JP2011136810A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011136810A
JP2011136810A JP2009298428A JP2009298428A JP2011136810A JP 2011136810 A JP2011136810 A JP 2011136810A JP 2009298428 A JP2009298428 A JP 2009298428A JP 2009298428 A JP2009298428 A JP 2009298428A JP 2011136810 A JP2011136810 A JP 2011136810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
cassette
image forming
forming apparatus
sheet feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009298428A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Uchida
康浩 内田
Eiji Wakiyama
英司 脇山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009298428A priority Critical patent/JP2011136810A/ja
Publication of JP2011136810A publication Critical patent/JP2011136810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】小サイズ専用カセットに相当する第2シート収納部上に積載されたシート束の姿勢を崩すことなく画像形成装置本体への装着が可能な給紙カセットを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】給紙カセット2に装着された小サイズ専用カセット30は、樹脂製バネ34によってシートSを側壁部32aに押し付け、樹脂製バネ35によってシートSを給紙カセット2の側壁27に押し付ける構成を備える。これにより、小サイズ専用カセット30上に積載されたシート束の姿勢を崩すことなく給紙カセット2を画像形成装置本体に装着できる。このため、シート収納部38に小サイズ専用カセット30を装着して使用する場合に生じるシートSの斜行等の問題を防止し、画像品質の低下等を回避することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置に関し、特に、小サイズ専用カセットを装着可能な給紙カセットを備えた画像形成装置に関する。
従来、プリンタ、複写機、ファクシミリ等の画像形成装置では、画像形成部に記録紙等のシートを給送するシート給送装置を備えるものが一般的である。このようなシート給送装置の中には、シートを収納する給紙カセットを装置本体に着脱自在に装着するものがある。また、給紙カセット内のシートの端部を規制するガイド部材を移動可能に構成することで、一つの給紙カセットで複数のシートサイズに対応することを可能にしたものも多く実用化されている。
更には、葉書やカード等、シート規制部の移動範囲を超えた小サイズのシートを積載するため、給紙カセット内部に小サイズのカットシートに対応した小サイズ専用カセットを着脱自在に構成したものも提案されている(特許文献1、2参照)。
以下、従来の画像形成装置について図面を用いて詳細に説明する。図5に画像形成装置の概略構成を示す。同図において、1は、電子写真方式により画像形成を行う画像形成装置である。画像形成装置1は、トナー像を形成する感光体ドラム7a、感光体ドラム7aに形成されたトナー像をシートSに転写する転写ローラ9等を備えている。このような構成の画像形成部で画像形成動作が開始されると、まずレーザー露光装置8により画像信号に応じた光が感光体ドラム7aに照射され、この光が照射されることによって感光体ドラム7a上に静電潜像が形成される。次に、潜像プロセスカートリッジ7に収納されたトナーで現像することにより、感光体ドラム7a上にトナー画像(可視像)が形成される。
このようなトナー画像形成動作に並行して給紙カセット2から、ピックアップローラ3、給送搬送ローラ4a及び分離ローラ4bを介してシートSが給送される。すると、このシートSは、送りローラ5及びレジストローラ対6により、感光体ドラム7aに形成された画像と同期をとって、感光体ドラム7aと転写ローラ9とからなる転写部に搬送される。そして、この転写部において、転写ローラ9にバイアスを印加することによりトナー画像がシートSに転写される。なお、このようなトナー画像が転写されたシートSは、その後、定着部10へ搬送され、定着部10で加熱されることによりトナー画像が定着され、更に、排出ローラ11によって装置上部の排出部12へ排出される。
次に、シートSを収容する給紙カセット2について、図5乃至図8を用いて説明する。給紙カセット2は、図5、図6、図7に示すように、画像形成装置1に対して着脱可能に構成されている。給紙カセット2の内部には、図7に示すように、シートの幅方向を規制するサイド規制部材21a,21bと、シートの給送方向後端を規制する後端規制部材23とが配設されている。また、サイド規制部材21a,21b及び後端規制部材23は、各シートサイズに対応して移動可能に構成されている。サイド規制部材21a,21bは、図8に示すように、それぞれに備えたラックR,Rがピニオン24に噛み合うことにより、互いに反対方向に同じ量を移動するように構成される。
また、図8及び図9に示すように、シートを積載する中板22は、給紙カセット2に対して回動可能に配置されており、画像形成装置1内の不図示の駆動源の駆動力を受けてリフトプレート25が回動することにより、回動し上昇する。給紙カセット2を画像形成装置1から引き出すと、上記駆動源との連結が外れ、中板22は回動し下降する。
次に、小サイズシート専用の小サイズ専用カセット30′について説明する。図9に示すように、小サイズ専用カセット30′は、中板22とサイド規制部材21a,21bと後端規制部材23とで形成されるシート収納部38にて中板22に着脱可能に構成されており、ユーザーが特定の小サイズシートを印字する際に用いられる。この小サイズ専用カセット30′は、底面31と、シートの給紙方向側面を規制する側壁部32a,32bと、給紙方向後端を規制する後壁部33とを一体に備えている。また、シートの搬送方向と直交する幅方向の端部を規制するカセット挿入方向の奥側の側壁部32bには、対向するシート積載基準側の側壁部32aにシート束を付勢するための樹脂製バネ34が一体に形成されている。
特開平3−166134号公報 実開平4−127736号公報
ところで、給紙カセット2を画像形成装置1に装着し、小サイズ専用カセット30′上のシートをシート束上部より給送する際、中板22の回動、上昇に伴い、小サイズ専用カセット30′も中板22と共に上昇する。この際、図10に示す小サイズ専用カセット30′の側壁部32a,32bと、画像形成装置1の画像形成部底面28との干渉を回避するため、側壁部32a,32bの上部32cは、シート給送方向の下流側が低くなるように傾斜して構成されている。小サイズ専用カセット30′には、シート束を基準側の側壁部32aに付勢する樹脂製バネ34が配置されている。しかし、この樹脂製バネ34は、側壁部32a,32bの上部32cが斜めになっている関係から、側壁部32aの中央部に配置することはできず、側壁部32aにおけるシート給送方向の後端側に配置されていた。
ところで、上記構成の小サイズ専用カセット30′では、以下のような問題があった。即ち、給紙カセット2を引き出した状態で、小サイズ専用カセット30′を図9の破線矢印C方向に移動させ、底面の不図示の爪部を、中板22に貫通形成された係合穴22aに係合させて中板22に固定する。この状態の小サイズ専用カセット30′上にカットシートを積載し、画像形成装置1内に給紙カセット2を挿入すると、給紙カセット2の移動時の衝撃で、小サイズ専用カセット30′内のシート束の姿勢が崩れることがあった。より具体的には、樹脂製バネ34が配置されたシート後端側は、この樹脂製バネ34の作用でシート端面が基準側の側壁部32aに密着しているが、シート下流側では、シートがカセット挿入方向の奥側に移動可能にされている。このため、シートがやや回動してしまい、シート下流側ではシート端面が基準側の側壁部32aから離れてしまう。このため、小サイズ専用カセット30′からシートを給送する際に斜行する等、シートの搬送精度が低下して、シート上に形成される画像の品質が低下するといった不都合を生じる虞がある。
そこで本発明は、小サイズ専用カセットに相当する第2シート収納部上に積載されたシート束の姿勢を崩すことなく画像形成装置本体への装着が可能な給紙カセットを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、シートを収納する第1シート収納部と、前記第1シート収納部に対し着脱自在に構成され且つ前記第1シート収納部に収納されるシートよりも小サイズのシートを収納する第2シート収納部と、を備えた給紙カセットを、画像形成装置本体に対しシート給送方向と直交する方向に着脱自在に備えた画像形成装置において、前記給紙カセットは、前記第2シート収納部に、収納したシートのシート給送方向と直交する幅方向の端部を規制する一対の側壁部と、収納したシートのシート給送方向の後端部を規制する後壁部と、を備え、前記一対の側壁部の一方に、前記一対の側壁部の他方にシートを付勢する第1付勢部材を設け、かつ前記後壁部に、シートをシート給送方向に付勢して前記給紙カセットの前壁部に押し付ける第2付勢部材を設けたことを特徴としている。
本発明によれば、第1付勢部材でシートを側壁部の他方に押し付け、第2付勢部材でシートを給紙カセットの前壁部に押し付けるので、第2シート収納部上に積載されたシート束の姿勢を崩すことなく給紙カセットを画像形成装置本体に装着できる。これにより、第1シート収納部に第2シート収納部を装着して使用する場合に生じるシートの斜行等の問題を防止し、画像品質が低下する等の問題を回避することができる。
本発明に係る第1の実施形態の小サイズ専用カセットを上側から見た状態で示す斜視図。 第1の実施形態の小サイズ専用カセットを別の角度から見た状態で示す斜視図。 本発明に係る第2の実施形態の小サイズ専用カセットを上側から見た状態で示す斜視図。 第2の実施形態の小サイズ専用カセットを上方から見た状態で示す平面図。 画像形成装置の構成を示す概略断面図。 画像形成装置を示す概略斜視図。 従来の給紙カセットを引き出した状態の画像形成装置を示す概略斜視図。 従来の給紙カセットの構成を示す斜視図。 給紙カセットに装着する従来の小サイズ専用カセットの構成を示す斜視図。 従来の画像形成装置と小サイズ専用カセットを示す概略断面図。
以下、本発明に係る実施形態について図面を参照して詳細に説明する。以下の実施形態は、前述した従来例に比して給紙カセット2の特に小サイズ専用カセット30の構成が異なるが、画像形成装置1の給紙カセット2以外の部分は同一なので、同一部分には同一符号を付し、機能的に変わらないものはその説明を省略する。
<第1の実施形態>
図1及び図2に、図10に示した画像形成装置1と同様の画像形成装置に対しシート給送方向と直交する方向に着脱自在に構成された、本実施形態における給紙カセット2の概略構成を示す。
図1及び図2に示すように、シートSを積載するシート積載部としての中板22は、給紙カセット2の内壁に突設された軸部22aに支持されて回動可能に設けられている。中板22は、画像形成装置1内の不図示の駆動源の駆動力を受けてリフトプレート25が回動することにより、回動し上昇する。また、給紙カセット2を画像形成装置1から引き出すと、上記駆動源との連結が外れ、中板22は回動し下降する。
給紙カセット2は、シートを収納する第1シート収納部であるシート収納部38を有している。このシート収納部38は、中板22と、サイド規制部材21a,21bと、後端規制部材23とにより構成される。また、給紙カセット2は、シート収納部38に対して着脱自在に構成されると共に、シート収納部38に収納されるシートよりも小サイズのシートSを収納する第2シート収納部である小サイズ専用カセット30を有している。小サイズ専用カセット30は、シート収納部38において中板22に着脱可能に構成されて、ユーザーが特定の小サイズシートを印字する際に用いられる。
小サイズ専用カセット30は、収納したシートSのシート給送方向と直交する幅方向の端部を規制する一対の側壁部32a,32bと、収納したシートSのシート給送方向の後端部を規制する後壁部33とを有している。小サイズ専用カセット30は更に、シートSのシート給送方向の先端部を規制する側壁27を有している。この側壁27は、給紙カセット2の前壁部を構成しており、小サイズ専用カセット30上に積載可能なシート高さよりも高く形成されている。また側壁27は、図2に示すように、給紙動作のために中板22が回動して上昇した際には、中板22の最上部のシートSの高さよりも低くなるように設計されている。
側壁部32a,32bの一方である側壁部32bには、他方である側壁部32aにシートSを付勢して押し付ける樹脂製バネ(第1付勢部材)34が一体に形成されている。後壁部33には、シートSをシート給送方向に付勢して給紙カセット2の側壁(前壁部)27に押し付ける樹脂製バネ(第2付勢部材)35が一体に形成されている。本実施形態の樹脂製バネ35は、小サイズ専用カセット30に収納されたシートSのシート給送方向(図1左右方向)の後端部における、給紙カセット2の着脱方向(図1上下方向)の奥側(図1の上側)及び手前側(図1の下側)にそれぞれ配置される。
以上構成を備えた本実施形態において、画像形成装置本体から引き出した給紙カセット2に、図9と同様の操作で中板22に固定した小サイズ専用カセット30上にカットシートを積載し、画像形成装置1内に給紙カセット2を挿入する。このように給紙カセット2が画像形成装置1内に装着される際、小サイズ専用カセット30内のシート束が、樹脂製バネ35の付勢作用で給紙カセット2の側壁27に密着されている。このため、給紙カセット2の装着時に衝撃が発生しても、小サイズ専用カセット30内のシート束が揺れ動くことを防止することができ、シート束の姿勢が崩れてしまうという問題を回避することができる。
また、シート給送方向と直交する幅方向を規制する側壁部32bに一体形成された樹脂製バネ34の付勢作用により、シート束を、シート積載基準側の側壁である側壁部32aに密着させることができる。これにより、シート束の姿勢を安定させ、小サイズ専用カセット30からシートを給送する際に斜行する等の搬送不良を防止してシート搬送精度を向上させ、シート上に形成される画像の品質が低下するといった不都合を回避することができる。
<第2の実施形態>
以下、本発明に係る第2の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。本実施形態は、第1の実施形態に比して小サイズ専用カセット30の構成がやや異なるが、これ以外の部分は同一なので、同一部分には同一符号を付すと共に、機能的に変わらないものについてはその説明を省略する。
図3及び図4に、本第2の実施形態における給紙カセット2と小サイズ専用カセット30の概略構成を示す。両図に示すように、本実施形態では、第1の実施形態における樹脂製バネ35に代えて、後壁部33の内面に、シート束のシート給送方向後端を給紙カセット2の側壁27の方向に付勢する第2付勢部材として樹脂製バネ36を使用している。なお、樹脂製バネ36には、発泡ポリウレタン樹脂やシートを使用することができるが、シート後端を弾性的に付勢する付勢部材としての機能を発揮するのであれば、これに限らず、スポンジ部材、ゴム部材等、他の付勢部材を使用してもよい。
樹脂製バネ36は、小サイズ専用カセット30に収納されたシートSの中央部よりも給紙カセット2の着脱方向(図3、図4の上下方向)の奥側(図3、図4の上側)に配置されている。つまり、この樹脂製バネ36は、給紙カセット2の挿入方向に対し、シートSの中心Sc(図4参照)よりも奥側(図4の上側)に配置されている。樹脂製バネ36は、粘着剤等で後壁部33内面に貼り付けてもよく、また、後壁部33内面に形成した切欠きに嵌め込む等で固定してもよい。また、給紙カセットの側壁27は、前述と同様、小サイズ専用カセット30上に積載可能なシート高さよりも高く構成され、給紙動作のために中板22が回動し上昇した際には、中板22最上部のシートSの高さよりも低くなるように設計されている。
以上の本実施形態では、第1の実施形態とほぼ同様の効果が得られると共に、シート後端を弾性的に付勢する樹脂製バネ36を給紙カセット2の着脱方向(挿入方向)に対しシートの中心Scよりも奥側に配置しているので、次の効果も得ることができる。即ち、給紙カセット2を画像形成装置1内に挿入(装着)した際に、小サイズ専用カセット30内のシートSにかかる力は、シートSを給紙カセット2に挿入する方向、即ち図4における上方に発生する。
ここで、シートSのシート給送方向の上流側には、シート幅方向を規制する側壁部32bに樹脂製バネ34が一体に設けられているため、シートSには図4における矢印A方向に、樹脂製バネ34を中心に回転させる力が働くことになる。これに対し、シート後端を弾性的に付勢する樹脂製バネ36を、給紙カセット2の着脱方向に対し上記中心Scよりも奥側に配置したので、上述の回転力に抗する方向にシートSを付勢することができる。このため、発泡ポリウレタン樹脂等からなる樹脂製バネ35を中心Scよりも奥側に配置するだけで、合理的にシートSの姿勢を矯正できる構成を、極めて簡単に得ることができる。
1…画像形成装置、2…給紙カセット、30…小サイズ専用カセット(第2シート収納部)、32a,32b…側壁部、33…後壁部、34…第1付勢部材(樹脂製バネ)、35,36…第2付勢部材(樹脂製バネ)、38…シート収納部(第1シート収納部)、S…シート

Claims (3)

  1. シートを収納する第1シート収納部と、前記第1シート収納部に対し着脱自在に構成され且つ前記第1シート収納部に収納されるシートよりも小サイズのシートを収納する第2シート収納部と、を備えた給紙カセットを、画像形成装置本体に対しシート給送方向と直交する方向に着脱自在に備えた画像形成装置において、
    前記給紙カセットは、前記第2シート収納部に、収納したシートのシート給送方向と直交する幅方向の端部を規制する一対の側壁部と、収納したシートのシート給送方向の後端部を規制する後壁部と、を備え、
    前記一対の側壁部の一方に、前記一対の側壁部の他方にシートを付勢する第1付勢部材を設け、かつ前記後壁部に、シートをシート給送方向に付勢して前記給紙カセットの前壁部に押し付ける第2付勢部材を設けた、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第2付勢部材は、前記第2シート収納部に収納されたシートのシート給送方向の後端部における、前記給紙カセットの着脱方向の奥側及び手前側にそれぞれ配置される、
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記第2付勢部材は、前記第2シート収納部に収納されたシートの中央部よりも前記給紙カセットの着脱方向の奥側に配置される、
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP2009298428A 2009-12-28 2009-12-28 画像形成装置 Pending JP2011136810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009298428A JP2011136810A (ja) 2009-12-28 2009-12-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009298428A JP2011136810A (ja) 2009-12-28 2009-12-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011136810A true JP2011136810A (ja) 2011-07-14

Family

ID=44348651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009298428A Pending JP2011136810A (ja) 2009-12-28 2009-12-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011136810A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012176487A1 (ja) 2011-06-20 2012-12-27 ニスカ株式会社 画像読取ユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012176487A1 (ja) 2011-06-20 2012-12-27 ニスカ株式会社 画像読取ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5171462B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US8798517B2 (en) Sheet supplying device and image forming apparatus incorporating same
JP4612882B2 (ja) シートカセット及びシート給送装置及び画像形成装置
US9302884B2 (en) Image forming apparatus
JP2012206785A (ja) シート搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP4259518B2 (ja) 画像形成装置、および画像形成装置に着脱可能なカール矯正装置。
JP5370422B2 (ja) 画像形成装置
US10183822B2 (en) Sheet feeding unit, sheet feeding apparatus including sheet feeding unit, and image forming apparatus including sheet feeding apparatus
EP3549777B1 (en) Sheet loading device and image forming apparatus incorporating the sheet loading device
JP6890954B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US8746683B2 (en) Sheet feeder and image forming apparatus
JP4852623B2 (ja) 媒体給紙装置及び画像形成装置
JP2009007086A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4669404B2 (ja) シート分離供給装置及び画像形成装置
JP4773984B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6296337B2 (ja) 用紙載置装置および画像形成装置
JP2011136810A (ja) 画像形成装置
JP6922504B2 (ja) 給送装置、及び、画像形成装置
JP4476135B2 (ja) 給紙カセット
JP2006103933A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2018100179A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US20180059609A1 (en) Medium transport apparatus, medium feeder, and image formation system
JP2017109803A (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP2009057178A (ja) 用紙供給装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2001048362A (ja) シート供給装置及びこれを備える画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120203