JP2011117387A - 圧縮着火式内燃機関 - Google Patents

圧縮着火式内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2011117387A
JP2011117387A JP2009276644A JP2009276644A JP2011117387A JP 2011117387 A JP2011117387 A JP 2011117387A JP 2009276644 A JP2009276644 A JP 2009276644A JP 2009276644 A JP2009276644 A JP 2009276644A JP 2011117387 A JP2011117387 A JP 2011117387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
internal combustion
combustion engine
concentration
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2009276644A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Nakajima
俊哉 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009276644A priority Critical patent/JP2011117387A/ja
Priority to DE102010062416A priority patent/DE102010062416A1/de
Publication of JP2011117387A publication Critical patent/JP2011117387A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1466Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being a soot concentration or content
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • F02D2200/0612Fuel type, fuel composition or fuel quality determined by estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/46Valves, e.g. injectors, with concentric valve bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0047Layout or arrangement of systems for feeding fuel
    • F02M37/0064Layout or arrangement of systems for feeding fuel for engines being fed with multiple fuels or fuels having special properties, e.g. bio-fuels; varying the fuel composition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】排気ガスに含まれる微粒子の濃度から燃料の蒸留性状を好適に推定する。
【解決手段】本発明に係る圧縮着火式内燃機関においては、内燃機関の第1負荷L1での運転時に、排気ガスに含まれる微粒子の第1濃度が検出される。また内燃機関の第2負荷L2での運転時に、微粒子の第2濃度が検出される。これら第1および第2負荷の差ΔLと、第1および第2濃度の差(ΔS)との比(ΔS/ΔL)に基づき、使用燃料の蒸留性状が推定される。負荷と微粒子濃度との間に、燃料の蒸留性状に応じて勾配が異なる比例関係がある。この特性を利用して蒸留性状が推定される。
【選択図】図2

Description

本発明は圧縮着火式内燃機関すなわちディーゼルエンジンに関する。
ディーゼルエンジンの分野では、石油枯渇および地球環境問題の観点から様々な使用燃料が検討されている。そして燃料である軽油の軽質化が検討されているが、実際に使用される燃料はユーザによってまちまちである。そこで多種多様な燃料に対応できるよう、エンジン側或いは車両側で燃料の蒸留性状を判別することが求められている。
燃料の蒸留性状をエンジン側或いは車両側で判別するのは一般的には困難である。通常、燃料の蒸留性状は大掛かりな蒸留装置を用いて検出されるが、このような装置を車両に搭載するのは困難である。そこで蒸留性状を検出する簡易的な装置として、A/F(空燃比)センサで検出したA/F値に基づき蒸留性状を算出する装置や、筒内圧センサで検出された筒内圧値の変動率から蒸留性状を検出する装置が提案されている。しかし、これらの装置は精度、応答性およびコストの面で問題があり、実用化には至っていない。
国際公開第05/113733号パンフレット
本発明者は、鋭意研究の結果、燃料の蒸留性状と、内燃機関から排出される微粒子(PM、パティキュレート)の濃度との間に一定の相関性があることを見出し、本発明を創案するに至った。すなわち、本発明の一の目的は、内燃機関の排気ガスに含まれる微粒子の濃度から燃料の蒸留性状を好適に推定することができる圧縮着火式内燃機関を提供することにある。
本発明の一の形態によれば、
圧縮着火式内燃機関の排気ガスに含まれる微粒子の濃度を検出するための検出手段と、
前記内燃機関の第1負荷での運転時に前記微粒子濃度検出手段により検出された第1濃度と、前記内燃機関の第2負荷での運転時に前記微粒子濃度検出手段により検出された第2濃度とを取得すると共に、前記第1および第2負荷の差と、前記第1および第2濃度の差との比に基づき、使用燃料の蒸留性状を推定する推定手段と、
を備えたことを特徴とする圧縮着火式内燃機関が提供される。
本発明者の研究結果によれば、内燃機関の負荷と排気ガスの微粒子濃度との間に、使用燃料の蒸留性状に応じて勾配が異なる比例関係があることが判明した。従って、この特性を利用することにより、使用燃料の蒸留性状を好適に推定することが可能である。
本発明の他の形態によれば、
圧縮着火式内燃機関の排気ガスに含まれる微粒子の濃度を検出するための検出手段と、
燃焼室内に燃料を噴射するインジェクタであって、噴孔径が可変のインジェクタと、
第1噴孔径での燃料噴射時に前記微粒子濃度検出手段により検出された第1濃度と、第2噴孔径での燃料噴射時に前記微粒子濃度検出手段により検出された第2濃度とを取得すると共に、前記第1および第2噴孔径の差と、前記第1および第2濃度の差との比に基づき、使用燃料の蒸留性状を推定する推定手段と、
を備えたことを特徴とする圧縮着火式内燃機関が提供される。
本発明者の研究結果によれば、インジェクタの噴孔径と排気ガスの微粒子濃度との間に、使用燃料の蒸留性状に応じて勾配が異なる比例関係があることが判明した。従って、この特性を利用することによっても、使用燃料の蒸留性状を好適に推定することが可能である。
好ましくは、前記蒸留性状がT90である。
また好ましくは、前記圧縮着火式内燃機関が、前記推定手段により推定された蒸留性状に基づき燃料噴射量、燃料噴射時期および燃料噴射圧の少なくとも一つを制御する制御手段をさらに備える。
本発明によれば、内燃機関の排気ガスに含まれる微粒子の濃度から燃料の蒸留性状を好適に推定することができるという、優れた効果が発揮される。
本発明の実施形態に係る内燃機関を概略的に示す図である。 異なる燃料についてのエンジン負荷およびスモークの関係を示すグラフである。 比ΔS/ΔLからT90を推定するためのマップである。 実施形態に係る蒸留性状推定処理の一例を示すフローチャートである。 噴射圧マップから得られるアイドル運転時の目標噴射圧の値を示す図である。 可変噴孔インジェクタの一例を示す断面図である。 異なる燃料についての噴孔径およびスモークの関係を示すグラフである。 比ΔS/ΔDからT90を推定するためのマップである。 他の実施形態に係る蒸留性状推定処理の一例を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態を説明する。
図1に、本発明の実施形態に係る内燃機関を概略的に示す。1は自動車用の圧縮着火式内燃機関即ちディーゼルエンジンであり、2は吸気ポートに連通されている吸気マニフォルド、3は排気ポートに連通されている排気マニフォルド、4は燃焼室である。本実施形態では、不図示の燃料タンクから高圧ポンプ5に供給された燃料が、高圧ポンプ5によりコモンレール6に圧送されて高圧状態で蓄圧され、このコモンレール6内の高圧燃料がインジェクタ7から燃焼室4内に直接噴射供給される。
エンジン1からの排気ガスは、排気マニフォルド3からターボチャージャ8を経た後にその下流の排気通路9に流され、後述の装置により浄化処理された後、大気に排出される。なお、ディーゼルエンジンの形態としてはこのようなコモンレール式燃料噴射装置を備えたものに限らない。
他方、エアクリーナ10から吸気通路11内に導入された吸入空気は、エアフローメータ12、ターボチャージャ8、インタークーラ13、スロットルバルブ14を順に通過して吸気マニフォルド2に至る。エアフローメータ12は吸入空気量を検出するためのセンサであり、具体的には吸入空気の流量に応じた信号を出力する。スロットルバルブ14には電子制御式のものが採用されている。
エンジン1はEGR装置をも含む。EGR装置は、排気マニフォルド3内の排気ガスを吸気通路11に環流させるためのEGR通路17と、EGR通路17を流れるEGRガスを冷却するEGRクーラ18と、EGRガスの流量を調節するEGR弁19とを備える。
排気通路9には、排気ガス中の煤等の微粒子(PM、パティキュレート)を捕集するパティキュレートフィルタ(以下、DPFという)20が設置されている。DPF20には貴金属からなる触媒が担持されており、捕集した微粒子を酸化、燃焼できるようになっている。なお、他の後処理装置として、排気ガス中の未燃成分(特にHC)を酸化して浄化する酸化触媒と、排気ガス中のNOxを還元除去するNOx触媒が設けられるのが好ましい。
排気通路9または排気マニフォルド3に設けられた燃料添加弁21から適宜なタイミングで排ガス中に燃料が添加される。すると、DPF20に、HCを多く含むリッチな排気ガスが供給され、このリッチガスが触媒を介して酸化、燃焼し、同時にDPFに堆積されている微粒子が燃焼する。これによりDPF20は再生される。
DPF20の前後の差圧を検出するための差圧センサ22が設けられている。この差圧センサ22は、DPF20に捕集された微粒子の堆積量の検出に用いられる。またDPF20の温度(床温)を検出するための温度センサ23が設けられている。
さらに、排気ガスに含まれる微粒子の濃度を検出するためのスモークセンサ24がDPF20の上流側に設けられている。スモークセンサ24は、例えば光透過式黒煙測定装置(オパシメータ)のような光学式センサ、又はHC若しくはCOなどの還元性ガスの濃度を検知するガス濃度感知式センサから構成されることができる。
制御手段としての電子制御ユニット(以下ECUという)100は、CPU、ROM、RAM、入出力ポート、および記憶装置等を含む。ECU100は、各種センサ類の検出値等に基づいて、所望のエンジン制御が実行されるように、インジェクタ7、高圧ポンプ5、スロットルバルブ14、EGR弁19、燃料添加弁21等を制御する。ECU100には、センサ類として、上述のエアフローメータ12、差圧センサ22、温度センサ23、スモークセンサ24が接続されている。
またECU100には、クランク角センサ15およびアクセル開度センサ16が接続されている。クランク角センサ15はクランク角の回転時にクランクパルス信号をECU100に出力し、ECU100はそのクランクパルス信号に基づきエンジン1のクランク角を検出すると共に、エンジン1の回転速度を算出する。アクセル開度センサ16は、ユーザによって操作されるアクセルペダルの開度(アクセル開度)に応じた信号をECU100に出力する。
またECU100には、コモンレール圧センサ25および大気圧センサ26が接続されている。大気圧センサ26は、エンジン外部の大気圧に対応した信号をECU100に出力する。コモンレール圧センサ25は、コモンレール6内の燃料圧力(コモンレール圧)に対応した信号をECU100に出力する。このコモンレール圧は、インジェクタ7から噴射される燃料の圧力すなわち噴射圧となる。コモンレール圧センサ25によって検出された実際圧がエンジン運転状態に応じた目標圧に一致するよう、高圧ポンプ5が制御され、コモンレール圧はフィードバック制御される。
次に、使用燃料の蒸留性状の推定について説明する。
蒸留性状とは、JIS K2254「石油製品−蒸留試験方法」に準拠して測定されるT90等をいう。T90は、90%留集温度もしくは90%留出温度などとも称され、90%蒸発する温度のことをいう。T90を低下させることで、燃料は軽質化され、燃料は蒸発しやすくなる。よってエンジンの燃焼室内で燃料が微粒化し易くなり、結果、煤などの微粒子が減少する。蒸留性状を表すものとしてはT90のほかにT50、T10、EP等がある。
一方、ユーザが使用する燃料の蒸留性状は、給油場所等のユーザの事情によって今後益々変化する可能性がある。従って個々の車両でその時々に使用される燃料の蒸留性状を検出、把握し、ひいてはその燃料の蒸留性状に適したエンジン制御を行うのが好ましい。
図2は、異なる蒸留性状を有する2種類の燃料A,Bを使用した場合の、エンジン負荷と、排気ガス中のスモークとの関係を示すグラフである。ここでスモークの単位であるFSNとはFilter Smoke Numberのことである。紙を通して所定量の排気ガスを吸引し、付着したスモークの反射率を測定する評価方法から得られる0〜10までの値である。このスモークの値は、排気ガスの微粒子濃度と比例関係にある。このため両者は等価とみなすことができる。一方、例えば燃料AはT90が350℃の燃料であり、燃料BはT90が280℃のより軽質化された燃料である。
エンジン負荷の増加につれ、スモークは比例的に増加する。その理由は、エンジン負荷が高いほど筒内温度が上昇し、着火遅れが短くなり、混合気が十分に混合される前に着火が生じてしまうからである。
一方、エンジン負荷の増加に対するスモーク増加の割合、すなわちグラフ中の線の勾配ないし傾きは、蒸留性状に応じて異なり、T90が高いほど大きくなる。その理由は、軽質化されてない燃料ほど蒸発、微粒化が困難となり、微粒子が発生しやすくなるからである。
かかる特性を踏まえ、本実施形態では、原理上、上記の割合ないし勾配の相違を利用して蒸留性状を推定する。すなわち、第1負荷L1および第2負荷L2の間のスモーク差ΔSと、第1負荷L1および第2負荷L2の差ΔL=L2−L1との比ΔS/ΔLを算出する。そして、図3に示すような予め作製されたマップから、比ΔS/ΔLに対応するT90を算出する。こうすることで使用燃料の蒸留性状を好適に推定することができる。
図3のマップでは、T90と比ΔS/ΔLが比例関係にある。そして図2に示すように、同一の負荷差ΔLに対し、燃料Aの使用時では大きなスモーク差ΔSAおよび比ΔS/ΔLAが得られ、燃料Bの使用時では小さなスモーク差ΔSBおよび比ΔS/ΔLBが得られる。従って図3のマップに従い、燃料Aの使用時では大きなT90Aが得られ、燃料Bの使用時では小さなT90Bが得られ、実際の使用燃料に合致したT90が得られる。
このような割合ないし勾配を利用する手法は、単に負荷に対応したスモークの絶対値のみからT90を推定する手法に比べ、有利である。なぜなら、絶対値で推定する手法は、大気温(環境温度)や大気圧などの外乱の影響を受けやすいからである。例えば同一負荷、同一燃料という条件下であっても、環境温度が高くなると着火遅れが短くなりスモークが増大する。一方、本実施形態のような勾配を利用する手法だと、このような外乱の影響を大幅に低減し、誤差を縮小することができる。そのため、より高精度で蒸留性状を推定することが可能である。
図4に、本実施形態に係る蒸留性状推定処理の一例を示す。
まずステップS101において、ECU100は、所定の第1検出条件が成立したか否かを判定する。すなわち、ECU100は、エンジンが比較的低負荷で定常運転していることを検出した場合、例えばアイドリング運転していることを検出した場合に、第1検出条件が成立したと判定する。
第1検出条件が成立していない場合、待機状態となり、第1検出条件が成立したならばステップS102に進む。ステップS102においてECU100は、その時点での微粒子の第1濃度P1と第1負荷L1とを検出する。第1濃度P1はスモークセンサ24の検出信号に基づいて検出される。他方、第1負荷L1は、例えばアクセル開度センサ16によって検出されたアクセル開度に基づいて検出される。
次にECU100は、ステップS103において、所定の第2検出条件が成立したか否かを判定する。すなわち、ECU100は、エンジンが比較的高負荷で定常運転していることを検出した場合に、第2検出条件が成立したと判定する。このエンジンが比較的高負荷で定常運転している場合とは、例えば、車両が所定値以上の加速度で加速している場合や、アクセル開度が所定値以上の値でほぼ一定になっている場合が該当する。
第2検出条件が成立していない場合、待機状態となり、第2検出条件が成立したならばステップS104に進む。ステップS104においてECU100は、その時点での微粒子の第2濃度P2と第2負荷L2とを検出する。これら濃度および負荷の検出方法はステップS102と同様である。
次にECU100は、ステップS105において、第1濃度P1と第2濃度P2の差ΔP=P2−P1を算出すると共に、第1負荷L1と第2負荷L2の差ΔL=L2−L1を算出する。そしてこれら濃度差ΔPおよび負荷差ΔLから、これらの比ΔP/ΔLを算出する。
次いでECU100は、ステップS106において、予め作製、記憶された図3に類似の所定のマップから、比ΔP/ΔLに対応する蒸留性状すなわちT90の値を算出する。これにより、現在使用されている燃料の蒸留性状が推定されることとなる。
この後ECU100は、ステップS107において、算出ないし推定されたT90の値に基づき、燃料噴射制御マップを選択する。この燃料噴射制御マップには、少なくとも、燃料噴射量の目標値が入力された噴射量マップ、燃料噴射時期の目標値が入力された噴射時期マップ、および燃料噴射圧の目標値が入力された噴射圧マップが含まれる。各マップについて、様々なT90の値に対応した複数のマップがECU100に予め記憶されており、ECU100はこれらの中から、算出されたT90の値に対応する燃料噴射制御マップを選択する。
図5には、一例として、噴射圧マップから得られるアイドル運転時の目標噴射圧の値を示す。図から分かるように、目標噴射圧は大気圧の値によっても変化する。そこでECU100は、算出されたT90の値に対応する目標噴射圧マップを選択すると共に、このマップ内の値と、大気圧センサ26によって検出された実際の大気圧の値とに基づき、アイドル運転時の目標噴射圧を決定する。そして以降、ECU100は、実際の噴射圧(すなわちコモンレール圧)が、決定された目標噴射圧に一致するよう、噴射圧を制御する。燃料噴射量および燃料噴射時期も同様の方法で、算出されたT90の値に基づきECU100により制御される。なお、T90の値に基づく制御は燃料噴射量、燃料噴射時期および燃料噴射圧の少なくとも一つに対して行えばよく、必ずしもこれら全てに対して行う必要はない。
ここで述べた蒸留性状推定処理では、まず低負荷側の第1負荷L1で第1濃度P1を検出し、次に高負荷側の第2負荷L2で第2濃度P2を検出した。よってエンジンまたは車両の加速時に蒸留性状の推定が可能である。一方、これとは逆に、先に高負荷側の第2負荷L2で第2濃度P2を検出し、次いで低負荷側の第1負荷L1で第1濃度P1を検出し、エンジンまたは車両の減速時に蒸留性状の推定を行ってもよい。また、このような二つのタイミングに限らず、より多くのタイミングで負荷と濃度を検出し、これら負荷と濃度から平均的な比を求め、当該比に基づいて蒸留性状を推定してもよい。
次に、他の実施形態を説明する。前記実施形態は、エンジン負荷差ΔLとスモーク差ΔSとの比ΔS/ΔLに基づいてT90を推定するものであった。これに対し、本実施形態は、エンジン負荷差ΔLに代わって、インジェクタ7の噴孔径の差ΔDを用いる点が、前記実施形態と異なる。
本実施形態ではインジェクタ7に、噴孔径が可変のインジェクタすなわち可変噴孔インジェクタが用いられる。図6にはこのような可変噴孔インジェクタの一例が示されている。インジェクタ7は、それぞれ噴孔径の異なる二種類の噴孔31,32を有する。第1噴孔31は第1噴孔径D1を有し、第2噴孔32は、第1噴孔径D1より大径の第2噴孔径D2を有する。第1噴孔31、第2噴孔32ともにインジェクタ中心回りに複数ずつ配置されるが、第1噴孔31は第2噴孔32よりも中心側かつ下方に位置される。インジェクタ内部には、第1噴孔31を開閉する軸状の第1ニードル弁33が中心側に設けられ、第2噴孔32を開閉する円筒状の第2ニードル弁34が第1ニードル弁33の外側に設けられている。これらニードル弁33,34は図示しないアクチュエータにより個別に開閉(昇降)される。
第1噴孔31のみから燃料噴射を行うときは第1ニードル弁33のみが開弁(上昇)され、第2噴孔32のみから燃料噴射を行うときは第2ニードル弁34のみが開弁(上昇)される。第1噴孔31および第2噴孔32の両方から燃料噴射を行うときは、第1ニードル弁33および第2ニードル弁34の両方が開弁(上昇)される。ECU100は、エンジン運転状態に応じて、燃料噴射を行う噴孔を切り替える。なお、可変噴孔インジェクタの構成はこのようなもの以外も可能である。
図7は、図2に類似の噴孔径とスモークとの関係を示すグラフである。燃料Bは燃料Aより軽質である。これから分かるように、噴孔径の増加につれ、スモークは比例的に増加する。その理由は次の通りである。すなわち、噴孔径が増加すると燃料噴霧の拡散が低下する。噴孔径が大きい方が、より大きな塊からなる燃料噴霧が形成され、混合気のミキシングが不十分となり、スモークが発生しやすくなる。
一方、噴孔径の増加に対するスモーク増加の割合、すなわちグラフ中の線の勾配ないし傾きは、蒸留性状に応じて異なり、T90が高いほど大きくなる。その理由は、軽質化されてない燃料ほど蒸発、微粒化が困難となり、微粒子が発生しやすくなるからである。
この特性は、前記実施形態におけるエンジン負荷およびスモークの間の特性と同じである。よってこの特性を利用しても、前記実施形態同様、蒸留性状を推定可能である。具体的には、第1噴孔径D1および第2噴孔径D2の間のスモーク差ΔSと、第1噴孔径D1および第2噴孔径D2の差ΔD=D2−D1との比ΔS/ΔDを算出する。そして、図8に示すような予め作製されたマップから、比ΔS/ΔDに対応するT90を算出する。こうすることで使用燃料の蒸留性状を好適に、しかも高精度で推定することができる。
図9に、他の実施形態に係る蒸留性状推定処理の一例を示す。
まずステップS201において、ECU100は、所定の第1検出条件が成立したか否かを判定する。すなわち、ECU100は、第1噴孔31で燃料噴射を実行していることを検出した場合、第1検出条件が成立したと判定する。
第1検出条件が成立していない場合、待機状態となり、第1検出条件が成立したならばステップS202に進む。ステップS202においてECU100は、第1噴孔31(第1噴孔径D1)での燃料噴射時における微粒子の第1濃度P1と、第1噴孔径D1とを検出する。第1濃度P1は、スモークセンサ24の検出信号に基づいて検出される。他方、第1噴孔径D1は、ECU100が予め記憶しておいた第1噴孔径D1の値を読み出すことによって検出される。
次にECU100は、ステップS203において、所定の第2検出条件が成立したか否かを判定する。すなわち、ECU100は、第2噴孔32で燃料噴射を実行していることを検出した場合、第2検出条件が成立したと判定する。
第2検出条件が成立していない場合、待機状態となり、第2検出条件が成立したならばステップS204に進む。ステップS204においてECU100は、第2噴孔32(第2噴孔径D2)での燃料噴射時における微粒子の第2濃度P2と、第2噴孔径D2とを検出する。これら濃度および噴孔径の検出方法はステップS202と同様である。
次にECU100は、ステップS205において、第1濃度P1と第2濃度P2の差ΔP=P2−P1を算出すると共に、第1噴孔径D1と第2噴孔径D2の差ΔD=D2−D1を算出する。そしてこれら濃度差ΔPおよび噴孔径差ΔDから、これらの比ΔP/ΔDを算出する。
次いでECU100は、ステップS206において、予め作製、記憶された図8に類似の所定のマップから、比ΔP/ΔDに対応する蒸留性状すなわちT90の値を算出する。これにより、現在使用されている燃料の蒸留性状が推定されることとなる。
この後ECU100は、ステップS207において、前記ステップS107と同様、算出ないし推定されたT90の値に基づき、燃料噴射制御マップを選択する。そして以降、選択された燃料噴射制御マップを用いて燃料噴射量、燃料噴射時期および燃料噴射圧の少なくとも一つを制御する。
この噴孔径を用いる方法は、前記実施形態のようなエンジン負荷を用いる方法に比べ、同一負荷での蒸留性状の推定が可能であるという特徴がある。すなわち噴孔径が異なりさえすれば、同一負荷でも蒸留性状を推定することが可能である。
ここで述べた蒸留性状推定処理では、まず小噴孔側の第1噴孔径D1で第1濃度P1を検出し、次に大噴孔側の第2噴孔径D2で第2濃度P2を検出した。一方、これとは逆に、先に大噴孔側の第2噴孔径D2で第2濃度P2を検出し、次いで小噴孔側の第1噴孔径D1で第1濃度P1を検出してもよい。また、3以上の異なる噴孔径を有するインジェクタの場合には、各噴孔径に対応した濃度を検出し、これら噴孔径と濃度から平均的な比を求め、当該比に基づいて蒸留性状を推定してもよい。
以上に述べた本発明の蒸留性状推定装置または方法は、A/F値に基づく第1の従来技術および筒内圧値に基づく第2の従来技術に比べ、同等の応答性を有しつつもより高い精度で蒸留性状を推定できる利点を有する。従って、今後の燃料多様化やエミッションおよび燃費低減にも非常に有利である。
なお、微粒子濃度検出方法は、上記の如きスモークセンサ24を用いる方法以外に、差圧センサ22を用いる方法や温度センサ23を用いる方法が可能である。前者については、DPF20の微粒子堆積量が増加するほど差圧が大きくなるので、単位時間当たりの差圧変化量を検出することで単位時間当たりの微粒子量を検出できる。この単位時間当たりの微粒子量を、単位時間当たりの排ガス量(吸入空気量の値で代用可)で除することにより、単位時間当たりの微粒子濃度を検出できる。
後者については、燃料添加弁21から既知の一定量の燃料添加を行った場合のDPF床温の昇温量は、DPF20の微粒子堆積量に比例する。よって1燃料添加当たりの昇温量から推定された微粒子量を、その燃料添加から1回前の燃料添加までの間の排ガス量で除することにより、燃料添加間隔当たりの微粒子濃度を検出できる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は他の実施形態を採ることも可能である。例えば蒸留性状については、T90に限らず、T50、T10、EPのいずれかを採用してもよい。
本発明の実施形態は前述の実施形態のみに限らず、特許請求の範囲によって規定される本発明の思想に包含されるあらゆる変形例や応用例、均等物が本発明に含まれる。従って本発明は、限定的に解釈されるべきではなく、本発明の思想の範囲内に帰属する他の任意の技術にも適用することが可能である。
1 圧縮着火式内燃機関
4 燃焼室
7 インジェクタ
24 スモークセンサ
31 第1噴孔
32 第2噴孔
D1 第1噴孔径
D2 第2噴孔径
P 微粒子濃度

Claims (4)

  1. 圧縮着火式内燃機関の排気ガスに含まれる微粒子の濃度を検出するための検出手段と、
    前記内燃機関の第1負荷での運転時に前記微粒子濃度検出手段により検出された第1濃度と、前記内燃機関の第2負荷での運転時に前記微粒子濃度検出手段により検出された第2濃度とを取得すると共に、前記第1および第2負荷の差と、前記第1および第2濃度の差との比に基づき、使用燃料の蒸留性状を推定する推定手段と、
    を備えたことを特徴とする圧縮着火式内燃機関。
  2. 圧縮着火式内燃機関の排気ガスに含まれる微粒子の濃度を検出するための検出手段と、
    燃焼室内に燃料を噴射するインジェクタであって、噴孔径が可変のインジェクタと、
    第1噴孔径での燃料噴射時に前記微粒子濃度検出手段により検出された第1濃度と、第2噴孔径での燃料噴射時に前記微粒子濃度検出手段により検出された第2濃度とを取得すると共に、前記第1および第2噴孔径の差と、前記第1および第2濃度の差との比に基づき、使用燃料の蒸留性状を推定する推定手段と、
    を備えたことを特徴とする圧縮着火式内燃機関。
  3. 前記蒸留性状がT90であることを特徴とする請求項1または2に記載の圧縮着火式内燃機関。
  4. 前記推定手段により推定された蒸留性状に基づき燃料噴射量、燃料噴射時期および燃料噴射圧の少なくとも一つを制御する制御手段をさらに備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の圧縮着火式内燃機関。
JP2009276644A 2009-12-04 2009-12-04 圧縮着火式内燃機関 Ceased JP2011117387A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009276644A JP2011117387A (ja) 2009-12-04 2009-12-04 圧縮着火式内燃機関
DE102010062416A DE102010062416A1 (de) 2009-12-04 2010-12-03 Kompressionszündungs-Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009276644A JP2011117387A (ja) 2009-12-04 2009-12-04 圧縮着火式内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011117387A true JP2011117387A (ja) 2011-06-16

Family

ID=43972696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009276644A Ceased JP2011117387A (ja) 2009-12-04 2009-12-04 圧縮着火式内燃機関

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2011117387A (ja)
DE (1) DE102010062416A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013060885A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Nippon Soken Inc 内燃機関の制御装置
JP2017194053A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 マン・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイー 内燃エンジンを動作させるための方法および制御デバイス

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004084500A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射装置
JP2005240710A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの燃焼制御装置
WO2005113733A1 (en) * 2004-05-14 2005-12-01 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for controlling exhaust emissions from direct injection homogeneous charge compression ignition engines
JP2009144528A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Denso Corp 燃料性状検出装置、燃料性状検出方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004084500A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射装置
JP2005240710A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの燃焼制御装置
WO2005113733A1 (en) * 2004-05-14 2005-12-01 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for controlling exhaust emissions from direct injection homogeneous charge compression ignition engines
JP2009144528A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Denso Corp 燃料性状検出装置、燃料性状検出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013060885A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Nippon Soken Inc 内燃機関の制御装置
JP2017194053A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 マン・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイー 内燃エンジンを動作させるための方法および制御デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
DE102010062416A1 (de) 2011-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4122849B2 (ja) 触媒劣化検出装置
CN101443534B (zh) 用于监控除污染系统的再生的方法和设备
CN102052179B (zh) 用于在再生微粒过滤器的同时控制火花点火发动机的燃料的方法
CN102032026B (zh) 用于具有微粒过滤器系统的火花点火发动机的燃料控制
CN202039925U (zh) 用于处理具有排气系统的汽油发动机的微粒物质的系统
US7325395B2 (en) Exhaust gas purification device of internal combustion engine
CN202017540U (zh) 用于处理汽油发动机的微粒物质的系统
CN102032087B (zh) 为微粒过滤器再生而控制点火的方法
US20040244366A1 (en) Exhaust gas purifying system and exhaust gas purifying method
US8875488B2 (en) Internal combustion engine
JPWO2007026809A1 (ja) パティキュレートフィルタの再生方法
JP2006226188A (ja) ディーゼルエンジンの燃料性状検出装置
JP2008231996A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005325812A (ja) フィルタの故障判定装置
CN104641089B (zh) 柴油发动机控制装置
JP5287794B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4984250B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化検出装置
JP2011117387A (ja) 圧縮着火式内燃機関
US20180016959A1 (en) Internal combustion engine control device
JP2004225616A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005240722A (ja) ディーゼル機関の制御装置
JP2009133280A (ja) 燃料供給制御装置および燃料供給制御方法
JP2013060871A (ja) 燃料性状判定装置
JP2008057486A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008261323A (ja) 内燃機関の排気微粒子測定装置に関する。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20140422