JP2011151697A - 通信システム、移動端末、サーバ、通信接続方法、移動端末プログラム、サーバプログラム - Google Patents

通信システム、移動端末、サーバ、通信接続方法、移動端末プログラム、サーバプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011151697A
JP2011151697A JP2010012779A JP2010012779A JP2011151697A JP 2011151697 A JP2011151697 A JP 2011151697A JP 2010012779 A JP2010012779 A JP 2010012779A JP 2010012779 A JP2010012779 A JP 2010012779A JP 2011151697 A JP2011151697 A JP 2011151697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
mobile terminal
connection
list
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010012779A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kusuda
厚史 楠田
Satoshi Imada
諭志 今田
Shingo Watanabe
伸吾 渡辺
Mitsuo Nohara
光夫 野原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2010012779A priority Critical patent/JP2011151697A/ja
Publication of JP2011151697A publication Critical patent/JP2011151697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】基地局が周波数チャネルを変更しても、基地局に簡単に接続できる通信システム、移動端末、移動端末の通信接続方法、移動端末の接続プログラム、サーバプログラムを提供する。
【解決手段】移動端末100は、接続可能な第1の基地局BS1に対して接続を行い、移動端末100の識別情報を接続した第1の基地局BS1を介してサーバ200へ送る第1の接続を行う第1の接続手段101を備え、サーバ200は、移動端末100が第1の接続により送信してきた移動端末100の識別情報を用いて移動端末100に対する接続優先順位リストを生成するリスト生成手段201と、リスト生成手段201が生成した接続優先順位リストを第1の接続を行っている移動端末100に対して送信するリスト送信手段202とを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、高速移動体通信等の通信システム、移動端末、サーバ、通信接続方法、移動端末プログラム、サーバプログラムに関するものである。
移動体通信では、移動体のある場所によっては、例えば、広範囲の通信エリアを持つマクロ基地局や、比較的狭い通信エリアを持つフェムト基地局等の小型基地局等、複数の基地局との間で通信接続可能な場合がある。
従来、複数の基地局との間で通信可能な状況において、例えば、フェムト基地局を利用した方が、通信環境が改善されるような状況であるにも関わらず、マクロ基地局と通信接続を行ってしまう場合があった。
また、特許文献1には、事前に接続する基地局の優先順位と、各基地局の周波数チャネルを登録しておき、優先順位の高い順に接続する基地局を選択する方法が開示されている。
特開平8−317464号公報
しかし、特許文献1の方法では、各基地局の周波数チャネルを登録する作業が発生し、登録作業に手間が掛かるという問題があった。
また、基地局側が周波数チャネルを変更した場合には、登録内容を修正しないと、その基地局に接続できないという問題があった。
さらにまた、複数の基地局が同一の周波数の電波を送受信している場合には、登録していない基地局に接続してしまう可能性があるという問題があった。
本発明の課題は、基地局が周波数チャネルを変更しても、基地局に簡単に接続できる通信システム、移動端末、移動端末の通信接続方法、移動端末の接続プログラム、サーバプログラムを提供することである。
本発明は、上記の課題を解決するために、以下の事項を提案している。なお、理解を容易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。
(1)本発明は、複数の基地局(BS1,BS2,BS3,BS4,BS5)と、前記基地局を管理するサーバ(200)と、前記基地局と通信接続可能な移動端末(100)とを含む通信システムであって、前記移動端末は、接続可能な基地局(BS1,BS3)に対して接続を行い、前記移動端末の識別情報を接続した基地局(BS1)を介して前記サーバへ送る第1の接続を行う第1の接続手段(101)を備え、前記サーバは、前記移動端末が前記第1の接続により送信してきた前記移動端末の識別情報を用いて、前記移動端末が使用可能な前記基地局(BS1,BS2,BS3)のリストであって前記基地局が使用する周波数チャネルに関する情報を含む基地局リストを生成するリスト生成手段(201)と、前記リスト生成手段が生成した前記基地局リストを前記第1の接続を行っている前記移動端末に対して送信するリスト送信手段(202)と、を備えること、を特徴とする通信システムを提案している。
この発明によれば、第1の接続手段は、移動端末の識別情報を接続した基地局を介してサーバへ送る第1の接続を行う。リスト生成手段は、移動端末が第1の接続により送信してきた移動端末の識別情報を用いて、移動端末が使用可能な基地局のリストであって基地局が使用する周波数チャネルに関する情報を含む基地局リストを生成する。リスト送信手段は、リスト生成手段が生成した基地局リストを第1の接続を行っている移動端末に対して送信する。したがって、利用可能な基地局と、その基地局が使用する周波数チャネルを移動端末側で簡単に把握でき、基地局が周波数チャネルを変更しても、基地局に簡単に接続できる。
(2)本発明は、(1)に記載の通信システムにおいて、前記移動端末(100)の第1の接続手段(101)は、前記第1の接続により前記サーバ(200)から前記基地局リストを受信した後に前記第1の接続を終了し、前記移動端末は、前記基地局リストに含まれる基地局(BS1,BS2,BS3,BS4,BS5)の中から選択した基地局(BS3)に対して接続する第2の接続を行う第2の接続手段(102)を備えること、を特徴とする通信システムを提案している。
この発明によれば、第1の接続手段は、第1の接続によりサーバから基地局リストを受信した後に第1の接続を終了する。第2の接続手段は、基地局リストに含まれる基地局の中から選択した基地局に対して接続する第2の接続を行う。したがって、基地局に簡単に接続できる。
(3)本発明は、(2)に記載の通信システムにおいて、前記基地局リストには、接続可能な基地局(BS1,BS2,BS3)の優先順位に関する情報が含まれていること、を特徴とする通信システムを提案している。
この発明によれば、基地局リストには、接続可能な基地局の優先順位に関する情報が含まれている。したがって、どの基地局に接続すべきであるのかを移動端末側で簡単に把握できる。
(4)本発明は、(3)に記載の通信システムにおいて、前記移動端末(100)の前記第2の接続手段(102)は、前記基地局リストの優先順位が高い基地局(BS3)を優先して前記第2の接続を行うこと、を特徴とする通信システムを提案している。
この発明によれば、第2の接続手段は、基地局リストの優先順位が高い基地局を優先して第2の接続を行う。したがって、簡単に通信条件のよい接続を行うことができる。
(5)本発明は、(2)又は(3)に記載の通信システムにおいて、前記移動端末(100)の前記第2の接続手段(102)は、前記基地局リストに含まれる基地局(BS1,BS2,BS3)を利用者に対して選択可能に提示し、利用者により選択された基地局(BS3)に対して前記第2の接続を行うこと、を特徴とする通信システムを提案している。
この発明によれば、第2の接続手段は、基地局リストに含まれる基地局を利用者に対して選択可能に提示し、利用者により選択された基地局に対して第2の接続を行う。したがって、利用者が望む基地局に簡単に接続できる。
(6)本発明は、(1)から(5)までのいずれかに記載の通信システムにおいて、前記基地局(BS1,BS2,BS3,BS4,BS5)は、周波数チャネルを変更したときには、変更後の周波数チャネルを前記サーバ(200)へ通知する周波数チャネル通知手段(BS1a,BS2a,BS3a,BS4a,BS5a)を備えること、を特徴とする通信システムを提案している。
この発明によれば、周波数チャネル通知手段は、周波数チャネルを変更したときには、変更後の周波数チャネルをサーバへ通知する。したがって、サーバは、基地局が使用する周波数チャネルに関する最新の情報を所有でき、リスト生成手段は、正しい周波数チャネルに関する情報を含む基地局リストを生成できる。よって、頻繁に基地局が周波数チャネルを変更しても、接続を容易に行える。
(7)本発明は、複数の基地局(BS1,BS2,BS3,BS4,BS5)と、前記基地局を管理するサーバ(200)と、前記基地局(BS1,BS2,BS3,BS4,BS5)と通信接続可能な移動端末(100)とを含む通信システムに用いられる移動端末であって、接続可能な基地局(BS1,BS3)に対して接続を行い、前記移動端末の識別情報を接続した基地局(BS1)を介して前記サーバへ送る第1の接続を行い、前記サーバから使用可能な前記基地局(BS1,BS2,BS3)のリストであって前記基地局が使用する周波数チャネルに関する情報を含む基地局リストを受信した後に接続を終了する第1の接続手段(100)と、前記基地局リストに含まれる基地局(BS1,BS2,BS3)から選択した基地局(BS3)に対して接続する第2の接続を行う第2の接続手段(102)と、を備えることを特徴とする移動端末を提案している。
この発明によれば、第1の接続手段は、接続可能な基地局に対して接続を行い、移動端末の識別情報を接続した基地局を介してサーバへ送る第1の接続を行い、サーバから使用可能な基地局のリストであって基地局が使用する周波数チャネルに関する情報を含む基地局リストを受信した後に接続を終了する。第2の接続手段は、基地局リストに含まれる基地局から選択した基地局に対して接続する第2の接続を行う。したがって、利用可能な基地局と、その基地局が使用する周波数チャネルを移動端末側で簡単に把握でき、基地局が周波数チャネルを変更しても、基地局に簡単に接続できる。
(8)本発明は、複数の基地局(BS1,BS2,BS3,BS4,BS5)と、前記基地局を管理するサーバ(200)と、前記基地局と通信接続可能な移動端末(100)とを含む通信システムに用いられるサーバであって、前記移動端末が送信してきた前記移動端末の識別情報を用いて、前記移動端末が使用可能な前記基地局(BS1,BS2,BS3)のリストであって前記基地局が使用する周波数チャネルに関する情報を含む基地局リストを生成するリスト生成手段(201)と、前記リスト生成手段が生成した前記基地局リストを前記移動端末に対して送信するリスト送信手段(202)と、を備えることを特徴とするサーバを提案している。
この発明によれば、リスト生成手段は、移動端末が送信してきた移動端末の識別情報を用いて、移動端末が使用可能な基地局のリストであって基地局が使用する周波数チャネルに関する情報を含む基地局リストを生成する。リスト送信手段は、リスト生成手段が生成した基地局リストを移動端末に対して送信する。したがって、利用可能な基地局と、その基地局が使用する周波数チャネルを移動端末側に簡単に伝えることができ、移動端末は、基地局が周波数チャネルを変更しても、基地局に簡単に接続できる。
(9)本発明は、複数の基地局(BS1,BS2,BS3,BS4,BS5)と、前記基地局を管理するサーバ(200)と、前記基地局と通信接続可能な移動端末(100)とを含む通信システムの通信接続方法であって、前記移動端末は、接続可能な基地局(BS1,BS3)に対して接続を行い、前記移動端末の識別情報を接続した基地局(BS1)を介して前記サーバへ送る第1の接続を行い、前記サーバは、前記移動端末が前記第1の接続により送信してきた前記移動端末の識別情報を用いて、前記移動端末が使用可能な前記基地局のリストであって前記基地局が使用する周波数チャネルに関する情報を含む基地局リストを生成し、生成した前記基地局リストを前記第1の接続を行っている前記移動端末に対して送信すること、を特徴とする通信接続方法を提案している。
この発明によれば、通信接続方法は、接続可能な基地局に対して接続を行い、移動端末の識別情報を接続した基地局を介してサーバへ送る第1の接続を行い、移動端末が第1の接続により送信してきた移動端末の識別情報を用いて、移動端末が使用可能な基地局のリストであって基地局が使用する周波数チャネルに関する情報を含む基地局リストを生成し、生成した基地局リストを第1の接続を行っている移動端末に対して送信する。したがって、利用可能な基地局と、その基地局が使用する周波数チャネルを移動端末側で簡単に把握でき、基地局が周波数チャネルを変更しても、基地局に簡単に接続できる。
(10)本発明は、複数の基地局(BS1,BS2,BS3,BS4,BS5)と、前記基地局を管理するサーバ(200)と、前記基地局と通信接続可能な移動端末(100)とを含む通信システムに用いられる移動端末の移動端末プログラムであって、前記移動端末のコンピュータを、接続可能な基地局(BS1,BS3)に対して接続を行い、前記移動端末の識別情報を接続した基地局(BS1)を介して前記サーバへ送る第1の接続を行い、前記サーバから使用可能な前記基地局のリストであって前記基地局が使用する周波数チャネルに関する情報を含む基地局リストを受信した後に接続を終了する第1の接続手段(101)と、前記基地局リストに含まれる基地局から選択した基地局(BS3)に対して接続する第2の接続を行う第2の接続手段(102)として機能させるための移動端末プログラムを提案している。
この発明によれば、移動端末プログラムは、移動端末のコンピュータを、接続可能な基地局に対して接続を行い、移動端末の識別情報を接続した基地局を介してサーバへ送る第1の接続を行い、サーバから使用可能な基地局のリストであって基地局が使用する周波数チャネルに関する情報を含む基地局リストを受信した後に接続を終了する第1の接続手段と、基地局リストに含まれる基地局から選択した基地局に対して接続する第2の接続を行う第2の接続手段として機能させる。したがって、利用可能な基地局と、その基地局が使用する周波数チャネルを移動端末側で簡単に把握でき、基地局が周波数チャネルを変更しても、基地局に簡単に接続できる。
(11)本発明は、複数の基地局(BS1,BS2,BS3,BS4,BS5)と、前記基地局を管理するサーバ(200)と、前記基地局と通信接続可能な移動端末(100)とを含む通信システムに用いられるサーバのサーバプログラムであって、サーバのコンピュータを、前記移動端末が送信してきた前記移動端末の識別情報を用いて、前記移動端末が使用可能な前記基地局(BS1,BS2,BS3)のリストであって前記基地局が使用する周波数チャネルに関する情報を含む基地局リストを生成するリスト生成手段(201)と、前記リスト生成手段が生成した前記基地局リストを前記移動端末に対して送信するリスト送信手段(202)として機能させるためのサーバプログラムを提案している。
この発明によれば、サーバプログラムは、サーバのコンピュータを、移動端末が送信してきた移動端末の識別情報を用いて、移動端末が使用可能な基地局のリストであって基地局が使用する周波数チャネルに関する情報を含む基地局リストを生成するリスト生成手段と、リスト生成手段が生成した基地局リストを移動端末に対して送信するリスト送信手段として機能させる。したがって、利用可能な基地局と、その基地局が使用する周波数チャネルを移動端末側に簡単に伝えることができ、移動端末は、基地局が周波数チャネルを変更しても、基地局に簡単に接続できる。
本発明によれば、基地局が周波数チャネルを変更しても、基地局に簡単に接続できるという効果がある。
本発明による移動端末の通信接続方法を用いた通信システムの第1実施形態を示す図である。 第1実施形態の通信システムの構成を示すブロック図である。 第1実施形態の通信システムの動作を示すフローチャートである。 接続優先順位リストの一例を示す図である。 図1に示した状態において、接続優先順位リストと各基地局からの受信電力との関係の一例を示す図である。 第2実施形態の通信システムの動作を示すフローチャートである。 基地局リストの一例を示す図である。 第2実施形態において、各基地局からの受信電力の一例を示す図である。
以下、図面を用いて、本発明の実施形態について詳細に説明する。
なお、本実施形態における構成要素は適宜、既存の構成要素等との置き換えが可能であり、また、他の既存の構成要素との組み合わせを含む様々なバリエーションが可能である。したがって、本実施形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
(第1実施形態)
図1は、本発明による移動端末の通信接続方法を用いた通信システムの第1実施形態を示す図である。
第1実施形態の通信システムでは、移動端末100と、複数の基地局(BS1,BS2,BS3,BS4,BS5)と、サーバ200とを備えている。
移動端末100は、例えば、パーソナルコンピュータ等の無線通信可能な機器である。なお、移動端末100は、パーソナルコンピュータに限らず、携帯型ゲーム機や携帯型音楽再生機、携帯電話端末等であっても、本通信システムにおいて通信可能なモジュールを内蔵、又は、接続可能な機器であれば、どのような機器であってよい。
基地局(BS1からBS5)は、本通信システムにおいて通信に使用する電波を送受信する基地局である。図1には、一例として、第1の基地局BS1と、第2の基地局BS2と、第3の基地局BS3と、第4の基地局BS4と、第5の基地局BS5とを示している。この内、第1の基地局BS1と、第2の基地局BS2と、第4の基地局BS4とは、いずれも通信エリアの広いマクロ基地局である。一方、第3の基地局BS3と、第5の基地局BS5とは、通信エリアが狭いフェムト基地局やピコ基地局、アクセスポイント等と呼ばれ、家屋内等における通信条件の改善を主な目的として配置される小型の中継基地局である。なお、基地局の数や種類は、一例を示したものであり、これに限るものではない。
サーバ200は、第1の基地局BS1と、第2の基地局BS2と、第4の基地局BS4とに有線接続されており、通信システムの各基地局と、各移動端末とを統括して管理する管理サーバである。
図2は、第1実施形態の通信システムの構成を示すブロック図である。
第1の基地局BS1から第5の基地局BS5は、それぞれ、周波数チャネル通知手段BS1aからBS5aを備えている。周波数チャネル通知手段BS1aからBS5aは、それぞれ、第1の基地局BS1から第5の基地局BS5が使用する周波数チャネルを変更したときに、変更後の周波数チャネルをサーバ200へ通知する。なお、基地局が使用する周波数チャネルの変更は、各基地局側が主体となって行われる場合と、サーバ200からの指示によって行われる場合がある。サーバ200からの指示によって基地局が使用する周波数チャネルの変更が行われる場合には、周波数チャネル通知手段BS1aからBS5aは、変更後の周波数チャネルをサーバ200へ通知しなくてもよい。
移動端末100は、第1の接続手段101と、第2の接続手段102とを備えている。また、サーバ200は、リスト生成手段201と、リスト送信手段202とを備えている。なお、移動端末100には、図示しないが、その他に、表示部や入力操作部等を備えている。
第1の接続手段101は、通信接続を開始するときに、予備的な通信接続として、第1の接続を行う。この第1の接続では、第1の接続手段101は、接続可能な状態にある基地局が存在していれば、各種通信条件等の検証等を行うことなく、その接続可能な基地局に対して接続を行う。そして、第1の接続手段101は、移動端末100の識別情報(例えば、MACアドレス)を第1の接続で接続している基地局を介してサーバ200へ送る。また、第1の接続手段101は、第1の接続によりサーバ200から後述する接続優先順位リストを受信した後に、第1の接続を終了する。
第2の接続手段102は、サーバ200から受信した接続優先順位リストに含まれる基地局の中から選択した基地局に対して接続する第2の接続を行う。第1実施形態の第2の接続手段102では、接続優先順位リストの優先順位が高い基地局を優先して第2の接続を行う基地局を選択して、第2の接続を実行する。
リスト生成手段201は、移動端末100が第1の接続により送信してきた移動端末100の識別情報(MACアドレス)と、移動端末100が第1の接続を行っている基地局を識別する基地局識別情報とを用いて、移動端末100に対する接続優先順位リストを生成する。接続優先順位リストとは、移動端末100が現在ある位置において、接続に適していると判断される基地局を、優先順位を付けて示した基地局リストである(後述の図4参照)。この接続優先順位リストには、優先順位の他に、リストに含まれる基地局がその時点で使用している周波数チャネルの番号も併せて含まれている。
リスト生成手段201は、移動端末100の識別情報から、移動端末100の所有者等を判別する。また、リスト生成手段201は、移動端末100が第1の接続を行っている基地局を識別する基地局識別情報から、移動端末100が存在している位置を、大まかな範囲として把握する。そして、移動端末100の位置から、その位置で利用可能な基地局を選び、さらに、その中から、移動端末100が契約上で利用可能な基地局を選び、接続優先順位リストに含める基地局を決める。契約上で利用可能な基地局とは、例えば、利用者を限定して提供されている宅内用の小型基地局等が存在するので、その利用権限を有している基地局を指している。さらにまた、リスト生成手段201は、例えば、小型基地局を優先したり、電波の利用状況を加味したりして、優先順位を決める。このようにして、リスト生成手段201は、接続優先順位リストを生成する。
リスト送信手段202は、リスト生成手段201が生成した接続優先順位リストを、第1の接続を行っている移動端末100に対して送信する。
図3は、第1実施形態の通信システムの動作を示すフローチャートである。
ステップ(以下、単にSとする)101では、移動端末100は、基地局に対して第1の接続を行う。このとき接続する接続先は、接続可能であれば、どの基地局であってもよい。ここでは、第1の基地局BS1に対して第1の接続を行ったこととする。
S102では、第1の接続が行えたか否かを判断する。第1の接続が行えた場合には、S103へ進み、第1の接続が行えなかった場合には、S112に進む。
S103では、移動端末100は、移動端末100のMACアドレスをサーバ200に送信する。
S104では、リスト生成手段201が生成した接続優先順位リストをリスト送信手段202が移動端末100へ送信する。これと同時に、移動端末100は、サーバ200から、この接続優先順位リストを受信(ダウンロード)する。
図4は、接続優先順位リストの一例を示す図である。
図4に示した例は、図1に示した状態において、第1の接続が第1の基地局BS1を介して行われた場合に、リスト生成手段201が生成した接続優先順位リストの例を示している。この場合、第1の基地局BS1の電波が届く範囲内において、移動端末100が利用可能な基地局としては、第1の基地局BS1と、第2の基地局BS2と、第3の基地局BS3とがある。また、第3の基地局BS3は、移動端末100を所有する利用者専用の小型基地局であるので、第3の基地局BS3を第1優先としている。さらに、電波の利用状況から第2の基地局BS2を第2優先としている。さらにまた、接続優先順位リストには、各基地局の周波数チャネル番号が含まれている。これにより、接続優先順位リストを受信した移動端末100は、各基地局が現在使用している周波数チャネルを把握することができる。
図3に戻って、S105では、移動端末100は、基地局との第1の接続を終了する。
S106では、移動端末100は、基地局の順番を示すパラメータiをi=1にセットする。
S107では、移動端末100は、S110までのループを開始する。
S108では、移動端末100は、接続優先順位iの基地局からの受信電力が一定値以上あるか否かの判断を行う。接続優先順位iの基地局からの受信電力が一定値以上ある場合には、S113へ進み、接続優先順位iの基地局からの受信電力が一定値以上ない場合には、S109へ進む。
図5は、図1に示した状態において、接続優先順位リストと各基地局からの受信電力との関係の一例を示す図である。
図5に示す例では、受信電力が一定値以上ある基地局は、第1の基地局BS1と第3の基地局BS3との2つのみである。この例の場合には、S108では、接続優先順位が1番目の第1の基地局BS1が受信電力の条件を満たしているので、S109へ進むこととなる。この例で、仮に、第1の基地局BS1が受信電力の条件を満たしていないとすると、ループが繰り返されて第3の基地局BS3になったときに、S109へ進むこととなる。このように、受信電力の条件を満たし、かつ、優先順位が高い順に基地局が選択されることとなる。
図3に戻って、S109では、移動端末100は、i=i+1として、iを1つ増やして、次の順番の基地局に進める。
S110では、移動端末100は、i=n+1(nは、接続優先順位リストに登録されている基地局数)となるまで、S107からのループを繰り返す。i=n+1となったら、S111へ進む。
S111では、移動端末100は、接続優先順位リストに登録されている全ての基地局から圏外であるとして、その旨の表示等を行い、動作を終了する。
S112では、移動端末100は、全ての基地局から圏外であるとして、その旨の表示等を行い、動作を終了する。
S113では、移動端末100は、接続優先順位iの基地局に第2の接続を要求する。
S114では、移動端末100は、接続優先順位iの基地局と第2の接続を行っている状態となる。利用者は、第2の接続により必要な通信作業等を行い、移動端末100は、利用者の指示により、第2の接続を終了して、動作を終了する。
以上説明したように、第1実施形態によれば、移動端末100は、第1の接続によりサーバ200から接続優先順位リストを取得し、その接続優先順位を優先しながら、受信電力の条件を満たす基地局に対して、第2の接続を行う。また、接続優先順位リストには、各基地局が使用する周波数チャネル番号が含まれている。よって、基地局が周波数チャネルを変更しても、利用者が望む基地局に簡単に接続できる。
(第2実施形態)
第2実施形態は、移動端末100の動作が異なる他は、第1実施形態と同様な形態である。よって、前述した第1実施形態と同様の機能を果たす部分には、同一の符号を付して、重複する説明を適宜省略する。
第2実施形態では、第1実施形態における接続優先順位リストに代わり、優先順位を含まない基地局リストを用いる。したがって、第2実施形態で引用する第1実施形態中の「接続優先順位リスト」という文言は、第2実施形態においては、「基地局リスト」と読み替えるものとする。
第2実施形態のリスト生成手段201は、移動端末100が第1の接続により送信してきた移動端末100の識別情報(MACアドレス)と、移動端末100が第1の接続を行っている基地局を識別する基地局識別情報とを用いて、移動端末100に対する基地局リストを生成する。基地局リストとは、移動端末100が現在ある位置において、接続に適していると判断される基地局をリストアップした情報である(後述の図7参照)。この基地局リストには、リストに含まれる基地局がその時点で使用している周波数チャネルの番号も併せて含まれている。第2実施形態のリスト生成手段201は、作成する基地局リストに優先順位を含んでいない他は、第1実施形態のリスト生成手段201と同様である。
第2の接続手段102は、サーバ200から受信した基地局リストに含まれる基地局の中から選択した基地局に対して接続する第2の接続を行う。第2実施形態の第2の接続手段102では、基地局リストに含まれる基地局を利用者に対して選択可能に提示し、利用者により選択された基地局に対して第2の接続を行う。
図6は、第2実施形態の通信システムの動作を示すフローチャートである。
S201では、移動端末100は、基地局に対して第1の接続を行う。このとき接続する接続先は、接続可能であれば、どの基地局であってもよい。ここでは、第1の基地局BS1に対して第1の接続を行ったこととする。
S202では、第1の接続が行えたか否かを判断する。第1の接続が行えた場合には、S203へ進み、第1の接続が行えなかった場合には、S210に進む。
S203では、移動端末100は、移動端末100のMACアドレスをサーバ200に送信する。
S204では、リスト生成手段201が生成した基地局リスト(例えば、図7)をリスト送信手段202が移動端末100へ送信する。これと同時に、移動端末100は、サーバ200から、この基地局リストを受信(ダウンロード)する。
図7は、基地局リストの一例を示す図である。
図7に示した例は、図1に示した状態において、第1の接続が第1の基地局BS1を介して行われた場合に、リスト生成手段201が生成した基地局リストの例を示している。この場合、第1の基地局BS1の電波が届く範囲内において、移動端末100が利用可能な基地局としては、第1の基地局BS1と、第2の基地局BS2と、第3の基地局BS3とがある。また、基地局リストには、各基地局の周波数チャネル番号が含まれている。これにより、基地局リストを受信した移動端末100は、各基地局が現在使用している周波数チャネルを把握することができる。
図6に戻って、S205では、移動端末100は、受信した基地局リストを不図示の表示部(移動端末100がパーソナルコンピュータであれば、例えば、液晶ディスプレイ等)に表示する。
S206では、利用者が移動端末100を操作して、表示された基地局リストに含まれる基地局の中から、接続したい基地局を選択する。例えば、移動端末100が図1のように家屋内にある場合、図7に示した基地局リストの中から、利用者は、第3の基地局BS3を選択するとよい。以下、第3の基地局BS3が選択されたこととする。
S207では、移動端末100は、基地局との第1の接続を終了する。
S208では、移動端末100は、S206において選択された基地局(例えば、第3の基地局BS3)からの受信電力が一定値以上あるか否かの判断を行う。選択された基地局からの受信電力が一定値以上ある場合には、S211へ進み、選択された基地局からの受信電力が一定値以上ない場合には、S209へ進む。
図8は、第2実施形態において、各基地局からの受信電力の一例を示す図である。
図8に示す例では、受信電力が一定値以上ある基地局は、第1の基地局BS1と第3の基地局BS3との2つのみである。この例の場合には、S208では、選択された基地局が第3の基地局BS3であるときには、S211に進む。また、選択された基地局が第2の基地局BS2であるときには、S209に進む。
図6に戻って、S209では、移動端末100は、選択された基地局から圏外であるとして、その旨の表示等を行い、動作を終了する。
S210では、移動端末100は、全ての基地局から圏外であるとして、その旨の表示等を行い、動作を終了する。
S211では、移動端末100は、S206において選択された基地局(例えば、第3の基地局BS3)に第2の接続を要求する。
S212では、移動端末100は、S206において選択された基地局(例えば、第3の基地局BS3)と第2の接続を行っている状態となる。利用者は、第2の接続により必要な通信作業等を行い、移動端末100は、利用者の指示により、第2の接続を終了して、動作を終了する。
以上説明したように、第2実施形態によれば、移動端末100は、第1の接続によりサーバ200から基地局リストを取得し、これを利用者に提示し、その中に含まれる基地局の中から利用者が選択した基地局に対して、第2の接続を行う。また、基地局リストには、各基地局が使用する周波数チャネル番号が含まれている。よって、基地局が周波数チャネルを変更しても、利用者が望む基地局に簡単に接続できる。
なお、移動端末及びサーバの処理をコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録されたプログラムを移動端末及びサーバに読み込ませ、実行することによって本発明の移動端末及びサーバ、通信接続方法を実現することができる。ここでいうコンピュータシステムとは、OSや周辺装置等のハードウェアを含む。
また、「コンピュータシステム」は、WWW(World Wide Web)システムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合せで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
以上、この発明の実施形態につき、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
(変形形態)
(1)各実施形態において、リスト生成手段201は、移動端末100から第1の通信が行われる度に、最初から接続優先順位リスト又は基地局リストを生成する例を挙げて説明した。これに限らず、例えば、各種条件毎に複数の接続優先順位リスト又は基地局リストを予め用意しておき、その中から選択することにより接続優先順位リスト又は基地局リストを生成してもよい。
(2)第2実施形態において、基地局リストとして、接続の優先順位を含まない例を挙げて説明した。これに限らず、例えば、基地局リスト接続の優先順位を含むようにしてもよい。この場合、例えば、移動端末100側において選択切り替えを行うことにより、第1実施形態のような動作を行ったり、第2実施形態のように動作を行ったりさせることができる。
各実施形態及び変形形態は、適宜組み合わせて用いることもできるが、詳細な説明は省略する。
BS1 第1の基地局
BS1a 周波数チャネル通知手段
BS2 第2の基地局
BS2a 周波数チャネル通知手段
BS3 第3の基地局
BS3a 周波数チャネル通知手段
BS4 第4の基地局
BS4a 周波数チャネル通知手段
BS5 第5の基地局
BS5a 周波数チャネル通知手段
100 移動端末
101 第1の接続手段
102 第2の接続手段
200 サーバ
201 リスト生成手段
202 リスト送信手段

Claims (11)

  1. 複数の基地局と、前記基地局を管理するサーバと、前記基地局と通信接続可能な移動端末とを含む通信システムであって、
    前記移動端末は、接続可能な基地局に対して接続を行い、前記移動端末の識別情報を接続した基地局を介して前記サーバへ送る第1の接続を行う第1の接続手段を備え、
    前記サーバは、
    前記移動端末が前記第1の接続により送信してきた前記移動端末の識別情報を用いて、前記移動端末が使用可能な前記基地局のリストであって前記基地局が使用する周波数チャネルに関する情報を含む基地局リストを生成するリスト生成手段と、
    前記リスト生成手段が生成した前記基地局リストを前記第1の接続を行っている前記移動端末に対して送信するリスト送信手段と、
    を備えること、
    を特徴とする通信システム。
  2. 請求項1に記載の通信システムにおいて、
    前記移動端末の第1の接続手段は、前記第1の接続により前記サーバから前記基地局リストを受信した後に前記第1の接続を終了し、
    前記移動端末は、前記基地局リストに含まれる基地局の中から選択した基地局に対して接続する第2の接続を行う第2の接続手段を備えること、
    を特徴とする通信システム。
  3. 請求項2に記載の通信システムにおいて、
    前記基地局リストには、接続可能な基地局の優先順位に関する情報が含まれていること、
    を特徴とする通信システム。
  4. 請求項3に記載の通信システムにおいて、
    前記移動端末の前記第2の接続手段は、前記基地局リストの優先順位が高い基地局を優先して前記第2の接続を行うこと、
    を特徴とする通信システム。
  5. 請求項2又は請求項3に記載の通信システムにおいて、
    前記移動端末の前記第2の接続手段は、前記基地局リストに含まれる基地局を利用者に対して選択可能に提示し、利用者により選択された基地局に対して前記第2の接続を行うこと、
    を特徴とする通信システム。
  6. 請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の通信システムにおいて、
    前記基地局は、周波数チャネルを変更したときには、変更後の周波数チャネルを前記サーバへ通知する周波数チャネル通知手段を備えること、
    を特徴とする通信システム。
  7. 複数の基地局と、前記基地局を管理するサーバと、前記基地局と通信接続可能な移動端末とを含む通信システムに用いられる移動端末であって、
    接続可能な基地局に対して接続を行い、前記移動端末の識別情報を接続した基地局を介して前記サーバへ送る第1の接続を行い、前記サーバから使用可能な前記基地局のリストであって前記基地局が使用する周波数チャネルに関する情報を含む基地局リストを受信した後に接続を終了する第1の接続手段と、
    前記基地局リストに含まれる基地局から選択した基地局に対して接続する第2の接続を行う第2の接続手段と、
    を備えることを特徴とする移動端末。
  8. 複数の基地局と、前記基地局を管理するサーバと、前記基地局と通信接続可能な移動端末とを含む通信システムに用いられるサーバであって、
    前記移動端末が送信してきた前記移動端末の識別情報を用いて、前記移動端末が使用可能な前記基地局のリストであって前記基地局が使用する周波数チャネルに関する情報を含む基地局リストを生成するリスト生成手段と、
    前記リスト生成手段が生成した前記基地局リストを前記移動端末に対して送信するリスト送信手段と、
    を備えること、
    を特徴とするサーバ。
  9. 複数の基地局と、前記基地局を管理するサーバと、前記基地局と通信接続可能な移動端末とを含む通信システムの通信接続方法であって、
    前記移動端末は、接続可能な基地局に対して接続を行い、前記移動端末の識別情報を接続した基地局を介して前記サーバへ送る第1の接続を行い、
    前記サーバは、
    前記移動端末が前記第1の接続により送信してきた前記移動端末の識別情報を用いて、前記移動端末が使用可能な前記基地局のリストであって前記基地局が使用する周波数チャネルに関する情報を含む基地局リストを生成し、
    生成した前記基地局リストを前記第1の接続を行っている前記移動端末に対して送信すること、
    を特徴とする通信接続方法。
  10. 複数の基地局と、前記基地局を管理するサーバと、前記基地局と通信接続可能な移動端末とを含む通信システムに用いられる移動端末の移動端末プログラムであって、
    前記移動端末のコンピュータを、
    接続可能な基地局に対して接続を行い、前記移動端末の識別情報を接続した基地局を介して前記サーバへ送る第1の接続を行い、前記サーバから使用可能な前記基地局のリストであって前記基地局が使用する周波数チャネルに関する情報を含む基地局リストを受信した後に接続を終了する第1の接続手段と、
    前記基地局リストに含まれる基地局から選択した基地局に対して接続する第2の接続を行う第2の接続手段として機能させるための移動端末プログラム。
  11. 複数の基地局と、前記基地局を管理するサーバと、前記基地局と通信接続可能な移動端末とを含む通信システムに用いられるサーバのサーバプログラムであって、
    サーバのコンピュータを、
    前記移動端末が送信してきた前記移動端末の識別情報を用いて、前記移動端末が使用可能な前記基地局のリストであって前記基地局が使用する周波数チャネルに関する情報を含む基地局リストを生成するリスト生成手段と、
    前記リスト生成手段が生成した前記基地局リストを前記移動端末に対して送信するリスト送信手段として機能させるためのサーバプログラム。
JP2010012779A 2010-01-25 2010-01-25 通信システム、移動端末、サーバ、通信接続方法、移動端末プログラム、サーバプログラム Pending JP2011151697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010012779A JP2011151697A (ja) 2010-01-25 2010-01-25 通信システム、移動端末、サーバ、通信接続方法、移動端末プログラム、サーバプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010012779A JP2011151697A (ja) 2010-01-25 2010-01-25 通信システム、移動端末、サーバ、通信接続方法、移動端末プログラム、サーバプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011151697A true JP2011151697A (ja) 2011-08-04

Family

ID=44538277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010012779A Pending JP2011151697A (ja) 2010-01-25 2010-01-25 通信システム、移動端末、サーバ、通信接続方法、移動端末プログラム、サーバプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011151697A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017160109A1 (en) * 2016-03-17 2017-09-21 Lg Electronics Inc. Method for making a connection with network node in a communication system and device therefor

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002320260A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Toshiba Corp 移動通信端末
JP2004242076A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Casio Comput Co Ltd 無線アクセスポイントおよび無線アクセスポイント設定システム並びにプログラム
JP2005277507A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 移動通信支援装置、移動通信端末および移動通信システム
US20090047958A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 Anna Pucar Rimhagen Neighbor List Management for User Terminal
WO2009093946A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for frequency access restriction in cellular communications
JP2009284509A (ja) * 2001-03-30 2009-12-03 Evolium Sas 移動無線システムにおいて隣接するセルのリストを確立する方法
JP2010016602A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Softbank Bb Corp フェムトセル基地局、移動通信システム、フェムトセル基地局の制御方法、フェムトセル基地局制御プログラムおよび移動通信端末

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009284509A (ja) * 2001-03-30 2009-12-03 Evolium Sas 移動無線システムにおいて隣接するセルのリストを確立する方法
JP2002320260A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Toshiba Corp 移動通信端末
JP2004242076A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Casio Comput Co Ltd 無線アクセスポイントおよび無線アクセスポイント設定システム並びにプログラム
JP2005277507A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 移動通信支援装置、移動通信端末および移動通信システム
US20090047958A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 Anna Pucar Rimhagen Neighbor List Management for User Terminal
WO2009093946A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for frequency access restriction in cellular communications
JP2010016602A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Softbank Bb Corp フェムトセル基地局、移動通信システム、フェムトセル基地局の制御方法、フェムトセル基地局制御プログラムおよび移動通信端末

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017160109A1 (en) * 2016-03-17 2017-09-21 Lg Electronics Inc. Method for making a connection with network node in a communication system and device therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6263612B2 (ja) 通信イベント通知方法、装置及びシステム
JP4919352B2 (ja) 無線lanシステムおよび接続方法
KR102296162B1 (ko) 무선랜 통신 연결 방법 및 그 전자 장치
JP6133290B2 (ja) 無線通信装置の装置識別情報を用いるコンテンツ表示方法、コンテンツ提供方法、前記コンテンツ表示方法を行うユーザ端末及び前記コンテンツ提供方法を行うコンテンツ提供システム
JP5899971B2 (ja) 無線通信装置
US20140051406A1 (en) Method for handling call receiving and an electronic device thereof
WO2014101166A1 (zh) 通信处理方法、装置和终端
CN202930019U (zh) 一种卡拉ok系统
JP6269507B2 (ja) 無線通信装置、通信システム、無線通信装置の制御方法およびプログラム
JP2013201581A (ja) 無線通信方法、無線通信プログラム、無線通信装置、基地局、及び無線通信システム
KR102178481B1 (ko) 연결 정보 제어 방법 및 그 전자 장치
JP5658292B2 (ja) 無線端末、情報表示プログラム、情報提供方法および情報提供システム
US10034164B2 (en) Providing service information based on a priority that is changed according to status of a service
JP5922957B2 (ja) 無線通信システム、及び干渉抑制方法
JP2009176099A (ja) コンテンツ出力認証システム
JP2011151697A (ja) 通信システム、移動端末、サーバ、通信接続方法、移動端末プログラム、サーバプログラム
JP6362313B2 (ja) ファイル名の制御方法及びその電子装置
CN107396319B (zh) 一种无线网络认证的方法、设备、存储介质以及终端回收设备
JP5468081B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理端末、情報処理端末の制御方法、情報記憶媒体及びプログラム
JP6256354B2 (ja) 無線通信装置、通信システム、無線通信装置の制御方法およびプログラム
JP5120989B1 (ja) 通信システム
KR20100027218A (ko) 서비스를 위한 구성 설정을 자동 발견하기 위한 방법, 장치 및 컴퓨터 독출 가능 매체
JP5485723B2 (ja) 通信システム、移動端末、移動端末の通信接続方法、移動端末の接続プログラム
JP5687255B2 (ja) 端末装置、方法、プログラム及び無線通信システム
JP5882948B2 (ja) 無線通信装置及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A02 Decision of refusal

Effective date: 20131022

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02