JP2011127509A - Dpf差圧検出方法及びdpf差圧検出装置 - Google Patents

Dpf差圧検出方法及びdpf差圧検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011127509A
JP2011127509A JP2009286575A JP2009286575A JP2011127509A JP 2011127509 A JP2011127509 A JP 2011127509A JP 2009286575 A JP2009286575 A JP 2009286575A JP 2009286575 A JP2009286575 A JP 2009286575A JP 2011127509 A JP2011127509 A JP 2011127509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dpf
differential pressure
pipe
vehicle
exhaust pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009286575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5540684B2 (ja
Inventor
Tadashi Uchiyama
正 内山
Tetsushi Hanawa
哲史 塙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2009286575A priority Critical patent/JP5540684B2/ja
Priority to PCT/JP2010/072768 priority patent/WO2011074668A1/ja
Publication of JP2011127509A publication Critical patent/JP2011127509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5540684B2 publication Critical patent/JP5540684B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/32Arrangements for supply of additional air using air pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/36Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an exhaust flap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2410/00By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/08Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a pressure sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/14Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics having more than one sensor of one kind
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】正確にPM堆積量に基づく再生時期を判断することができるDPF差圧検出方法及びDPF差圧検出装置を提供する。
【解決手段】車両が内燃機関10への燃料供給がない状態であるときに、DPF3よりも上流で排気管2を遮断し、その遮断箇所よりも上流からDPF3の下流に排気をバイパスし、前記遮断箇所とDPF3の間に正圧ポンプ6から空気を流し込み、DPF3の差圧を検出する。
【選択図】図1

Description

本発明は、正確にPM堆積量に基づく再生時期を判断することができるDPF差圧検出方法及びDPF差圧検出装置に関する。
ディーゼルエンジンなどの内燃機関を搭載した車両では、内燃機関から大気までの排出管の途中にディーゼルパティキュレートフィルタ(Diesel Particulate Filter;以下、DPFという)を挿入し、排気に含まれるSOF、SOOTなどの粒子状物質(Particurate Matter;以下、PMという)を捕集している。DPFは、主としてセラミックからなるハニカム細孔状(四角い細孔のものでもよい)のフィルタにPMを一時的に捕集する部材である。
DPFに捕集されたPMが多く堆積すると、排気が流れにくくなり、内燃機関の排圧が上昇して内燃機関の特性が低下する。よって、DPFに堆積したPMを燃焼により除去する必要がある。この動作をDPF再生という。DPF再生時には、排気温度を上昇させるための燃料噴射によって排気温度を上昇させ、DPFを昇温することで、DPFに捕集されているPMを燃焼させる。
このとき、DPFにPMが溜まりすぎていると、DPF再生時の熱でDPFが損傷してしまう。よって、DPFにPMが溜まりすぎないうちにDPF再生する必要がある。しかし、従来は、正確にPM堆積量(PMロード;フィルタの詰まり具合を表す)を計測できないので、安全係数(マージン)を多く取り、PM堆積量が実際に許容できる量よりも少ない時期にDPFを再生している。また、PM堆積量に関係なく車両の走行距離が所定値に達するごとにDPF再生している。このため、DPF再生を実行する時間的な間隔が実際に必要な時間より短くなる。
しかし、必要以上に短い間隔でDPF再生を実行すると燃料が余分に消費されることになり、燃費が悪化する。したがって、DPFのPM堆積量を正確に検出し、PM堆積量が実際に許容できる量に近づいた最も適切な時期にDPF再生を行うようにするのが望ましい。
特開2008−180189号公報 特開2005−214084号公報
従来、DPFのPM堆積量は、特許文献1、2のように、DPFの上流下流間の差圧からPM堆積量を検出している。しかし、差圧をもたらす排気の流量・温度は、内燃機関の状態変化に伴ってたえず変化している。例えば、内燃機関の排気の流量は脈動している。このため、DPFの上流下流間の差圧が正確に検出できない。また、内燃機関が低負荷のとき排気の流量が差圧を精密に検出するには少ないために、差圧が正確に検出できない。そして、温度に応じて排気の体積が異なることも差圧検出の精度を低くしている。以上のように、従来のDPF差圧センサは、検出する差圧が正確でないため、正確にPM堆積量に基づく再生時期を判断することができない。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、正確にPM堆積量に基づく再生時期を判断することができるDPF差圧検出方法及びDPF差圧検出装置を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明のDPF差圧検出方法は、車両の排気管に挿入されたDPFの差圧を検出する方法において、前記車両が内燃機関への燃料供給がない状態であるときに、前記DPFよりも上流で前記排気管を遮断し、その遮断箇所よりも上流から前記DPFの下流に排気をバイパスし、前記遮断箇所と前記DPFの間に正圧ポンプから空気を流し込み、前記DPFの差圧を検出するものである。
前記車両の状態は、制動が行われている状態であってもよい。
前記車両の状態は、アイドリングストップが行われている状態であってもよい。
また、本発明のDPF差圧検出装置は、車両の排気管に挿入されたDPFと、前記DPFよりも上流で前記排気管から分岐され前記DPFよりも下流で前記排気管に合流されるバイパス管と、該バイパス管の分岐箇所にて前記DPF側の排気管と前記バイパス管とをいずれか一方は遮断、他方は開放に切り替えするバイパス弁と、正圧ポンプより導かれ前記バイパス弁よりも下流で前記排気管に合流される空気管と、該空気管の合流箇所にて該空気管を遮断/開放する空気取り込み弁と、前記DPFの上流下流間の差圧を検出する差圧センサと、前記車両が内燃機関への燃料供給がない状態であるときに、排気が前記DPFの上流から下流へバイパスされて前記DPFに前記正圧ポンプから空気が流れるよう前記バイパス弁と前記空気取り込み弁を制御し、このとき前記差圧センサが検出する差圧を読み取る制御部とを備えたものである。
本発明は次の如き優れた効果を発揮する。
(1)正確にPM堆積量に基づく再生時期を判断することができる。
本発明の一実施形態を示すDPF差圧検出装置の構成図である。 本発明のDPF差圧検出装置の制御部が実行するDPF差圧検出のアルゴリズムを示すフローチャートである。 図1のDPF差圧検出装置においてDPF差圧検出を行わないときの状態を示す図である。 図1のDPF差圧検出装置においてDPF差圧検出を行うときの状態を示す図である。
以下、本発明の一実施形態を添付図面に基づいて詳述する。
図1に示されるように、本発明に係るDPF差圧検出装置1は、車両の排気管2に挿入されたDPF3と、DPF3よりも上流で排気管2から分岐されDPF3よりも下流で排気管2に合流されるバイパス管4と、バイパス管4の分岐箇所にてDPF3側の排気管2とバイパス管4とをいずれか一方は遮断、他方は開放に切り替えするバイパス切替弁5と、正圧ポンプ6より導かれバイパス切替弁5よりも下流で排気管2に合流される空気管7と、空気管7の合流箇所にて空気管7を遮断/開放する空気取り込み弁8と、DPF3の上流下流間の差圧を検出する差圧センサ9と、車両が内燃機関10への燃料供給がない状態であるときに、排気がDPF3の上流から下流へバイパスされてDPF3に正圧ポンプ6から空気が流れるようバイパス切替弁5と空気取り込み弁8を制御し、このとき差圧センサ9が検出する差圧を読み取る制御部11とを備える。
排気管2、DPF3は、従来公知のものであり、説明を省略する。
バイパス管4は、内燃機関10からの排気をDPF3よりも上流で取り出して、DPF3に通さずにDPF3よりも下流にバイパスさせるよう、DPF3よりも上流で排気管2から分岐されDPF3よりも下流で排気管2に合流される。
バイパス切替弁5は、DPF3側の排気管2を遮断してバイパス管4を開放している状態と、DPF3側の排気管2を開放してバイパス管4を遮断している状態とを選択的に制御可能な弁であり、制御部11により制御される。
正圧ポンプ6は、従来よりブレーキ用に設けられているもので、特に大型車に採用される。正圧ポンプ6は、空気を大気圧より高い所望の圧力にして一時的に蓄えることができる。
空気管7は、正圧ポンプ6の出口からバイパス切替弁5の下流の排気管2までを繋ぐものである。
空気取り込み弁8は、空気管7を遮断している状態と空気管7を開放している状態とを選択的に制御可能な弁であり、制御部11により制御される。
差圧センサ9は、従来公知のものであり、説明を省略する。
制御部11は、例えば、ECU(Engine Control Unit)で実現されるプログラム式のデジタル演算回路である。
制御部11は、車両が内燃機関10への燃料供給がない状態であるかどうかを判定する機能を有する。内燃機関10への燃料供給がない状態とは、換言すると内燃機関10からPMが排出されない状態である。このような車両状態には、制動が行われている状態、アイドリングストップが行われている状態などが含まれる。各種ブレーキによって制動が行われているとき、ECUから指令される内燃機関10への燃料供給量(制御アクセル開度)は0であり、内燃機関10からの排気には燃料が燃えたガスは含まれていない。また、アイドリングストップが行われているとき、内燃機関10は停止しているので、内燃機関10への燃料供給がない。アイドリングストップ以外の理由で内燃機関10が停止している場合も同様である。
制御部11は、バイパス切替弁5と空気取り込み弁8を制御する機能を有する。具体的には、バイパス切替弁5を、DPF3側の排気管2を遮断してバイパス管4を開放している状態に制御し、同時に、空気取り込み弁8を、空気管7を開放している状態に制御することで、排気がDPF3の上流から下流へバイパスされてDPF3に正圧ポンプ6から空気が流れるようにすることができる。一方、バイパス切替弁5を、DPF3側の排気管2を開放してバイパス管4を遮断している状態に制御し、同時に、空気取り込み弁8を、空気管7を遮断している状態に制御することで、排気がDPF3を通って排出されるようにすることができる。
制御部11は、差圧センサ9が検出したDPF3の上流下流間の差圧を読み取る機能を有する。さらに、制御部11は、この差圧に基づいて、あらかじめ知られている差圧とPM堆積量の関係からDPF3のPM堆積量を検出する機能と、DPF3のPM堆積量が閾値に達したときをDPF再生時期であると判断する機能を有する。あるいは差圧が閾値に達したとき再生時期であると判断するようにしてもよい。
以下、本発明に係るDPF差圧検出装置1の動作を説明する。
本発明では、差圧センサ9によりDPF3の上流下流間の差圧を検出する。このとき、従来では、流量の大小、温度の違い、流量の脈動の影響で正確な差圧(またはPM堆積量)を検出することができなかった。しかし、本発明では、内燃機関10からの排気がDPF3に流れ込まない状態にしておき、正圧ポンプ6からの空気をDPF3に流し込んで差圧を検出する。正圧ポンプ6から流れ込む空気は、流量や温度が内燃機関10の状態に左右されず安定しており、脈動もない。したがって、差圧センサ9では正確にDPF3のPM堆積量と相関を有する差圧を検出することになる。
このように、正確にPM堆積量と相関のある差圧を検出できることにより、従来のように安全係数を多く取ってPM堆積量が実際に許容できる量よりも少ない時期にDPFを再生する必要がなくなり、DPF再生用の燃料消費が低減され、燃費が向上する。
また、正圧ポンプ6は従来より車両に装備されている部材であるから、新規に設ける必要がなく、本発明を実施するためのコスト上昇を抑えることができる。
ところで、内燃機関10からの排気がDPF3に流れ込まないようにするために、排気をDPF3の上流から下流にバイパスしてしまうと、DPF3でPM捕集処理されない排気が大気に排出されることになる。そこで、本発明では、排気が直接大気に排出されてもよいタイミングを利用し、そのときだけバイパスを行う。具体的には、内燃機関10への燃料供給がなく、内燃機関10からPMが排出されない状態、例えば、制動が行われている状態、アイドリングストップが行われている状態などのときバイパスを行う。したがって、バイパスを行っても、PMを含んだ排気が大気に排出されることはない。
以下、DPF差圧検出のための制御の流れを説明する。
図2に示されるように、ステップS1にて、制御部11は、車両が内燃機関10への燃料供給がない状態(内燃機関10からPMが排出されない状態)であるかどうかを判定する。NoであればDPF差圧検出を行わないものとし、ステップS2に進む。
ステップS2にて、制御部11は、図3に示されるように、バイパス切替弁5を、DPF3側の排気管2を開放してバイパス管4を遮断している状態に制御し、同時に、空気取り込み弁8を、空気管7を遮断している状態に制御する。これにより、内燃機関10からの排気がDPF3を通る通常の排気の流れとなる。
ステップS1の判定がYesであればDPF差圧検出を行うものとし、ステップS3に進む。ステップS3にて、制御部11は、図4に示されるように、バイパス切替弁5を、DPF3側の排気管2を遮断してバイパス管4を開放している状態に制御し、同時に、空気取り込み弁8を、空気管7を開放している状態に制御する。これにより、排気がDPF3の上流から下流へバイパスされてDPF3に正圧ポンプ6から空気が流れるようになる。正圧ポンプ6の圧力をV0とすると、DPF3の上流側の圧力(入口圧力)はV0であり、その入口圧力V0とDPF3の下流側の圧力(出口圧力)V1との差が差圧センサ9で検出される。
ステップS4にて、制御部11は、差圧センサ9が検出したDPF3の上流下流間の差圧を読み取る。すでに述べたように、この差圧は、内燃機関10からの排気と異なり、流量の大小、温度の違い、流量の脈動がない正圧ポンプ6からの空気を用いて検出した正確な差圧となっている。
ステップS5にて、制御部11は、差圧が閾値を超えているかどうか判定する。NoであればDPF再生の時期ではないとし、終了する。Yesであれば、ステップS6に進む。
ステップS6にて、制御部11は、バイパス切替弁5及び空気取り込み弁8をDPF差圧検出を行わないときの状態となるように戻す。続いて、ステップS7にて、制御部11は、DPF再生の時期であるという判断を記憶する。この判断に基づき、車両が内燃機関10への燃料供給をする状態に戻ったとき、DPF再生を実行することになる。
1 DPF差圧検出装置
2 排気管
3 DPF
4 バイパス管
5 バイパス切替弁
6 正圧ポンプ
7 空気管
8 空気取り込み弁
9 差圧センサ
10 内燃機関
11 制御部

Claims (4)

  1. 車両の排気管に挿入されたDPFの差圧を検出する方法において、前記車両が内燃機関への燃料供給がない状態であるときに、前記DPFよりも上流で前記排気管を遮断し、その遮断箇所よりも上流から前記DPFの下流に排気をバイパスし、前記遮断箇所と前記DPFの間に正圧ポンプから空気を流し込み、前記DPFの差圧を検出することを特徴とするDPF差圧検出方法。
  2. 前記車両の状態は、制動が行われている状態であることを特徴とする請求項1記載のDPF差圧検出方法。
  3. 前記車両の状態は、アイドリングストップが行われている状態であることを特徴とする請求項1記載のDPF差圧検出方法。
  4. 車両の排気管に挿入されたDPFと、前記DPFよりも上流で前記排気管から分岐され前記DPFよりも下流で前記排気管に合流されるバイパス管と、該バイパス管の分岐箇所にて前記DPF側の排気管と前記バイパス管とをいずれか一方は遮断、他方は開放に切り替えするバイパス切替弁と、正圧ポンプより導かれ前記バイパス切替弁よりも下流で前記排気管に合流される空気管と、該空気管の合流箇所にて該空気管を遮断/開放する空気取り込み弁と、前記DPFの上流下流間の差圧を検出する差圧センサと、前記車両が内燃機関への燃料供給がない状態であるときに、排気が前記DPFの上流から下流へバイパスされて前記DPFに前記正圧ポンプから空気が流れるよう前記バイパス切替弁と前記空気取り込み弁を制御し、このとき前記差圧センサが検出する差圧を読み取る制御部とを備えたことを特徴とするDPF差圧検出装置。
JP2009286575A 2009-12-17 2009-12-17 ディーゼルパティキュレートフィルタ差圧検出方法及びディーゼルパティキュレートフィルタ差圧検出装置 Expired - Fee Related JP5540684B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009286575A JP5540684B2 (ja) 2009-12-17 2009-12-17 ディーゼルパティキュレートフィルタ差圧検出方法及びディーゼルパティキュレートフィルタ差圧検出装置
PCT/JP2010/072768 WO2011074668A1 (ja) 2009-12-17 2010-12-17 Dpf差圧検出方法及びdpf差圧検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009286575A JP5540684B2 (ja) 2009-12-17 2009-12-17 ディーゼルパティキュレートフィルタ差圧検出方法及びディーゼルパティキュレートフィルタ差圧検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011127509A true JP2011127509A (ja) 2011-06-30
JP5540684B2 JP5540684B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=44167418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009286575A Expired - Fee Related JP5540684B2 (ja) 2009-12-17 2009-12-17 ディーゼルパティキュレートフィルタ差圧検出方法及びディーゼルパティキュレートフィルタ差圧検出装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5540684B2 (ja)
WO (1) WO2011074668A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105386833A (zh) * 2014-08-21 2016-03-09 温特图尔汽柴油公司 驱动单元和操作驱动单元的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT520552B1 (de) * 2018-01-22 2019-05-15 Seibt Kristl & Co Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Druckregelung des Abgases einer Arbeitsmaschine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04159412A (ja) * 1990-10-22 1992-06-02 Toyota Motor Corp 排気浄化装置
JP2000170520A (ja) * 1998-12-08 2000-06-20 Fujitsu Ten Ltd 内燃機関のパティキュレート除去システム
JP2009264225A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Toyota Motor Corp 差圧センサの誤差低減装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04159412A (ja) * 1990-10-22 1992-06-02 Toyota Motor Corp 排気浄化装置
JP2000170520A (ja) * 1998-12-08 2000-06-20 Fujitsu Ten Ltd 内燃機関のパティキュレート除去システム
JP2009264225A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Toyota Motor Corp 差圧センサの誤差低減装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105386833A (zh) * 2014-08-21 2016-03-09 温特图尔汽柴油公司 驱动单元和操作驱动单元的方法
EP2987978B1 (de) * 2014-08-21 2019-02-13 Winterthur Gas & Diesel AG Antriebseinheit und verfahren zum betrieb einer antriebseinheit
CN105386833B (zh) * 2014-08-21 2019-10-25 温特图尔汽柴油公司 驱动单元和操作驱动单元的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5540684B2 (ja) 2014-07-02
WO2011074668A1 (ja) 2011-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4513593B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
US7325395B2 (en) Exhaust gas purification device of internal combustion engine
WO2011118035A1 (ja) パティキュレートフィルタの故障検出装置及び故障検出方法
JP2004019523A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP5206403B2 (ja) 内燃機関のegrシステム
JP4363289B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2008190470A (ja) 排気浄化フィルタの再生装置
JP2006037764A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2013253544A (ja) フィルタの故障検出装置
JP2005240719A (ja) フィルタの再生時期検出装置およびフィルタの再生制御装置
JP5540684B2 (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタ差圧検出方法及びディーゼルパティキュレートフィルタ差圧検出装置
JP2006274906A (ja) 排気浄化装置
JP2015218605A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005120986A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP5913158B2 (ja) ディーゼルエンジン
JP2007077947A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5760311B2 (ja) Dpf再生時期判定方法及びdpf再生時期判定装置
JP3930724B2 (ja) 排気浄化装置
JP2006233893A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2011069325A (ja) ディーゼルエンジンの排気処理装置
JP2010150979A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2009156172A (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP2006274978A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2013080735A1 (ja) エンジンの触媒劣化検出装置
JP2006009675A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5540684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees