scanning device
WO2011033963A1 (ja) 画像読取装置及び原稿搬送方法
JP4397919B2 (ja) 自動原稿搬送装置
US20120262766A1 (en) Auto document feeder and document feeding method
US20120308285A1 (en) Auto-document feeder and auto-document feeding method
US20120182590A1 (en) Auto document feeder and document feeding method
JP2011044958A (ja) 画像読取装置
JP2007074554A (ja) 原稿搬送読み取り装置
JP5669378B2 (ja) 原稿搬送装置
JP4132732B2 (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2012151846A (ja) 自動原稿搬送装置および原稿搬送方法
JP4320987B2 (ja) 原稿搬送装置
JP4150637B2 (ja) 画像形成装置
JP2005289565A (ja) 原稿読取装置
JP3678879B2 (ja) 原稿供給装置および画像形成装置
JP5563540B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び画像読取装置
JP2006188338A (ja) 自動原稿給紙装置および画像形成装置
US20120091651A1 (en) Auto-document feeder and document feeding method
WO2011024544A1 (ja) 画像読取装置及び原稿搬送方法