JP2011130089A - ハンドオーバのための方法、端末装置、基地局及び無線通信システム - Google Patents

ハンドオーバのための方法、端末装置、基地局及び無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011130089A
JP2011130089A JP2009285373A JP2009285373A JP2011130089A JP 2011130089 A JP2011130089 A JP 2011130089A JP 2009285373 A JP2009285373 A JP 2009285373A JP 2009285373 A JP2009285373 A JP 2009285373A JP 2011130089 A JP2011130089 A JP 2011130089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
terminal device
component carriers
handover
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009285373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5446823B2 (ja
Inventor
Hiroaki Takano
裕昭 高野
Kazuyuki Sakota
和之 迫田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009285373A priority Critical patent/JP5446823B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to BR112012013897-9A priority patent/BR112012013897B1/pt
Priority to US13/514,067 priority patent/US8761121B2/en
Priority to CN201910960870.6A priority patent/CN110677888B/zh
Priority to IN5085DEN2012 priority patent/IN2012DN05085A/en
Priority to CN201080056946.XA priority patent/CN102687573B/zh
Priority to EP18189351.2A priority patent/EP3445114B1/en
Priority to CN201910513128.0A priority patent/CN110248390B/zh
Priority to CN201510585137.2A priority patent/CN105163356B/zh
Priority to RU2015117937A priority patent/RU2677684C2/ru
Priority to RU2012123989/07A priority patent/RU2553973C2/ru
Priority to PCT/JP2010/007036 priority patent/WO2011074200A1/en
Priority to EP10837237.6A priority patent/EP2514255B1/en
Priority to EP19177922.2A priority patent/EP3637941B1/en
Publication of JP2011130089A publication Critical patent/JP2011130089A/ja
Priority to US14/042,256 priority patent/US8743834B2/en
Priority to US14/042,159 priority patent/US8743833B2/en
Publication of JP5446823B2 publication Critical patent/JP5446823B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US14/248,964 priority patent/US9363818B2/en
Priority to US15/131,716 priority patent/US9578559B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0058Transmission of hand-off measurement information, e.g. measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/02Buffering or recovering information during reselection ; Modification of the traffic flow during hand-off
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/302Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to low signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/26Reselection being triggered by specific parameters by agreed or negotiated communication parameters
    • H04W36/28Reselection being triggered by specific parameters by agreed or negotiated communication parameters involving a plurality of connections, e.g. multi-call or multi-bearer connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】既存のシステム又は装置に大きなインパクトを与えることなく、キャリアアグリゲーションを伴う無線通信の最中にハンドオーバを遂行すること。
【解決手段】複数のコンポーネントキャリアを統合することにより形成される通信チャネル上で無線通信している端末装置による第1の基地局から第2の基地局へのハンドオーバのための方法であって、前記端末装置から前記第2の基地局へのランダムアクセスが開始される前に、前記端末装置と前記第1の基地局との間の前記通信チャネルを構成するコンポーネントキャリア数を1つに縮退させるステップと、縮退後の1つのコンポーネントキャリアについて、前記端末装置から前記第2の基地局へのランダムアクセスを試行するステップと、を含む方法を提供する。
【選択図】図7

Description

本発明は、ハンドオーバのための方法、端末装置、基地局及び無線通信システムに関する。
3GPP(Third Generation Partnership Project)において討議されている次世代セルラー通信規格であるLTE−A(Long Term Evolution−Advanced)では、キャリアアグリゲーション(CA:Carrier Aggregation)と呼ばれる技術を導入することが検討されている。キャリアアグリゲーションとは、端末装置(UE:User Equipment)と基地局(BS:Base Station、又はeNB:evolved Node B)との間の通信チャネルを、例えばLTEにおいてサポートされる周波数帯を複数統合することにより形成し、通信のスループットを向上させる技術である。キャリアアグリゲーションにより形成される1つの通信チャネルに含まれる個々の周波数帯を、コンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)という。LTEにおいて使用可能な周波数帯の帯域幅は1.4MHz、3.0MHz、5.0MHz、10MHz、15MHz又は20MHzである。従って、例えば、20MHzの周波数帯をコンポーネントキャリアとして5つアグリゲーションすると、合計で100MHzの通信チャネルを形成することができる。
キャリアアグリゲーションにおいて1つの通信チャネルに含まれるコンポーネントキャリアは、必ずしも周波数方向に互いに隣接していなくてよい。コンポーネントキャリアを周波数方向に隣接して配置するモードを、隣接(Contiguous)モードという。また、コンポーネントキャリアを隣接させることなく配置するモードを、非隣接(Non-contiguous)モードという。
また、キャリアアグリゲーションにおいてアップリンクにおけるコンポーネントキャリア数とダウンリンクにおけるコンポーネントキャリア数とは、必ずしも等しくなくてよい。アップリンクにおけるコンポーネントキャリア数とダウンリンクにおけるコンポーネントキャリア数とが等しいモードを、シンメトリックモードという。また、アップリンクにおけるコンポーネントキャリア数とダウンリンクにおけるコンポーネントキャリア数とが等しくないモードを、アシンメトリックモードという。例えば、アップリンクにおいて2つのコンポーネントキャリア、ダウンリンクにおいて3つのコンポーネントキャリアを使用する場合には、アシンメトリックなキャリアアグリゲーションであるということができる。
さらに、LTEでは、複信方式としてFDD(Frequency Division Duplex:周波数分割複信)及びTDD(Time Division Duplex:時分割複信)のいずれかを用いることができる。このうち、FDDの場合には各コンポーネントキャリアのリンクの向き(アップリンク又はダウンリンク)が時間的に変化しないため、TDDと比べてFDDの方がキャリアアグリゲーションには適している。
セルラー通信規格において端末装置の移動性(mobility)を実現するための基本的な技術であるハンドオーバは、LTE−Aにおける重要なテーマの1つでもある。LTEでは、端末装置は、サービング基地局(接続中の基地局)との間の通信品質、及び周辺の基地局との間の通信品質をそれぞれ測定し、その測定結果(measurements)を含むメジャメントレポート(measurement report)をサービング基地局へ送信する。次に、メジャメントレポートを受信したサービング基地局は、レポートに含まれる測定結果に基づいてハンドオーバを実行すべきか否かを決定する。そして、ハンドオーバを実行すべきであると決定されると、ソース基地局(ハンドオーバ前のサービング基地局)、端末装置、及びターゲット基地局(ハンドオーバ後のサービング基地局)の間で、所定の手続に従ってハンドオーバが行われる(例えば、下記特許文献1参照)。
特開2009−232293号公報
しかしながら、キャリアアグリゲーションを伴う無線通信においてハンドオーバの手続をどのように進めるべきかについて具体的に検討した事例は未だ報告されていない。
上述した既存のハンドオーバ手続では、1つの通信チャネルを1つのコンポーネントキャリアが構成することを前提として、ハンドオーバの要求、当該要求の承認、ハンドオーバ命令の発行、ターゲット基地局へのランダムアクセスなどの処理が行われる。キャリアアグリゲーションを伴う無線通信においても、現在広く利用されているシステム又は装置に大きなインパクトを与えることがないように、これら処理を既存の手続と同様に行うことができることが望ましい。
そこで、本発明は、既存のシステム又は装置に大きなインパクトを与えることなく、キャリアアグリゲーションを伴う無線通信の最中にハンドオーバを遂行することのできる、新規かつ改良されたハンドオーバのための方法、端末装置、基地局及び無線通信システムを提供しようとするものである。
本発明のある実施形態によれば、複数のコンポーネントキャリアを統合することにより形成される通信チャネル上で無線通信している端末装置による第1の基地局から第2の基地局へのハンドオーバのための方法であって、上記端末装置から上記第2の基地局へのランダムアクセスが開始される前に、上記端末装置と上記第1の基地局との間の上記通信チャネルを構成するコンポーネントキャリア数を1つに縮退させるステップと、縮退後の1つのコンポーネントキャリアについて、上記端末装置から上記第2の基地局へのランダムアクセスを試行するステップと、を含む方法が提供される。
かかる構成によれば、少なくとも端末装置から第2の基地局へのランダムアクセス及びそれに続く処理が、1つのコンポーネントキャリアのみを対象として行われる。
また、上記方法は、上記コンポーネントキャリア数を1つに縮退させる前に、上記第1の基地局において上記端末装置へ割り当てる通信リソースの量を一時的に増加させるステップ、をさらに含んでもよい。
また、上記第1の基地局は、上記コンポーネントキャリア数を増加させることにより、上記端末装置へ割り当てる通信リソースの量を一時的に増加させてもよい。
また、上記第1の基地局は、上記複数のコンポーネントキャリアのうち少なくとも1つのコンポーネントキャリアにおいて上記端末装置へ割り当てるリソースブロック数を増加させることにより、上記端末装置へ割り当てる通信リソースの量を一時的に増加させてもよい。
また、上記方法は、上記第2の基地局によりハンドオーバ要求が承認された後に、上記第1の基地局から上記端末装置へ、上記コンポーネントキャリア数の縮退を指示するステップ、をさらに含んでもよい。
また、上記方法は、上記端末装置により、上記第1の基地局へメジャメントレポートを送信する前に、上記コンポーネントキャリア数の縮退を要求するステップ、をさらに含んでもよい。
また、上記方法は、上記端末装置から上記第2の基地局へのランダムアクセスが成功した後に、上記端末装置と上記第2の基地局との間の新たな通信チャネルを構成するコンポーネントキャリア数を増加させるステップ、をさらに含んでもよい。
また、上記方法は、上記第2の基地局において、上記コンポーネントキャリア数の縮退によるスループットの低下が抑制され又は補償されるように、上記第1の基地局からのハンドオーバ要求を承認するタイミングを調整するステップ、をさらに含んでもよい。
また、上記方法は、上記端末装置から上記第2の基地局へのランダムアクセスが成功した後に、上記第2の基地局において上記端末装置へ割り当てる通信リソースの量を一時的に増加させるステップ、をさらに含んでもよい。
また、本発明の別の実施形態によれば、複数のコンポーネントキャリアを統合することにより形成される通信チャネル上で基地局との間の無線通信を行う無線通信部と、上記無線通信部による第1の基地局から第2の基地局へのハンドオーバを制御する制御部と、を備え、上記制御部は、上記第1の基地局との間の上記通信チャネルを構成するコンポーネントキャリア数を1つに縮退させた後、上記無線通信部に上記第2の基地局へのランダムアクセスを試行させる、端末装置が提供される。
また、本発明の別の実施形態によれば、複数のコンポーネントキャリアを統合することにより形成される通信チャネル上で端末装置との間の無線通信を行う無線通信部と、上記端末装置による他の基地局へのハンドオーバを制御する制御部と、を備え、上記制御部は、上記端末装置から上記他の基地局へのランダムアクセスが開始される前に、上記端末装置との間の上記通信チャネルを構成するコンポーネントキャリア数を1つに縮退させる、基地局が提供される。
また、本発明の別の実施形態によれば、複数のコンポーネントキャリアを統合することにより形成される通信チャネル上で無線通信を行う端末装置と、上記端末装置に上記通信チャネル上でサービス提供している第1の基地局と、上記端末装置による上記第1の基地局からのハンドオーバのターゲットとなる第2の基地局と、を含む無線通信システムであって、上記端末装置から上記第2の基地局へのランダムアクセスが開始される前に、上記端末装置と上記第1の基地局との間の上記通信チャネルを構成するコンポーネントキャリア数が1つに縮退され、縮退後の1つのコンポーネントキャリアについて、上記端末装置から上記第2の基地局へのランダムアクセスが試行される、無線通信システムが提供される。
以上説明したように、本発明に係るハンドオーバのための方法、端末装置、基地局及び無線通信システムによれば、既存のシステム又は装置に大きなインパクトを与えることなく、キャリアアグリゲーションを伴う無線通信の最中にハンドオーバを遂行することができる。
一般的なハンドオーバ手続の流れを説明するためのシーケンス図である。 通信リソースの構成の一例について説明するための説明図である。 一実施形態に係る無線通信システムの概要を示す模式図である。 第1の実施形態に係る端末装置の構成の一例を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る無線通信部の詳細な構成の一例を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る基地局の構成の一例を示すブロック図である。 第1の実施形態に係るハンドオーバ手続の第1のシナリオに沿った流れの一例を示すシーケンス図である。 第1の実施形態に係るハンドオーバ手続の第2のシナリオに沿った流れの一例を示すシーケンス図である。 第2の実施形態に係る端末装置の構成の一例を示すブロック図である。 第2の実施形態に係る基地局の構成の一例を示すブロック図である。 第2の実施形態に係るハンドオーバ手続の第1のシナリオに沿った流れの一例を示すシーケンス図である。 第2の実施形態に係るハンドオーバ手続の第2のシナリオに沿った流れの一例を示すシーケンス図である。 第3の実施形態に係る端末装置の構成の一例を示すブロック図である。 第3の実施形態に係る基地局の構成の一例を示すブロック図である。 第3の実施形態に係るハンドオーバ手続の流れの一例を示すシーケンス図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付すことにより重複説明を省略する。
また、以下の順序にしたがって当該「発明を実施するための形態」を説明する。
1.関連技術の説明
1−1.ハンドオーバ手続
1−2.通信リソースの構成
2.無線通信システムの概要
3.第1の実施形態の説明
3−1.端末装置の構成例
3−2.基地局の構成例
3−3.処理の流れ
3−4.第1の実施形態のまとめ
4.第2の実施形態の説明
4−1.端末装置の構成例
4−2.基地局の構成例
4−3.処理の流れ
4−4.第2の実施形態のまとめ
5.第3の実施形態の説明
5−1.端末装置の構成例
5−2.基地局の構成例
5−3.処理の流れ
5−4.第3の実施形態のまとめ
<1.関連技術の説明>
[1−1.ハンドオーバ手続]
まず、図1及び図2を参照しながら、本発明に関連する技術について説明する。図1は、一般的なハンドオーバ手続の一例として、キャリアアグリゲーションを伴わない無線通信におけるLTEに準拠したハンドオーバ手続の流れを示している。ここでは、ハンドオーバ手続に、端末装置(UE)、ソース基地局(Source eNB)、ターゲット基地局(Target eNB)及びMME(Mobility Management Entity(移動性管理エンティティ))が関与する。
ハンドオーバの前段階として、まず、端末装置は、端末装置とソース基地局との間の通信チャネルのチャネル品質をソース基地局にレポートする(ステップS2)。チャネル品質のレポートは定期的に行われてもよく、又は予め決定された基準値をチャネル品質が下回ったことを契機として行われてもよい。端末装置は、ソース基地局からのダウンリンクチャネルに含まれるリファレンス信号を受信することにより、ソース基地局との間の通信チャネルのチャネル品質を測定することができる。
次に、ソース基地局は、端末装置から受信した品質レポートに基づいてメジャメントの要否を判定し、メジャメントが必要である場合には、端末装置にメジャメントギャップを割り当てる(ステップS4)。
次に、端末装置は、割り当てられたメジャメントギャップの期間に、周辺の基地局からのダウンリンクチャネルを探索する(即ち、セルサーチを行う)(ステップS12)。なお、端末装置は、予めソース基地局から提供されるリストに従って、探索すべき周辺の基地局を知ることができる。
次に、端末装置は、ダウンリンクチャネルとの同期を獲得すると、当該ダウンリンクチャネルに含まれるリファレンス信号を用いて、メジャメントを行う(ステップS14)。この間、ソース基地局は、端末装置によるデータ伝送が発生しないように、端末装置に関連するデータ通信の割り当てを制限する。
メジャメントを終えた端末装置は、メジャメントの結果を含むメジャメントレポートをソース基地局へ送信する(ステップS22)。メジャメントレポートに含まれるメジャメントの結果は、複数回のメジャメントにわたっての測定値の平均値又は代表値などであってもよい。また、メジャメントの結果には、複数の周波数帯についてのデータが含まれてもよい。
メジャメントレポートを受信したソース基地局は、メジャメントレポートの内容に基づいて、ハンドオーバを実行すべきか否かを判定する。例えば、ソース基地局のチャネル品質よりも周辺の他の基地局のチャネル品質が予め決定された閾値以上に良好である場合には、ハンドオーバが必要であると判定され得る。その場合、ソース基地局は、当該他の基地局をターゲット基地局としてハンドオーバ手続を進めることを決定し、ハンドオーバ要求メッセージ(Handover Request)をターゲット基地局へ送信する(ステップS24)。
ハンドオーバ要求メッセージを受信したターゲット基地局は、自ら提供している通信サービスの空き状況などに応じて、端末装置を受入れることが可能か否かを判定する。そして、端末装置を受入れることが可能である場合には、ターゲット基地局は、ハンドオーバ承認メッセージ(Handover Request Confirm)をソース基地局へ送信する(ステップS26)。
ハンドオーバ承認メッセージを受信したソース基地局は、端末装置にハンドオーバ命令(Handover Command)を送信する(ステップS28)。そうすると、端末装置は、ターゲット基地局のダウンリンクチャネルとの同期を獲得する(ステップS32)。次に、端末装置は、所定の時間スロットに設けられるランダムアクセスチャネルを使用して、ターゲット基地局にランダムアクセスを行う(ステップS34)。この間、ソース基地局は、端末装置宛てに届くデータをターゲット基地局へ転送する(ステップS36)。そして、端末装置は、ランダムアクセスが成功すると、ハンドオーバ完了メッセージ(Handover Complete)をターゲット基地局へ送信する(ステップS42)。
ハンドオーバ完了メッセージを受信したターゲット基地局は、MMEに端末装置についてのルート更新を要求する(ステップS44)。MMEがユーザデータのルートを更新することにより、端末装置が新たな基地局(即ち、ターゲット基地局)を介して他の装置と通信をすることが可能となる。そして、ターゲット基地局は、端末装置に確認応答(Acknowledgement)を送信する(ステップS46)。それにより、一連のハンドオーバ手続が終了する。
[1−2.通信リソースの構成]
図2は、本発明を適用可能な通信リソースの構成の一例として、LTEにおける通信リソースの構成を示している。図2を参照すると、LTEにおける通信リソースは、時間方向において、10msecの長さを有する個々のラジオフレームに分割される。さらに、1ラジオフレームは10個のサブフレームを含み、1つのサブフレームは2つの0.5msスロットから構成される。LTEでは、時間方向においてはこのサブフレームが、各端末装置への通信リソースの割り当ての1単位となる。かかる1単位を、リソースブロック(Resource Block)という。1つのリソースブロックは、周波数方向においては、12本のサブキャリアを含む。即ち、1つのリソースブロックは、時間−周波数領域において、1msec×12サブキャリアのサイズを有する。同じ帯域幅、同じ時間長の中では、より多くのリソースブロックがデータ通信のために割り当てられるほど、データ通信のスループットは大きくなる。また、このような通信リソースの構成において、所定の周波数帯の一部のラジオフレームは、ランダムアクセスチャネルとして予約される。ランダムアクセスチャネルは、例えば、アイドル状態からアクティブ状態に移行した端末装置による基地局へのアクセス、又はハンドオーバ手続におけるターゲット基地局への初回のアクセスのために用いられ得る。
<2.無線通信システムの概要>
図3は、本発明の一実施形態に係る無線通信システム1の概要を示す模式図である。図3を参照すると、無線通信システム1は、端末装置100、基地局200a及び基地局200bを含む。このうち、基地局200aが端末装置100についてのサービング基地局であるものとする。
端末装置100は、基地局200aにより無線通信サービスが提供されるセル202aの内部に位置している。端末装置100は、複数のコンポーネントキャリアを統合することにより(即ち、キャリアアグリゲーションにより)形成される通信チャネル上で、基地局200aを介して他の端末装置(図示せず)との間でデータ通信を行うことができる。但し、端末装置100と基地局200aとの間の距離は近くないため、端末装置100にとってハンドオーバが必要となる可能性がある。さらに、端末装置100は、基地局200bにより無線通信サービスが提供されるセル202bの内部に位置している。従って、基地局200bは、端末装置100のハンドオーバのためのターゲット基地局の候補となり得る。
基地局200aは、バックホールリンク(例えばX2インタフェース)を介して、基地局200bとの間で通信することができる。基地局200aと基地局200bとの間では、例えば、図1を用いて説明したようなハンドオーバ手続における各種メッセージ、又は各セルに属す端末装置についてのスケジューリング情報などが送受信され得る。さらに、基地局200a及び基地局200bは、例えばS1インタフェースを介して上位ノードであるMMEと通信することもできる。
ここで、端末装置100が基地局200aとの間でキャリアアグリゲーションを伴う無線通信を行っている最中に、基地局200bへのハンドオーバの必要性が生じたものと仮定する。その場合に、図1を用いて説明した既存のハンドオーバ手続を大きく変えることなく端末装置100、基地局200a及び基地局200bの間でハンドオーバを遂行するために、通信チャネルを構成するコンポーネントキャリア数を一時的に縮退(shrink)させることが考えられる。コンポーネントキャリア数の縮退とは、キャリアアグリゲーション技術により1つの通信チャネルを構成しているコンポーネントキャリアの数を減少させることを指す。例えば、一時的にコンポーネントキャリア数を1つに減少させれば、既存のハンドオーバ手続と同様の手続に従ってハンドオーバを遂行できる。但し、コンポーネントキャリア数を減少させることにより、スループットが一時的に低下し得る。そして、スループットの低下は、データ受信側のバッファアンダフロー又はデータ送信側のバッファオーバフローを引き起こし、結果としてコンテンツ配信などの通信サービスに不具合を生じさせる恐れがある。そのため、コンポーネントキャリア数を一時的に縮退させる場合には、次節より詳細に説明する本発明の第1〜第3の実施形態のように、スループットの低下による上述したリスクを可能な限り回避し又は軽減することもまた有益である。
なお、本明細書のこれ以降の説明において、特に基地局200a及び200bを相互に区別する必要がない場合には、符号の末尾のアルファベットを省略してこれらを基地局200と総称する。その他の構成要素についても同様とする。
<3.第1の実施形態の説明>
以下、図4〜図8を用いて、本発明の第1の実施形態について説明する。
[3−1.端末装置の構成例]
図4は、本実施形態に係る端末装置100の構成の一例を示すブロック図である。図4を参照すると、端末装置100は、無線通信部110、信号処理部150、バッファ152、制御部160及び測定部170を備える。
(無線通信部)
無線通信部110は、キャリアアグリゲーション技術を用いて複数のコンポーネントキャリアを統合することにより形成される通信チャネル上で、基地局200との間の無線通信を行う。
図5は、無線通信部110のより詳細な構成の一例を示すブロック図である。図5を参照すると、無線通信部110は、アンテナ112、スイッチ114、LNA(Low Noise Amplifier)120、複数のダウンコンバータ122a〜122c、複数のフィルタ124a〜124c、複数のADC(Analogue to Digital Convertor)126a〜126c、復調部128、変調部130、複数のDAC(Digital to Analogue Convertor)132a〜132c、さらなる複数のフィルタ134a〜134c、複数のアップコンバータ136a〜136c、合成器138、及びPA(Power Amplifier)140を含む。
アンテナ112は、基地局200から送信される無線信号を受信すると、スイッチ114を介して受信信号をLNA120へ出力する。LNA120は、受信信号を増幅する。ダウンコンバータ122a及びフィルタ124aは、LNA120により増幅された受信信号から、第1のコンポーネントキャリア(CC1)のベースバンド信号を分離する。そして、分離された当該ベースバンド信号は、ADC126aによりデジタル信号に変換され、復調部128へ出力される。同様に、ダウンコンバータ122b及びフィルタ124bは、LNA120により増幅された受信信号から、第2のコンポーネントキャリア(CC2)のベースバンド信号を分離する。そして、分離された当該ベースバンド信号は、ADC126bによりデジタル信号に変換され、復調部128へ出力される。また、ダウンコンバータ122c及びフィルタ124cは、LNA120により増幅された受信信号から、第3のコンポーネントキャリア(CC3)のベースバンド信号を分離する。そして、分離された当該ベースバンド信号は、ADC126cによりデジタル信号に変換され、復調部128へ出力される。その後、復調部128は、各コンポーネントキャリアのベースバンド信号を復調することによりデータ信号を生成し、当該データ信号を信号処理部150へ出力する。
また、信号処理部150からデータ信号が入力されると、変調部130は、当該データ信号を変調し、コンポーネントキャリアごとのベースバンド信号を生成する。それらベースバンド信号のうち、第1のコンポーネントキャリア(CC1)のベースバンド信号は、DAC132aにより、アナログ信号に変換される。そして、フィルタ134a及びアップコンバータ136aにより、当該アナログ信号から、送信信号のうちの第1のコンポーネントキャリアに対応する周波数成分が生成される。同様に、第2のコンポーネントキャリア(CC2)のベースバンド信号は、DAC132bにより、アナログ信号に変換される。そして、フィルタ134b及びアップコンバータ136bにより、当該アナログ信号から、送信信号のうちの第2のコンポーネントキャリアに対応する周波数成分が生成される。また、第3のコンポーネントキャリア(CC3)のベースバンド信号は、DAC132cにより、アナログ信号に変換される。そして、フィルタ134c及びアップコンバータ136cにより、当該アナログ信号から、送信信号のうちの第3のコンポーネントキャリアに対応する周波数成分が生成される。その後、生成された3つのコンポーネントキャリアに対応する周波数成分が合成器138により合成され、送信信号が形成される。PA140は、かかる送信信号を増幅し、スイッチ114を介してアンテナ112へ出力する。そして、アンテナ112は、当該送信信号を無線信号として基地局200へ送信する。
なお、図5では、無線通信部110が3つのコンポーネントキャリアを扱う例について説明したが、無線通信部110が扱うコンポーネントキャリアの数は、2つであってもよく、又は4つ以上であってもよい。
また、無線通信部110は、図5の例のようにアナログ領域で各コンポーネントキャリアの信号を処理する代わりに、デジタル領域で各コンポーネントキャリアの信号を処理してもよい。後者の場合、受信時においては、1つのADCにより変換されたデジタル信号が、デジタルフィルタにより各コンポーネントキャリアの信号に分離される。また、送信時においては、各コンポーネントキャリアのデジタル信号が周波数変換され及び合成された後、1つのDACでアナログ信号に変換される。一般に、アナログ領域で各コンポーネントキャリアの信号を処理する場合には、ADC及びDACの負荷がより少ない。一方、デジタル領域で各コンポーネントキャリアの信号を処理する場合には、AD/DA変換のためのサンプリング周波数が高くなるため、ADC及びDACの負荷が増大し得る。
(信号処理部)
図4に戻り、端末装置100の構成の一例についての説明を継続する。
信号処理部150は、無線通信部110から入力される復調後のデータ信号について、デインターリーブ、復号及び誤り訂正などの信号処理を行う。そして、信号処理部150は、処理後のデータ信号を上位レイヤへ出力する。なお、信号処理部150は、バッファ152を用いてデータ信号のバッファ制御を行う。より具体的には、例えば、信号処理部150は、処理後のデータ信号を一旦バッファ152へ記憶させた後、先入先出(FIFO)のルールに従って当該データ信号を上位レイヤへ出力する。即ち、通信サービスの通常のデータレートを上回るレートでデータ信号が入力された時には、バッファ152に蓄積されているデータ量は増加する。また、データ信号の入力レートが低下した時には、バッファ152に蓄積されているデータ量は減少する。また、信号処理部150は、上位レイヤから入力されるデータ信号について、符号化及びインターリーブなどの信号処理を行う。この場合にも、信号処理部150は、バッファ152を用いてデータ信号のバッファ制御を行ってよい。そして、信号処理部150は、処理後のデータ信号を、無線通信部110へ出力する。
(バッファ)
バッファ152は、ハードディスク又は半導体メモリなどの記憶媒体を用いて、信号処理部150から入力されるデータ信号を一時的に蓄積する。かかるデータ信号は、上述したように、例えば先入先出のルールに従って読み出され、信号処理部150により処理される。
(制御部)
制御部160は、CPU(Central Processing Unit)又はDSP(Digital Signal Processor)などの処理装置を用いて、端末装置100の機能全般を制御する。例えば、制御部160は、無線通信部110が基地局200から受信するスケジューリング情報に従って、無線通信部110によるデータ通信のタイミングを制御する。また、制御部160は、基地局200との間の通信チャネルを構成するコンポーネントキャリアの数を、基地局200からの命令に応じて増加させ、又は減少させる。例えば、基地局200からコンポーネントキャリア数の拡張(増加)命令が受信された場合には、制御部160は、コンポーネントキャリアの数を増加させる。また、制御部160は、基地局200からコンポーネントキャリア数の縮退命令が受信された場合には、コンポーネントキャリアの数を減少させる。これらの他に、制御部160は、図1を用いて説明したハンドオーバ手続における端末装置と同様に、端末装置100を動作させる。
(測定部)
測定部170は、例えば、制御部160からの制御に従い、基地局200からのリファレンス信号を用いてコンポーネントキャリアごとのチャネル品質を測定する。また、測定部170は、基地局200により割り当てられるメジャメントギャップを用いて、コンポーネントキャリアごとにハンドオーバのためのメジャメントを実行する。測定部170が実行したメジャメントの結果は、制御部160によりメジャメントレポートのための所定のフォーマットに整形され、無線通信部110を介して基地局200へ送信される。その後、基地局200により、当該メジャメントレポートに基づいて、端末装置100についてハンドオーバを実行すべきか否かが判定される。
[3−2.基地局の構成例]
図6は、本実施形態に係る基地局200の構成の一例を示すブロック図である。図6を参照すると、基地局200は、無線通信部210、インタフェース部250、コンポーネントキャリア(CC)管理部260及び制御部280を備える。
(無線通信部)
無線通信部210の具体的な構成は、サポートすべきコンポーネントキャリア数及び処理性能の要件等が異なるものの、図5を用いて説明した端末装置100の無線通信部110の構成と類似してよい。無線通信部210は、キャリアアグリゲーション技術を用いて複数のコンポーネントキャリアを統合することにより形成される通信チャネル上で、端末装置との間の無線通信を行う。
(インタフェース部)
インタフェース部250は、例えば、図3に例示したS1インタフェースを介して、無線通信部210及び制御部280と上位ノードとの間の通信を仲介する。また、インタフェース部250は、例えば、図3に例示したX2インタフェースを介して、無線通信部210及び制御部280と他の基地局との間の通信を仲介する。
(CC管理部)
CC管理部260は、基地局200のセルに属している端末装置ごとに、各端末装置がどのコンポーネントキャリアを使用して通信をしているかを表すデータを保持する。かかるデータは、新たな端末装置が基地局200のセルに参加した際、又は接続済みの端末装置がコンポーネントキャリアを変更した際に、制御部280により更新され得る。従って、制御部280は、CC管理部260により保持されているデータを参照することにより、端末装置100がどのコンポーネントキャリアを使用しているかを知ることができる。
(制御部)
制御部280は、CPU又はDSPなどの処理装置を用いて、基地局200の機能全般を制御する。例えば、制御部280は、データ通信のための通信リソースを端末装置100及び他の端末装置のために割り当てた上で、スケジューリング情報を所定のサブフレームに設けられるブロードキャストチャネル上で配信する。
また、本実施形態において、制御部280は、基地局200がソース基地局である場合に、ターゲット基地局によりハンドオーバ要求が承認されると、端末装置100へ割り当てる通信リソースの量を一時的に増加させる。制御部280は、例えば、端末装置100との間の通信チャネルを構成するコンポーネントキャリア数を増加させることにより、上述した通信リソースの量を増加させることができる。コンポーネントキャリア数は、例えば、端末装置100へコンポーネントキャリア数の拡張命令を送信することにより増加され得る。その代わりに、制御部280は、例えば、少なくとも1つのコンポーネントキャリアにおいて端末装置100へ割り当てるリソースブロック数を増加させることにより、上述した通信リソースの量を増加させてもよい。制御部280は、そのようにして増加させた通信リソースを用いて通常よりも高いレートで端末装置100へ/からデータを送信/受信した後、端末装置100へハンドオーバ命令を送信する前に、端末装置100へコンポーネントキャリア数の縮退命令を送信する。それにより、端末装置100と基地局200との間の通信チャネルを構成するコンポーネントキャリア数が1つに縮退される。そして、制御部280は、縮退後の1つのコンポーネントキャリアについてのハンドオーバ命令を、端末装置100へ送信する。
また、制御部280は、基地局200がターゲット基地局である場合に、端末装置100によるハンドオーバが完了すると、端末装置100からの要求に応じて、端末装置100によるキャリアアグリゲーションを伴う無線通信を再開する。これらの他に、制御部280は、図1を用いて説明したハンドオーバ手続におけるソース基地局又はターゲット基地局と同様に、基地局200を動作させる。
[3−3.処理の流れ]
次に、本実施形態に係るハンドオーバ手続の2つのシナリオについて説明する。なお、以下のシナリオでは、端末装置100、ソース基地局である基地局200a及びターゲット基地局である基地局200bの間でハンドオーバ手続が行われるものとする。また、図1に例示した一般的なハンドオーバ手続のうち端末装置におけるメジャメントまでの手続(ステップS2〜ステップS14)については特別な相違点が無いため、その説明を省略する。
図7は、本実施形態に係るハンドオーバ手続の第1のシナリオに沿った流れの一例を示すシーケンス図である。図7を参照すると、まず、端末装置100は、通信チャネルを構成する複数のコンポーネントキャリアについてのメジャメントレポートを基地局200aへ送信する(ステップS122)。次に、メジャメントレポートを受信した基地局200aは、当該メジャメントレポートに基づいて、ハンドオーバの要否を判定する。例えば、いずれかのコンポーネントキャリアにおいて、端末装置100と基地局200aとの間のチャネル品質より端末装置100と基地局200bとの間のチャネル品質が予め決定された閾値以上に良好である場合には、ハンドオーバが必要であると判定され得る。その場合、基地局200aは、ハンドオーバ要求メッセージを基地局200bへ送信する(ステップS124)。ハンドオーバ要求メッセージを受信した基地局200bは、自ら提供している通信サービスの空き状況などに応じて、端末装置100を受入れることが可能か否かを判定する。そして、基地局200bは、端末装置100を受入れることが可能であると判定すると、ハンドオーバ承認メッセージを基地局200aへ送信する(ステップS126)。
ハンドオーバ承認メッセージを受信した基地局200aは、コンポーネントキャリア数を増加させるための拡張命令を端末装置100へ送信する(ステップS130)。そうすると、端末装置100は、基地局200aとの間の通信チャネルを構成すべき新たなコンポーネントキャリアについて基地局200aにランダムアクセスを行い、コンポーネントキャリア数を増加させる(ステップS132)。その後、基地局200aは、拡張された通信チャネル上で通常のデータレートを上回るレートで端末装置100にデータを送信する(ステップS134)。ここで送信されたデータは、端末装置100のバッファ152に一時的に蓄積される。
次に、基地局200aは、コンポーネントキャリア数を減少させるための縮退命令を端末装置100へ送信する(ステップS136)。そうすると、端末装置100は、基地局200aとの間の通信チャネルを構成しているコンポーネントキャリア数を1つに縮退させる(ステップS140)。そして、基地局200aは、縮退後の1つのコンポーネントキャリアについてのハンドオーバ命令を、端末装置100へ送信する(ステップS142)。
次に、ハンドオーバ命令を受信した端末装置100は、基地局200bのダウンリンクチャネルとの同期を獲得する(ステップS152)。そして、端末装置100は、同期を獲得したダウンリンクチャネルの所定の時間スロットに設けられるランダムアクセスチャネルを使用して、基地局200bにランダムアクセスを行う(ステップS154)。この間、基地局200aは、端末装置100宛てに届くデータを基地局200bへ転送する(ステップS156)。そして、端末装置100は、ランダムアクセスが成功すると、ハンドオーバ完了メッセージを基地局200bへ送信する(ステップS162)。ハンドオーバ完了メッセージを受信した基地局200bは、MMEに端末装置100についてのルート更新を要求する(ステップS164)。MMEがユーザデータのルートを更新することにより、端末装置100が新たな基地局(即ち、基地局200b)を介して他の装置と通信をすることが可能となる。そして、基地局200bは、ハンドオーバ完了メッセージに対する確認応答を端末装置100へ送信する(ステップS166)。
その後、端末装置100は、新たなサービング基地局である基地局200bとの間で、キャリアアグリゲーションを伴う無線通信を再開する(ステップS180)。より具体的には、例えば、端末装置100は、基地局200bとの間の通信チャネルを構成すべき追加的なコンポーネントキャリアについて基地局200bにランダムアクセスを行い、コンポーネントキャリア数を増加させる。それにより、端末装置100において、ハンドオーバ手続が開始される前と同等のデータレートで再び通信サービスを利用することが可能となる。
図8は、本実施形態に係るハンドオーバ手続の第2のシナリオに沿った流れの一例を示すシーケンス図である。図7及び図8を対比すると理解されるように、第2のシナリオでは、第1のシナリオにおけるステップS130及びS132が、ステップS131に置き換えられている。
第2のシナリオにおいて、ハンドオーバ承認メッセージを受信した基地局200aは、まず、少なくとも1つのコンポーネントキャリアにおいて端末装置100へ割り当てるリソースブロック数を増加させる。それにより、端末装置100が使用できる通信リソースの量が一時的に増加する(ステップS131)。その後、基地局200aは、一時的に増加した通信リソースを用いて、通常のデータレートを上回るレートで端末装置100にデータを送信する(ステップS134)。ここで送信されたデータは、端末装置100のバッファ152に一時的に蓄積される。その後、第1のシナリオと同様の手順で、端末装置100と基地局200aとの間の通信チャネルを構成するコンポーネントキャリア数が1つに縮退された後、基地局200aから基地局200bへのハンドオーバが遂行される。そして、端末装置100と基地局200bとの間で、キャリアアグリゲーションを伴う無線通信が再開される。
[3−4.第1の実施形態のまとめ]
ここまで、図4〜図8を用いて、本発明の第1の実施形態について説明した。本実施形態によれば、ソース基地局から端末装置へハンドオーバ命令が送信される前に、端末装置とソース基地局との間の通信チャネルを構成するコンポーネントキャリア数が1つに縮退される。それにより、ハンドオーバ命令の送信からハンドオーバの完了までの手続を、既存のハンドオーバ手続と同様の手続に従って遂行できる。
また、本実施形態によれば、コンポーネントキャリア数が1つに縮退される前に、端末装置に割り当てられる通信リソースの量が一時的に増加され、その通信リソースを用いて通常のデータレートを上回るレートでデータが端末装置へ送信される。それにより、端末装置がターゲット基地局との間でキャリアアグリゲーションを再開するまでの期間に端末装置においてバッファアンダフローを原因とする不具合が生じるリスクが低減される。また、通信リソースの量の一時的な増加は、コンポーネントキャリア数の増加又はリソースブロック数の増加により実現され得る。コンポーネントキャリア数の増加又はリソースブロック数の増加は、いずれも既存の仕組みを応用して行い得るため、これら処理がシステム全体に与えるインパクトを小さいものとすることができる。さらに、本実施形態では、コンポーネントキャリア数の変更が基地局の制御の下に行われるため、特に端末装置の受けるインパクトは極小化され得る。
なお、図7及び図8のステップS134において、一時的に増加された通信リソースを用いて、通常のデータレートを上回るレートで、基地局から端末装置へデータが送信される代わりに、端末装置から基地局へデータが送信されてもよい。そうした場合には、例えば、コンテンツを他の装置へ送信する端末装置において、予め多くのコンテンツデータをコンポーネントキャリア数の縮退前に送信しておくことにより、ハンドオーバ手続中にバッファオーバフローが生じることを回避することができる。
<4.第2の実施形態の説明>
次に、図9〜図12を用いて、本発明の第2の実施形態について説明する。
[4−1.端末装置の構成例]
図9は、本実施形態に係る端末装置300の構成の一例を示すブロック図である。図9を参照すると、端末装置300は、無線通信部110、信号処理部150、バッファ152、制御部360及び測定部170を備える。
(制御部)
制御部360は、CPU又はDSPなどの処理装置を用いて、端末装置300の機能全般を制御する。例えば、制御部360は、無線通信部110が基地局400から受信するスケジューリング情報に従って、無線通信部110によるデータ通信のタイミングを制御する。また、制御部360は、ハンドオーバの前段階として、基地局400との間の通信チャネルを構成するコンポーネントキャリア数を1つに縮退させる。制御部360は、例えば、測定部170によるメジャメントの結果がハンドオーバを開始すべきであることを示している場合に、基地局400へメジャメントレポートを送信する前にコンポーネントキャリア数を縮退させてもよい。本実施形態では、制御部360は、基地局400へ縮退要求を送信し、基地局400により当該縮退要求が承認された後に、コンポーネントキャリア数を1つに縮退させる。また、制御部360は、コンポーネントキャリア数を1つに縮退させる前に、端末装置300が使用できる通信リソースの量を一時的に増加させる。制御部360は、例えば、基地局400との間の通信チャネルを構成するコンポーネントキャリアの数を増加させることにより、端末装置300が使用できる通信リソースの量を一時的に増加させてもよい。その代わりに、縮退要求を受け取った基地局400が、少なくとも1つのコンポーネントキャリアにおいて端末装置300へ割り当てるリソースブロック数を一時的に増加させてもよい。そのようにして増加した通信リソースを用いて通常よりも高いデータレートでデータを送信又は受信し、さらにコンポーネントキャリア数を1つに縮退した後、制御部360は、メジャメントレポートを基地局400へ送信する。その後、制御部360は、図1を用いて説明したハンドオーバ手続における端末装置と同様に、端末装置300を動作させる。
[4−2.基地局の構成例]
図10は、本実施形態に係る基地局400の構成の一例を示すブロック図である。図10を参照すると、基地局400は、無線通信部210、インタフェース部250、CC管理部260及び制御部480を備える。
(制御部)
制御部480は、CPU又はDSPなどの処理装置を用いて、基地局400の機能全般を制御する。例えば、制御部480は、データ通信のための通信リソースを端末装置300及び他の端末装置のために割り当てた上で、スケジューリング情報を所定のサブフレームに設けられるブロードキャストチャネル上で配信する。
また、本実施形態において、制御部480は、基地局400がソース基地局である場合に、端末装置300から上述した縮退要求を無線通信部210を介して受信する。また、制御部480は、縮退要求の受信前又は受信後に、端末装置300からの要求に応じて、端末装置300へ割り当てる通信リソースの量を一時的に増加させる。制御部480は、例えば、端末装置300との間の通信チャネルを構成するコンポーネントキャリア数を増加させることにより、上述した通信リソースの量を増加させてもよい。その代わりに、制御部480は、例えば、少なくとも1つのコンポーネントキャリアにおいて端末装置300へ割り当てるリソースブロック数を増加させることにより、上述した通信リソースの量を増加させてもよい。制御部480は、そのようにして増加した通信リソースを用いて通常よりも高いレートで端末装置300へ/からデータを送信/受信した後、端末装置300からの縮退要求を承認する。その結果、端末装置300と基地局400との間の通信チャネルを構成するコンポーネントキャリア数が1つに縮退される。そして、制御部480は、縮退後の1つのコンポーネントキャリアについてのハンドオーバを遂行する。
また、制御部480は、基地局400がターゲット基地局である場合に、端末装置300によるハンドオーバが完了すると、端末装置300からの要求に応じて、端末装置300によるキャリアアグリゲーションを伴う無線通信を再開する。
[4−3.処理の流れ]
次に、本実施形態に係るハンドオーバ手続の2つのシナリオについて説明する。なお、以下のシナリオでは、端末装置300、ソース基地局である基地局400a及びターゲット基地局である基地局400bの間でハンドオーバ手続が行われるものとする。また、図1に例示した一般的なハンドオーバ手続のうち端末装置におけるメジャメントまでの手続(ステップS2〜ステップS14)については特別な相違点が無いため、その説明を省略する。
図11は、本実施形態に係るハンドオーバ手続の第1のシナリオに沿った流れの一例を示すシーケンス図である。図11を参照すると、まず、端末装置300は、基地局400aとの間の通信チャネルを構成すべき新たなコンポーネントキャリアについて基地局400aにランダムアクセスを行い、コンポーネントキャリア数を増加させる(ステップS212)。その後、基地局400aは、拡張された通信チャネル上で通常のデータレートを上回るレートで端末装置300にデータを送信する(ステップS214)。ここで送信されたデータは、端末装置300のバッファ152に一時的に蓄積される。なお、ステップS214において、端末装置300にデータが送信される代わりに、端末装置300からデータが受信されてもよい。
端末装置300は、例えば、バッファアンダフローを生じない程度に十分なデータがバッファ152に蓄積された後、基地局400aへ縮退要求を送信する(ステップS216)。次に、基地局400aは、縮退要求に対する承認メッセージを端末装置300へ送信する(ステップS222)。そうすると、端末装置300は、基地局400aとの間の通信チャネルを構成しているコンポーネントキャリア数を1つに縮退させる(ステップS224)。
次に、端末装置300は、縮退後の1つのコンポーネントキャリアについてのメジャメントレポートを基地局400aへ送信する(ステップS232)。メジャメントレポートを受信した基地局400aは、ハンドオーバ要求メッセージを基地局400bへ送信する(ステップS234)。ハンドオーバ要求メッセージを受信した基地局400bは、自ら提供している通信サービスの空き状況などに応じて、端末装置300を受入れることが可能か否かを判定する。そして、基地局400bは、端末装置300を受入れることが可能であると判定すると、ハンドオーバ承認メッセージを基地局400aへ送信する(ステップS236)。ハンドオーバ承認メッセージを受信した基地局400aは、ハンドオーバ命令を端末装置300へ送信する(ステップS242)。
次に、ハンドオーバ命令を受信した端末装置300は、縮退後の1つのコンポーネントキャリアについてハンドオーバ手続を続行する。即ち、端末装置300は、まず、基地局400bのダウンリンクチャネルとの同期を獲得する(ステップS252)。そして、端末装置300は、同期を獲得したダウンリンクチャネルの所定の時間スロットに設けられるランダムアクセスチャネルを使用して、基地局400bにランダムアクセスを行う(ステップS254)。この間、基地局400aは、端末装置300宛てに届くデータを基地局400bへ転送する(ステップS256)。そして、端末装置300は、ランダムアクセスが成功すると、ハンドオーバ完了メッセージを基地局400bへ送信する(ステップS262)。ハンドオーバ完了メッセージを受信した基地局400bは、MMEに端末装置300についてのルート更新を要求する(ステップS264)。そして、基地局400bは、ハンドオーバ完了メッセージに対する確認応答を端末装置300へ送信する(ステップS266)。
その後、端末装置300は、新たなサービング基地局である基地局400bとの間で、キャリアアグリゲーションを伴う無線通信を再開する(ステップS280)。より具体的には、例えば、端末装置300は、基地局400bとの間の通信チャネルを構成すべき追加的なコンポーネントキャリアについて基地局400bにランダムアクセスを行い、コンポーネントキャリア数を増加させる。それにより、端末装置300において、ハンドオーバ手続が開始される前と同等のデータレートで再び通信サービスを利用することが可能となる。
図12は、本実施形態に係るハンドオーバ手続の第2のシナリオに沿った流れの一例を示すシーケンス図である。図11及び図12を対比すると理解されるように、第2のシナリオでは、第1のシナリオにおけるステップS212〜S222が、ステップS216〜S222に置き換えられている。
第2のシナリオにおいて、メジャメントの結果がハンドオーバを開始すべきであることを示していることを認識した端末装置300は、基地局400aへ縮退要求を送信する(ステップS216)。縮退要求を受信した基地局400aは、少なくとも1つのコンポーネントキャリアにおいて端末装置300へ割り当てるリソースブロック数を増加させる。それにより、端末装置300が使用できる通信リソースの量が一時的に増加する(ステップS218)。その後、基地局400aは、一時的に増加した通信リソースを用いて、通常のデータレートを上回るレートで端末装置300にデータを送信する(ステップS220)。ここで送信されたデータは、端末装置300のバッファ152に一時的に蓄積される。その後、基地局400aは、縮退要求に対する承認メッセージを端末装置300へ送信する(ステップS222)。そして、第1のシナリオと同様の手順で、端末装置300と基地局400aとの間の通信チャネルを構成するコンポーネントキャリア数が1つに縮退された後、基地局400aから基地局400bへのハンドオーバが遂行される。そして、端末装置300と基地局400bとの間で、キャリアアグリゲーションを伴う無線通信が再開される。
[4−4.第2の実施形態のまとめ]
ここまで、図9〜図12を用いて、本発明の第2の実施形態について説明した。本実施形態においては、端末装置からソース基地局へメジャメントレポートが送信される前に、端末装置とソース基地局との間の通信チャネルを構成するコンポーネントキャリア数が1つに縮退される。それにより、メジャメントレポートの送信からハンドオーバの完了までの手続を、既存のハンドオーバ手続と同様の手続に従って遂行できる。
また、本実施形態においても、コンポーネントキャリア数が1つに縮退される前に、端末装置に割り当てられる通信リソースの量が一時的に増加され、その通信リソースを用いて通常のデータレートを上回るレートでデータが送受信される。それにより、端末装置がターゲット基地局との間でキャリアアグリゲーションを再開するまでの期間に端末装置においてバッファアンダフロー又はバッファオーバフローを原因とする不具合が生じるリスクが低減される。さらに、本実施形態では、コンポーネントキャリア数の変更が端末装置からの要求に応じて行われるため、特に基地局の受けるインパクトは極小化され得る。
<5.第3の実施形態の説明>
次に、図13〜図15を用いて、本発明の第3の実施形態について説明する。
[5−1.端末装置の構成例]
図13は、本実施形態に係る端末装置500の構成の一例を示すブロック図である。図13を参照すると、端末装置500は、無線通信部110、信号処理部150、バッファ152、制御部560及び測定部170を備える。
(制御部)
制御部560は、CPU又はDSPなどの処理装置を用いて、端末装置500の機能全般を制御する。例えば、制御部560は、無線通信部110が基地局600から受信するスケジューリング情報に従って、無線通信部110によるデータ通信のタイミングを制御する。また、制御部560は、ハンドオーバの前段階として、ソース基地局との間の通信チャネルを構成するコンポーネントキャリア数を1つに縮退させる。また、制御部560は、縮退後の1つのコンポーネントキャリアについてハンドオーバが完了した後、ターゲット基地局から一時的に多くの通信リソースの割り当てを受け、通常のデータレートを上回るレートでデータ通信を行う。
[5−2.基地局の構成例]
図14は、本実施形態に係る基地局600の構成の一例を示すブロック図である。図14を参照すると、基地局600は、無線通信部210、インタフェース部250、CC管理部260及び制御部680を備える。
(制御部)
制御部680は、CPU又はDSPなどの処理装置を用いて、基地局600の機能全般を制御する。例えば、制御部680は、データ通信のための通信リソースを端末装置500及び他の端末装置のために割り当てた上で、スケジューリング情報を所定のサブフレームに設けられるブロードキャストチャネル上で配信する。
また、本実施形態において、制御部680は、基地局600がソース基地局である場合に、ターゲット基地局によりハンドオーバ要求が承認されると、ハンドオーバ命令の送信の前に、端末装置500へ縮退命令を送信する。それにより、端末装置500と基地局600との間の通信チャネルを構成するコンポーネントキャリア数が1つに縮退される。そして、制御部680は、縮退後の1つのコンポーネントキャリアについてのハンドオーバ命令を、端末装置500へ送信する。
また、本実施形態において、制御部680は、基地局600がターゲット基地局である場合に、ソース基地局からハンドオーバ要求が受信されると、通信リソースの空き状況(availability)を監視する。そして、制御部680は、コンポーネントキャリア数の縮退によるスループットの低下が抑制され又は補償されるように、ソース基地局からのハンドオーバ要求を承認するタイミングを調整する。
より具体的には、例えば、制御部680は、端末装置500からのランダムアクセスが成功した場合に端末装置500に十分な量の通信リソースを割り当てることができるタイミングを待って、ハンドオーバ要求を承認する。ここで、十分な量とは、例えば、ハンドオーバ前(縮退前)のコンポーネントキャリア数と同等の数のコンポーネントキャリアを新たな通信チャネルに割り当てることができる程度の通信リソースの量であってよい。この場合には、ハンドオーバ後に早期にコンポーネントキャリア数を回復させることにより、ハンドオーバに伴ってスループットが低下する時間を短縮することができる。なお、ハンドオーバ前のコンポーネントキャリア数は、例えば、事前の交渉において、又はハンドオーバ要求メッセージ若しくは他のメッセージを用いて、ソース基地局からターゲット基地局へ通知され得る。
また、上記十分な量とは、例えば、データ受信側の端末装置のバッファに蓄積されるデータ量を、バッファアンダフローが生じない程度に回復させ得る程度の通信リソースの量であってよい。かかる通信リソースの量は、予め定義されてもよく、その代わりにハンドオーバ要求メッセージなどを用いてソース基地局から通知されてもよい。この場合には、端末装置500からのランダムアクセスが成功した後、端末装置500へ割り当てる通信リソースの量を一時的に増加させることにより、コンポーネントキャリア数の縮退によって生じるスループットの低下を補償することができる。
また、制御部680は、例えば、端末装置500からのランダムアクセスが成功する可能性が高いと判定されるタイミングを待って、ハンドオーバ要求を承認してもよい。ランダムアクセスが成功する可能性の高いタイミングの一例は、ランダムアクセスを試行しようとしている他の端末装置(例えば、ハンドオーバを開始した他の端末装置、又はアイドル状態の端末装置など)が多数存在してないタイミングである。この場合には、ランダムアクセスの失敗と再試行を原因とするハンドオーバの遅延を防止し、ハンドオーバに伴ってスループットが低下する時間を短縮することができる。
[5−3.処理の流れ]
次に、本実施形態に係るハンドオーバ手続の流れの一例について説明する。なお、以下のシナリオでは、端末装置500、ソース基地局である基地局600a及びターゲット基地局である基地局600bの間でハンドオーバ手続が行われるものとする。また、図1に例示した一般的なハンドオーバ手続のうち端末装置におけるメジャメントまでの手続(ステップS2〜ステップS14)については特別な相違点が無いため、その説明を省略する。
図15は、本実施形態に係るハンドオーバ手続の流れの一例を示すシーケンス図である。図15を参照すると、まず、端末装置500は、通信チャネルを構成する複数のコンポーネントキャリアについてのメジャメントレポートを基地局600aへ送信する(ステップS322)。次に、メジャメントレポートに基づいてハンドオーバが必要であると判定した基地局600aは、ハンドオーバ要求メッセージを基地局600bへ送信する(ステップS324)。ハンドオーバ要求メッセージを受信した基地局600bは、コンポーネントキャリア数の縮退によるスループットの低下が抑制され又は補償されるように、ハンドオーバ要求を承認するタイミングを調整する(ステップS325)。そして、基地局600bは、例えば、後のランダムアクセスが成功する可能性が高いタイミング(T1)、より多くの通信リソースをハンドオーバ完了後に確保し得るタイミング(T2)、又はハンドオーバ完了後にキャリアアグリゲーションを早期に再開し得るタイミング(T3)で、ハンドオーバ承認メッセージを基地局600aへ送信する(ステップS326)。
ハンドオーバ承認メッセージを受信した基地局600aは、コンポーネントキャリア数を減少させるための縮退命令を端末装置500へ送信する(ステップS336)。その後、端末装置500は、基地局600aとの間の通信チャネルを構成しているコンポーネントキャリア数を1つに縮退させる(ステップS340)。そして、基地局600aは、縮退後の1つのコンポーネントキャリアについてのハンドオーバ命令を、端末装置500へ送信する(ステップS342)。
次に、ハンドオーバ命令を受信した端末装置500は、縮退後の1つのコンポーネントキャリアについてハンドオーバ手続を続行する。即ち、端末装置500は、まず、基地局600bのダウンリンクチャネルとの同期を獲得する(ステップS352)。そして、端末装置500は、同期を獲得したダウンリンクチャネルの所定の時間スロットに設けられるランダムアクセスチャネルを使用して、基地局600bにランダムアクセスを行う(ステップS354)。この間、基地局600aは、端末装置500宛てに届くデータを基地局600bへ転送する(ステップS356)。そして、端末装置500は、ランダムアクセスが成功すると、ハンドオーバ完了メッセージを基地局600bへ送信する(ステップS362)。ハンドオーバ完了メッセージを受信した基地局600bは、MMEに端末装置500についてのルート更新を要求する(ステップS364)。そして、基地局600bは、ハンドオーバ完了メッセージに対する確認応答を端末装置500へ送信する(ステップS366)。
その後、基地局600bは、例えば、一時的に多くのリソースブロックを端末装置500に割り当てる(ステップS370)。そして、基地局600bは、通常のデータレートを上回るレートで端末装置500にデータを送信する(ステップS372)。ここで送信されたデータは、端末装置500のバッファ152におけるハンドオーバ手続中に減少したデータ量を回復させる。なお、ステップS372において、端末装置500にデータが送信される代わりに、端末装置500からデータが受信されてもよい。その後、端末装置500は、新たなサービング基地局である基地局600bとの間で、キャリアアグリゲーションを伴う無線通信を再開する(ステップS380)。
[5−4.第3の実施形態のまとめ]
ここまで、図13〜図15を用いて、本発明の第3の実施形態について説明した。本実施形態においては、ソース基地局から端末装置へハンドオーバ命令が送信される前に、端末装置とソース基地局との間の通信チャネルを構成するコンポーネントキャリア数が1つに縮退される。それにより、ハンドオーバ命令の送信からハンドオーバの完了までの手続を、既存のハンドオーバ手続と同様の手続に従って遂行できる。
また、本実施形態においては、端末装置からターゲット基地局へのランダムアクセスが成功した後、ターゲット基地局において端末装置へ割り当てられる通信リソースの量が一時的に増加される。そして、その通信リソースを用いて、通常のデータレートを上回るレートでデータが端末装置へ/から送信/受信される。それにより、コンポーネントキャリア数の縮退によって生じるスループットの低下を補うことができる。
また、本実施形態においては、コンポーネントキャリア数の縮退によるスループットの低下が抑制され又は補償されるように、ターゲット基地局において、ハンドオーバ要求を承認するタイミングが調整される。それにより、スループットの低下を原因として、コンテンツ配信などの通信サービスに不具合が生じるリスクが低減される。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
1 無線通信システム
100,300,500 端末装置
110 無線通信部(端末装置)
160,360,560 制御部(端末装置)
200,400,600 基地局
210 無線通信部(基地局)
280,480,680 制御部(基地局)

Claims (12)

  1. 複数のコンポーネントキャリアを統合することにより形成される通信チャネル上で無線通信している端末装置による第1の基地局から第2の基地局へのハンドオーバのための方法であって:
    前記端末装置から前記第2の基地局へのランダムアクセスが開始される前に、前記端末装置と前記第1の基地局との間の前記通信チャネルを構成するコンポーネントキャリア数を1つに縮退させるステップと;
    縮退後の1つのコンポーネントキャリアについて、前記端末装置から前記第2の基地局へのランダムアクセスを試行するステップと;
    を含む方法。
  2. 前記コンポーネントキャリア数を1つに縮退させる前に、前記第1の基地局において前記端末装置へ割り当てる通信リソースの量を一時的に増加させるステップ、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の基地局は、前記コンポーネントキャリア数を増加させることにより、前記端末装置へ割り当てる通信リソースの量を一時的に増加させる、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1の基地局は、前記複数のコンポーネントキャリアのうち少なくとも1つのコンポーネントキャリアにおいて前記端末装置へ割り当てるリソースブロック数を増加させることにより、前記端末装置へ割り当てる通信リソースの量を一時的に増加させる、請求項2に記載の方法。
  5. 前記第2の基地局によりハンドオーバ要求が承認された後に、前記第1の基地局から前記端末装置へ、前記コンポーネントキャリア数の縮退を指示するステップ、
    をさらに含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記端末装置により、前記第1の基地局へメジャメントレポートを送信する前に、前記コンポーネントキャリア数の縮退を要求するステップ、
    をさらに含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記端末装置から前記第2の基地局へのランダムアクセスが成功した後に、前記端末装置と前記第2の基地局との間の新たな通信チャネルを構成するコンポーネントキャリア数を増加させるステップ、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第2の基地局において、前記コンポーネントキャリア数の縮退によるスループットの低下が抑制され又は補償されるように、前記第1の基地局からのハンドオーバ要求を承認するタイミングを調整するステップ、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記端末装置から前記第2の基地局へのランダムアクセスが成功した後に、前記第2の基地局において前記端末装置へ割り当てる通信リソースの量を一時的に増加させるステップ、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  10. 複数のコンポーネントキャリアを統合することにより形成される通信チャネル上で基地局との間の無線通信を行う無線通信部と;
    前記無線通信部による第1の基地局から第2の基地局へのハンドオーバを制御する制御部と;
    を備え、
    前記制御部は、前記第1の基地局との間の前記通信チャネルを構成するコンポーネントキャリア数を1つに縮退させた後、前記無線通信部に前記第2の基地局へのランダムアクセスを試行させる、
    端末装置。
  11. 複数のコンポーネントキャリアを統合することにより形成される通信チャネル上で端末装置との間の無線通信を行う無線通信部と;
    前記端末装置による他の基地局へのハンドオーバを制御する制御部と;
    を備え、
    前記制御部は、前記端末装置から前記他の基地局へのランダムアクセスが開始される前に、前記端末装置との間の前記通信チャネルを構成するコンポーネントキャリア数を1つに縮退させる、
    基地局。
  12. 複数のコンポーネントキャリアを統合することにより形成される通信チャネル上で無線通信を行う端末装置と、
    前記端末装置に前記通信チャネル上でサービス提供している第1の基地局と、
    前記端末装置による前記第1の基地局からのハンドオーバのターゲットとなる第2の基地局と、
    を含む無線通信システムであって:
    前記端末装置から前記第2の基地局へのランダムアクセスが開始される前に、前記端末装置と前記第1の基地局との間の前記通信チャネルを構成するコンポーネントキャリア数が1つに縮退され、
    縮退後の1つのコンポーネントキャリアについて、前記端末装置から前記第2の基地局へのランダムアクセスが試行される、
    無線通信システム。
JP2009285373A 2009-12-16 2009-12-16 ハンドオーバのための方法、端末装置、基地局及び無線通信システム Active JP5446823B2 (ja)

Priority Applications (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009285373A JP5446823B2 (ja) 2009-12-16 2009-12-16 ハンドオーバのための方法、端末装置、基地局及び無線通信システム
EP10837237.6A EP2514255B1 (en) 2009-12-16 2010-12-02 Base station, user equipment, communication system and non-transitory computer readable medium for performing handover
US13/514,067 US8761121B2 (en) 2009-12-16 2010-12-02 Method for performing handover, user equipment, base station, and radio communication system
IN5085DEN2012 IN2012DN05085A (ja) 2009-12-16 2010-12-02
CN201080056946.XA CN102687573B (zh) 2009-12-16 2010-12-02 执行移交的方法、用户设备、基站和无线电通信系统
EP18189351.2A EP3445114B1 (en) 2009-12-16 2010-12-02 Method for performing handover, electronic device and communication apparatus
CN201910513128.0A CN110248390B (zh) 2009-12-16 2010-12-02 执行移交的方法、用户设备、基站和无线电通信系统
CN201510585137.2A CN105163356B (zh) 2009-12-16 2010-12-02 执行移交的方法、用户设备、基站和无线电通信系统
EP19177922.2A EP3637941B1 (en) 2009-12-16 2010-12-02 Method for performing handover and base station
RU2012123989/07A RU2553973C2 (ru) 2009-12-16 2010-12-02 Способ осуществления передачи абонентского соединения, абонентская станция, базовая станция и система радиосвязи
BR112012013897-9A BR112012013897B1 (pt) 2009-12-16 2010-12-02 Dispositivo eletrônico, e, aparelho e método de controle de comunicação
CN201910960870.6A CN110677888B (zh) 2009-12-16 2010-12-02 执行移交的方法、用户设备、基站和无线电通信系统
RU2015117937A RU2677684C2 (ru) 2009-12-16 2010-12-02 Электронное устройство, устройство связи и способ связи
PCT/JP2010/007036 WO2011074200A1 (en) 2009-12-16 2010-12-02 Method for performing handover, user equipment, base station, and radio communication system
US14/042,256 US8743834B2 (en) 2009-12-16 2013-09-30 Method for performing handover, user equipment, base station, and radio communication system
US14/042,159 US8743833B2 (en) 2009-12-16 2013-09-30 Method for performing handover, user equipment, base station, and radio communication system
US14/248,964 US9363818B2 (en) 2009-12-16 2014-04-09 Method for performing handover, user equipment, base station, and radio communication system
US15/131,716 US9578559B2 (en) 2009-12-16 2016-04-18 Method for performing handover, user equipment, base station, and radio communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009285373A JP5446823B2 (ja) 2009-12-16 2009-12-16 ハンドオーバのための方法、端末装置、基地局及び無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011130089A true JP2011130089A (ja) 2011-06-30
JP5446823B2 JP5446823B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=44166975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009285373A Active JP5446823B2 (ja) 2009-12-16 2009-12-16 ハンドオーバのための方法、端末装置、基地局及び無線通信システム

Country Status (8)

Country Link
US (5) US8761121B2 (ja)
EP (3) EP3445114B1 (ja)
JP (1) JP5446823B2 (ja)
CN (4) CN110248390B (ja)
BR (1) BR112012013897B1 (ja)
IN (1) IN2012DN05085A (ja)
RU (2) RU2677684C2 (ja)
WO (1) WO2011074200A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015025888A1 (ja) * 2013-08-21 2015-02-26 株式会社Nttドコモ 移動通信方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9026070B2 (en) 2003-12-18 2015-05-05 Qualcomm Incorporated Low-power wireless diversity receiver with multiple receive paths
US7676839B2 (en) 2004-03-15 2010-03-09 Xceedid Systems and methods for access control
US9450665B2 (en) 2005-10-19 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Diversity receiver for wireless communication
JP5446823B2 (ja) 2009-12-16 2014-03-19 ソニー株式会社 ハンドオーバのための方法、端末装置、基地局及び無線通信システム
GB2479534B (en) * 2010-04-12 2014-11-12 Samsung Electronics Co Ltd Handover with carrier aggregation
WO2012115352A2 (ko) * 2011-02-24 2012-08-30 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 릴레이 노드의 핸드오버를 위한 검색 영역 설정 방법 및 이를 위한 장치
US9178669B2 (en) 2011-05-17 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Non-adjacent carrier aggregation architecture
US9252827B2 (en) 2011-06-27 2016-02-02 Qualcomm Incorporated Signal splitting carrier aggregation receiver architecture
US9154179B2 (en) 2011-06-29 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Receiver with bypass mode for improved sensitivity
US12081243B2 (en) 2011-08-16 2024-09-03 Qualcomm Incorporated Low noise amplifiers with combined outputs
GB2494644B (en) * 2011-09-13 2016-08-17 Skype Transmitting data over mulitiple networks
US10154442B2 (en) * 2012-01-12 2018-12-11 Futurewei Technologies, Inc. System and method for wireless link configuration
US9172402B2 (en) 2012-03-02 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Multiple-input and multiple-output carrier aggregation receiver reuse architecture
US9362958B2 (en) 2012-03-02 2016-06-07 Qualcomm Incorporated Single chip signal splitting carrier aggregation receiver architecture
US9118439B2 (en) * 2012-04-06 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Receiver for imbalanced carriers
US9154356B2 (en) 2012-05-25 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Low noise amplifiers for carrier aggregation
US9867194B2 (en) 2012-06-12 2018-01-09 Qualcomm Incorporated Dynamic UE scheduling with shared antenna and carrier aggregation
US9300420B2 (en) 2012-09-11 2016-03-29 Qualcomm Incorporated Carrier aggregation receiver architecture
TR201815895T4 (tr) * 2012-10-05 2018-11-21 Nec Corp Farklı radyo istasyonları tarafından çalıştırılan hücrelerin taşıyıcı kümelenmesi.
US9543903B2 (en) 2012-10-22 2017-01-10 Qualcomm Incorporated Amplifiers with noise splitting
US8995591B2 (en) 2013-03-14 2015-03-31 Qualcomm, Incorporated Reusing a single-chip carrier aggregation receiver to support non-cellular diversity
WO2014185139A1 (ja) * 2013-05-14 2014-11-20 ソニー株式会社 通信制御装置、通信制御方法、端末装置及び情報処理装置
CN103685477A (zh) * 2013-11-26 2014-03-26 珠海中慧微电子有限公司 具有ftp传输功能的gprs模块及其ftp文件传输方法
US20150350955A1 (en) * 2014-05-28 2015-12-03 Qualcomm Incorporated Techniques for handling partial loading of carriers in wireless communications
US10177722B2 (en) 2016-01-12 2019-01-08 Qualcomm Incorporated Carrier aggregation low-noise amplifier with tunable integrated power splitter
US9788325B2 (en) * 2016-03-01 2017-10-10 Wipro Limited Methods and systems for radio carriers management in a wireless broadband network
US20190273649A1 (en) * 2018-03-02 2019-09-05 Nxp B.V. Vehicle quality of service device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002112304A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Mitsubishi Electric Corp ハンドオーバ予測通信システム

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5701585A (en) * 1994-12-12 1997-12-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Mobile assisted handoff
FI105136B (fi) * 1997-04-21 2000-06-15 Nokia Mobile Phones Ltd Yleinen pakettiradiopalvelu
JP3829051B2 (ja) * 2000-09-19 2006-10-04 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー ハンドオーバの制御方法、基地局制御装置および移動体端末
CN100556178C (zh) * 2003-06-12 2009-10-28 富士通株式会社 基站装置和移动通信系统
JP3643366B2 (ja) * 2003-07-10 2005-04-27 松下電器産業株式会社 Cdma送信装置及びcdma受信装置
KR101008736B1 (ko) * 2004-10-29 2011-01-14 후지쯔 가부시끼가이샤 멀티캐리어 전송 방식에 의한 통신 장치, 통신 시스템, 및 통신 방법
CN101228735A (zh) * 2005-04-26 2008-07-23 纳维尼网络公司 用于无线通信系统的随机访问方法
KR101221898B1 (ko) * 2005-06-14 2013-01-15 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서의 시그널링 방법
GB2445336B (en) * 2005-11-04 2010-12-08 Nec Corp Wireless communication system and method of controlling a transmission power
CN101405973B (zh) * 2006-03-20 2013-04-24 英特尔公司 用于分配时间和频率资源的无线接入网和方法
US8023574B2 (en) * 2006-05-05 2011-09-20 Intel Corporation Method and apparatus to support scalability in a multicarrier network
JP2008103865A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Nec Corp ハンドオーバ制御システム及びその方法並びにそれを用いた移動通信システム及び無線基地局
US8121094B2 (en) * 2006-12-04 2012-02-21 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for managing cross-layer handover
CN101222751B (zh) * 2007-01-12 2012-09-05 华为技术有限公司 一种用户终端、基站及单独下行载波配置信息传输方法及系统
US20080232326A1 (en) * 2007-03-19 2008-09-25 Bengt Lindoff Method and Apparatus for Reducing Interference in Wireless Communication Networks by Enabling More Opportune Handover
CN101277145B (zh) * 2007-03-30 2012-05-09 联想(北京)有限公司 一种主、副子载波的切换方法
JP4919890B2 (ja) * 2007-07-11 2012-04-18 株式会社日立製作所 無線システム、基地局および移動局
US20090154446A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Infineon Technologies Ag Data frame, telegram, method for controlling an rf-transceiver and mobile communication system
GB0725047D0 (en) * 2007-12-21 2008-01-30 Fujitsu Lab Of Europ Ltd Communications system
US20090196261A1 (en) * 2008-01-04 2009-08-06 Qualcomm, Incorporated Resource allocation for enhanced uplink using a shared control channel
US8311542B2 (en) * 2008-01-08 2012-11-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Offered bit rate at handover
JP4744544B2 (ja) 2008-03-24 2011-08-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ハンドオーバ制御方法、セル再選択方法及び移動局
US8565099B2 (en) * 2008-06-05 2013-10-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement in a wireless communication network
US8711811B2 (en) * 2008-06-19 2014-04-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Identifying multi-component carrier cells
US8929282B2 (en) * 2008-11-06 2015-01-06 Htc Corporation Method and apparatus for TTI bundling transmission in a wireless communications system
KR101152955B1 (ko) * 2008-11-12 2012-06-08 한국전자통신연구원 반송파 구성원간의 핸드오버 장치 및 방법
KR101136135B1 (ko) * 2008-11-21 2012-04-17 한국전자통신연구원 반송파 집합 환경에서의 기지국간 핸드오버 장치
CN101795183B (zh) * 2008-12-30 2014-07-02 宏达国际电子股份有限公司 识别混合式自动重发请求程序的方法及其通讯装置
US20110002281A1 (en) * 2008-12-30 2011-01-06 Interdigital Patent Holdings, Inc. Discontinuous reception for carrier aggregation
US8867666B2 (en) * 2009-02-06 2014-10-21 Lg Electronics Inc. Device and method supporting multi-carrier waves
EP2406984A1 (en) * 2009-03-12 2012-01-18 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for performing component carrier-specific reconfiguration
US8620334B2 (en) * 2009-03-13 2013-12-31 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for carrier assignment, configuration and switching for multicarrier wireless communications
CN102415155B (zh) * 2009-03-13 2015-08-19 Lg电子株式会社 考虑上行链路/下行链路分量载波设定所执行的切换
EP2415305A1 (en) * 2009-03-31 2012-02-08 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods and arrangements in a telecommunication system
WO2010115304A1 (zh) * 2009-04-09 2010-10-14 华为技术有限公司 一种随机接入方法、演进基站及终端设备
US8843133B2 (en) * 2009-04-23 2014-09-23 Htc Corporation Method of handling cell change and related communication device
TWI424761B (zh) * 2009-04-24 2014-01-21 Mediatek Inc 多載波無線ofdm系統中的交遞方法
KR101326454B1 (ko) * 2009-04-27 2013-11-07 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템상에서 측정 과정을 수행하는 방법
KR101717522B1 (ko) * 2009-04-27 2017-03-17 엘지전자 주식회사 다중 반송파를 지원하는 무선 통신 시스템에서 하향링크 제어채널을 모니터링하는 방법 및 장치
US8995358B2 (en) * 2009-04-30 2015-03-31 Qualcomm Incorporated False detection reduction during multi-carrier operation
US9130698B2 (en) * 2009-05-21 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Failure indication for one or more carriers in a multi-carrier communication environment
US20100302951A1 (en) * 2009-05-26 2010-12-02 Ou Meng-Hui Method and Apparatus for Handling Radio Link Failure
KR101607336B1 (ko) * 2009-06-07 2016-03-30 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 rb 설정 방법 및 장치
EP2448157B1 (en) * 2009-06-22 2017-12-13 LG Electronics Inc. Method and apparatus for managing system information in wireless communication system supporting multi-carriers
US8619649B2 (en) * 2009-07-14 2013-12-31 Htc Corporation Method of handling random access procedure and related communication device
KR101591829B1 (ko) * 2009-07-17 2016-02-04 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 대역폭 정보 전송 및 수신 방법
WO2011021152A1 (en) * 2009-08-17 2011-02-24 Nokia Corporation Discontinuous reception for multi-component carrier system
US8494453B2 (en) * 2009-11-03 2013-07-23 Htc Corporation Method of handling measurement and related communication device
US20110103331A1 (en) * 2009-11-05 2011-05-05 Richard Lee-Chee Kuo Method and apparatus to activate component carriers in a wireless communication network
JP5446823B2 (ja) * 2009-12-16 2014-03-19 ソニー株式会社 ハンドオーバのための方法、端末装置、基地局及び無線通信システム
WO2012040892A1 (zh) * 2010-09-27 2012-04-05 富士通株式会社 载波聚合系统中载波状态的处理方法和用户设备

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002112304A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Mitsubishi Electric Corp ハンドオーバ予測通信システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013046577; CATT: 'Handover for Carrier Aggregation' 3GPP TSG RAN WG2 Meeting #66bis R2-093772 , 20090703 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015025888A1 (ja) * 2013-08-21 2015-02-26 株式会社Nttドコモ 移動通信方法
JP2015041846A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 株式会社Nttドコモ 移動通信方法
US9832660B2 (en) 2013-08-21 2017-11-28 Ntt Docomo, Inc. Mobile communication method

Also Published As

Publication number Publication date
EP3445114B1 (en) 2021-11-17
EP2514255B1 (en) 2020-04-29
US20140044100A1 (en) 2014-02-13
EP3637941A2 (en) 2020-04-15
US8743833B2 (en) 2014-06-03
CN110248390A (zh) 2019-09-17
US20120236829A1 (en) 2012-09-20
CN105163356A (zh) 2015-12-16
US20140233531A1 (en) 2014-08-21
RU2015117937A3 (ja) 2018-06-27
US8761121B2 (en) 2014-06-24
RU2012123989A (ru) 2013-12-20
CN110677888A (zh) 2020-01-10
EP3445114A2 (en) 2019-02-20
US9578559B2 (en) 2017-02-21
CN105163356B (zh) 2019-11-12
US20160234731A1 (en) 2016-08-11
CN102687573A (zh) 2012-09-19
RU2015117937A (ru) 2015-09-27
BR112012013897A2 (pt) 2016-05-03
US8743834B2 (en) 2014-06-03
CN110677888B (zh) 2021-04-09
WO2011074200A1 (en) 2011-06-23
US9363818B2 (en) 2016-06-07
US20140044101A1 (en) 2014-02-13
CN110248390B (zh) 2021-07-13
IN2012DN05085A (ja) 2015-10-09
EP2514255A1 (en) 2012-10-24
CN102687573B (zh) 2015-11-25
BR112012013897B1 (pt) 2021-11-23
EP3637941A3 (en) 2020-08-05
EP2514255A4 (en) 2016-03-02
RU2677684C2 (ru) 2019-01-21
EP3445114A3 (en) 2019-02-27
JP5446823B2 (ja) 2014-03-19
RU2553973C2 (ru) 2015-06-20
EP3637941B1 (en) 2021-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5446823B2 (ja) ハンドオーバのための方法、端末装置、基地局及び無線通信システム
US10932172B2 (en) Method for controlling handover, user equipment, base station, and radio communication system
JP5454123B2 (ja) ハンドオーバのための方法、端末装置及び無線通信システム
RU2559199C2 (ru) Способ выполнения передачи обслуживания, оборудование пользователя, базовая станция и система радиосвязи
EP2514235B1 (en) User equipment, method for performing handover, base station, and radio communication system
JP5874850B2 (ja) ハンドオーバを制御するための方法、端末装置及び基地局
JP5708777B2 (ja) ハンドオーバを制御するための方法、端末装置及び基地局

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131216

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5446823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250