JP2011128109A - 光断層画像化装置、その干渉信号処理方法及び内視鏡装置 - Google Patents

光断層画像化装置、その干渉信号処理方法及び内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011128109A
JP2011128109A JP2009289211A JP2009289211A JP2011128109A JP 2011128109 A JP2011128109 A JP 2011128109A JP 2009289211 A JP2009289211 A JP 2009289211A JP 2009289211 A JP2009289211 A JP 2009289211A JP 2011128109 A JP2011128109 A JP 2011128109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interference
light
signal
information
corrected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009289211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5512254B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yamakita
博士 山北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2009289211A priority Critical patent/JP5512254B2/ja
Priority to US12/973,193 priority patent/US8599386B2/en
Publication of JP2011128109A publication Critical patent/JP2011128109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5512254B2 publication Critical patent/JP5512254B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02001Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
    • G01B9/02007Two or more frequencies or sources used for interferometric measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0062Arrangements for scanning
    • A61B5/0066Optical coherence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02001Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
    • G01B9/02002Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies
    • G01B9/02004Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies using frequency scans
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • G01B9/02027Two or more interferometric channels or interferometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/02062Active error reduction, i.e. varying with time
    • G01B9/02067Active error reduction, i.e. varying with time by electronic control systems, i.e. using feedback acting on optics or light
    • G01B9/02069Synchronization of light source or manipulator and detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02083Interferometers characterised by particular signal processing and presentation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/0209Low-coherence interferometers
    • G01B9/02091Tomographic interferometers, e.g. based on optical coherence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4795Scattering, i.e. diffuse reflection spatially resolved investigating of object in scattering medium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7253Details of waveform analysis characterised by using transforms
    • A61B5/7257Details of waveform analysis characterised by using transforms using Fourier transforms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2290/00Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
    • G01B2290/45Multiple detectors for detecting interferometer signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】複数の光源から得られる干渉信号を用いてアーティファクトの発生がない高精細なOCT画像を得る。
【解決手段】光断層画像化装置1の演算部20は、第1干渉波データ格納部21、第2干渉波データ格納部21、合成干渉信号生成手段としての合成干渉波生成部23、干渉情報算出手段としての強度情報/位相情報抽出部24、干渉情報補正手段としての第2干渉波データ補正部25、補正合成信号生成手段としての補正合成干渉波生成部26及び断層像情報生成手段としてのFFT部27を備えて構成される。
【選択図】図3

Description

本発明は光断層画像化装置、その干渉信号処理方法及び内視鏡装置に係り、特にOCT(Optical Coherence Tomography)計測により光断層画像を生成する光断層画像化装置、その干渉信号処理方法及び内視鏡装置に関する。
従来、生体組織の光断層画像を取得する際に、OCT計測を利用した光断層画像取得装置を用いることが提案されている。たとえば眼底や前眼部、皮膚の断層画像を取得する場合の他に、OCTプローブ(光プローブ)を用いる動脈血管壁の観察、内視鏡の鉗子チャンネルからOCTプローブを挿入する消化器管の観察など、様々な部位に応用されている。この光断層画像取得装置では、光源から射出された低コヒーレント光を測定光と参照光とに分割した後、該測定光が測定対象に照射されたときの測定対象からの反射光、もしくは後方散乱光と参照光とを合波し、該反射光と参照光との干渉光の強度に基づいて光断層画像を取得する。以下、測定対象からの反射光、後方散乱光をまとめて反射光と標記する。
上記のOCT計測には、大きくわけてTD−OCT(Time domain OCT)計測とFD−OCT(Fourier Domain OCT)計測の2種類がある。TD−OCT(Time domain OCT)計測は、参照光の光路長を変更しながら干渉光強度を測定することにより、測定対象の深さ方向の位置(以下、深さ位置という)に対応した反射光強度分布を取得する方法である。
一方、FD−OCT(Fourier Domain OCT)計測は、参照光と信号光の光路長は変えることなく、光のスペクトル成分毎に干渉光強度を測定し、ここで得られたスペクトル干渉強度信号を計算機にてフーリエ変換に代表される周波数解析を行うことで、深さ位置に対応した反射光強度分布を取得する方法である。TD―OCTに存在する機械的な走査が不要となることで、高速な測定が可能となる手法として、近年注目されている。FD(Fourier Domain)−OCT計測を行う装置構成で代表的なものとしては、SD−OCT(Spectral Domain OCT)装置とSS−OCT(Swept source OCT)の2種類が挙げられる。
OCT計測技術は、特に細胞レベルでの測定による病変部位の特定を非侵襲で行う光バイオプシ(生検)への期待は高い。しかし、現状のOCTの分解能は約10μmであり、10〜20μm大の細胞レベルの観察には不十分であり、さらなる高分解能化が望まれている。
OCTの軸分解能Δzは、以下の式(1)により使用する光源のスペクトル幅と中心波長により決定される。
Δz=(2・ln2/π)・(λ2/Δλ) ……(1)
Δλ:スペクトル幅、 λ:中心波長
OCTの分解能を上げるために光源のスペクトル幅を広げることが必要であり、Ti:sapphire光源などの研究開発が進められている。しかしながら、現時点ではこれらの広帯域光源は高価であり、量産性も有していないという欠点がある。
この問題を解決するために、近年、複数の波長帯域を有するSLDを用いて、擬似的に広帯域光源を作り出すことによる高分解能化が検討されている。この擬似的な広帯域化での課題は、生体に一般的に用いられる中心波長1.0μmおよび1.3μmのSLD光源では全スペクトル帯域をカバーできないため、スペクトル帯域が分離してしまうことにある。スペクトル帯の分離は干渉信号を不連続に分断することとなり、OCT画像にアーティファクトを生成する原因となってしまう。特に、TD方式においては取得信号がOCT画像そのものとなってしまうため、これらのアーティファクト防ぐことは困難である。
そこで、FD方式を用いた合波OCT技術が、例えば以下の特許文献1〜3にて示されている。
特許文献1:複数光源を用いた合波OCTシステムについて、複数のOCTシステムを組み合わせる合波OCT技術。
特許文献2:両端分離されたスペクトルから得られた干渉信号より、中央部の干渉信号を推定するために平均値および重み付け平均値を用いる合波OCT技術。
特許文献3:複数の光源を用いた合波OCTシステムにおいて、可変波長光源の出力をモニタリングし、乗算補正する合波OCT技術。
特開2008-128708号公報 特開2008-261768号公報 特開2006-47264号公報
しかしながら、上述の特許文献1及び2の合波OCT技術は、分割されたスペクトルの間の情報の推定についてであり、各スペクトルの平均値や重み付けされた平均値を使用することが開示されているが、現実的に干渉信号での平均値を用いると干渉信号上の位相が不連続となり、アーティファクトの原因となってしまう。
特に、特許文献1の合波OCT技術においては、異なるシステムの連結における各システム間の時間的・空間的な干渉信号の不一致について何ら考慮がなされておらず、アーティファクト生成の原因となってしまい、アーティファクトを抑制させるためには、各システム間の位置あわせに非常に高精度が要求されるという課題がある。一方、特許文献2の合波OCT技術においては、実際に平均値などを用いて中間スペクトルの推定処理を行うと2つの干渉信号間の位相の不一致により、アーティファクトの原因となるという課題がある。
また、特許文献3の合波OCT技術においては、複数の波長を用いて断層像を取得するシステムにおいて、干渉信号の強度をモニタリングし乗算補正することが開示されているが、理想状態では特許文献3の方式でアーティファクトを抑えられるものの、各光源の位相オーダーで揃えるのは現実的な精度では不可能である。すなわち、2つの光源の強度信号を乗算補正することで理想状態ではアーティファクトが発生しないが、現実的には波長の位相オーダー(数nm)での調整が必要となる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、複数の光源から得られる干渉信号を用いてアーティファクトの発生がない高精細なOCT画像を得ることのできる光断層画像化装置、その干渉信号処理方法及び内視鏡装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、請求項1に記載の光断層画像化装置は、
互いに波長帯域が異なり、それぞれ所定の前記波長帯域内で波長を掃引して複数の光束を射出する光源ユニットと、
前記光源ユニットから射出された前記複数の各光束をそれぞれ測定光と参照光とに分割する光分割手段と、
前記光分割手段により分割された複数の前記測定光が測定対象に照射されたときの前記測定対象からの反射光と前記参照光との干渉光信号を前記各光束毎に検出する複数の干渉光検出手段と、
前記干渉光検出手段にて検出された複数の前記干渉光信号の少なくとも位相情報を算出する干渉情報算出手段と、
第1の波長帯域の光束で得られる前記干渉光信号の位相を基準として、前記第1の波長帯域とは異なる波長帯域の前記光束で得られる前記干渉光信号の位相を前記基準とした位相に基づき補正した補正干渉光信号を生成する干渉情報補正手段と、
を備えて構成される。
請求項1に記載の光断層画像化装置では、前記干渉情報算出手段が前記干渉光検出手段にて検出された複数の前記干渉光信号の少なくとも位相情報を算出し、前記干渉情報補正手段が第1の波長帯域の光束で得られる前記干渉光信号の位相を基準として、前記第1の波長帯域とは異なる波長帯域の前記光束で得られる前記干渉光信号の位相を前記基準とした位相に基づき補正した補正干渉光信号を生成することで、複数の光源から得られる干渉信号を用いてアーティファクトの発生がない高精細なOCT画像を得ることを可能とする。
請求項2に記載の光断層画像化装置のように、請求項1に記載の光断層画像化装置であって、前記第1の波長帯域の前記干渉光信号及び前記補正干渉光信号を合成した補正合成信号を生成する補正合成信号生成手段と、前記補正合成信号より前記測定対象の断層像情報を生成する断層像情報生成手段と、をさらに備えることが好ましい。
請求項3に記載の光断層画像化装置のように、請求項2に記載の光断層画像化装置であって、前記干渉光検出手段にて検出された複数の前記干渉光信号を合成した合成干渉信号を生成する合成干渉信号生成手段をさらに備え、前記干渉情報算出手段は、前記合成干渉信号から前記位相情報を算出することが好ましい。
請求項4に記載の光断層画像化装置のように、請求項3に記載の光断層画像化装置であって、前記干渉情報算出手段は、さらに前記合成干渉信号から前記干渉光信号の信号強度情報を算出することが好ましい。
請求項5に記載の光断層画像化装置のように、請求項4に記載の光断層画像化装置であって、前記干渉情報算出手段にて算出した前記干渉光信号の前記信号強度情報に基づいて、前記補正合成信号の信号強度エンベロープがガウシアン形状となるように補正する強度補正手段をさらに備えることが好ましい。
請求項6に記載の光断層画像化装置のように、請求項3ないし5のいずれか1つに記載の光断層画像化装置であって、前記干渉信号及び前記合成干渉信号を、それぞれ所定の分割波長幅にて分割する信号分割手段をさらに備え、前記干渉情報算出手段は前記分割波長幅毎に前記位相情報を算出し、前記干渉情報補正手段は前記分割波長幅毎に前記補正干渉光信号を生成し、前記補正合成信号生成手段は前記分割波長幅毎に前記補正合成信号を生成することが好ましい。
請求項7に記載の光断層画像化装置のように、請求項1ないし6のいずれか1つに記載の光断層画像化装置であって、前記複数の光束の波長掃引周期は、同期されていることが好ましい。
請求項8に記載の光断層画像化装置の干渉信号処理方法は、
互いに波長帯域が異なり、それぞれ所定の前記波長帯域内で波長を掃引して射出される複数の各光束をそれぞれ測定光と参照光とに分割する光分割ステップと、
前記光分割ステップにより分割された複数の前記測定光が測定対象に照射されたときの前記測定対象からの反射光と前記参照光との干渉光信号を前記各光束毎に検出する複数の干渉光検出ステップと、
前記干渉光検出ステップにて検出された複数の前記干渉光信号の少なくとも位相情報を算出する干渉情報算出ステップと、
第1の波長帯域の前記光束で得られる前記干渉光信号の位相を基準として、前記第1の波長帯域とは異なる複数の前記波長帯域の前記光束で得られる前記干渉光信号の位相を前記位相情報に基づき補正した補正干渉光信号を生成する干渉情報補正ステップと、
を備えて構成される。
請求項9に記載の内視鏡装置は、請求項1ないし7のいずれか1つに記載の光断層画像化装置と、前記測定光を体腔内に導光するための光プローブを挿通する処置具チャンネルを有する内視鏡と、を備えて構成される。
以上説明したように、本発明によれば、複数の光源から得られる干渉信号を用いてアーティファクトの発生がない高精細なOCT画像を得ることができるという効果がある。
光断層画像化装置の好ましい実施形態を示す模式図 図1のOCTプローブの要部の構成を示す図 図1の演算部の構成を示すブロック図 図1の光源の光源スペクトルが狭帯域の場合の干渉信号のモデル波形を示す図 図4の干渉信号のモデル波形のOCT信号を示す図 図1の光源の光源スペクトルが広帯域の場合の干渉信号のモデル波形を示す図 図6の干渉信号のモデル波形のOCT信号を示す図 図1の光源の光源スペクトルが2つに分離した狭帯域の場合の干渉信号のモデル波形を示す図 図8の2つの光源スペクトルの位相差が0の場合のOCT信号のモデル波形を示す図 図8の2つの光源スペクトルの位相差がπの場合のOCT信号のモデル波形を示す図 図3の補正合成干渉波生成部にて生成された補正合成干渉波のモデル波形を示す図 図11の補正合成干渉波のエンベロープ補正を説明する図 図3の演算部の処理の流れを説明するフローチャート 図3の演算部での処理の変形例を説明する第1の図 図3の演算部での処理の変形例を説明する第2の図 図3の演算部での処理の変形例の流れの要部を示すフローチャート 図1の光断層画像化装置のOCTプローブが適用可能な内視鏡装置と併用した画像診断装置を示す図
以下、添付図面を参照して、本発明に係る光断層画像化装置、その干渉信号処理方法及び内視鏡装置について詳細に説明する。
図1は光断層画像化装置の好ましい実施形態を示す模式図である。また、図2は図1のOCTプローブの要部の構成を示す図である。
本実施形態の光断層画像化装置1は、例えば体腔内の生体組織や細胞等の測定対象の断層画像をSS−OCT(Swept source OCT)計測により取得するものであって、図1に示すように、光源ユニット2、光分割手段としての光分割部3A、3B、合波部6A、6B、干渉光検出手段としての干渉光検出部8A、8B、干渉情報算出手段及び干渉情報補正手段としての演算部20、表示装置11を有して構成される。なお、演算部20は、例えばパーソナルコンピュータ等により構成される。
光源ユニット2は、互いに分離した波長帯域Δλa、Δλbを有する複数の光束La、Lbを射出するものである。具体的には、光源ユニット2は波長帯域Δλa内において波長を一定の周期で掃引させながらレーザ光を射出する第1光源2Aと、波長帯域Δλb内において波長を一定の周期で掃引させながらレーザ光を射出する第2光源2Bを有している。したがって、各光源2A、2Bは波長を1周期掃引させたときにそれぞれ波長帯域Δλa、Δλbからなる光束La、Lbを射出したことになる。
光分割部3A、3Bは、例えば、分岐比90:10の2×2の光カプラから構成されている。光分割部3Aは、光束Laを測定光L1aと参照光L2aとに分割し、光分割部3Bは、光束Lbを測定光L1bと参照光L2bとに分割する。このとき、光分割部3A、3Bは、測定光:参照光=90:10の割合で分割する。ここで、測定光L1a、L1bは、サーキュレータ4A、4B及び合分波部12を介してOCTプローブ600に導波される。
OCTプローブ600は、光ロータリコネクタ18を介して入射された測定光L1a、L1bを測定対象Sまで導波し、測定対象Sの同一部位に同時に照射する。また、OCTプローブ600は、測定光L1a、L1bが測定対象Sに照射されたときの測定対象Sからの反射光L3a、L3bを導波する。
なお、OCTプローブ600は、図2に示すように、モータ(不図示)により光ロータリコネクタ18から先端にボールレンズ680を設けたファイバ部FB1が回転する構成となっている。それによりOCTプローブ600は、測定対象S上において円周状に光束をラジアル走査(図2の矢印R)し、2次元断層画像が計測可能となっている。さらに、OCTプローブ600は、モータ(不図示)によりOCTプローブ600の先端が光路の走査円が形成する平面に対して垂直な方向に進退走査(図2の矢印D1及びD2)することにより、3次元断層画像の計測も可能となっている。
図1に戻り、光断層画像化装置1は、光分割部3AとOCTプローブ600の間の光路、光分割部3BとOCTプローブ600の間の光路には合分波部12を設けている。合分波部12は、設定されたカットオフ波長に応じて光を合分波する機能を有し、たとえばWDM(Wavelength Division Multiplexing:波長分割多重)カプラにより構成される。
合分波部12は、光分割部3A、3B側からそれぞれ入射された測定光L1a、L1bを合波してOCTプローブ600側に射出し、OCTプローブ600側から入射された反射光L3a、L3bの光を分波してそれぞれ合波部6A、6B側へ射出する。
反射光L3aは合波部6Aにおいて参照光L2aと合波され、反射光L3bは合波部6Bにおいて参照光L2bと合波される。
なお、光分割部3Aから合波部6Aまでの参照光L2aのサーキュレータ5Aを介した光路には反射型の光路長調整部7Aが設けられ、光分割部3Bから合波部6Bまでの参照光L2bのサーキュレータ5Bを介した光路には反射型の光路長調整部7Bが設けられている。光路長調整部7A、7Bは、断層画像の取得を開始する位置を調整するために、それぞれ参照光L2a、L2bの光路長を変更するものである。
合波部6A、6Bは、例えば、分岐比50:50の2×2の光ファイバカプラから構成されている。合波部6Aは反射光L3aと参照光L2aを合波して、このとき生じた干渉光L4aを干渉光検出部8Aへ射出する。合波部6Bは反射光L3bと参照光L2bを合波して、このとき生じた干渉光L4bを干渉光検出部8Bへ射出する。
なお、本光断層画像化装置1においては、合波部6A、6Bはそれぞれ干渉光L4a、L4bを二分して干渉光検出部8A、8Bへ射出し、干渉光検出部8A、8Bは二分された干渉光L4a、L4bをそれぞれ2つの光検出素子を用いてバランス検波する。このバランス検波機構により、光強度ゆらぎの影響を抑え、より鮮明な画像を得ることができる。
干渉光検出部8A、8Bは各干渉光L4a、L4bをそれぞれ光電変換し、各光束La、Lbの波長帯域Δλa、Δλbごとの複数の干渉信号ISa、ISbとして検出する機能を有している。ここで、干渉光検出部8A、8Bは、光源2A、2Bからの波長掃引のトリガ信号9A、9Bにより同期をとることで、対応する光束を認識するようになっている。このとき、干渉光検出部8A、8Bにおいて、各光束毎La、Lbの干渉信号ISa、ISbが観測されることになる。干渉信号ISa、ISbは、演算部20に出力される。
そして、演算部20にて干渉信号ISa、ISbが信号処理され、断層画像が表示装置11に表示される。
図3は図1の演算部の構成を示すブロック図である。光断層画像化装置1の演算部20は、図3に示すように、第1干渉波データ格納部21、第2干渉波データ格納部21、合成干渉信号生成手段としての合成干渉波生成部23、干渉情報算出手段としての強度情報/位相情報算出部24、干渉情報補正手段としての第2干渉波データ補正部25、補正合成信号生成手段としての補正合成干渉波生成部26及び断層像情報生成手段としてのFFT部27を備えて構成される。
第1干渉波データ格納部21は、干渉信号ISaのデジタルデータを格納するものであり、第2干渉波データ格納部22は、干渉信号ISbのデジタルデータを格納するものである。
合成干渉波生成部23は、第1干渉波データ格納部21に格納された干渉信号ISaのデジタルデータと第2干渉波データ格納部22に格納された干渉信号ISbのデジタルデータとを波長帯域毎に合成して合成干渉波(合成干渉信号)を生成するものである。
強度情報/位相情報算出部24は、合成干渉波生成部23が生成した合成干渉波より第1干渉波データに対する第2干渉波データの位相差を位相情報として算出すると共に、合成干渉波のエンベロープの強度情報を算出するものである。
第2干渉波データ補正部25は、強度情報/位相情報算出部24にて算出された位相情報に基づき、第2干渉波データの位相をシフトさせる補正を実行することで、第2干渉波データを補正干渉光信号に補正し、干渉信号ISa、ISbの位相を連続させるものである。
補正合成干渉波生成部26は、第1干渉波データ格納部21に格納された第1干渉波データと、第2干渉波データ補正部25にて補正された第2干渉波データとを波長帯域毎に合成して補正合成干渉波(補正合成信号)を生成するものである。なお、補正合成干渉波生成部26は、後述するように補正合成干渉波のエンベロープ(信号強度)を強度情報/位相情報算出部24にて算出した強度情報に基づき補正する。
FFT部27は、補正合成干渉波生成部26にて生成された補正合成干渉波を高速フーリエ変換(FFT)して測定対象Sの断層像情報(OCT画像)を生成し、表示装置11にOCT画像を表示させるものである。
次に、このように構成された本実施形態の光断層画像化装置1における演算部20について説明する。
(1)位相補正:
OCT画像は、上述したように、参照光と測定光との間での干渉信号をフーリエ変換することで得ることができる。
図4及び図5に図1の光源の光源スペクトルが狭帯域の場合の干渉信号とOCT信号のモデル波形を示し、図6及び図7に図1の光源の光源スペクトルが広帯域の場合の干渉信号とOCT信号のモデル波形を示す。また、図8に図1の光源の光源スペクトルが2つに分離した狭帯域の場合の干渉信号のモデル波形を示し、図9に図8の2つの光源スペクトルの位相差が0の場合のOCT信号のモデル波形を示し、図10に図8の2つの光源スペクトルの位相差がπの場合のOCT信号のモデル波形を示す。
図4ないし図7に示すように、広帯域の干渉信号は狭帯域の干渉信号に比べてスペクトル幅が広がった分、分解能の向上がみられる。
一方、図8及び図9に示すように、2つのスペクトルを利用したOCT画像には信号のピークにアーティファクトが生じているのがわかる。このアーティファクトはスペクトルのエンベロープ関数が畳み込まれているために発生しており、2つのスペクトル間の信号を推定や挿入することで、理想的なガウシアン関数に補正する必要がある。もちろん、2つのスペクトル情報が重なる2つの光源を用いることで信号の補間をしやすくする方法が考えられるが、生体(水)に対する吸収率が低いスペクトル帯ではSLDとしては中心波長1.0μmと1.3μmなどの波長帯しか開発されていない。そのため、1.1μm〜1.2μm間の情報が完全に欠落してしまう問題がある。また、仮に双方が重なるスペクトル帯が得られたとしても、後述する位相の不連続性によるアーティファクトが生じてしまう。
2つのスペクトル間の中間信号を補間する場合、2つのスペクトル信号間の位相に差がある場合、同様にアーティファクトが発生し、それぞれの干渉信号の位相をずらしてフーリエ変換を実施すると、例えば図9に示すように2つのスペクトル間の位相差が0の場合と図10に示すように2つのスペクトル間の位相差がπの場合とのように、OCT信号のピークが振動するようにアーティファクトを生成してしまうことがわかる。
この位相差によるアーティファクトの発生を抑えるため、本実施形態の演算部20は、第2干渉波データ補正部25にて分離されたスペクトル帯から得られた信号の位相を連続化させ、補正合成干渉波生成部26にて合成させる。
(2)強度補正:
一方、位相のみを合わせただけではピーク周囲にアーティファクトができてしまうため、本実施形態の演算部20は、補正合成干渉波生成部26にてエンベロープを乗算補正することで、ピーク周囲にできるアーティファクトを抑制する。
図11は図3の補正合成干渉波生成部にて生成された補正合成干渉波のモデル波形を示す図であり、図12は図11の補正合成干渉波のエンベロープ補正を説明する図である。
図11に示すように、位相補正により補正合成干渉波の位相が連続性を有しており、この補正合成干渉波のエンベロープは、図12に示すように、エンベロープ700A、700Bのようになる。このエンベロープ700A、700Bは、強度情報/位相情報算出部24にて強度情報として算出される。
そこで、補正合成干渉波生成部26は、この2つの強度情報700A、700Bより乗算係数を算出し、算出した乗算係数で補正合成干渉波を補正することで、理想的なエンベロープ701を持つ補正合成干渉波を生成する。このようなエンベロープ701を有する補正合成干渉波では、ピーク周囲のアーティファクトが減少しており、補正合成干渉波生成部26は、理想なガウシアン形状に近づけることでアーティファクトの抑制を行う。
続いて、本実施形態における演算部20の具体的な処理の流れを説明する。図13は図3の演算部の処理の流れを説明するフローチャートである。
図13に示すように、演算部20は、第1干渉波データ格納部21に干渉信号ISaのデジタルデータを格納し、第2干渉波データ格納部22に干渉信号ISbのデジタルデータを格納する(ステップS1)。
そして、演算部20は、第1干渉波データ格納部21に格納された干渉信号ISaのデジタルデータと第2干渉波データ格納部22に格納された干渉信号ISbのデジタルデータとを波長帯域毎に合成して合成干渉波(合成干渉信号)を生成する(ステップS2)。
続いて、演算部20は、強度情報/位相情報算出部24において、合成干渉波生成部23が生成した合成干渉波より第1干渉波データに対する第2干渉波データの位相差を位相情報として算出すると共に、合成干渉波のエンベロープの強度情報を算出する(ステップS3)。
そして、演算部20は、第2干渉波データ補正部25において、強度情報/位相情報算出部24にて算出された位相情報に基づき、第2干渉波データの位相をシフトさせる補正を実行する(ステップS4)。
次に、演算部20は、補正合成干渉波生成部26において、第1干渉波データ格納部21に格納された第1干渉波データ(干渉信号ISa)と、第2干渉波データ補正部25にて補正された第2干渉波データ(干渉信号ISb)とを波長帯域毎に合成して補正合成干渉波(補正合成信号)を生成する(ステップS5)。
また、演算部20は、補正合成干渉波生成部26において、補正合成干渉波のエンベロープ(信号強度)を強度情報/位相情報算出部24にて算出した強度情報に基づき補正する(ステップS6)。
そして、演算部20は、FFT部27において、補正合成干渉波生成部26にて生成された、位相及びエンベロープ(信号強度)補正された補正合成干渉波を高速フーリエ変換(FFT)して測定対象Sの断層像情報(OCT画像)を生成し、表示装置11にOCT画像を表示させる(ステップS7)。
このように本実施形態では、(1)位相情報を抽出して後、相対位相差が0となるように調整し、(2)その後ガウシアン形状となるように干渉信号に補正係数を乗算するので、このようにして得られた補正合成干渉波は位相および強度情報が連続的となり、演算部20は、FFT部27にてアーティファクトのないFFT信号を得ることができる。
変形例:
次に本実施形態の変形例について説明する。図14は図3の演算部での処理の変形例を説明する第1の図、図15は図3の演算部での処理の変形例を説明する第2の図、図16は図3の演算部での処理の変形例の流れの要部を示すフローチャートである。
実際のOCT信号においては様々な周波数をもった干渉信号の組み合わせから成り立ち、図14に示すように、干渉信号である入力信号には各周波数成分での位相情報が含まれることとなる。そのため、合波により実際のOCT画像の位相を連続化させるためには、各周波数における位相情報を抽出することが必要である。
そこで、変形例では、演算部20は、各周波数成分での位相情報を計算するために、合成干渉波(合成干渉信号)をFFTし、図15に示すように、FFTされた合成干渉波(合成干渉信号)を一定の周波数間隔の分割領域Δで分割し、そこから各分割領域Δ内での位相情報を抽出する。なお、信号分割手段は演算部20により構成される。
具体的には、演算部20は、位相情報を計算するために、分割領域Δ内以外の信号を全て削除した後に、例えば中心周波数をゼロ点へシフト移動させ、逆FFTすることにより分割領域Δ内の強度および位相情報を算出する。
変形例における演算部20の処理の流れを図16を用いて説明する。本変形例においては、演算部20は、図13に示したステップS3〜S4からなるステップS30の代わりに、図16に示すステップS31〜S35からなるステップS30Aを実行する。
すなわち、演算部20は、図13に示したステップS2の処理の後、第2干渉波データ(干渉信号ISb)及び合成干渉波(合成干渉信号)をFFTする(ステップS31)。
そして、演算部20は、FFTした第2干渉波データ(干渉信号ISb)及び合成干渉波(合成干渉信号)を一定の周波数間隔の分割領域Δに分割する(ステップS32)。
次に、演算部20は、FFTした合成干渉波(合成干渉信号)において分割領域Δ内以外の信号を全て削除した後に分割領域Δ毎に中心周波数をゼロ点へシフト移動させ、逆FFTする(ステップS33)。
続いて、演算部20は、分割領域Δ毎にゼロ点へシフトされた合成干渉波(合成干渉信号)より位相情報及び強度情報を算出する(ステップS34)。
そして、演算部20は、分割領域Δ毎の第2干渉波データ(干渉信号ISb)を逆FFTして位相情報に基づき第2干渉波データの位相を補正して(ステップS35)、図13に示したステップS5に処理を移行する。
なお、本実施形態は、内視鏡装置と併用した画像診断装置に適用することが可能である。詳細に説明すると、図17に示すように、本実施形態のOCTプローブ600と内視鏡装置と併用した画像診断装置50は、主として内視鏡100、内視鏡プロセッサ200、光源装置300、生体断層画像生成装置としてのOCTプロセッサ400、及び表示手段としてのモニタ装置である画像表示部500とから構成されている。尚、内視鏡プロセッサ200は、光源装置300を内蔵するように構成されていてもよい。
内視鏡100は、手元操作部112と、この手元操作部112に連設される挿入部114とを備える。術者は手元操作部112を把持して操作し、挿入部114を被検者の体内に挿入することによって観察を行う。
手元操作部112には、鉗子挿入部138が設けられており、この鉗子挿入部138が挿入部114内に設けられている鉗子チャンネル(不図示)を介して先端部144の鉗子口156に連通されている。画像診断装置10では、プローブとしてのOCTプローブ600を鉗子挿入部138から挿入することによって、OCTプローブ600を鉗子口156から導出する。OCTプローブ600は、鉗子挿入部138から挿入され、鉗子口156から導出される挿入部602と、術者がOCTプローブ600を操作するための操作部604、及びコネクタ401を介してOCTプロセッサ400と接続されるケーブル606から構成されている。
内視鏡100の先端部144には、観察光学系150、照明光学系152、及びCCD(不図示)が配設されている。
観察光学系150は、被検体を図示しないCCDの受光面に結像させ、CCDは受光面上に結像された被検体像を各受光素子によって電気信号に変換する。この実施の形態のCCDは、3原色の赤(R)、緑(G)、青(B)のカラーフィルタが所定の配列(ベイヤー配列、ハニカム配列)で各画素ごとに配設されたカラーCCDである。
光源装置300は、可視光を図示しないライトガイドに入射させる。ライトガイドの一端はLGコネクタ120を介して光源装置300に接続され、ライトガイドの他端は照明光学系152に対面している。光源装置300から発せられた光は、ライトガイドを経由して照明光学系152から出射され、観察光学系150の視野範囲を照明する。
内視鏡プロセッサ200には、CCDから出力される画像信号が電気コネクタ110を介して入力される。このアナログの画像信号は、内視鏡プロセッサ200内においてデジタルの画像信号に変換され、画像表示部500の画面に表示するための必要な処理が施される。
このように、内視鏡100で得られた観察画像のデータが内視鏡プロセッサ200に出力され、内視鏡プロセッサ200に接続された画像表示部500に画像が表示される。
以上、本発明の光断層画像化装置、その干渉信号処理方法及び内視鏡装置について詳細に説明したが、本発明は、以上の例には限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変形を行ってもよいのはもちろんである。
1…光断層画像化装置、2…光源ユニット、2A、2B…光源、3A、3B…光分割部、6A、6B…合波部、8A、8B…干渉光検出部、11…表示装置、20…演算部、21…第1干渉波データ格納部、22…第2干渉波データ格納部、23…合成干渉波生成部、24…強度情報/位相情報算出部、25…第2干渉波データ補正部、26…補正合成干渉波生成部、27…FFT部、600…OCTプローブ

Claims (9)

  1. 互いに波長帯域が異なり、それぞれ所定の前記波長帯域内で波長を掃引して複数の光束を射出する光源ユニットと、
    前記光源ユニットから射出された前記複数の各光束をそれぞれ測定光と参照光とに分割する光分割手段と、
    前記光分割手段により分割された複数の前記測定光が測定対象に照射されたときの前記測定対象からの反射光と前記参照光との干渉光信号を前記各光束毎に検出する複数の干渉光検出手段と、
    前記干渉光検出手段にて検出された複数の前記干渉光信号の少なくとも位相情報を算出する干渉情報算出手段と、
    第1の波長帯域の光束で得られる前記干渉光信号の位相を基準として、前記第1の波長帯域とは異なる波長帯域の前記光束で得られる前記干渉光信号の位相を前記基準とした位相に基づき補正した補正干渉光信号を生成する干渉情報補正手段と、
    を備えたことを特徴とする光断層画像化装置。
  2. 前記第1の波長帯域の前記干渉光信号及び前記補正干渉光信号を合成した補正合成信号を生成する補正合成信号生成手段と、
    前記補正合成信号より前記測定対象の断層像情報を生成する断層像情報生成手段と、
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の光断層画像化装置。
  3. 前記干渉光検出手段にて検出された複数の前記干渉光信号を合成した合成干渉信号を生成する合成干渉信号生成手段をさらに備え、
    前記干渉情報算出手段は、前記合成干渉信号から前記位相情報を算出する
    ことを特徴とする請求項2に記載の光断層画像化装置。
  4. 前記干渉情報算出手段は、さらに前記合成干渉信号から前記干渉光信号の信号強度情報を算出することを特徴とする請求項3に記載の光断層画像化装置。
  5. 前記干渉情報算出手段にて算出した前記干渉光信号の前記信号強度情報に基づいて、前記補正合成信号の信号強度エンベロープがガウシアン形状となるように補正する強度補正手段をさらに備えたことを特徴とする請求項4に記載の光断層画像化装置。
  6. 前記干渉信号及び前記合成干渉信号を、それぞれ所定の分割波長幅にて分割する信号分割手段をさらに備え、
    前記干渉情報算出手段は、前記分割波長幅毎に前記位相情報を算出し、
    前記干渉情報補正手段は、前記分割波長幅毎に前記補正干渉光信号を生成し、
    前記補正合成信号生成手段は、前記分割波長幅毎に前記補正合成信号を生成する
    ことを特徴とする請求項3ないし5のいずれか1つに記載の光断層画像化装置。
  7. 前記複数の光束の波長掃引周期は、同期されていることを特徴とした請求項1ないし6のいずれか1つに記載の光断層画像化装置。
  8. 互いに波長帯域が異なり、それぞれ所定の前記波長帯域内で波長を掃引して射出される複数の各光束をそれぞれ測定光と参照光とに分割する光分割ステップと、
    前記光分割ステップにより分割された複数の前記測定光が測定対象に照射されたときの前記測定対象からの反射光と前記参照光との干渉光信号を前記各光束毎に検出する複数の干渉光検出ステップと、
    前記干渉光検出ステップにて検出された複数の前記干渉光信号の少なくとも位相情報を算出する干渉情報算出ステップと、
    第1の波長帯域の前記光束で得られる前記干渉光信号の位相を基準として、前記第1の波長帯域とは異なる複数の前記波長帯域の前記光束で得られる前記干渉光信号の位相を前記位相情報に基づき補正した補正干渉光信号を生成する干渉情報補正ステップと、
    を備えたことを特徴とする光断層画像化装置の干渉信号処理方法。
  9. 請求項1ないし7のいずれか1つに記載の光断層画像化装置と、前記測定光を体腔内に導光するための光プローブを挿通する鉗子チャンネルを有する内視鏡と、を備えたことを特徴とする内視鏡装置。
JP2009289211A 2009-12-21 2009-12-21 光断層画像化装置及びその干渉信号処理方法 Active JP5512254B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009289211A JP5512254B2 (ja) 2009-12-21 2009-12-21 光断層画像化装置及びその干渉信号処理方法
US12/973,193 US8599386B2 (en) 2009-12-21 2010-12-20 Optical tomographic imaging apparatus, interference signal processing method, and endoscope apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009289211A JP5512254B2 (ja) 2009-12-21 2009-12-21 光断層画像化装置及びその干渉信号処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011128109A true JP2011128109A (ja) 2011-06-30
JP5512254B2 JP5512254B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=44150621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009289211A Active JP5512254B2 (ja) 2009-12-21 2009-12-21 光断層画像化装置及びその干渉信号処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8599386B2 (ja)
JP (1) JP5512254B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013152223A (ja) * 2011-12-28 2013-08-08 Canon Inc 光干渉断層撮像装置及び光干渉断層撮像方法
JP2013152101A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光断層画像取得方法
JP2017521120A (ja) * 2014-05-27 2017-08-03 コー・ヤング・テクノロジー・インコーポレーテッド 着脱式oct装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9107610B2 (en) * 2012-11-30 2015-08-18 Kabushiki Kaisha Topcon Optic neuropathy detection with three-dimensional optical coherence tomography
JP6053138B2 (ja) * 2013-01-24 2016-12-27 株式会社日立エルジーデータストレージ 光断層観察装置及び光断層観察方法
JP6257033B2 (ja) * 2014-02-05 2018-01-10 株式会社東京精密 距離測定装置、及び距離測定方法
KR20170096719A (ko) * 2016-02-17 2017-08-25 한국전자통신연구원 이미지 처리 장치 및 그 처리 방법
WO2024007087A1 (en) * 2022-07-08 2024-01-11 Maltais Tariant Raphael Velocity measurement by decorrelation ratio of structured optical signals

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050280828A1 (en) * 2001-10-16 2005-12-22 The General Hospital Corporation Systems and methods for imaging a sample
US20070002327A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Yan Zhou Fourier domain optical coherence tomography employing a swept multi-wavelength laser and a multi-channel receiver
JP2007163241A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> オプティカル・コヒーレンス・トモグラフィー装置及びこれに用いる可変波長光発生装置
JP2007268047A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujinon Corp 電子内視鏡装置およびプログラム
JP2008089349A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujifilm Corp 光断層画像化装置
JP2008128708A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Fujifilm Corp 光断層画像化装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006047264A (ja) 2004-07-09 2006-02-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> オプティカル・コヒーレント・トモグラフィー装置及びこれに用いる可変波長光発生装置並びに可変波長発光光源
JP2008261768A (ja) 2007-04-13 2008-10-30 Fujifilm Corp 断層画像処理方法および装置ならびにプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050280828A1 (en) * 2001-10-16 2005-12-22 The General Hospital Corporation Systems and methods for imaging a sample
US20070002327A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Yan Zhou Fourier domain optical coherence tomography employing a swept multi-wavelength laser and a multi-channel receiver
JP2007163241A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> オプティカル・コヒーレンス・トモグラフィー装置及びこれに用いる可変波長光発生装置
JP2007268047A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujinon Corp 電子内視鏡装置およびプログラム
JP2008089349A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujifilm Corp 光断層画像化装置
JP2008128708A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Fujifilm Corp 光断層画像化装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013152223A (ja) * 2011-12-28 2013-08-08 Canon Inc 光干渉断層撮像装置及び光干渉断層撮像方法
JP2013152101A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光断層画像取得方法
JP2017521120A (ja) * 2014-05-27 2017-08-03 コー・ヤング・テクノロジー・インコーポレーテッド 着脱式oct装置
US10986996B2 (en) 2014-05-27 2021-04-27 Koh Young Technology Inc. Removable Optical Coherence Tomography (OCT) device

Also Published As

Publication number Publication date
US8599386B2 (en) 2013-12-03
US20110149291A1 (en) 2011-06-23
JP5512254B2 (ja) 2014-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5512254B2 (ja) 光断層画像化装置及びその干渉信号処理方法
JP4362631B2 (ja) 可変波長光発生装置
JP5938926B2 (ja) 光断層像撮影装置及びノイズ除去方法
JP4986296B2 (ja) 光断層画像化システム
US8855750B2 (en) Optical three-dimensional structure measuring device and structure information processing method therefor
US8457440B1 (en) Method and system for background subtraction in medical optical coherence tomography system
US7835010B2 (en) Optical coherence tomography system and optical coherence tomography method
US20240065552A1 (en) Intraoral oct with color texture
WO2005031320A1 (ja) 可変波長光発生装置及び光干渉トモグラフィ装置
JP5064159B2 (ja) 光断層画像化装置
JP2008253492A (ja) 断層画像処理方法および装置ならびにプログラム
JP2008128709A (ja) 光断層画像化装置
JP2007222381A (ja) 内視鏡観察装置、観察装置および内視鏡観察方法
JP2008128708A (ja) 光断層画像化装置
JP2009041946A (ja) 光画像計測装置
JP2007101263A (ja) 光断層画像化装置
JP2015198757A (ja) 断層撮影装置
JP2008142443A (ja) 光断層画像化装置
JP5616626B2 (ja) 光断層画像化装置及びその作動方法
JP2022176282A (ja) 眼科装置、及びその制御方法
JP5869616B2 (ja) K−クロックを用いた周波数ドメインoctのインターフェログラムの誤サンプリングの検出
JP2010154935A (ja) 光干渉断層撮像装置
JP4874906B2 (ja) 光断層画像取得方法及び光断層画像化装置
JP2015114284A (ja) 光干渉断層計
JP6242644B2 (ja) 画像計測方法および画像計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120514

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5512254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250