JP2011118629A - 接触操作判定装置、接触操作判定方法およびプログラム - Google Patents

接触操作判定装置、接触操作判定方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011118629A
JP2011118629A JP2009274911A JP2009274911A JP2011118629A JP 2011118629 A JP2011118629 A JP 2011118629A JP 2009274911 A JP2009274911 A JP 2009274911A JP 2009274911 A JP2009274911 A JP 2009274911A JP 2011118629 A JP2011118629 A JP 2011118629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
region
start point
area
commander
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009274911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5418187B2 (ja
Inventor
Yoshinori Ohashi
良徳 大橋
Takeshi Obayashi
雄 大林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009274911A priority Critical patent/JP5418187B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to EP10834454.0A priority patent/EP2508964B1/en
Priority to PCT/JP2010/069206 priority patent/WO2011068001A1/ja
Priority to CN201080062484.2A priority patent/CN102725718B/zh
Priority to RU2012121706/08A priority patent/RU2549133C2/ru
Priority to US13/509,875 priority patent/US8803832B2/en
Priority to BR112012012646A priority patent/BR112012012646A2/pt
Publication of JP2011118629A publication Critical patent/JP2011118629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5418187B2 publication Critical patent/JP5418187B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42224Touch pad or touch panel provided on the remote control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)

Abstract

【課題】接触検知領域の端部における接触操作の誤判定を回避可能な、接触操作判定装置、接触操作判定方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】表示パネル101bと、表示パネル面101bに設けられた接触検知領域110に対する接触操作を検出するタッチパネル101aと、第1の領域111と、タップ操作とフリック操作を判別するために用いられる、接触開始点SPから接触終了点EP、EP´までの所定の距離D以上の幅で、第1の領域を囲む第2の領域112を接触検知領域上に設定する領域設定部と、第2の領域で接触開始点を検出した後に、第1または第2の領域で接触終了点を検出した場合に、フリック操作が実行されたと判定する操作判定部と、を備える。
【選択図】図7

Description

本発明は、接触操作判定装置、接触操作判定方法およびプログラムに関する。
近年、タッチパネルを有する、コマンダ、PDA、携帯電話、音楽プレイヤ等の電子機器が普及している。これらの電子機器では、ユーザがタッチパネルの接触検知領域で任意の接触開始点を指定してタップ操作やフリック操作を行うことで、ユーザの指示が入力される場合がある。この場合、ユーザは、タッチパネル上の表示を確認せずに、所望の指示を入力することができる。ここで、タップ操作とは、タッチパネルに指等で触れた後にタッチパネルから指等を離す操作であり、フリック操作とは、タッチパネルを指等で弾く操作である。
しかし、以下で説明するように、接触検知領域の端部で接触開始点を指定してフリック操作が行われた際には、タップ操作が行われたと誤判定されて、所望の指示が入力されない場合がある。
ここで、タップ操作やフリック操作は、次のように判定される。接触開始点が検出された後、接触開始点から所定の距離内で接触終了点(非接触点)が検出された場合に、タップ操作が行われたと判定される。また、接触開始点が検出された後、接触開始点から所定の距離の領域外で接触終了点(非接触点)が検出された場合に、フリック操作が行われたと判定される。
しかし、接触検知領域の端部で接触操作が開始され、接触検知領域以外で接触操作が終了した場合には、タップ操作が行われたと誤判定される場合がある。ここで、接触開始点から所定の距離内に接触検知領域以外の領域が存在する場合に、誤判定が生じる。
この場合、接触検知領域以外では接触操作を検出できない(または検出しない)ので、接触検知領域と接触検知領域以外の領域の境界(接触検知領域の外縁)で接触操作が終了したとみなされ、接触終了点として検出される。よって、ユーザがフリック操作を行ったにもかかわらず、タップ操作が行われたと誤判定されてしまう場合がある。
そこで、本発明は、接触検知領域の端部における接触操作の誤判定を回避可能な、接触操作判定装置、接触操作判定方法およびプログラムを提供しようとするものである。
本発明の第1の観点によれば、表示パネルと、表示パネル面に設けられた接触検知領域に対する接触操作を検出する操作検出部と、第1の領域と、タップ操作とフリック操作を判別するために用いられる、接触開始点から接触終了点までの所定の距離以上の幅で、第1の領域を囲む第2の領域を接触検知領域上に設定する領域設定部と、第2の領域で接触開始点を検出した後に、第1または第2の領域で接触終了点を検出した場合に、フリック操作が実行されたと判定する操作判定部と、を備える、接触操作判定装置が提供される。
かかる構成によれば、第1および第2の領域が接触検知領域上に設定される。ここで、第2の領域は、タップ操作とフリック操作を判別するために用いられる、接触開始点から接触終了点までの所定の距離以上の幅で第1の領域を囲むように設定される。そして、第2の領域で接触開始点が検出された後に、第1または第2の領域で接触終了点が検出された場合には、フリック操作が行われたと判定される。これにより、第2の領域で接触開始点を指定してフリック操作が行われた場合でも、タップ操作が行われたとの誤判定を回避することができる。
上記接触操作判定装置は、タップ操作および/またはフリック操作の実行に応じて、電子機器を遠隔操作するための遠隔操作部をさらに備えてもよい。
上記操作判定部は、第1の領域で接触開始点を検出した後に、接触開始点から所定の距離の領域内で接触終了点を検出した場合に、タップ操作が実行されたと判定してもよい。
上記操作判定部は、第1の領域で接触開始点を検出した後に、接触開始点から所定の距離の領域外で接触終了点を検出した場合に、フリック操作が実行されたと判定してもよい。
上記操作判定部は、第1の領域で接触開始点を検出した後に、接触終了点を検出せずに接触開始点から所定の距離の領域外で接触点を検出した場合に、フリック操作が実行されたと判定してもよい。
また、本発明の第2の観点によれば、第1の領域を接触検知領域上に設定するステップと、タップ操作とフリック操作を判別するために用いられる、接触開始点から接触終了点までの所定の距離以上の幅で、第1の領域を囲む第2の領域を接触検知領域上に設定するステップと、第2の領域で接触開始点を検出した後に、第1または第2の領域で接触終了点を検出した場合に、フリック操作が実行されたと判定するステップと、を含む、接触操作判定方法が提供される。
また、本発明の第3の観点によれば、上記接触操作判定方法をコンピュータに実行させるためのプログラムが提供される。ここで、プログラムは、コンピュータ読取り可能な記録媒体を用いて提供されてもよく、通信手段を介して提供されてもよい。
以上説明したように本発明によれば、接触検知領域の端部における接触操作の誤判定を回避可能な、接触操作判定装置、接触操作判定方法およびプログラムを提供することができる。
本発明の実施形態に係る接触操作判定装置の概要を示す図である。 コマンダを含む遠隔操作システムの構成を示す図である。 コマンダの主要な構成を示すブロック図である。 タップ操作およびフリック操作の判定方法を示す図である。 接触検知領域の端部における接触操作が誤判定される状況を示す図である。 コマンダの動作を示すフロー図である。 接触検知領域の端部における接触操作の誤判定が回避される状況を示す図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
[1.接触操作判定装置の概要]
まず、図1を参照しながら、本発明の実施形態に係る接触操作判定装置の概要について説明する。なお、以下では、接触操作判定装置がタッチパネルディスプレイ101を有するコマンダ100である場合について説明するが、接触操作判定装置は、タッチパネルディスプレイ101を有する他の電子機器でもよい。
図1に示すように、コマンダ100は、ユーザがタッチパネルディスプレイ101に設けられたタッチパネル101aの接触検知領域110に対して行う接触操作を判定する。なお、接触検知領域110は、タッチパネル101a上の全領域でもよく、コマンダ100により設定されるタッチパネル101a上の所定の領域でもよい。
ここで、コマンダ100は、接触検知領域110で任意の接触開始点SPを指定して行われるタップ操作やフリック操作を含む接触操作を判定する。このような接触操作を判定することで、ユーザは、タッチパネル101a(図3に示す表示パネル101b)上の表示を確認せずに、所望の指示を入力することができる。
コマンダ100は、第1および第2の領域111、112を接触検知領域110上に設定する。ここで、コマンダ100は、タップ操作とフリック操作を判別するために用いられる、接触開始点SPから接触終了点EP(または接触終了点EP´)までの所定の距離D以上の幅で第1の領域111を囲むように、第2の領域112を設定する。なお、第2の領域112の外縁は、接触検知領域110の外縁に相当する。
コマンダ100は、ユーザの指P、スタイラス等が接触検知領域110に触れた後に、接触検知領域110から離れる(または逸脱する)と、タップ操作またはフリック操作のいずれが行われたかを判定する。そして、コマンダ100は、接触操作の判定結果に応じた処理を実行する。
ここで、コマンダ100は、第2の領域112で接触開始点SPを検出した場合には、接触終了点EPの位置にかかわらずに、フリック操作が行われたと判定する。これにより、第2の領域112で接触開始点SPを指定してフリック操作が行われた場合でも、タップ操作が行われたとの誤判定を回避することができる。
[2.コマンダ100の構成]
つぎに、図2および図3を参照しながら、コマンダ100の構成について説明する。
図2に示すように、コマンダ100は、テレビ受像機10等の電子機器を遠隔操作する遠隔操作システムの一部を構成する。コマンダ100は、PDA、携帯電話、音楽プレイヤ等の電子機器の一例である。テレビ受像機10は、コマンダ100を用いてユーザにより遠隔操作される電子機器の一例である。
コマンダ100は、ネットワークを介さずに、または有線または無線のネットワークを介してテレビ受像機10との間で双方向通信を行う。コマンダ100は、タッチパネル101aに対するユーザの接触操作に応じて操作コマンドをテレビ受像機10に送信し、コンテンツ情報等のデータをテレビ受像機10から受信する。なお、コマンダ100は、双方向通信機能に代えて、操作コマンドの送信機能のみを有するように構成されてもよい。
ここで、コマンダ100は、タッチパネルディスプレイ101に設けられたタッチパネル101aの接触検知領域110で任意の接触開始点SPを指定して行われるタップ操作やフリック操作を判定する。これにより、ユーザは、テレビ受像機10で視聴中のコンテンツ等に注目した状態で、表示パネル101b上の表示を確認せずに、所望の指示を入力することができる。
図3に示すように、コマンダ100は、タッチパネルディスプレイ101、制御部103、メモリ105、通信部107を含む。
タッチパネルディスプレイ101は、タッチパネル101aに表示パネル101bを積層して構成される。タッチパネル101aとしては、抵抗膜方式、静電容量方式、超音波方式、赤外線方式等のパネルが利用される。表示パネル101bとしては、液晶ディスプレイ(LCD)等が利用される。
タッチパネル101aは、パネル面に対する指P、スタイラス等の接触状態を検出することで、操作検出部として機能する。タッチパネル101aは、パネル面に指Pが接触した時点で接触信号を制御部103に供給し、パネル面から指Pが離れた時点で解除信号を制御部103に供給する。
また、タッチパネル101aは、タッチパネル101aに指Pが接触している間、接触位置に対応した座標信号を制御部103に供給する。ここで、座標信号は、タッチパネル101aに対する接触位置のX−Y座標を表している。
制御部103は、CPU、RAM、ROM等を含み、CPUは、RAMを作業メモリとして用いて、ROMに格納されているプログラムを実行し、コマンダ100の各部を制御する。制御部103は、プログラムの実行により、領域設定部および操作判定部として機能する。
メモリ105は、EEPROM等の不揮発性メモリであり、表示データ、コマンド情報等を格納している。通信部107は、ユーザによる操作入力に応じて、所定の操作コマンドをテレビ受像機10に送信する。また、通信部107は、コンテンツ情報等の送信要求をテレビ受像機10に送信し、コンテンツ情報等をテレビ受像機10から受信する。
制御部103は、タッチパネル101aから供給された座標信号をデコードして座標データを生成し、座標データおよび接触/解除信号に基づいて、コマンダ100の各部を制御する。
制御部103は、ユーザによる操作入力に応じて、操作入力に応じたコマンド情報をメモリ105から読み出し、通信部107に供給する。通信部107は、コマンド情報に基づいて、所定の操作コマンドをテレビ受像機10に送信する。
制御部103は、メモリ105に記憶されているデータを読出してGUI画面の表示データを生成し、表示データを表示パネル101bに供給する。表示パネル101bは、表示データに基づいてGUI画面を表示する。
制御部103は、タッチパネル101a上に接触検知領域110を設定し、接触検知領域110上に第1および第2の領域111、112を設定する。制御部103は、タッチパネル101a上の座標を用いて第1および第2の領域111、112を設定して保持する。ここで、第2の領域112は、タップ操作とフリック操作を判別するために用いられる、接触開始点SPから接触終了点EP(または接触終了点EP´)までの所定の距離D以上の幅で第1の領域111を囲むように設定される。
また、制御部103は、第2の領域112で接触開始点SPを検出した後に、第1または第2の領域111、112で接触終了点EP、EP´を検出した場合に、フリック操作が実行されたと判定する。ここで、制御部103は、接触開始点SPまたは接触終了点EP、EP´の座標と、第1または第2の領域111、112の座標を比較することで、接触開始点SPまたは接触終了点EP、EP´と第1または第2の領域111、112との位置関係を判定する。
[3.接触操作の誤判定]
つぎに、図4および図5を参照しながら、接触検知領域110の端部における接触操作の誤判定について説明する。
コマンダ100は、図4に示すように、タップ操作およびフリック操作を判定する。
状態ST4A、ST4Bに示すように、ユーザの指Pがタッチパネル101aの接触検知領域110に触れると、コマンダ100は、指Pの接触位置を接触開始点SPとして検出する。コマンダ100は、接触開始点SPから距離Dの範囲の領域をタップ判定領域113として設定する。つぎに、指Pがタッチパネル101aから離れると、コマンダ100は、指Pの接触終了位置を接触終了点EPとして検出する。そして、コマンダ100は、接触終了点EPがタップ判定領域113内に位置するかを判定する。
ここで、状態ST4Aでは、接触終了点EPがタップ判定領域113内に位置するので、コマンダ100は、タップ操作が行われたと判定する。一方、状態ST4Bでは、接触終了点EPがタップ判定領域113外に位置するので、コマンダ100は、フリック操作が行われたと判定する。なお、状態ST4Bにおいて、コマンダ100は、接触終了点EPを検出する前にタップ判定領域113外で接触点EP´が検出された時点で、フリック操作が行われたと判定してもよい。
ところで、接触検知領域110の端部では、図5に示すように、接触操作が誤判定される場合がある。
接触検知領域110の端部でユーザの指Pがタッチパネル101aに触れると、コマンダ100は、接触開始点SPを検出し、接触開始点SPから距離Dの範囲の領域をタップ判定領域113として設定する。ここで、接触開始点SPが接触検知領域110と領域外の境界(接触検知領域110の外縁)から距離D未満に位置する場合には、タップ判定領域113の一部(図5に示す例では、タップ判定領域113の左側)が接触検知領域110から逸脱してしまう。
ユーザは、フリック操作を行うために、接触検知領域110から領域外へ指Pを移動した後に、タッチパネル101aから指Pを離す操作を行う。しかし、コマンダ100は、領域外では、指Pの接触位置を検出することができない(または検出しない)。このため、コマンダ100は、指Pが接触検知領域110の外縁に移動した時点で、指Pがタッチパネル101aから離れたとみなし、接触検知領域110の外縁を接触終了点EP´として検出する。そして、コマンダ100は、接触終了点EP´がタップ判定領域113内に位置するかを判定する。
ここで、図5に示す例では、接触終了点EP´がタップ判定領域113内(接触検知領域110の外縁)に位置するので、コマンダ100は、タップ操作が行われたと判定する。よって、ユーザがフリック操作を行ったにもかかわらず、タップ操作が行われたと誤判定されてしまう。
[4.コマンダ100の動作]
つぎに、図6および図7を参照しながら、コマンダ100の動作について説明する。
コマンダ100は、図6に示す接触操作判定方法に従って動作する。図6に示すように、コマンダ100は、第1および第2の領域111、112を接触検知領域110上に設定する(ステップS101)。第2の領域112は、D以上の幅を有する帯状の領域として、第1の領域111を囲むように設定される。なお、第2の領域112の外縁は、接触検知領域110の外縁に相当する。
コマンダ100は、ユーザの指Pが接触検知領域110に触れたかを判定する(S103)。そして、指Pが接触検知領域110に触れると、指Pの接触開始位置を接触開始点SPとして検出し(S105)、接触開始点SPから距離Dの範囲の領域をタップ判定領域113として設定する(S107)。
つぎに、コマンダ100は、指Pが接触検知領域110から離れたかを判定する(S109)。指Pが接触検知領域110から離れると、コマンダ100は、指Pの接触終了位置を接触終了点EPとして検出する(S111)。また、コマンダ100は、指Pが接触検知領域110から逸脱したかを判定する(S113)。指Pが接触検知領域110から逸脱すると、コマンダ100は、指Pが接触検知領域110から離れたとみなし、接触検知領域110の外縁で指Pが触れていた位置を接触終了点EP´として検出する(S111)。
接触終了点EP、EP´を検出すると、コマンダ100は、接触開始点SPが第2の領域112外に位置するかを判定する(S115)。
接触開始点SPが第2の領域112外に位置すると判定した場合に、コマンダ100は、接触終了点EP、EP´がタップ判定領域113内に位置するかを判定する(S117)。そして、コマンダ100は、接触終了点EP、EP´がタップ判定領域113内に位置する場合に、タップ操作が行われたと判定し(S119)、タップ判定領域113外に位置する場合に、フリック操作が行われたと判定する(S121)。
一方、ステップS115の処理で、接触開始点SPが第2の領域112外に位置しない(つまり、第2の領域112内に位置する)と判定した場合に、コマンダ100は、接触終了点EP、EP´の位置にかかわらずに、フリック操作が行われたと判定する(S121)。
コマンダ100は、図7に示すように、図6に示す接触操作判定方法に従って、接触検知領域110の端部における接触操作の誤判定を回避する。コマンダ100は、第1および第2の領域111、112を接触検知領域110上に設定する。第2の領域112の外縁は、接触検知領域110の外縁に相当する。
第2の領域112は、D以上の幅を有する帯状の領域として、第1の領域111を囲むように設定される。ここで、第2の領域112の幅は、タップ操作とフリック操作を判定するために用いられる、接触開始点SPから接触終了点EP、EP´までの所定の距離D以上の距離に相当する。
第2の領域112でユーザの指Pがタッチパネル101aに触れると、コマンダ100は、接触開始点SPを検出し、接触開始点SPから距離Dの範囲の領域をタップ判定領域113として設定する。ここで、接触開始点SPが第2の領域112の外縁から距離D未満の範囲に位置する場合を想定する。この場合、図7に示すように、タップ判定領域113の一部が接触検知領域110から逸脱することになる。
ユーザの指Pは、第2の領域112から領域外(接触検知領域110の領域外)へ移動した後に、タッチパネル101aから離れる。しかし、コマンダ100は、領域外では、指Pの接触位置を検出することができない(または検出しない)。このため、コマンダ100は、指Pが第2の領域112の外縁に移動した時点で、指Pがタッチパネル101aから離れたとみなし、第2の領域112の外縁を接触終了点EP´として検出する。そして、コマンダ100は、接触終了点EP´がタップ判定領域113内に位置するかを判定する。
ここで、図7に示す例では、接触終了点EP´がタップ判定領域113内に位置するので、従来の接触操作判定方法では、コマンダ100は、タップ操作が行われたと判定する。しかし、コマンダ100は、接触終了点EP´がタップ判定領域113内に位置するかを判定する前に、接触開始点SPが第2の領域112内に位置するかを判定する。そして、図7に示す例では、接触開始点SPが第2の領域112内に位置するので、コマンダ100は、接触終了点EP´の位置にかかわらず、フリック操作が行われたと判定する。よって、タップ操作が行われたとの誤判定を回避することができる。
[5.まとめ]
以上説明したように、本発明の実施形態に係るコマンダ100によれば、第1および第2の領域111、112が接触検知領域110上に設定される。ここで、第2の領域112は、タップ操作とフリック操作を判別するために用いられる、接触開始点SPから接触終了点EP、EP´までの所定の距離D以上の幅で第1の領域111を囲むように設定される。そして、第2の領域112で接触開始点SPが検出された後に、第1または第2の領域111、112で接触終了点EP、EP´が検出された場合には、フリック操作が行われたと判定される。これにより、第2の領域112で接触開始点SPを指定してフリック操作が行われた場合でも、タップ操作が行われたとの誤判定を回避することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
100 コマンダ
101 タッチパネルディスプレイ
101a タッチパネル
101b 表示パネル
110 接触検知領域
111 第1の領域
112 第2の領域
113 フリック判定領域
SP 接触開始点
EP、EP´ 接触終了点

Claims (7)

  1. 表示パネルと、
    前記表示パネル面に設けられた接触検知領域に対する接触操作を検出する操作検出部と、
    第1の領域と、タップ操作とフリック操作を判別するために用いられる、接触開始点から接触終了点までの所定の距離以上の幅で、前記第1の領域を囲む第2の領域を前記接触検知領域上に設定する領域設定部と、
    前記第2の領域で前記接触開始点を検出した後に、前記第1または前記第2の領域で前記接触終了点を検出した場合に、前記フリック操作が実行されたと判定する操作判定部と、
    を備える、接触操作判定装置。
  2. 前記タップ操作および/または前記フリック操作の実行に応じて、電子機器を遠隔操作するための遠隔操作部をさらに備える、請求項1に記載の接触操作判定装置。
  3. 前記操作判定部は、前記第1の領域で前記接触開始点を検出した後に、前記接触開始点から前記所定の距離の領域内で前記接触終了点を検出した場合に、前記タップ操作が実行されたと判定する、請求項1または2に記載の接触操作判定装置。
  4. 前記操作判定部は、前記第1の領域で前記接触開始点を検出した後に、前記接触開始点から前記所定の距離の領域外で前記接触終了点を検出した場合に、前記フリック操作が実行されたと判定する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の接触操作判定装置。
  5. 前記操作判定部は、前記第1の領域で前記接触開始点を検出した後に、前記接触終了点を検出せずに前記接触開始点から前記所定の距離の領域外で接触点を検出した場合に、前記フリック操作が実行されたと判定する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の接触操作判定装置。
  6. 第1の領域を接触検知領域上に設定するステップと、
    タップ操作とフリック操作を判別するために用いられる、接触開始点から接触終了点までの所定の距離以上の幅で、前記第1の領域を囲む第2の領域を前記接触検知領域上に設定するステップと、
    前記第2の領域で前記接触開始点を検出した後に、前記第1または第2の領域で前記接触終了点を検出した場合に、前記フリック操作が実行されたと判定するステップと、
    を含む、接触操作判定方法。
  7. 第1の領域を接触検知領域上に設定するステップと、
    タップ操作とフリック操作を判別するために用いられる、接触開始点から接触終了点までの所定の距離以上の幅で、前記第1の領域を囲む第2の領域を前記接触検知領域上に設定するステップと、
    前記第2の領域で前記接触開始点を検出した後に、前記第1または第2の領域で前記接触終了点を検出した場合に、前記フリック操作が実行されたと判定するステップと、
    を含む、接触操作判定方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2009274911A 2009-12-02 2009-12-02 接触操作判定装置、接触操作判定方法およびプログラム Expired - Fee Related JP5418187B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009274911A JP5418187B2 (ja) 2009-12-02 2009-12-02 接触操作判定装置、接触操作判定方法およびプログラム
PCT/JP2010/069206 WO2011068001A1 (ja) 2009-12-02 2010-10-28 接触操作判定装置、接触操作判定方法およびプログラム
CN201080062484.2A CN102725718B (zh) 2009-12-02 2010-10-28 触摸操作判断装置、触摸操作判断方法、以及程序
RU2012121706/08A RU2549133C2 (ru) 2009-12-02 2010-10-28 Устройство определения контактной операции, способ определения контактной операции и программа
EP10834454.0A EP2508964B1 (en) 2009-12-02 2010-10-28 Touch operation determination device, and touch operation determination method and program
US13/509,875 US8803832B2 (en) 2009-12-02 2010-10-28 Contact operation determination apparatus, contact operation determination method, and program
BR112012012646A BR112012012646A2 (pt) 2009-12-02 2010-10-28 aparelho e método de determinação de operação de contato, e, programa

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009274911A JP5418187B2 (ja) 2009-12-02 2009-12-02 接触操作判定装置、接触操作判定方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011118629A true JP2011118629A (ja) 2011-06-16
JP5418187B2 JP5418187B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=44114859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009274911A Expired - Fee Related JP5418187B2 (ja) 2009-12-02 2009-12-02 接触操作判定装置、接触操作判定方法およびプログラム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8803832B2 (ja)
EP (1) EP2508964B1 (ja)
JP (1) JP5418187B2 (ja)
CN (1) CN102725718B (ja)
BR (1) BR112012012646A2 (ja)
RU (1) RU2549133C2 (ja)
WO (1) WO2011068001A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014044657A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Sharp Corp 携帯情報装置、選択メニュー表示方法、選択メニュー表示プログラム、および、プログラム記録媒体
JP2014132414A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Tokai Rika Co Ltd タッチ操作型入力装置
JP2015082210A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 富士ゼロックス株式会社 タッチパネル装置および画像形成装置
US9069464B2 (en) 2012-11-28 2015-06-30 Konica Minolta, Inc. Data processing apparatus, operation accepting method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with browsing program
JP2015170282A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 トヨタ自動車株式会社 車両用操作装置
JP2016095795A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 株式会社東芝 認識装置、方法、及びプログラム
US9524029B2 (en) 2012-08-23 2016-12-20 Casio Computer Co., Ltd Indeterminable gesture recognition using accumulated probability factors
JP2017138685A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 富士通株式会社 表示装置
US10296096B2 (en) 2015-07-15 2019-05-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Operation recognition device and operation recognition method

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101138622B1 (ko) * 2009-04-14 2012-05-16 파나소닉 액정 디스플레이 주식회사 터치 패널 장치
JP5479414B2 (ja) * 2010-11-24 2014-04-23 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法
JP5942375B2 (ja) * 2011-10-04 2016-06-29 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
US8970519B2 (en) 2012-02-01 2015-03-03 Logitech Europe S.A. System and method for spurious signal detection and compensation on an input device
US8937602B2 (en) * 2012-02-01 2015-01-20 Logitech Europe S.A. System and method for rocking finger and static finger detection on an input device
US20130285927A1 (en) * 2012-04-30 2013-10-31 Research In Motion Limited Touchscreen keyboard with correction of previously input text
US9218094B1 (en) 2012-06-21 2015-12-22 Parade Technologies, Ltd. Sense position prediction for touch sensing methods, circuits and systems
US20140160054A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-12 Qualcomm Incorporated Anchor-drag touch symbol recognition
CN104350335B (zh) * 2013-02-20 2017-10-20 松下电器(美国)知识产权公司 便携信息终端、便携信息终端的控制方法以及记录介质
KR20140112911A (ko) * 2013-03-14 2014-09-24 삼성전자주식회사 표시부 미확인 모드에서 액션을 실행하는 모바일 장치 및 그 제어 방법
US9960553B2 (en) 2014-03-27 2018-05-01 Molex, Llc Thermally efficient connector system
KR102535056B1 (ko) * 2016-08-03 2023-05-22 삼성전자 주식회사 전자 장치 및 터치 인식 방법
JP6701033B2 (ja) * 2016-08-30 2020-05-27 キヤノン株式会社 電子機器およびその制御方法
JP7247663B2 (ja) * 2019-03-06 2023-03-29 セイコーエプソン株式会社 電子機器およびプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007316760A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Sharp Corp 項目選択装置、コンピュータプログラムとその記録媒体、及び情報処理装置
WO2009119716A1 (ja) * 2008-03-26 2009-10-01 日本電気株式会社 情報処理システム、情報処理装置、方法及びプログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6104317A (en) * 1998-02-27 2000-08-15 Motorola, Inc. Data entry device and method
US7286115B2 (en) * 2000-05-26 2007-10-23 Tegic Communications, Inc. Directional input system with automatic correction
WO2002001545A1 (en) * 2000-06-26 2002-01-03 Viomagic Corporation Electronic presentation system using portable storage device in place of a personal computer
JP4215549B2 (ja) * 2003-04-02 2009-01-28 富士通株式会社 タッチパネル・モードとポインティング・デバイス・モードで動作する情報処理装置
JP4652826B2 (ja) * 2005-01-14 2011-03-16 タッチパネル・システムズ株式会社 情報入力装置
JP4819467B2 (ja) * 2005-10-04 2011-11-24 任天堂株式会社 オブジェクト移動制御プログラムおよび情報処理装置
US20070263014A1 (en) * 2006-05-09 2007-11-15 Nokia Corporation Multi-function key with scrolling in electronic devices
KR100894146B1 (ko) * 2007-02-03 2009-04-22 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기 및 그 동작 제어방법
KR101376894B1 (ko) * 2007-02-28 2014-03-20 엘지전자 주식회사 이동통신단말기의 다이얼링 방법 및 터치스크린을 구비한이동통신단말기
TWM325544U (en) 2007-05-15 2008-01-11 High Tech Comp Corp Electronic device with switchable user interface and electronic device with accessable touch operation
CN101308416B (zh) * 2007-05-15 2012-02-01 宏达国际电子股份有限公司 使用者界面操作方法
KR101403839B1 (ko) * 2007-08-16 2014-06-03 엘지전자 주식회사 터치 스크린을 구비한 이동통신 단말기 및 그 디스플레이제어방법
KR101387527B1 (ko) * 2007-12-06 2014-04-23 엘지전자 주식회사 단말기 및 그 메뉴 아이콘 디스플레이 방법
US20090174679A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-09 Wayne Carl Westerman Selective Rejection of Touch Contacts in an Edge Region of a Touch Surface
TWI361613B (en) * 2008-04-16 2012-04-01 Htc Corp Mobile electronic device, method for entering screen lock state and recording medium thereof
EA201100347A1 (ru) * 2008-08-12 2011-10-31 Килесс Системз Лтд. Система ввода данных
JPWO2010032354A1 (ja) * 2008-09-22 2012-02-02 日本電気株式会社 画像オブジェクト制御システム、画像オブジェクト制御方法およびプログラム
US20100107067A1 (en) * 2008-10-27 2010-04-29 Nokia Corporation Input on touch based user interfaces
US8294680B2 (en) * 2009-03-27 2012-10-23 Sony Mobile Communications Ab System and method for touch-based text entry

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007316760A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Sharp Corp 項目選択装置、コンピュータプログラムとその記録媒体、及び情報処理装置
WO2009119716A1 (ja) * 2008-03-26 2009-10-01 日本電気株式会社 情報処理システム、情報処理装置、方法及びプログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9524029B2 (en) 2012-08-23 2016-12-20 Casio Computer Co., Ltd Indeterminable gesture recognition using accumulated probability factors
JP2014044657A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Sharp Corp 携帯情報装置、選択メニュー表示方法、選択メニュー表示プログラム、および、プログラム記録媒体
US9069464B2 (en) 2012-11-28 2015-06-30 Konica Minolta, Inc. Data processing apparatus, operation accepting method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with browsing program
JP2014132414A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Tokai Rika Co Ltd タッチ操作型入力装置
JP2015082210A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 富士ゼロックス株式会社 タッチパネル装置および画像形成装置
JP2015170282A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 トヨタ自動車株式会社 車両用操作装置
JP2016095795A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 株式会社東芝 認識装置、方法、及びプログラム
US10162420B2 (en) 2014-11-17 2018-12-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Recognition device, method, and storage medium
US10296096B2 (en) 2015-07-15 2019-05-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Operation recognition device and operation recognition method
JP2017138685A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 富士通株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5418187B2 (ja) 2014-02-19
EP2508964A4 (en) 2015-11-04
EP2508964B1 (en) 2019-07-17
CN102725718A (zh) 2012-10-10
WO2011068001A1 (ja) 2011-06-09
US20120229409A1 (en) 2012-09-13
US8803832B2 (en) 2014-08-12
RU2012121706A (ru) 2013-11-27
EP2508964A1 (en) 2012-10-10
CN102725718B (zh) 2015-10-21
BR112012012646A2 (pt) 2016-07-12
RU2549133C2 (ru) 2015-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5418187B2 (ja) 接触操作判定装置、接触操作判定方法およびプログラム
JP5790203B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および遠隔操作システム
US10936011B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5370144B2 (ja) 操作方向判定装置、遠隔操作システム、操作方向判定方法およびプログラム
JP5458842B2 (ja) 遠隔操作装置、遠隔操作システム、遠隔操作方法およびプログラム
JP5418232B2 (ja) 操作方向判定装置、遠隔操作システム、操作方向判定方法およびプログラム
US9459704B2 (en) Method and apparatus for providing one-handed user interface in mobile device having touch screen
US9330249B2 (en) Information terminal
CN108733303B (zh) 便携式终端的触摸输入方法和设备
JP2011077863A (ja) 遠隔操作装置、遠隔操作システム、遠隔操作方法およびプログラム
JP5615642B2 (ja) 携帯端末、入力制御プログラム及び入力制御方法
KR20120074490A (ko) 휴대 단말기의 메뉴 표시 방법 및 장치
EP3100140A1 (en) Techniques for identifying rolling gestures on a device
JP2015018325A (ja) 情報処理装置およびその制御方法、プログラム、記録媒体
KR101154137B1 (ko) 터치 패드 상에서 한손 제스처를 이용한 사용자 인터페이스
JP2014056519A (ja) 携帯端末装置、誤操作判定方法、制御プログラムおよび記録媒体
WO2015111332A1 (ja) 情報処理装置、制御方法、制御プログラム、および記録媒体
KR20150060476A (ko) 터치스크린 상의 명령입력영역 제어 방법 및 장치
JP2010039741A (ja) 情報端末装置およびその入力制御方法
KR20100035017A (ko) 터치스크린을 이용한 어플리케이션 실행 방법 및 이를 이용한 장치
WO2013111188A1 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2013246481A (ja) 操作入力装置
JP2014120058A (ja) 電子機器および操作処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5418187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees