JP2011155526A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011155526A
JP2011155526A JP2010016059A JP2010016059A JP2011155526A JP 2011155526 A JP2011155526 A JP 2011155526A JP 2010016059 A JP2010016059 A JP 2010016059A JP 2010016059 A JP2010016059 A JP 2010016059A JP 2011155526 A JP2011155526 A JP 2011155526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
update data
program
update
area
storage area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010016059A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Takahashi
宏和 高橋
Susumu Ozawa
晋 小澤
Osamu Hanada
修 花田
Yasuaki Kanai
康明 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2010016059A priority Critical patent/JP2011155526A/ja
Publication of JP2011155526A publication Critical patent/JP2011155526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】メモリの使用量を削減してソフトウェアを更新できる電子機器を提供すること。
【解決手段】携帯電話機1は、プログラムを更新するための更新データを受信する無線部32と、複数のプログラムを個別に記憶すると共に、未使用領域を含む複数のプログラム記憶領域を有するNAND35と、更新データを未使用領域のいずれかに記憶し、更新データに基づいて複数のプログラムのいずれかを更新する更新し、更新に用いられた更新データを消去するMPU30と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、ソフトウェアの更新機能を有する電子機器に関する。
従来、携帯電話機等、ソフトウェアが組み込まれた電子機器が市場に流通している。このような電子機器は、ソフトウェアの不具合修正や機能拡張等の理由により、外部から更新データを取得し、この更新データに基づいてメモリ内に記憶されているソフトウェアを更新できる場合が多い。例えば、特許文献1には、配信サーバから更新用ファームウェアモジュールを受信する携帯電話端末が示されている。
特開2003−209510号公報
ところで、更新データを外部から受信してソフトウェアを更新する場合、この受信した更新データを一時的に保存するための記憶領域が必要である。通常、この記憶領域は、更新データ専用の領域として実装される。
しかしながら、電子機器が高機能化し、ソフトウェアのサイズが大きくなるほど、更新データのサイズも大きくなる場合があるため、十分に大きな記憶領域を予め設けておく必要がある。その結果、メモリの記憶容量が圧迫されていた。
本発明は、メモリの使用量を削減してソフトウェアを更新できる電子機器を提供することを目的とする。
本発明に係る電子機器は、プログラムを更新するための更新データを受信する受信部と、複数のプログラムを個別に記憶すると共に、未使用領域を含む複数のプログラム記憶領域を有する記憶部と、前記受信部により受信された前記更新データを、前記未使用領域のいずれかに記憶するよう制御する制御部と、前記更新データに基づいて前記複数のプログラムのいずれかを更新する更新部と、前記更新部による更新に用いられた更新データを消去する消去部と、を備える。
また、前記記憶部は、前記受信部により受信された前記更新データを記憶する更新データ記憶領域を有し、前記制御部は、前記更新データのサイズが前記更新データ記憶領域の容量よりも大きい場合、当該更新データ記憶領域に収まらない余剰データを、前記未使用領域のいずれかに記憶するよう制御することが好ましい。
また、前記制御部は、複数の前記未使用領域のうち、記憶容量が大きい領域ほど優先して、前記更新データの少なくとも一部を記憶するよう制御することが好ましい。
また、前記制御部は、前記更新データによって更新されないプログラムが記憶されている前記プログラム記憶領域内の前記未使用領域を優先して、前記更新データの少なくとも一部を記憶するよう制御することが好ましい。
また、前記制御部は、前記更新データの少なくとも一部を、当該更新データに基づいて更新される第1のプログラム記憶領域の次に記憶容量が大きい第2のプログラム記憶領域内の前記未使用領域に記憶するよう制御し、前記更新部は、前記プログラム記憶領域の容量が大きい順に更新することが好ましい。
また、前記受信部は、前記更新データを、前記複数のプログラム毎に順次受信し、前記更新部は、前記更新データのそれぞれが受信される毎に、当該受信された更新データに対応するプログラムを更新することが好ましい。
また、前記受信部は、複数の前記更新データを、当該更新データに基づいて更新されるプログラムのデータサイズが大きい順番に受信し、前記制御部は、第1の更新データの少なくとも一部を、当該第1の更新データに基づいて更新されるプログラムが記憶されている第1のプログラム記憶領域よりも記憶容量が小さい、第2のプログラム記憶領域の未使用領域に記憶し、前記更新部によって前記第1のプログラム記憶領域に記憶されているプログラムの更新が終了した後に、前記受信部によって受信された前記第2のプログラム記憶領域に記憶されているプログラムのための第2の更新データの少なくとも一部を、当該第2のプログラム記憶領域よりも記憶容量が小さい第3のプログラム記憶領域の未使用領域へ記憶する場合に、当該第3のプログラム記憶領域の未使用領域の記憶容量が不足しているとき、前記第3のプログラム記憶領域の未使用領域に記憶しきれなかった前記第2の更新データの一部を、前記第1のプログラム記憶領域の未使用領域に記憶することが好ましい。
また、前記複数のプログラムは、それぞれが独立したアプリケーションプログラムであることが好ましい。
本発明によれば、メモリの使用量を削減してソフトウェアを更新できる。
第1実施形態に係る携帯電話機の外観斜視図である。 第1実施形態に係る携帯電話機の機能を示すブロック図である。 第1実施形態に係るソフトウェアの更新システムを示す概略図である。 第1実施形態に係るNANDにおけるプログラムの更新処理を示す図である。 第1実施形態に係る更新データに余剰データが発生した場合の、NANDにおけるプログラムの更新処理を示す図である。 第1実施形態に係るソフトウェア更新処理を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る更新データダウンロード処理を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る更新データ読み込み処理を示すフローチャートである。 第2実施形態に係るソフトウェア更新処理の流れを例示する図である。 変形例1に係るソフトウェア更新処理の流れを例示する図である。 変形例2に係るNANDの様子を示す図である。 SDRAM内のデータが揮発した場合の処理を示す図である。
<第1実施形態>
以下、本発明の第1実施形態について説明する。なお、本実施形態では、電子機器の一例として、携帯電話機1を説明する。なお、本発明の電子機器はこれには限られず、例えば、PHS(Personal Handy phone System)やPDA(Personal Digital Assistant)の他、ナビゲーション装置やパーソナルコンピュータ等、様々な電子機器に適用可能である。
図1は、本実施形態に係る携帯電話機1(電子機器)の外観斜視図である。なお、図1は、いわゆる折り畳み型の携帯電話機の形態を示しているが、本発明に係る携帯電話機の形態はこれに限られない。例えば、両筐体を重ね合わせた状態から一方の筐体を一方向にスライドさせるようにしたスライド式や、重ね合せ方向に沿う軸線を中心に一方の筐体を回転させるようにした回転式(ターンタイプ)や、操作部と表示部とが1つの筐体に配置され、連結部を有さない形式(ストレートタイプ)でもよい。
携帯電話機1は、操作部側筐体2と、表示部側筐体3と、を備えて構成される。操作部側筐体2は、表面部10に、操作部11と、携帯電話機1の使用者が通話時に発した音声が入力されるマイク12と、を備えて構成される。操作部11は、各種設定機能や電話帳機能やメール機能等の各種機能を作動させるための機能設定操作ボタン13と、電話番号の数字やメールの文字等を入力するための入力操作ボタン14と、各種操作における決定やスクロール等を行う決定操作ボタン15と、から構成されている。
また、表示部側筐体3は、表面部20に、各種情報を表示するための表示部21と、通話の相手側の音声を出力するレシーバ22と、を備えて構成されている。
また、操作部側筐体2の上端部と表示部側筐体3の下端部とは、ヒンジ機構4を介して連結されている。また、携帯電話機1は、ヒンジ機構4を介して連結された操作部側筐体2と表示部側筐体3とを相対的に回転することにより、操作部側筐体2と表示部側筐体3とが互いに開いた状態(開放状態)にしたり、操作部側筐体2と表示部側筐体3とを折り畳んだ状態(折畳み状態)にしたりできる。
図2は、本実施形態に係る携帯電話機1の機能を示すブロック図である。携帯電話機1は、MPU30(制御部、更新部、消去部)と、電源部31と、無線部32(受信部)と、アンテナ33と、SDRAM34と、NAND35(記憶部)と、操作部11と、表示部21と、音声制御部36と、を備える。
MPU30は、携帯電話機1の全体を制御しており、例えば、表示部21、無線部32、音声制御部36等に対して所定の制御を行う。また、MPU30は、操作部11等から入力を受け付けて、各種処理を実行する。そして、MPU30は、処理実行の際には、SDRAM34及びNAND35を制御し、各種プログラム及びデータの読み出し、並びにデータの書き込みを行う。
電源部31は、携帯電話機1の各部へ電源を供給している。また、電源ON/OFFを切り替える所定の操作入力に応じて、電源部31は、電源の供給先を変更する。すなわち、電源OFFの場合には、例えばSDRAM34等の限られた部位のみに電源を供給する。
無線部32は、所定の使用周波数帯(例えば、2GHz帯や800MHz帯等)で外部装置(基地局)と通信を行う。そして、無線部32は、アンテナ33より受信した信号を復調処理し、処理後の信号をMPU30に供給し、また、MPU30から供給された信号を変調処理し、アンテナ33から外部装置に送信する。
SDRAM34は、MPU30により作業用に使用される記憶装置であり、電流の供給を受け続けることによりデータを保持する揮発性の記憶装置である。なお、携帯電話機1は、電源をOFFにした場合にも、電源部31によりSDRAM34へ電流を供給し続けてもよい。これにより、例えば再起動時に一旦電源がOFFとなった場合にも、SDRAM34は、記憶されたデータを保持することが可能となる(セルフリフレッシュ)。
NAND35は、ソフトウェアを構成するプログラム等を静的に記憶する不揮発性の記憶装置である。SDRAM34のデータの読み書きは、NAND35の読み書きよりも速いため、NAND35に記憶されたプログラムの一部又は全部は、SDRAM34にコピーされることにより、MPU30によって実行される。また、無線部32により受信(ダウンロード)されたプログラム、あるいはプログラムの更新データは、このNAND35に記憶される。
表示部21は、MPU30の制御に従って、所定の画像処理を行う。そして、処理後の画像データをフレームメモリに蓄え、所定のタイミングで画面出力する。
音声制御部36は、MPU30の制御に従って、無線部32から供給された信号に対して所定の音声処理を行い、処理後の信号をレシーバ22に出力する。レシーバ22は、音声制御部36から供給された信号を外部に出力する。なお、この信号は、レシーバ22に代えて、又はレシーバ22と共に、スピーカ(図示せず)から出力されるとしてもよい。
また、音声制御部36は、MPU30の制御に従って、マイク12から入力された信号を処理し、処理後の信号を無線部32に出力する。無線部32は、音声制御部36から供給された信号に所定の処理を行い、処理後の信号をアンテナ33より出力する。
図3は、本実施形態に係るソフトウェアの更新システムを示す概略図である。携帯電話機1で利用されるプログラムは、管理サーバにて新旧のバージョン管理がされている。管理サーバは、データベースにてプログラムと、このプログラムを旧バージョンから新バージョンへ更新するための更新データと、さらには、更新済みの端末情報とを保持する。そして、管理サーバは、携帯電話機1からの要求に応じて、最新のプログラム又は更新データを、基地局を介して送信する。なお、プログラム又は更新データの送受信は、基地局を介した無線通信には限られず、所定のネットワークを介した有線通信であってもよい。
以下、携帯電話機1で実行されるプログラムを新バージョンへ更新するための、MPU30の処理内容を説明する。
図4は、本実施形態に係るNAND35におけるプログラムの更新処理を示す図である。なお、複数のプログラムA、B、C及びDは、それぞれ個別に、NAND35のプログラム記憶領域(ブロックA、B、C及びD)に、未使用領域を含んで記憶されている。ここで、複数のプログラムは、それぞれが独立したアプリケーションプログラムであってよい。なお、未使用領域は、プログラムが更新されることによりプログラムのサイズが増大する場合を想定し、予め設けられている領域のことをいう。
MPU30は、旧バージョンのプログラムを新バージョンへ更新するための更新データ(例えば、新旧の差分を示すデータ)が無線部32により受信されると、NAND35に予め設けられた既定の領域である更新データ記憶領域50に、この更新データを記憶させる。ここで、更新データは、複数のプログラムのそれぞれに対応して各々生成されているものとする。
続いて、MPU30は、携帯電話機1が再起動する際、この更新データと更新前のプログラムとを用いて、更新後のプログラムイメージをSDRAM34上で生成し、NAND35のプログラムを更新後のイメージで書き換える。例えば、ブロックAの更新処理は、更新前のプログラムAと、当該プログラムA用の更新データである更新データAとをSDRAM34にコピーし、更新後のプログラムAのメモリイメージを生成すると、ブロックAに書き戻す。なお、NAND35へのデータの書き戻しは、既にNAND35に記憶されている更新前のプログラムAをMPU30が消去した後に行われる(消去後に書き込み)。また、SDRAM34へのコピー処理は、全ブロックを対象として一度に行われることとしてよい。
次に、更新データ記憶領域50がない又は容量が小さいために、受信された更新データが更新データ記憶領域50に収まりきらない場合の処理内容を説明する。
図5は、本実施形態に係る更新データに、更新データ記憶領域50に収まりきらない余剰データが発生した場合の、NAND35におけるプログラムの更新処理を示す図である。ここで、各ブロックのサイズは、大きい順にA、B、C、Dとなっており、プログラムA及びBを更新するための更新データを受信した場合について説明する。
MPU30は、プログラムA及びBを更新するための更新データが更新データ記憶領域50に収まりきらない場合、余剰データを、プログラム記憶領域(ブロックA、B、C又はD)の未使用領域に記憶させる。
このとき、MPU30は、更新データによる更新対象外の領域(ブロックC及びD)を優先し、さらに、この中でサイズが大きい領域から優先して余剰データを記憶させる。すなわち、MPU30は、プログラムA及びBの余剰データを、ブロックCの未使用領域に記憶させる。
そして、MPU30は、プログラムを更新した後、更新に用いられた更新データを、余剰データも含めて消去する。
図6は、本実施形態に係るソフトウェア更新処理を示すフローチャートである。本処理は、例えば、基地局からのプログラム更新通知や、ユーザの操作入力等、所定のイベントに応じて開始される。
ステップS1では、MPU30は、後述の更新データダウンロード処理(図7)を実行し、プログラムの更新に用いられる更新データを受信してNAND35に記憶させる。
ステップS2では、MPU30は、ソフトウェアリセットを実施して、携帯電話機1を再起動させる。
ステップS3では、MPU30は、NAND35の全ブロックを対象にして、各ブロックを順に選択し、ステップS4からステップS7をループさせる。
ステップS4では、MPU30は、後述の更新データ読み込み処理(図8)を実行し、選択されたブロック(プログラム)に対応する更新データを、SDRAM34へ読み込む。ただし、選択されたブロックが更新対象でない場合は、更新データは存在しないため読み込まれない。
ステップS5では、MPU30は、選択されたブロックが更新対象のブロックで、かつ、未更新のブロックであるか否かを判定する。MPU30は、この判定がYESの場合、処理をステップS6に移し、判定がNOの場合、処理をステップS8に移す。
ステップS6では、MPU30は、選択されたブロックのプログラム(メモリイメージ)と、更新データとに基づいて、所定の演算により、更新後のプログラム(メモリイメージ)をSDRAM34上に生成する。
ステップS7では、MPU30は、ステップS6で生成された更新後のプログラム(メモリイメージ)を、NAND35の元のブロック(選択されたブロック)へ書き込む。
ステップS8では、MPU30は、全ブロックが選択されたか否かを判定し、選択された場合にはループを終了し、処理を終了する。一方、選択されていないブロックが残っている場合には、MPU30は、処理をステップS3に戻し、次のブロックを選択してループを継続させる。
図7は、本実施形態に係る更新データダウンロード処理を示すフローチャートである。なお、本処理は、ソフトウェア更新処理(図6)のステップS1に相当する。
ステップS11では、MPU30は、無線部32により受信される更新データのサイズが更新データ記憶領域50の容量を超えているか否かを判定する。ここで、更新データのサイズは、管理サーバから通知されることとしてよい。MPU30は、この判定がYESの場合、処理をステップS12に移し、判定がNOの場合、処理をステップS13に移す。
ステップS12では、MPU30は、更新データ記憶領域50の容量が不足しているため、プログラム記憶領域である各ブロックの未使用領域を、更新データの保存場所として確保する。
ステップS13では、MPU30は、無線部32により更新データをダウンロードし、更新データ記憶領域50又はいずれかのブロックの未使用領域に記憶する。
図8は、本実施形態に係る更新データ読み込み処理を示すフローチャートである。なお、本処理は、ソフトウェア更新処理(図6)のステップS4に相当する。
ステップS21では、MPU30は、更新データ記憶領域50に記憶されている更新データを、SDRAM34へ読み込む。
ステップS22では、MPU30は、未使用領域に記憶された更新データ(余剰データ)があるか否かを判定する。MPU30は、この判定がYESの場合、処理をステップS23に移し、判定がNOの場合、処理を終了する。
以上のように、本実施形態によれば、携帯電話機1は、更新データを記憶するための更新データ記憶領域50を必要としない、又は縮小できるので、NAND35の記憶容量を節約できる。また、携帯電話機1は、小容量の更新データ記憶領域50によっても、大容量の更新データに対応できる。
また、携帯電話機1は、容量の大きい未使用領域を優先するため、記憶される更新データが分散されるのを抑制し、記憶時の分割処理、及び更新処理時の結合処理の負荷を低減できる。
さらに、携帯電話機1は、更新データによる更新対象外のブロックの未使用領域を利用するので、この領域に記憶された更新データは、ソフトウェア更新処理によって消去や上書きされることがない。
<第2実施形態>
以下、本発明の第2実施形態について説明する。なお、本実施形態では、第1実施形態に比べて、MPU30(制御部、更新部)の処理内容が異なる。本実施形態は、更新データ記憶領域50がなく(又は微小であり)、かつ、更新対象外のブロックが少ないため、第1実施形態における余剰データの記憶領域が足りない場合に特に好適である。
図9は、本実施形態に係るソフトウェア更新処理の流れを例示する図である。この例では、第1実施形態の例(図5)と同様に、各ブロックのサイズは、大きい順にA、B、C、Dとなっている。
プログラムA、B及びCに対応した更新データA、B及びCを受信すると、MPU30は、更新データA(又はその余剰データ)をブロックBの未使用領域へ、更新データB(又はその余剰データ)をブロックCの未使用領域へ、更新データC(又はその余剰データ)をブロックDの未使用領域へ記憶する。
すなわち、MPU30は、更新対象となるブロック(第1のプログラム記憶領域、例えばブロックA)の次に記憶容量が大きいブロック(第2のプログラム記憶領域、例えばブロックB)内の未使用領域に、更新データ(又はその余剰データ)を記憶する。
MPU30は、ソフトウェア更新処理において、ブロックのサイズが大きい順、すなわちブロックA、B、Cの順に更新する。このことにより、ブロックAを更新する際には、ブロックAの未使用領域内に今後使用する更新データは存在しない。同様に、ブロックBを更新する際には、ブロックBの未使用領域内に今後使用する更新データは存在せず、さらに、ブロックCを更新する際には、ブロックCの未使用領域内に今後使用する更新データは存在しない。
このように、MPU30は、更新順序に沿って次のブロックに記憶するので、更新時に対象ブロック内に更新データが存在せず、後に使用するデータを消去又は上書きするおそれがない。
また、ブロックのサイズが大きいほど、未使用領域の容量は大きい傾向があり、ブロックのサイズが大きいほど、このブロックのプログラム更新用の更新データのサイズは大きい傾向がある。したがって、MPU30は、更新対象のブロックの次に大きいブロックに更新データを記憶することにより、記憶しようとする更新データが未使用領域から溢れるのを抑制できる。
<変形例1>
上述の第1実施形態及び第2実施形態では、無線部32は、複数の更新データを一度に受信することとしたが、本発明はこれには限られず、複数のプログラム毎に順次受信してもよい。この場合、MPU30は、更新データのそれぞれが受信されたことに応じて、対応するプログラムを更新する。
図10は、本変形例に係るソフトウェア更新処理の流れを例示する図である。この例では、プログラムA及びBに対応する更新データA及びBを順に受信する。
まず、更新データAの余剰データは、ブロックAを除いて未使用領域が最も大きいブロックB内の未使用領域に記憶される(a)。そして、プログラムAの更新が終了すると、更新データBが受信され、更新データBの余剰データは、ブロックBを除いて未使用領域が最も大きいブロックA内の未使用領域に記憶され(b)、プログラムBが更新される(c)。
このような構成によれば、更新データを記憶するために必要な記憶容量が低減されるので、携帯電話機1は、大量の更新データによるソフトウェア更新にも対応できる。
なお、無線部32は、各更新データに基づく更新処理が終了した後に次の更新データを受信してもよいが、これには限られない。MPU30は、更新処理の少なくとも一部を、更新データの受信及び記憶の処理と並列に実行してもよい。これにより、ソフトウェア更新の処理時間が低減される。
<変形例2>
図11は、更新データをダウンロードする度に、当該ダウンロードした更新データに対応したプログラムを更新する場合における、NAND35の様子を示す図である。なお、この例では、NAND35は、更新データ記憶領域50を有しておらず、更新データの全てをプログラム記憶領域(ブロック)内の未使用領域に記憶することとする。
図11に示したNAND35には、最初、更新前の第1プログラム、更新前の第2プログラム及び更新前の第3プログラムがそれぞれ、NAND35の第1プログラム領域、第2プログラム領域及び第3プログラム領域に記憶されているとする。なお、プログラム領域の大きさは、第1プログラム領域、第2プログラム領域、第3プログラム領域の順番で大きいものとする。また、後に詳述するが、第2プログラム用の更新データである第2更新データの容量は、第3プログラム領域内の未使用領域の容量よりも大きいとする。
(図11(a))
最初、制御部は、受信部が受信した第1プログラム用の更新データである第1更新データを、第1プログラム領域の次に記憶容量が大きい第2プログラム領域の未使用領域に記憶する。
(図11(b))
第2プログラム領域の未使用領域に第1更新データを記憶し終わったとき、制御部は、当該第1更新データと第1プログラムとに基づいて第1プログラムを更新する。第1プログラムの更新が終わった後、受信部は、第2プログラムの更新用のデータである第2更新データを受信する。そして、制御部は、受信部が受信した第2更新データをNAND35へ記憶しようとする。この場合において、制御部は、第2プログラム領域の次に記憶容量が大きい第3プログラム領域の未使用領域へ第2更新データを記憶させようと試みる。しかしながら、前述したように第3プログラム領域の未使用領域の容量は、第2更新データの容量よりも小さい。従って、第2更新データの全てを第3プログラム領域の未使用領域へ記憶することはできない。
この場合、制御部は、既に更新が終わった第1プログラム領域の未使用領域と第3プログラム領域の未使用領域とに分けて第2更新データを記憶することにより、第2更新データをNAND35へ記憶させる。
(図11(c))
このように、プログラムの更新データをダウンロードする度にプログラムを更新する場合において、更新データを記憶する未使用領域が不足したとき、制御部は、既に更新済みのプログラム領域の未使用領域に更新データの一部を記憶させてもよい。このようにすることによって、プログラム領域を、より節約することが可能となる。
なお、図11(b)において、第1プログラム領域の未使用領域が第3プログラム領域の未使用領域よりも容量が大きい場合、第2更新データをNAND35へ記憶する際、第1プログラム領域の未使用領域を優先してもよい。
上述の各実施形態によれば、更新データ又はその余剰データは、更新対象のブロックとは異なるブロックの未使用領域に記憶される。したがって、更新処理が失敗した場合でも、使用した更新データは、NAND35に保存されている。そのため、更新処理を再実行する際の処理手順が簡略化される。
図12は、更新処理の最中にSDRAM34への通電が瞬断し、SDRAM34内のデータが揮発した場合の処理を示す図である。
MPU30は、プログラムAの更新データAをブロックBの未使用領域に記憶し(1)、プログラムAの更新処理を開始すると、まず、NAND35のプログラム及び更新データをSDRAM34にコピーし(2)、SDRAM34上で、更新済みのプログラムAを生成する(3)。
次に、MPU30は、この更新済みのプログラムAをNAND35のブロックAに書き戻す際には、ブロックAのデータを消去した後に(4)、更新済みのプログラムAを書き込む。ところが、この更新済みのプログラムAが書き込まれる前に電源の瞬断が発生すると、SDRAM34内のデータが空になる(5)。
この場合、MPU30は、NAND35に残っている更新データAに基づいて、対応する更新済みのプログラムAを無線部32によりダウンロードすることができる(6)。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前述した実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
1 携帯電話機(電子機器)
11 操作部
21 表示部
30 MPU(制御部、更新部、消去部)
31 電源部
32 無線部(受信部)
33 アンテナ
34 SDRAM
35 NAND(記憶部)
36 音声制御部

Claims (8)

  1. プログラムを更新するための更新データを受信する受信部と、
    複数のプログラムを個別に記憶すると共に、未使用領域を含む複数のプログラム記憶領域を有する記憶部と、
    前記受信部により受信された前記更新データを、前記未使用領域のいずれかに記憶するよう制御する制御部と、
    前記更新データに基づいて前記複数のプログラムのいずれかを更新する更新部と、
    前記更新部による更新に用いられた更新データを消去する消去部と、を備える電子機器。
  2. 前記記憶部は、前記受信部により受信された前記更新データを記憶する更新データ記憶領域を有し、
    前記制御部は、前記更新データのサイズが前記更新データ記憶領域の容量よりも大きい場合、当該更新データ記憶領域に収まらない余剰データを、前記未使用領域のいずれかに記憶するよう制御する請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記制御部は、複数の前記未使用領域のうち、記憶容量が大きい領域ほど優先して、前記更新データの少なくとも一部を記憶するよう制御する請求項1又は請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記制御部は、前記更新データによって更新されないプログラムが記憶されている前記プログラム記憶領域内の前記未使用領域を優先して、前記更新データの少なくとも一部を記憶するよう制御する請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の電子機器。
  5. 前記制御部は、前記更新データの少なくとも一部を、当該更新データに基づいて更新される第1のプログラム記憶領域の次に記憶容量が大きい第2のプログラム記憶領域内の前記未使用領域に記憶するよう制御し、
    前記更新部は、前記プログラム記憶領域の容量が大きい順に更新する請求項1又は請求項2に記載の電子機器。
  6. 前記受信部は、前記更新データを、前記複数のプログラム毎に順次受信し、
    前記更新部は、前記更新データのそれぞれが受信される毎に、当該受信された更新データに対応するプログラムを更新する請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の電子機器。
  7. 前記受信部は、複数の前記更新データを、当該更新データに基づいて更新されるプログラムのデータサイズが大きい順番に受信し、
    前記制御部は、
    第1の更新データの少なくとも一部を、当該第1の更新データに基づいて更新されるプログラムが記憶されている第1のプログラム記憶領域よりも記憶容量が小さい、第2のプログラム記憶領域の未使用領域に記憶し、
    前記更新部によって前記第1のプログラム記憶領域に記憶されているプログラムの更新が終了した後に、前記受信部によって受信された前記第2のプログラム記憶領域に記憶されているプログラムのための第2の更新データの少なくとも一部を、当該第2のプログラム記憶領域よりも記憶容量が小さい第3のプログラム記憶領域の未使用領域へ記憶する場合に、当該第3のプログラム記憶領域の未使用領域の記憶容量が不足しているとき、
    前記第3のプログラム記憶領域の未使用領域に記憶しきれなかった前記第2の更新データの一部を、前記第1のプログラム記憶領域の未使用領域に記憶する請求項6に記載の電子機器。
  8. 前記複数のプログラムは、それぞれが独立したアプリケーションプログラムである請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の電子機器。
JP2010016059A 2010-01-27 2010-01-27 電子機器 Pending JP2011155526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010016059A JP2011155526A (ja) 2010-01-27 2010-01-27 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010016059A JP2011155526A (ja) 2010-01-27 2010-01-27 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011155526A true JP2011155526A (ja) 2011-08-11

Family

ID=44541152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010016059A Pending JP2011155526A (ja) 2010-01-27 2010-01-27 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011155526A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7584379B2 (en) Mobile terminal and software update method
US9298444B2 (en) Software updating method and portable terminal device
US8869134B2 (en) Updating firmware on mobile electronice devices
KR100679413B1 (ko) 이동 통신 단말기의 선택적 데이터 복구 방법 및 장치
JP4859465B2 (ja) ソフトウェア更新方法および移動端末装置
JP2009009391A (ja) 更新処理ソフトウェア自己更新方法および携帯端末装置
JP5275103B2 (ja) 電子機器
JP2011155526A (ja) 電子機器
JP5275105B2 (ja) 電子機器
KR20070022439A (ko) 이동통신 단말기에서 실행되는 데이터 업데이트 방법
JP2011154548A (ja) 記憶装置
JP5478090B2 (ja) 電子機器
JP2012226619A (ja) 携帯端末装置、記憶制御方法及び記憶制御プログラム
JP2005018244A (ja) 電子機器及びそのプログラム格納方法
JPH08204792A (ja) 通信用端末装置
JP5590595B2 (ja) 携帯端末装置、メモリ更新方法、及び、プログラム
EP1983401B1 (en) Time control apparatus and method of terminal
JP2007209131A (ja) 充電装置
JP5474588B2 (ja) 電子機器
JP5258697B2 (ja) 携帯電子機器
WO2008054132A1 (en) Terminal having platform library dynamic linking function and method of controlling the same
JP2011175449A (ja) 記憶装置
JP2004157789A (ja) 携帯端末、該携帯端末におけるプログラムの再設定方法及び再設定プログラム
KR20070013795A (ko) 휴대용 단말기
JP5259521B2 (ja) 携帯電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120803