JP2011152660A - 係合部付き車両用樹脂成形品 - Google Patents

係合部付き車両用樹脂成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP2011152660A
JP2011152660A JP2010014183A JP2010014183A JP2011152660A JP 2011152660 A JP2011152660 A JP 2011152660A JP 2010014183 A JP2010014183 A JP 2010014183A JP 2010014183 A JP2010014183 A JP 2010014183A JP 2011152660 A JP2011152660 A JP 2011152660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin molded
plate
molded product
vehicle
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010014183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5413903B2 (ja
Inventor
Keiichiro Suzuki
圭一郎 鈴木
Yuzo Ito
裕造 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoue MTP KK
Inoac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue MTP KK, Inoac Corp filed Critical Inoue MTP KK
Priority to JP2010014183A priority Critical patent/JP5413903B2/ja
Publication of JP2011152660A publication Critical patent/JP2011152660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5413903B2 publication Critical patent/JP5413903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】製品意匠面側にヒケが生じないようにしながら、櫓体の引張り強度を高め、櫓体への全方位からの圧縮力に対しても一段と強度を高めて、櫓体根元での剥離防止を確実にする係合部付き車両用樹脂成形品を提供する。
【解決手段】車両用樹脂成形品1に係る板状部裏面11bに、基壁31とその両側から延設した側壁35とで、裏面11bと平行の断面形状がコ字状又はU字状の囲い壁部3を形成し、且つ囲い壁部3上に天板部4を設けてなる櫓体2が一体に成形され、さらに天板部4上に起立し、相手部材71との連結に供する係合部6が一体に成形される係合部付き車両用樹脂成形品であって、基壁31から囲い壁部3の一方向が開口する開放口20へ向かって突出する補強リブ5を一体に成形し、且つ補強リブ5を板状部裏面11bに対し垂直起立させて板状部11と天板部4とに結合させる一方、両側壁35を、板状部裏面11bに対し、囲い壁部3及び天板部4で囲われた櫓空間2cの内側へ傾倒させて立設する。
【選択図】図2

Description

本発明は、相手部材との連結に供するボス等の係合部が一体に成形される係合部付き車両用樹脂成形品に関する。
エアバッグ装置82を備える車両には、例えば図11のように裏面9a側に形成した櫓体91にボス92を立設させる樹脂製パッセンジャーエアバッグリッド9が用いられることがある。該パッセンジャーエアバッグリッド9は、ボス92を介して、インストルメントパネル71にビス72で接続固定される。パッセンジャーエアバッグリッド9を用いたエアバッグ装置82は、車両衝突時に、エアバッグドア部86が開いて、バッグ82aが飛び出すことにより乗員を保護する構造になっている(図12)。符号81はエアバッグガイド用枠体、符号81aは該枠体81に設けた通孔、符号83はエアバッグケース、符号83aはフック、符号84はブラケット、符号85はリンフォースを示す。
ところで、前記エアバッグドア部86の展開時に、バッグ82aが飛び出す力によって、パッセンジャーエアバッグリッド9が、図12の中黒矢印のように押し上げられ変形する。パッセンジャーエアバッグリッド本体90、板状部で構成された櫓体91、及びボス92によるインストルメントパネル71へのビス接続構造は、パッセンジャーエアバッグリッド9の変形時の変位量を吸収するのが困難で、最悪の場合、強度的に一番弱い櫓体91の根元91aで剥離する虞があった。剥離対策として、櫓体91の板厚を厚肉化する方法も考えられる。しかし、そのようにすれば、櫓体91がパッセンジャーエアバッグリッド製品9の意匠裏面9aに着地するため、今度は意匠面側にヒケなどの外観不良を誘発した。
こうしたなか、ヒケ対策を講じながらその問題解決に取り組む発明も提案されている(例えば特許文献1)。
特開2001−237562公報
特許文献1は、電気回路部品を収容する樹脂成型筐体であるが、その請求項1に記載のごとく「樹脂成型筐体の裏面に、前記電気回路部品を支持するリブが、前記樹脂成型筐体に一体的に突出形成されており、且つ前記リブは、前記樹脂成型筐体に比べて肉薄に形成されたリブ部と、前記リブ部上に一体に形成されたボス部とを備え、前記リブ部が、前記樹脂成型筐体に接合」されている。さらに、その段落0126に、「リブ部3Bは、箱体形状、この例では、図7(c)に示すように、底面視した場合、概ねE字形状にされて、樹脂成型筐体(この例では、化粧カバー体1a)の裏面に接合することで、樹脂成型筐体への接合面積を、図5に示すリブ2Aより更に大きくし、樹脂成型筐体1に対するリブ2Bの機械的強度を増している」と発明開示する。
しかるに、特許文献1のリブ部の形状では、エアバッグドア展開時の衝撃を吸収するにまだ不十分であった。図12で説明すれば、エアバッグドア展開時において、櫓体根元91a(特許文献1ではリブ部根元)で剥離に耐え得る縦方向の引張り強さを向上させる必要があった。加えて、パッセンジャーエアバッグリッド等の車両用樹脂成形品にあっては、電気回路部品を収容する樹脂成形品と違い、車両走行で振動,衝撃等の過酷な条件下におかれ、またエアバッグドア展開時の衝撃力を受けることから、様々な角度からの圧力にも耐え得る一層の強度を要した。
本発明は、上記問題を解決するもので、製品意匠面側にヒケが生じないようにしながら、係合部が配される櫓体の縦方向に対する引張り強度を高め、さらに櫓体への左右横方向からの外力や全方位からの圧縮力に対しても一段と強度を高めて、櫓体根元での剥離防止を確実にし、品質向上に貢献できる係合部付き車両用樹脂成形品を提供することを目的とする。
上記目的を達成すべく、請求項1に記載の発明の要旨は、車両用樹脂成形品に係る板状部の裏面に、基壁とその両側から延設した側壁とで、該裏面と平行の断面形状がコ字状又はU字状の囲い壁部を形成し、且つ該囲い壁部上に天板部を設けてなる櫓体が一体に成形され、さらに該天板部上に起立し、相手部材との連結に供する係合部が一体に成形される係合部付き車両用樹脂成形品であって、前記基壁から前記囲い壁部の一方向が開口する開放口へ向かって突出する補強リブを一体に成形し、且つ該補強リブを、前記板状部の裏面に対し垂直起立させて、該板状部と前記天板部とに結合させる一方、前記両側壁を、前記板状部の裏面に対し、前記囲い壁部及び前記天板部で囲われた櫓空間の内側へ傾倒させて立設することを特徴とする係合部付き車両用樹脂成形品にある。
請求項2の係合部付き車両用樹脂成形品は、請求項1で、基壁も、前記板状部の裏面に対し、前記囲い壁部及び前記天板部で囲われた前記櫓空間の内側へ傾倒させて立設することを特徴とする。請求項3の係合部付き車両用樹脂成形品は、請求項1又は2で、車両用樹脂成形品がエアバッグを開放する開口部を有するパッセンジャーエアバッグリッドであることを特徴とする。請求項4の係合部付き車両用樹脂成形品は、請求項3で、櫓体が、その基壁を前記開口部側に向けて配されることを特徴とする。請求項5の係合部付き車両用樹脂成形品は、請求項1〜4で、基壁から前記開放口へ向かって突出する前記補強リブが、互いに離間して複数本設けられることを特徴とする。
本発明の係合部付き車両用樹脂成形品は、意匠面側に外観不良を起こすことなく、係合部が配される櫓体の引張り強度を高め、さらに櫓体への全方位からの圧縮力等に対しても強度を強めて、櫓体根元での剥離を確実に防止でき、品質向上に優れた効果を発揮する。
実施形態1に係る係合部付き車両用樹脂成形品の概略斜視図である。 図1の部分拡大斜視図である。 図1で、係合部としてボスが設けられた櫓体の平面図である。 図3の係合部が載置された櫓体の正面図である。 図4のV-V線矢視図である。 図3,図4の係合部が載置された櫓体の別態様品で、図4のV-V線矢視図に対応する断面図である。 実施形態2で、係合部が載置された櫓体の斜視図である。 図7の係合部が載置された櫓体の正面図で、図4に対応する図である。 図8のIX-IX線矢視図である。 図7〜図9の係合部が載置された櫓体とは、また異なる別態様品で、図9のIX-IX線矢視図に対応する断面図である。 従来技術の説明断面図である。 従来技術の説明断面図である。
以下、本発明に係る係合部付き車両用樹脂成形品について詳述する。
(1)実施形態1
図1〜図5は本発明の係合部付き車両用樹脂成形品の一形態で、図1がその全体斜視図、図2が図1の部分拡大図、図3が係合部付き櫓体の平面図、図4が図3の正面図、図5が図4のV-V線矢視図である。尚、図1は主だった係合部付き櫓体を数個図示するにとどめて簡略化し、また板状部裏面に設けている補強用起立リブの図示を省略する。
本実施形態の係合部付き車両用樹脂成形品1(以下、単に「樹脂成形品」ともいう。)は、車両用内装品たるパッセンジャーエアバッグリッドに適用する。車両用樹脂成形品1がエアバッグを開放する開口部12を有するパッセンジャーエアバッグリッドになっている。樹脂成形品1は、熱可塑性樹脂からなる図1ごとくの板状射出成形品で、櫓体2と係合部6と補強リブ5とを具備する。
この樹脂成形品1に係る板状部11の裏面11bには、略四角筒枠の形で、別成形されたエアバッグガイド用枠体81が接着固定される(図1,図2)。枠体81の外鍔811が板状部裏面11bに接着する。枠体内81cの底板810には、図2に見られるようなH字状のスリット86aが設けられて、二つのエアバッグドア部86を形成する。符号86bは両エアバッグドア部86をつなぐ括れ部分を示す。枠体内81cに配される樹脂成形品1の裏面11bには、例えば前記スリット86aに合わせて、溝底が意匠面11aの手前でおさまる断面略U字状の溝(図示せず)が設けられる。エアバッグドア部86の展開時に、樹脂成形品1の枠体内81cの板状部11を開口部12へと円滑移行させるためである。
櫓体2は、前記枠体81近くの外側で、樹脂成形品1に係る板状部11の裏面11bに複数設けられる(図1,図2)。櫓体2は囲い壁部3と天板部4とからなる。各囲い壁部3,3,…は、板状部裏面11bに起立する平面視弧状の基壁31と、その両側から平面視ほぼ直線状に延設する側壁35とで、板状部裏面11bと平行の断面形状がU字状に設けられる。さらに、基壁31と両側壁35,35が、それらの上縁でU字状の囲い壁部3の内方へ屈曲後、水平に延び、図4で、U字状囲い壁部3の上方に上蓋ごとくの天板部4を一体形成して櫓体2とする。囲い壁部3に天板部4をあたかも載置するよう、該囲い壁部3上に天板部4を設けて、正面視冂状となる該櫓体2は、樹脂成形品1の成形時にこれと一体に成形される。囲い壁部3の肉厚tは、該囲い壁部3の土台となる板状部11の肉厚tの40%以下で成形される(図4)。板状部11の肉厚tが40%を越えると、板状部11の意匠面11a側にヒケが出やすくなるからである。尚、既述のごとく基壁31と両側壁35,35とで断面形状がU字状に設けられるが、実際の両側壁35,35は、図5のように基壁31側の基端から先端351に向けて平面視ややハの字状に広がっている。
前記両側壁35,35は、接地面たる板状部11の裏面11bに対し、囲い壁部3及び天板部4で囲われた櫓空間2cの内側へ傾倒させて立設する。図4で説明すると、櫓体2は左右対称で、側壁35は板状部11に対し、正面視鋭角(ここでは70°程度)の角度θで櫓空間2cの内側へ向け上方傾斜させて起立する。櫓体2への左右横方向からの外力や圧縮力に対して、強度アップを図るためである。本実施形態は、また図3のごとく弧状の基壁31についても、両側壁35と同様、板状部11の裏面に対し、囲い壁部3及び天板部4で囲われた櫓空間2cの内側へ傾倒させて立設する。基壁31が板状部11に対し、鋭角の角度θで櫓空間2cの内側へ向け上方傾斜して起立することで、櫓体2は外力に対して更なる強度アップが図られる。
そして、相手部材たるインストルメントパネル本体71との連結に供する係合部6たるボス6aが、前記天板部4の表面4aに立設する。該ボス6aは、櫓体2と同様、樹脂成形品1の成形時にこれと一体に成形される。樹脂成形品1は図11と同様、ボス6aを介してインストルメントパネル本体71にビス72で接続固定される。符号61はボス本体たる円筒部、符号62はボス穴、符号63はボス6aの補強用リブを示す。
係合部6は、相手部材71との連結に供する棒状,軸状の突起体であればよく、例えば図1,図2に示すようなクリップ6bとすることもできる。符号66はクリップ本体65に設けた係止部を示す。
さらに、板状部11と櫓体2とで囲まれた櫓空間2cで、一本の補強リブ5が、U字状に形成した囲い壁部3の基壁31から一方向が開口する開放口20へ向かって突出する(図5)。該補強リブ5も、櫓体2,係合部6と同様、樹脂成形品1の成形時にこれと一体に成形される。
補強リブ5は、接地面たる板状部11の裏面11bに対し垂直起立して(図4)、該補強リブ5の下縁5bが板状部11に結合し、またその上縁5aが天板部4に結合する。ここでは、補強リブ5が弧状基壁31の一番奥まった所から、図5のごとく櫓空間2cを二分割するように開放口20へ向けて突出する。補強リブ5が櫓空間2c内で板状部11に対し垂直起立し、櫓体2の強度を一層高める。補強リブ5を設けることで、櫓体2と樹脂成形品1の本体たる板状部11との接合面積が増加し、エアバッグドア部86の展開時における耐剥離強度がアップし、図12で見られた櫓体根元29での剥離を防ぐ。補強リブ5は、板状部11と天板部4とに結合し、さらに弧状基壁31の奥まった箇所から開放口20へ向けて櫓空間2cを二分割するよう突出しており、外力に対する櫓体2の機械的強度を格段にアップさせる。
補強リブ5は、前記囲い壁部3の肉厚tと同様、該補強リブ5の土台となる板状部11の肉厚tの40%以下で成形される。また、補強リブ5は、弧状基壁31と接続する基端51の肉厚tから先端52の肉厚tに向けて徐々に小さくなるよう設けられる。成形時のスライド型抜きのため、若干テーパをつけている。補強リブ5にテーパをつけているため、その先端52が側壁35の前端351よりも櫓空間2c内へ引っ込み、補強リブ5が櫓空間2c内に納まる。補強リブ5の先端肉厚tは0.8mm以上確保される。
ここで、補強リブ5は一の櫓体2に複数設けることもできる。図6は図5に代わる他態様図で、基壁31から開放口20へ向かって突出する補強リブ5を、互いに離間させて複数本(ここでは二本)設けている。二本の補強リブ5が櫓空間2cを三等分するように仕切り、それぞれの補強リブ5が基壁31から開放口20へ向かって突出する。補強リブ5の数が増加する分、外力に対する櫓体2の機械的強度がさらにアップする。
ところで、図1,図2では、複数の櫓体2に係る基壁31が、それぞれ種々の方向に向いているが、図1の紙面手前に在るボス6a付き櫓体2のごとく、エアバッグドア部86の展開時の開口部12側に、その基壁31を向けて配するとより好ましくなる。エアバッグドア部86の展開時に負荷がかかる開口部12側へ基壁31を向けることによって、更に櫓体2の剛性を強め、櫓体根元29での耐剥離効果を一段と高めることになるからである。尚、本実施形態は、図1,図2に図示した全ての櫓体2に補助リブを設けているが、エアバッグの破裂試験を行い、複数在る櫓体2のうち、根元29が破断した櫓体2のみに補助リブを設けるのでもよい。
(2)実施形態2
本実施形態は櫓体2が実施形態1と異なる樹脂成形品1で、図7がその係合部付き櫓体2の斜視図、図8が図7の正面図、図9が図8のIX-IX線矢視図である。
本実施形態の樹脂成形品1は、実施形態1と違って、櫓体2を構成する囲い壁部3を図7ごとくとする。板状部11の裏面11bと平行の断面形状がコ字状となる囲い壁部3を形成する。基壁31とその両側から延設した側壁35,35とで、図9のごとく板状部11の裏面11bと平行の断面形状がコ字状になる囲い壁部3を設ける。尚、両側壁35,35は、基壁31側の基端から先端351に向けて、平面視で若干ハ字状に広がる。そして、一本の補強リブ5が、櫓空間2c内で、平板状基壁31の略中央から囲い壁部3の一方向が開口する開放口20へ向かって突出する。補強リブ5は接地面たる板状部11の裏面11bに垂直起立し、該補強リブ5の下縁5bが板状部11と結合し、またその上縁5aが天板部4に結合する。図8,図9のごとく補強リブ5が櫓空間2cをほぼ二分割する格好になっている。補強リブ5は、図10のごとく基壁31から開放口20へ向かって複数本(ここでは二本)設けることもできる。二本の補強リブ5が櫓空間2cをほぼ三等分するように仕切る。他の構成は、実施形態1と同様で、その説明を省く。実施形態1と同一符号は同一又は相当部分を示す。
(3)効果
このように構成した樹脂成形品1は、基壁31から囲い壁部3の一方向が開口する開放口20へ向かって突出する補強リブ5を一体に成形するので、櫓体2の機械的強度が高まる。板状部11裏面にコ字状又はU字状の囲い壁部3を形成し、且つ該囲い壁部3上に天板部4を設けてなる櫓体2が一体に成形されるパッセンジャーエアバッグリッド等の車両用樹脂成形品1では、従来、エアバッグドア部86の展開時に、ともすれば櫓体根元29が剥離して強度不足に陥っていたが、斯かる問題を補強リブ5が解決する。補強リブ5及び囲い壁部3は、それらの接地面となる板状部11の肉厚tの40%以下で成形されるので、樹脂成形品1の意匠面1a側にヒケが生じることがない。意匠外観が損なわれることはない。
その一方で、補強リブ5を新設することによって、その分、パッセンジャーエアバッグリッド1との接合面積が増加するので、耐剥離強度が増し、従来問題となっていたエアバッグドア部86の展開時における櫓体根元29の剥離を防止できる。さらに、基壁31から開放口20へ向かって突出する補強リブ5を、互いに離間させて複数本設けると、補強リブ5とパッセンジャーエアバッグリッドとの接合面積が複数倍増加することになるので、耐剥離強度が更にパワーアップし、エアバッグドア部86の展開時での櫓体根元29での剥離をより確実に防止できるようになる。
また、補強リブ5を板状部11の裏面11bに対し垂直起立させ、且つ該板状部11と共に天板部4とに結合させることによって、櫓体2が一層強度アップする。座屈強度も増す。ここで、櫓体2の外に補強リブ5を設定すると、周囲の形状によってはその制約を受け、設置が難しくなることが考えられる。これに対し、本補強リブ5は、櫓空間2c内で、基壁31の奥まった箇所から囲い壁部3の一方向が開口する開放口20へ向かって突出し、且つ該補強リブ5を樹脂成形品1と一体に成形するので、こうした制約を受けることがない。また、該補強リブ5を設定するのに、肉抜き部を設ける必要がなく、ガスインジェクション等の高価な設備も不用で、補強リブ5を形成することが、設計上,コスト的にもさほど負担にならない。
加えて、櫓体2に係る両側壁35が、接地面たる板状部11の裏面11bに対し、囲い壁部3及び天板部4で囲われた櫓空間2cの内側へ傾倒して立設するので、この傾斜により、両側壁35の接線方向と引張り応力のかかる方向のかかる角度差が狭まることにより、天板部4と両側壁35との境界、及び板状部11と両側壁35との境界における曲げ応力が減少するため、上記引張り応力に対して、強度を向上させることになる。これにとどまらず、櫓体2への全方位からの圧縮力に対しても格段に強度を向上させることになる。
樹脂成形品1は車両用樹脂成形品1であることから過酷な環境下におかれる。係合部6が櫓体2上に起立する車両用樹脂成形品1にあっては、車両走行時において、櫓体2が振動,衝撃等の外力をあらゆる方向から受ける。本樹脂成形品1は、両側壁35が板状部裏面11bに対し櫓空間2cの内側へ傾倒して立設するので、左右横方向をはじめ、種々の方向からの外力,圧縮力等を受ける厳しい環境下におかれる車両用樹脂成形品1にあって、極めて有効となる。さらに、実施形態1,2のごとく、基壁31も櫓空間2cの内側へ傾倒して立設する構造であると、櫓体2への全方位からの外力に対して強度アップさせるようになり、車両用樹脂成形品1として一層好適となる。さらにいえば、エアバッグドア部86の展開時に負荷がかかる開口部12側へ基壁31を向けた図1,図2で示す櫓体2の構成にすれば、櫓体2の剛性を一段と強め、櫓体根元29での耐剥離効果がパワーアップする樹脂成形品1となる。
このように、本樹脂成形品1は車両用内装品として数々の優れた上記効果を発揮し、極めて有益となる。
尚、本発明においては前記実施形態に示すものに限られず、目的,用途に応じて本発明の範囲で種々変更できる。樹脂成形品1、櫓体2、囲い壁部3、天板部4、補強リブ5、係合部6、相手部材71等の形状,大きさ,個数,材質等は用途に合わせて適宜選択できる。例えば、実施形態は樹脂成形品1にパッセンジャーエアバッグリッドを用いたが、勿論これに限定されず、種々の車両用樹脂成形品(車両用内装品)に適用できる。
1 車両用樹脂成形品(樹脂成形品)
11 板状部
11b 裏面(板状部裏面)
2 櫓体
2c 櫓空間
20 開放口
3 囲い壁部
31 基壁
35 側壁
4 天板部
5 補強リブ
6 係合部
71 相手部材(インストルメントパネル本体)

Claims (5)

  1. 車両用樹脂成形品に係る板状部の裏面に、基壁とその両側から延設した側壁とで、該裏面と平行の断面形状がコ字状又はU字状の囲い壁部を形成し、且つ該囲い壁部上に天板部を設けてなる櫓体が一体に成形され、さらに該天板部上に起立し、相手部材との連結に供する係合部が一体に成形される係合部付き車両用樹脂成形品であって、
    前記基壁から前記囲い壁部の一方向が開口する開放口へ向かって突出する補強リブを一体に成形し、且つ該補強リブを、前記板状部の裏面に対し垂直起立させて、該板状部と前記天板部とに結合させる一方、前記両側壁を、前記板状部の裏面に対し、前記囲い壁部及び前記天板部で囲われた櫓空間の内側へ傾倒させて立設することを特徴とする係合部付き車両用樹脂成形品。
  2. 前記基壁も、前記板状部の裏面に対し、前記囲い壁部及び前記天板部で囲われた前記櫓空間の内側へ傾倒させて立設する請求項1記載の車両用樹脂成形品。
  3. 前記車両用樹脂成形品がエアバッグを開放する開口部を有するパッセンジャーエアバッグリッドである請求項1又は2に記載の車両用樹脂成形品。
  4. 前記櫓体が、その基壁を前記開口部側に向けて配される請求項3記載の車両用樹脂成形品。
  5. 前記基壁から前記開放口へ向かって突出する前記補強リブが、互いに離間して複数本設けられる請求項1乃至4のいずれか1項に記載の係合部付き車両用樹脂成形品。
JP2010014183A 2010-01-26 2010-01-26 係合部付き車両用樹脂成形品 Active JP5413903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010014183A JP5413903B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 係合部付き車両用樹脂成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010014183A JP5413903B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 係合部付き車両用樹脂成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011152660A true JP2011152660A (ja) 2011-08-11
JP5413903B2 JP5413903B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=44538966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010014183A Active JP5413903B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 係合部付き車両用樹脂成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5413903B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014046539A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Panasonic Corp プラスチック成型部品の固定部構造およびこれを備えた加湿装置
JP2018161878A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 豊田合成株式会社 発泡樹脂成形体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438353A (en) * 1977-08-31 1979-03-22 Toyoda Gosei Co Ltd Boss holding structore of molded plastic article
JP2002067856A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Inoac Corp エアバッグ内蔵式ピラーガーニッシュの取付構造
JP2004299597A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Hashimoto Forming Ind Co Ltd 車両用樹脂成形品およびその製造装置
JP2008174185A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Hayashi Engineering Inc クリップ取付座、内装材およびクリップ取付座の形成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438353A (en) * 1977-08-31 1979-03-22 Toyoda Gosei Co Ltd Boss holding structore of molded plastic article
JP2002067856A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Inoac Corp エアバッグ内蔵式ピラーガーニッシュの取付構造
JP2004299597A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Hashimoto Forming Ind Co Ltd 車両用樹脂成形品およびその製造装置
JP2008174185A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Hayashi Engineering Inc クリップ取付座、内装材およびクリップ取付座の形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014046539A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Panasonic Corp プラスチック成型部品の固定部構造およびこれを備えた加湿装置
JP2018161878A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 豊田合成株式会社 発泡樹脂成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5413903B2 (ja) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7316448B2 (en) Cowl top cover
US7192068B1 (en) Front bumper structure for vehicle
US9849917B2 (en) Cowl top cover
JP2005119410A (ja) サイドシルガーニッシュの取付構造
TWI394680B (zh) Integrated battery case
US10457238B2 (en) Impact absorber
JP5994646B2 (ja) 車両の内装部材の取付け構造
JP5413903B2 (ja) 係合部付き車両用樹脂成形品
US20110089713A1 (en) Vehicle interior part
JP5116252B2 (ja) エアバッグ装置のカバー体
US9114774B2 (en) Air bag module comprising an air bag, in particular a side head air bag
JP2009137414A (ja) 自動車のピラートリム
US20160250978A1 (en) Container
JPWO2018088095A1 (ja) 乗員保護制御装置
US8434810B2 (en) Surrounding structure of storage compartment of instrument panel
US10442383B2 (en) Impact absorber
JP2007237896A (ja) 自動車の車体下部構造
JP5546314B2 (ja) 係合部付き車両用樹脂成形品
JP2005205951A (ja) エアダクトの接続構造
JP2009045996A (ja) 四輪車両のカウル構造
JP2008125274A (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JP2006327486A (ja) ウインドウモールディングとカウルとの連結構造
CN210801330U (zh) 包装结构及油烟机组件
JP7154695B2 (ja) ピラーガーニッシュ
JP2009029406A (ja) センサープロテクター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5413903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250