JP2011136386A - 管体の周面把持具 - Google Patents

管体の周面把持具 Download PDF

Info

Publication number
JP2011136386A
JP2011136386A JP2009297027A JP2009297027A JP2011136386A JP 2011136386 A JP2011136386 A JP 2011136386A JP 2009297027 A JP2009297027 A JP 2009297027A JP 2009297027 A JP2009297027 A JP 2009297027A JP 2011136386 A JP2011136386 A JP 2011136386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping
peripheral surface
tube
tube body
tubular body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009297027A
Other languages
English (en)
Inventor
Reiji Nakamura
▲禮▼治 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2009297027A priority Critical patent/JP2011136386A/ja
Publication of JP2011136386A publication Critical patent/JP2011136386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Abstract

【課題】厳重な周面加圧制限が有り、スリップし易い管体でも、周面変形させず傷付けず、スリップさせずに把持可能にすること。
【解決手段】把持すべき管体1の周面の周方向四等分長以上の間隔で二個の突片2Aを突設した強靱な一対の支持体2と、前記管体1の周方向四等分未満の所定幅周面に対応した曲面3Aを有し、この曲面の長手両側にゴムパッド4を固着した強靱な二対計四個の把持片3とをそれぞれ用意し、これら各把持片3をその中央枢支突部3Bで前記支持体2の各突片2Aに枢支して一対の把持具5を構成し、前記各パッド4を管体周面に向けて把持具間隔を狭め保つことで、これら各パッド4をそれぞれ所定の周方向間隙を保ち管体の所定幅周面に面接触圧接させて管体を把持可能にした。
【選択図】図1

Description

本発明は、管体の周面把持具に係り、特に本発明は、各種電波送信所用の防食円周面被覆仕上げの螺旋溝付同軸給電管など、厳重な周面加圧制限が有りスリップし易い管体でも、周面変形させず傷付けず、スリップさせずに把持できる管体の周面把持具に関する。
硬質塩化ビニール管製下水管のような強靱管体の地中埋設現場では、横向き管体を軸線方向に移動させて順次直列に連結する際に、埋溝上面に横に寝かせた管体の周面を把持する管体把持装置として、従来例えば下記の特許文献のように、鉛直縦向きの支持部材の中央部に横向き管体の上周面に載せる当て片を垂直縦向きに設けると共に、上記支持部材の両側に左右一対の縦向きの掴持アームの上端を左右方向に回動自在に枢支し、各アームの下部対向面には横向き管体の側面を把持する把持片を枢支し、左右の掴持アームを螺子棒の回動力で互いに接離可能に構成した横向き硬質管体の把持装置が周知である。
上記特許文献によれば、横向き管体の上周面に跨がせ載せた当て片と、縦向きの対をなす掴持アームの下側対向面に中央部を枢支した一対の「く字状」の把持片とで、横向き管体の上面と左右下側周面とを点接触式に把持することで、その周面に前記一対の掴持アームや支持部材を鉛直縦向きに固定し、上記各アームの下部に横設した引き寄せ杆をレバー操作で設置済管体側に引き寄せ、そのソケット部に上記管体の端部を嵌入して、管体同士を順次に軸線方向に直列接続できるとした管体把持構造の記載が有る。
すなわち、上記特許文献における管体把持構造は、この特許文献記載のように横向き管体の上周面に、当て片を跨がせ載せた状態の対をなす縦向きの掴持アームの間隔を前記螺子棒のねじ込み力により狭め、各把持片を管体下側周面の左右二個所ずつに点接触圧接させることで、掴持アームなどを横向き管体の周面に垂直縦向きに立設固定する管体把持構造だから、この横向き管体の把持構造では、埋溝上面に寝かせた横向き管体を特許文献記載のように埋溝上面を引きずりながら水平軸線方向に動かせても、鉛直または斜め縦向きの管体は把持できないので、縦向き管体を上向き軸線方向に送り出せず、牽引もできず、建造物等に対し管体を固定できないという根源的で切実な問題点が有る。
そこで、上記問題点を除去するために、本件出願人は、前記特許文献には全く記載なく示唆すらもない考え方、すなわち、特許文献図1のような横向き管体と、この管体に前記のように立設固定した把持構造部材の全体とをそれぞれそっくり鉛直縦向きに置換し、この置換済の縦向き管体の側面を横向きに圧接把持した各把持片を横向きのまま、特許文献における一対の引き寄せ杆などに連結したクレーンロープなどで吊り上げることで、上記縦向きに置換した管体を無理矢理に上向き軸線方向に吊り上げ移動できると考えた。
ところが、上記特許文献における肝心な把持片は、弾性パッド付き偏平く字状の小さい板片であり、その圧接面も管体周方向周面長に比べて著しく小さいので、管体に対して点接触圧接に近く、動的圧接摩擦が小さい管体把持構造である事と相俟って、対をなす掴持アームが特許文献記載のように上端部枢支の細長く撓み易いアームであり、しかも肝心な把持片は前記螺子棒から遠く離れた各アームの下部に付いているので、テコの原理による上記細長い掴持アームの撓みにより、各把持片の管体圧接把持力が弱まり易く、前記各把持片が縦向き管体の周面に対しスリップし易くなり、埋溝上面に寝かせた横向き管体を特許文献記載のように引きずり動かせる程度の把持力は保てても、縦向き管体をその自重に抗して吊り上げる程の把持力は維持できず、折角把持して吊り上げかけた縦向き管体は、その自重で直ちに落下してしまう危険も有る。
このため、上記特許文献における横向き管体把持構造を、あくまでも特許文献記載通り、そのまま使用した場合でも、この特許文献の上記管体把持構造は、横向き管体の上周面に跨がせ載せた前記当て片と共に各把持片により、管体周面の周方向に大きく離れた計三個所の周面を二点ずつ点接触把持することで、掴持アームや支持部材を横向き管体の周面に対し垂直縦向きに立設固定する管体把持構造だから、横向き管体の上周面と左右両側の下側周面だけに、当て片と把持片による大きな圧接力が局部的に集中して加わる結果となるので、特許文献における横向き管体把持構造は、前記硬質塩化ビニール管製下水管のような強靱管体の地中埋設現場だけでしか使えないという根源的で切実な問題点が有る。
したがって、前記防食円周面被覆仕上げの螺旋溝付同軸給電管のように、周面が外力で変形したり傷付き易く、内面変形が僅かでも電磁波電流の給電性能が大きく低下するため厳重な周面加圧制限が有り、スリップし易い管体(以下厳重な周面加圧制限が有り、スリップし易い管体という)に対し、上記特許文献の横向き管体把持構造を無理矢理用いた場合には、当て片と把持片による大きな圧接力が管体周面の三個所に二点ずつ局部集中して加わる結果となり、同軸給電管の内面・外面が変形したり傷付くため、電磁波電流の給電性能が大きく低下して使い物にならなくなる物も出てくるので、各把持片の同軸給電管に対する圧接力を弱めると、今度は、各把持片が管体周面に対してスリップし易くなってしまい、折角横向き把持した同軸給電管が自重で傾いたり落下する危険が有るという、互いに相容れない大きな問題点が生じるので、特許文献における横向き管体の把持構造は、前記周面加圧に弱い同軸給電管周面の把持構造としては、とても危なくて使い物にならないという本質的かつ、大きな問題点が有る。
特開平8−90444号公報
本発明の課題は、縦向きの管体を把持できない点とか、厳重な周面加圧制限が有り、スリップし易い管体を周面変形させず傷付けず、スリップさせずに把持できない点などを解決することに有る。
本発明は、把持すべき管体の周方向四等分長以上の間隔で対をなす突片を突設した強靱な一対の支持体と、前記管体の周方向四等分未満の所定幅周面に対応した曲面を有し、この曲面の長手両側にゴムパッドを固着した強靱な二対計四個の把持片とをそれぞれ用意し、これら各把持片をその中央枢支突部で前記支持体の各突片に枢支して一対の把持具を構成し、前記各パッドを管体周面に向けて把持具間隔を狭め保つことで、これら各パッドをそれぞれ所定の周方向間隙を保ち管体の所定幅周面に面接触圧接させて管体を把持可能にしたことを第一の特徴とする。
本発明の第二の特徴とする処は、把持すべき管体の周方向四等分長以上の間隔で対をなす突片を突設した強靱な一対の支持体と、前記管体の周方向四等分未満の所定幅周面に対応した曲面を有し、この曲面の長手両側にゴムパッドを固着した強靱な二対計四個の把持片とをそれぞれ用意し、これら各把持片をその中央枢支突部で前記支持体の各突片に枢支する一方、前記各支持体付近における二対の把持片の各端部同士間に引きばねを張設することで、これら各端部同士の内向き接近状態を弾力的に維持すると共に、前記中央枢支突部を経た把持片他端部の外向き開放状態を弾力的に維持した一対の把持具を構成し、前記各パッドを管体周面に向け把持具間隔を狭め保つことで、これら各パッドをそれぞれ所定の周方向間隙を保ち管体の周面に面接触圧接させて管体を把持可能にしたことに有る。
ただし、前記ゴムパッドは、硬質天然ゴムまたは合成ゴム製で、把持片曲面の幅とほぼ同寸の正方形ゴムパッド、または前記把持片曲面とほぼ同形短冊状のゴム片に形成した中央凹面の両側をそれぞれパッドとした二個一体型の溶着し易く扱い易いゴムパッドの二種類を本発明では用いるが、これら各パッドは、それぞれ上記把持片曲面に溶着や接着などで妄りに剥離しないように強固に固着して用いる。
本発明による前記第一の特徴によれば、上記各パッドによるトータル的な管体圧接把持力を、高圧大電力絶縁被覆送電ケーブル把持力の半分程度である同軸給電管最適把持力、例えばの40kg程度の管体把持力に設定しても、上記パッドはゴム製であるから軟質であるし、動的圧接摩擦係数が大きいので、管体周面に対する各パッドの動的圧接摩擦力は、さほど低下せず、前記二対計四個の各把持片の曲面には、それぞれ二個ずつ計八個のパッドが固着してあるので、これら各パッドが管体の周面に面接触圧接した際には、上記計八個の全パッドが一個ずつ管体周面を周方向に八等分した所定幅周面に均等分散した圧接力て圧接する。
したがって、管体周面に対する計八個の圧接把持力を前記最適把持力の40kg程度に設定した場合、この把持力が前記管体周面の周方向等分八個所に均等分散して加わり、管体周面一個所当たりの圧接把持力は、40kg÷8=5kgと小さくなるので、前述したような厳重な周面加圧制限が有り、スリップし易い管体でも、周面変形させず傷付けず、スリップさせずに面接触圧接把持できるという優れた効果が有る。
また、本発明によれば、上記面接触圧接把持状態にある対をなす支持体を取着した周知のロボットアームによる押圧部材や、現用一般の前記大電力送電ケーブルの縦送りマシンにおける対向チェーンによる押圧部材とか、シャコ万力ねじ締め式または締め付けバンドなどを用いた現用一般の各種周知の押圧部材をそれぞれ周知対応の駆動手段で所望方向に移動させれば、前記厳重な周面加圧制限が有り、スリップし易い同軸給電管などの管体を上向き軸線方向・横向き軸線方向に周面変形させず傷付けず、スリップさせずに安定確実に送り出せるし、牽引もでき、上記管体を前記押圧部材を介してあらゆる方向に向けて建造物に固定したり、縦・横・斜めに管体を吊り上げてあらゆる方向に移動したり固定できるという優れた効果も有る。
さらに、本発明による前記第一の特徴によれば、把持すべき管体の周方向八等分未満の所定幅周面に圧接する前記パッドで管体のほぼ全周を所定の周方向間隙を保ち等分八個所に均等分散させた圧接力で面接触圧接把持できるから、管体の把持・抱持能力にも優れ、各パッドで一旦抱き込み把持した管体が風などでランダムに揺動したとしても、この揺動力程度では各把持片を前記現用一般の各種押圧部材で開かなくすることは容易で、管体に対する各把持片の把持状態は安定に確保できるという優れた効果も有る。
この発明の前記第二の特徴によれば、前記支持体付近における二対の把持片は、その端部同士間に張設した引きばねの牽引力で内向き接近状態を弾力的に維持すると共に、前記中央枢支突部を経た把持片の他端部同士は、テコの原理と前記引きばねの牽引弾力で互いに先広がり漏斗断面形状に開放し、管体の受入れ案内態勢を維持できるから、各把持片の間に管体が入り込み易くなり、この入り込み前の管体や各把持片が多少揺動していても、上記管体は二対計四個の把持片間に自動的に入り込むので、管体の周面に前記各パッドを圧接させて管体を安定確実に把持できるという効果を付加できた。
本発明の実施例を示す斜視図 図1に示すものの分解斜視図 本発明の実施形態を示す斜視図 本発明の実施形態を示す平面図 図3と状態を異にした斜視図 図4と状態を異にした平面図 押圧部材の他の例を示す斜視図 押圧部材のさらに他の例を示す斜視図
本発明の実施形態は、図1・図2のように把持すべき管体1の周方向四等分長以上の間隔で対をなす突片2Aを突設した強靱な一対の支持体2と、前記管体1の周方向四等分未満の所定幅周面に対応した曲面3Aを有し、この曲面の長手両側にゴムパッド4を固着した強靱な二対計四個の把持片3をそれぞれ用意し、これら各把持片3をその中央枢支突部3Bで図1のように各支持体2の突片2Aに枢支して一対の把持具5を構成する一方、前記パッド4を図3・図4のように管体1の周面に向けつつ把持具間隔を狭め保つことで、前記二対計四個の各把持片3に固着した計八個の各パッド4を図5・図6のように所定の周方向間隙を保ち管体1の所定幅周面に面接触圧接させて管体1を把持可能にした。
なお、前記一対の支持体2付近における各把持片3の端部同士間に図4・図6の仮想鎖線のようにピン3Dを介して引きばね6を張設すれば、その牽引弾力で各把持片3の中央枢支突部3Bを経た各把持片の他端部同士は、図3・図4のようにテコの原理で広がり、風などで揺れている長尺管体1でも二対計四個の把持片3間に案内して入れ込み、管体1を前記パッド4で圧接させ得ると共に、この圧接応力で上記枢支部4Bを経た二対の把持片3の各他端同士は、図5・図6のようにテコの原理で自動的に内向きに閉じ、これら各他端におけるパッド4が前記管体1の周面に自動的に圧接し、結局、管体の周面に前記二対計四個の各把持片3の長手両側に固着したパッド4を上記各図のように所定の周方向間隙を保ち管体1の前記所定幅周面に面接触圧接させて管体1を把持可能にできた。
次に、本発明を実施するための具体例を図面と共に詳細に説明すると、本発明では先ず、図1のように縦向きにして把持すべき管体、例えば各種放送電波の送信所などで用いる同軸給電管のように、周面が外力で変形したり傷付き易く、内面変形が僅かでもアンテナ給電性能が大きく低下するため厳重な周面加圧制限が有り、スリップし易い管体1の周方向四等分長以上の間隔、例えば管体1の直径の70〜95%程度の間隔で枢支孔2Bを設けた二対の突片2Aを溝2Cと共に、同図1のように同方向に突設した強靱な一対の支持体2と、前記管体1の周方向四等分未満の所定幅周面に対応した曲面3Aを有し、この曲面の長手両側にゴムパッド4を溶着などで強固に固着した強靱な二対計四個の把持片3とをそれぞれ用意する。
次いで、前記一対の支持体突片2A同士間の溝2C内に図1のように前記把持片3の外側中央枢支突部3Bを遊挿し、各突片2Aの枢支孔2Bと上記枢支突部3Bの枢支孔3Cとを合致させた状態で、各枢支孔2B・4Dにそれぞれ枢支ピン2Dを同図1のように通した後、各ピンの両端を周知手段で押し潰し広げ、各ピン2Dの抜け止めを施したり、周知のねじ式枢支ピン2Dを用いて前記一対の支持体2の各突片2Aに把持片3を一個ずつ同方向に向けて枢支することで、同図1のような一対の把持具5を構成する。
ただし、前記各図の実施形態は、ゴムパッド4に前記把持片曲面3Aとほぼ同形短冊状のゴム片に形成した中央凹面4Aの両側をそれぞれパッド4として用いる二個一体型のゴムパッドを前記把持片曲面3Aに強固に固着して用いた例を示してあるが、パッド4には、上記把持片幅とほぼ同寸の正方形または楕円や小判形のパッドを用いてもよく、この場合には、これら各パッド4を前記のように把持片曲面3Aの長手両側、つまり、曲面3Aの曲がり方向の両側に各別に溶着して用いればよく、いずれにしても、上記把持片曲面3Aの長手両側には、ゴムパッド4が強固に固着してあり、これら各パッド4の外面にその曲がり方向に沿った複数の溝を上記各図のように形成しておけば、より一層パッド4の管体周面に対する動的圧接摩擦が増大し、使い易くなる。
本発明の構成は以上のようなもので、以下その使用例につき説明すると、前記各パッド4を図3のような縦向きの管体1の周面に対向させつつ、各把持具5の間隔を人手やロボットアームなどで狭め始めると、先ず一対の支持体2に近い二対の把持片3の各端部付近のパッド4が管体周面に圧接し始めると共に、この圧接応力で前記中央枢支突部3Bを経た把持片3の他端部がテコの原理で内向きに動き、これら各他端部付近におけるパッド4が図5・図6のように管体1の周面に圧接し、結局、前記二対計四個の把持片3に二個ずつ固着した計八個の各パッド4を上記管体周面の等分八個所に所定間隔を保ち均等分散させた圧接力で面接触圧接できる。
すなわち、前記面接触圧接状態における計八個の各パッド4のトータル的な圧接把持力を、前記同軸給電管の周面を変形させずスリップさせずに把持できる前記最適把持力である40kg程度設定した場合には、管体周面一個所当たりのパッド圧接把持力は、前述した通り5kgと小さくできるので、前記同軸給電管のように厳重な周面加圧制限が有り、スリップし易い管体でも、周面変形させず傷付けず、スリップさせずに把持できる。
ただし、管体1の周面に各パッド4を図3・図4のように圧接させ始めたり、図5・図6のような一対の支持体5の対向間隔を保つには、前述したような周知各種の押圧部材、または前記各図に予め符号7を付して示しておいた押圧部材7のように、強靱なコ字状の支持部材8の両側片8Aから内向きに螺入した二本の雄ねじ9の先端無ねじ部をそれぞれ前記支持体2の外側中央穴2Fの底面まで回転可能に差し込んだ後、必要に応じて回転可能に抜け止めを施したねじ込み式の押圧部材7を用いても維持できる。
つまり、人手や前記押圧部材7を初めとする周知各種の押圧部材で各支持体2の対向間隔を図3・図4のように把持片3と共に狭めると、管体1の周面に前記計八個の各パッド4が、それぞれ図5・図6のように管体周面の等分八個所に均等分散させた前記5kg程度の圧接力で、面接触圧接して管体1を優しく締め付け式に把持できるので、厳重な周面加圧制限が有り、スリップし易い管体でも、その周面を変形させずスリップさせずに面接触圧接できると共に、この圧接状態を前記周知各種の押圧部材などで維持して管体1を把持可能にした本発明による管体の周面把持具を構成できた。
したがって、前記二対計四個の把持片3に固着した計八個のパッド4による管体周面の圧接把持状態を維持した前記各図のような押圧部材7や前記周知各種の押圧部材を周知対応の固定手段で建造物等に固定することで、上記のように把持した管体1を建造物等に固定できる一方、図5のような鉛直または斜め縦向きの管体1を前記各種の押圧部材7を介し、上向き軸線方向または横向き軸線方向に周面変形させず傷付けず、スリップさせずに送り出し、または牽引したり、あらゆる方向に固定したり移動できる。
なお、前記把持片3を四個共、図1・図2のように管体1の周面に沿わせ予め円形対向させた場合には、把持具間隔を狭めることで、計八個のパッド4の全部を一斉に管体周面に図5・図6のように面接触圧接させて管体1を圧接把持できる。
また、前記各パッド4による管体1に対する面接触圧接把持応力は、計八個のパッド4がそれぞれ管体1の前記所定幅周面の等分八個所に均等分散させた圧接力で面接触圧接して加わるので、前記特許文献の「く字状」圧接片による横向き管体の点接触把持構造よりも、本発明における二対計四個の把持片3に固着した各パッド4は、管体1に対して圧接力が弱くても動的圧接摩擦を大きくできた。
この結果、押圧部材7を初めとする前記周知各種の押圧部材をそれぞれ周知の動力機材で所望方向に移動させれば、前記同軸給電管などの厳重な周面加圧制限が有り、スリップし易い管体でも、図5のように高所へ向け鉛直または斜め上向き軸線方向に周面変形させず傷付けず、スリップさせずに確実に送り出せるし牽引もでき、管体1を図5のように縦向き、または横向き・斜めに吊り上げてあらゆる方向に移動したり固定できる。
ただし、周面が外力で変形したり傷付き易く、内面変形が僅かでも電磁波電流の給電性能が大きく低下するため厳重な周面加圧制限が有り、スリップし易い管体としては、前記放送電波の送信所用の防食円周面被覆仕上げの螺旋溝付同軸給電管が有るが、その具体例としては、例えば直径60mm程度の螺旋溝付または溝なし中空円断面の給電内管1Aを螺旋溝付中空導体外管1Bの内面に対し、螺旋絶縁板スペーサ1Cにより所定の間隔を厳重に保った状態で、妄りに動かないように同軸的に設け同軸給電管などが有る。
そして、上記導体外管1Bは、最大外径が150mm程度・厚さ2mm程度の銅製管体の円周面に、ピッチ幅20mm程度で最大深さ10mm程度の円弧断面の螺旋溝を形成した全長350m程度の長尺同軸給電管で、その外周面を全長に渡りポリエチレンで防食円周面被覆仕上げを施した単位長当たりの重量が8Kg/m程度の各種放送電波の送信所などで用いる同軸給電管を本発明では縦送り実施対象物とした。
そして、上記長尺同軸給電管の先端付近を周知手段で巻装ドラムから繰り出して立ち上げた後、この長尺同軸給電管の中間部に15〜20組の前記把持具5における全把持片パッド4をそれぞれ軸線方向に密接させて圧接把持した場合に、前記各把持具一組当たりの圧接把持力を例えば前記同軸給電管の周面を変形させず傷付けず、スリップさせずに把持できる前記最適把持力の40kg程度に設定することで、上記15〜20組の各把持具5における全把持片パッド4の同軸給電管周面に対するトータル圧接把持力を600〜800kg程度に設定できた。
したがって、前記多数の各パッド4による長尺同軸給電管周面に対する前記圧接把持状態をそれぞれ維持した前記対をなす多数の支持体2を前記周知の高圧大電力送電ケーブルの縦送りマシンにおける対向チェーンに取着した後、この対向チェーンを試験的に上向きに分速1m程度で緩徐に移動させた処、前記同軸給電管の中間部を変形させず傷付けず、スリップさせずに把持したまま、鉛直または斜め上向き軸線方向に約80m程度緩徐に送り出せたし牽引もできたので、本件出願人は、現在工事中の各種放送電波を発射する電波塔(愛称・東京スカイツリー)の上層部へ向け、前記全長350m程度の前記同軸給電管の全体を鉛直軸線方向に緩徐に送り出すテストマシンの作成準備中である。
さらに本発明による管体の周面把持具によれば、前記二対計四個の把持片3の曲面3Aの長手両側に固着した計八個のパッド4により、管体1の所定幅周面を所定の周方向間隙を保ち前記図5・図6のように均等圧接力で面接触圧接把持でき、この把持状態は前記周知各種の押圧部材で安定に確保できるから、管体やケーブル把持・抱持能力にも優れ、一旦各パッド4で抱き込み把持した管体1がランダムに揺動しても、各把持片3は妄りに開かず、管体1をパッド4で継続して圧接把持できた。
前記各支持体2付近における二対の把持片3の各外側端部付近に図4・図6の仮想鎖線で示すようにピン3Dを突設し、これら各ピン3D同士間に引きばね6を張設することで、上記二対の把持片端部同士の内向き接近状態を引きばね6の牽引力により、図3・図4のように維持できると共に、前記中央枢支突部3Bを経た把持片他端部の外向き開放状態をテコの原理で上記各図のように弾力的に維持できる一対の把持具5を構成できた。
なお、前記各図中符号2Eで示す部分は、前記各支持体2の対向面に設けた縦長の逃がし溝で、この逃がし溝2Eは、各パッド4で管体1を図5・図6のように把持した際に、前記ピン3Dや引きばね6を図6のように逃がし入れるために設けてある。
このような把持具5を用いた場合、各把持具5を前記管体1の両側に図3・図4のように対向させた後、把持具間隔を前述したように狭め保つことで、管体1の前記所定幅周面に先ず前記支持体2付近の一対のパッド4を上記引きばね6の牽引弾力に抗して図3・図4のように圧接させ始めると、この圧接応力で前記中央枢支突部3Bを経た把持片他端部におけるパッド4をテコの原理で管体1の周面に図5・図6のように圧接でき、結局、管体1の前記所定幅周面に計八個の各パッド4を所定の周方向間隙を保ち均等分散させた圧接力で面接触圧接させて管体1を安定確実に把持できる。
すなわち、前記支持体2付近における二対の把持片3は、その端部同士間に張設した前記引きばね6の牽引弾力で図3・図4のような内向き接近状態を弾力的に維持できると共に、前記中央枢支突部3Bを経た把持片3の他端部同士は、テコの原理で上記各図のように互いに先広がりに開放して管体1の受入れ案内態勢となし得るから、これら各把持片3間に管体1が入り込み易くなる結果、入り込み前の管体1や把持片3が多少揺動していても、この揺れている管体1は各把持片3間に自動的に入り込み、この管体1の前記所定幅周面に前記パッド4を所定の周方向間隙を保ち均等分散させた圧接力で面接触圧接させて管体1の周面を変形させず傷付けず、スリップさせずに把持できる。
前記押圧部材7としては、図7のように管体1の両側に対向配置した前記一対の支持体2のいずれか片方を前記支持部材8の側片8Aに固定し、他方の支持体2だけを一本の雄ねじ9の螺入で管体1に向けて移動させることで、支持体間隔を一本の雄ねじ9で狭めるようにした押圧部材7も用い得る。
この場合は、前記一本の雄ねじ9の螺入力で、管体1の方向に移動する方の支持体付近の対をなすパッド4が先ず管体1の周面に圧接し、この圧接応力で前記把持片枢支突部3Bを経た把持片他端部における一対のパッド4が管体1の周面に圧接した後、さらに雄ねじ9を螺入し続けると、この螺入力で上記圧接状態にある各パッド4が管体1を前記固定側の支持体2に向けて押し動かし、今度は、固定側の各支持体2付近の対をなすパッド4に管体1の周面が圧接し、この圧接応力で前記中央枢支突部3Bを経た把持片他端部における一対のパッド4がテコの原理で管体1の周面に図7のように圧接し、結局一本の雄ねじ9の螺入力で、管体1の前記所定幅周面に前記各パッド4を所定の周方向間隙を保ち均等分散させた圧接力で面接触圧接させて管体1を安定確実に圧接把持できる。
さらに、押圧部材7には、図8のような中央ナットを挟んだ両側における雄ねじの削設向きを互いに逆向きに形成した二本の雄ねじ9を有する押圧部材7も用い得るが、この場合、管体周面の両側に対向させる支持体2として、その長手両端を図8のように管体周面以上に延在して形成した対向突片2Gを有する支持体2を用い、各対向突片2Gに互いに逆向き形成した雌ねじ孔にそれぞれ上記雄ねじ9をその両端から同図8のように一本ずつ同時に螺入することで、支持体間隔を二本の雄ねじ9の同時同方向回転で変化できる。
すなわち、前記二本の雄ねじ9をその中央ナットを介して同時に同方向に回転させると、各ねじ9のナット両側のねじ向きは前述のように互いに逆向きだから、一対の支持体2の間隔を上記各ねじ9の同時回転方向に応じて変化できるので、前記各パッド4を前述した各例と同様に、管体1の前記所定幅周面に所定の周方向間隙を保ち均等分散させた圧接力で面接触圧接させて管体を安定確実に把持できる。
なお、前記二本の雄ねじ9の代わりに、前記支持体2の対向突片2G同士にからげ付けた締め付け紐とか、周知のパチン錠付きバンドなどの周知の締め付け式固定部材を用いた押圧部材7を用いても、管体1に対する前記各パッド4の把持状態を維持できる。
本発明による管体の周面把持具は、管体以外の例えばドラム缶とか、高圧大電力絶縁被覆送電ケーブルのような現用一般長尺物の周面把持具としても当然に利用できる。
1…管体(同軸給電管) 1A…給電内管 1B…導体外管
2…支持体 2A…突片 2B…枢支孔 2D…枢支ピン 2E…逃がし溝
3…把持片 3A…曲面 3B…中央枢支突部 3D…ピン
4…ゴムパッド 4A…凹面 5…把持具 6…引きばね
7…押圧部材 8…支持部材 9…雄ねじ

Claims (4)

  1. 把持すべき管体の周方向四等分長以上の間隔で対をなす突片を突設した強靱な一対の支持体と、前記管体の周方向四等分未満の所定幅周面に対応した曲面を有し、この曲面の長手両側にゴムパッドを固着した強靱な二対計四個の把持片とをそれぞれ用意し、これら各把持片をその中央枢支突部で前記支持体の各突片に枢支して一対の把持具を構成し、前記各パッドを管体周面に向けて把持具間隔を狭め保つことで、これら各パッドをそれぞれ所定の周方向間隙を保ち管体の所定幅周面に面接触圧接させて管体を把持可能にしたことを特徴とする管体の周面把持具。
  2. 把持すべき管体の周方向四等分長以上の間隔で対をなす突片を突設した強靱な一対の支持体と、前記管体の周方向四等分未満の所定幅周面に対応した曲面を有し、この曲面の長手両側にゴムパッドを固着した強靱な二対計四個の把持片とをそれぞれ用意し、これら各把持片をその中央枢支突部で前記支持体の各突片に枢支する一方、各支持体付近における二対の把持片の各端部同士間に引きばねを張設することで、これら各端部同士の内向き接近状態を弾力的に維持すると共に、前記中央枢支突部を経た把持片他端部の外向き開放状態を弾力的に維持した一対の把持具を構成し、前記各パッドを管体周面に向け把持具間隔を狭め保つことで、これら各パッドをそれぞれ所定の周方向間隙を保ち管体の周面に面接触圧接させて管体を把持可能にしたことを特徴とする管体の周面把持具。
  3. 前記ゴムパッドに前記把持片曲面とほぼ同形短冊状のゴム片に形成した中央凹面の両側をそれぞれパッドとして用いる二個一体型のゴムパッドを前記把持片曲面に固着したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の管体の周面把持具。
  4. 前記ゴムパッドの圧接面にその曲がり方向に沿った複数の溝を形成したことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか一つの請求項に記載の管体の周面把持具。
JP2009297027A 2009-12-28 2009-12-28 管体の周面把持具 Pending JP2011136386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009297027A JP2011136386A (ja) 2009-12-28 2009-12-28 管体の周面把持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009297027A JP2011136386A (ja) 2009-12-28 2009-12-28 管体の周面把持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011136386A true JP2011136386A (ja) 2011-07-14

Family

ID=44348324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009297027A Pending JP2011136386A (ja) 2009-12-28 2009-12-28 管体の周面把持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011136386A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108571622A (zh) * 2018-07-16 2018-09-25 安徽工程大学 一种石油管道安装用管道卡位装置
KR101962340B1 (ko) * 2018-05-30 2019-03-26 산동금속공업(주) 방향성 추진체 조립장치용 클램프
CN112873146A (zh) * 2021-01-22 2021-06-01 湖南鑫士特钢管有限公司 一种便于夹紧的液压钢管加工用加工台
CN113431099A (zh) * 2021-06-19 2021-09-24 北京冠翔时代防水工程有限公司 防水卷材铺设用夹具及防水卷材在砖胎模部位的施工方法
CN113695933A (zh) * 2021-08-16 2021-11-26 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种多曲率长条类零件柔性切割夹具及切割方法
CN114956232A (zh) * 2022-06-13 2022-08-30 南京康集环保科技有限公司 一种处理垃圾渗滤液浓液的低温蒸发器装置
CN115183058B (zh) * 2022-06-23 2023-06-16 芜湖中燃城市燃气发展有限公司 一种可调式石油天然气输送用管道固定装置及方法
KR20230096424A (ko) * 2021-12-23 2023-06-30 금오공과대학교 산학협력단 권취코어 자동 공급장치
CN118024197A (zh) * 2024-04-15 2024-05-14 常州市凌越装备科技有限公司 一种汽车保险杠加工工装

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57177656U (ja) * 1981-05-08 1982-11-10
JPS58143960A (ja) * 1982-02-17 1983-08-26 株式会社エルコ・インタ−ナショナル コネクタの圧入治具
JPS6142268U (ja) * 1984-08-24 1986-03-18 日本電信電話株式会社 管把持器
JPS63251173A (ja) * 1987-04-03 1988-10-18 三菱電機株式会社 基板把持具
JPH027965U (ja) * 1988-06-29 1990-01-18
JPH09174453A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Yano Giken Kk 管接合又は引抜き装置
JP2002361535A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Yanmar Co Ltd 薄肉円筒の把握方法及び把握装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57177656U (ja) * 1981-05-08 1982-11-10
JPS58143960A (ja) * 1982-02-17 1983-08-26 株式会社エルコ・インタ−ナショナル コネクタの圧入治具
JPS6142268U (ja) * 1984-08-24 1986-03-18 日本電信電話株式会社 管把持器
JPS63251173A (ja) * 1987-04-03 1988-10-18 三菱電機株式会社 基板把持具
JPH027965U (ja) * 1988-06-29 1990-01-18
JPH09174453A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Yano Giken Kk 管接合又は引抜き装置
JP2002361535A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Yanmar Co Ltd 薄肉円筒の把握方法及び把握装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101962340B1 (ko) * 2018-05-30 2019-03-26 산동금속공업(주) 방향성 추진체 조립장치용 클램프
CN108571622A (zh) * 2018-07-16 2018-09-25 安徽工程大学 一种石油管道安装用管道卡位装置
CN112873146A (zh) * 2021-01-22 2021-06-01 湖南鑫士特钢管有限公司 一种便于夹紧的液压钢管加工用加工台
CN113431099A (zh) * 2021-06-19 2021-09-24 北京冠翔时代防水工程有限公司 防水卷材铺设用夹具及防水卷材在砖胎模部位的施工方法
CN113695933A (zh) * 2021-08-16 2021-11-26 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种多曲率长条类零件柔性切割夹具及切割方法
CN113695933B (zh) * 2021-08-16 2023-12-08 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种多曲率长条类零件柔性切割夹具及切割方法
KR102598138B1 (ko) 2021-12-23 2023-11-03 금오공과대학교 산학협력단 권취코어 자동 공급장치
KR20230096424A (ko) * 2021-12-23 2023-06-30 금오공과대학교 산학협력단 권취코어 자동 공급장치
CN114956232B (zh) * 2022-06-13 2023-04-11 南京康集环保科技有限公司 一种处理垃圾渗滤液浓液的低温蒸发器装置
CN114956232A (zh) * 2022-06-13 2022-08-30 南京康集环保科技有限公司 一种处理垃圾渗滤液浓液的低温蒸发器装置
CN115183058B (zh) * 2022-06-23 2023-06-16 芜湖中燃城市燃气发展有限公司 一种可调式石油天然气输送用管道固定装置及方法
CN118024197A (zh) * 2024-04-15 2024-05-14 常州市凌越装备科技有限公司 一种汽车保险杠加工工装
CN118024197B (zh) * 2024-04-15 2024-06-07 常州市凌越装备科技有限公司 一种汽车保险杠加工工装

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011136386A (ja) 管体の周面把持具
JP5980844B2 (ja) 電線仮接続装置及び電線仮接続方法
CN102237660A (zh) 一种铝合金芯铝绞线的耐张线夹
CN204365899U (zh) 一种输电线路杆塔拉线制作工具
CN105846183A (zh) 一种快速接线夹及其安装装置和安装方法
JP4859580B2 (ja) 巻付バインド着脱工具
CN201916298U (zh) 抱箍的锁紧装置
CN203251021U (zh) 放线滑车夹紧装置
JPWO2017179550A1 (ja) 掴線器及び該掴線器を用いた活線振り分け工具
US8904606B2 (en) Cord gripping mechanism and method
CN203993243U (zh) 夹具锁紧结构
CN202602189U (zh) 一种线缆固定装置
KR20190022046A (ko) 케이블 견인용 케이블 파지구
US4027359A (en) Wire come-along
CN201084837Y (zh) 快速压线装置
CN204538563U (zh) 一种卡线钳助推器
JP5872519B2 (ja) 間接活線作業用ラチェット工具
CN203422391U (zh) 高压试验用引线接头固定工具
CN213616381U (zh) 一种能带电紧固连板螺丝装置
CN104201606A (zh) 一种800kv耐张绝缘子串脱离用卡具
CN202488072U (zh) 预绞式悬垂线夹
CN203690792U (zh) 碳纤维导线专用的耐压线夹
CN204349345U (zh) 电力导线紧线用归位工具
CN204167798U (zh) 无断口的电缆紧线器
CN212518203U (zh) 一种电缆的临时接头器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A977 Report on retrieval

Effective date: 20130725

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131210