JP2011115920A - クーラントセミドライ装置 - Google Patents

クーラントセミドライ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011115920A
JP2011115920A JP2009277422A JP2009277422A JP2011115920A JP 2011115920 A JP2011115920 A JP 2011115920A JP 2009277422 A JP2009277422 A JP 2009277422A JP 2009277422 A JP2009277422 A JP 2009277422A JP 2011115920 A JP2011115920 A JP 2011115920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
coolant
supplying
circuit
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009277422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5492536B2 (ja
Inventor
Shinichi Saito
真一 齋藤
Takashi Hattori
隆志 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Azbil TA Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Taco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Taco Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009277422A priority Critical patent/JP5492536B2/ja
Publication of JP2011115920A publication Critical patent/JP2011115920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5492536B2 publication Critical patent/JP5492536B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Abstract

【課題】主軸からミストが吐出するまでの立ち上がり時間を短縮する供給方法を提供する。
【解決手段】スピンドルの装着孔に工具ホルダのシャンクを装着し該スピンドルおよび工具ホルダを回転させる初期に、スピンドルの中空通路内に初期増量クーラント液を供給する初期増量回路と、定量のクーラント液を供給する定量供給回路と、初期増量回路及び定量供給回路とエア回路による潤滑剤の供給時期と供給量とを制御する制御装置とを少なくとも備えるクーラントセミドライ装置を設け、初期増量クーラント液がスラグ状二相流の状態でスピンドル11に供給され該スピンドルの中空通路11a内の壁面にスピンドルの回転により環状の液膜通路が形成された後に、定量供給装置により定量のクーラント液を制御装置4によりスピンドルにスラグ流にして供給する工具への潤滑剤供給方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、工作機械に装着される工具ホルダに対して液体等を供給するクーラントセミドライ装置に関するものである。
従来、工作機械における回転自在なスピンドルの先端部のホルダ装着孔に、工具ホルダのシャンクを装着して、工具ホルダの主体部を回転させる初期において、前記工具ホルダに向けて液体供給手段から流体を供給するようにした工作機械における工具ホルダへの液体供給装置が知られている(特許文献1参照)。
特開2006−297573号公報
従来の供給装置は、微量のクーラント,水,油、オイルミストなどによるMQL(Minimum Quantity Lubrication:最小油量による加工)であって、図2乃至図3の従来方式に示すように、スピンドル11の中空通路11a内を通過する際に、該スピンドル11の回転による遠心力の影響により、ミスト状の潤滑剤が内壁面に付着し、図4に示すように、管内の環状流の状態にて液化滞留する。
中空通路11a内に一定厚の液膜が形成されるまで、工具よりミスト状の切削剤が出てこないので、相当の時間、待たなければならずミストの応答性が悪い。マシニングセンタのような工具の交換が頻繁に行われる工作機械では、このミスト状の切削剤の吐出待ち時間が累積して相当の時間を費やされることになる。本発明に係るクーラントセミドライ装置は、このような課題を解決するために提案されたものである。
本発明に係る工具への潤滑剤供給方法の上記課題を解決して目的を達成するための要旨は、回転自在なスピンドルの中空通路内を通過して工具に吐出する工具用潤滑剤を供給装置から当該スピンドルに供給する供給方法において、前記スピンドルの装着孔に工具ホルダのシャンクを装着し該スピンドルおよび工具ホルダを回転させる初期に、前記スピンドルの中空通路内に初期増量クーラント液を供給する初期増量回路と、定量のクーラント液を供給する定量供給回路と、前記初期増量回路及び前記定量供給回路とエア回路による潤滑剤の供給時期と供給量とを制御する制御装置とを少なくとも備えるクーラントセミドライ装置を設け、圧縮空気と初期増量クーラント液がスラグ状二相流の状態で前記スピンドルに供給され該スピンドルの中空通路内の壁面に前記スピンドルの回転により環状の液膜通路が形成された後に、前記定量供給装置により定量のクーラント液を前記制御装置により前記スピンドルにスラグ流にして供給することで、工具先端より瞬時にミスト化した状態で吐出させられることである。
本発明に係るクーラントセミドライ装置の要旨は、回転自在なスピンドルの中空通路内を通過する工具用潤滑剤を供給するクーラントセミドライ装置において、前記スピンドルの装着孔にシャンクを装着した初期に、前記スピンドルの中空通路内に初期増量クーラント液を制御装置の指令により供給する初期増量回路と、該初期増量クーラント液が前記中空通路内の壁面に前記スピンドルの回転により環状の液膜を形成した後に、前記制御装置の指令により定量のクーラント液を供給する定量供給回路とを少なくとも有することである。
本発明の工具への潤滑剤供給方法と、それに使用されるクーラントセミドライ装置によれば、スピンドルの中空通路に、初期的に送り込まれたスラグ流状の初期増量クーラントにより、前記中空通路の内壁を瞬時に厚膜で飽和させ、環状流の状態で液化滞留させる。
その後に送られる定量のクーラントも同様にスラグ流状で供給することで、スピンドル内の環状流の状態を一定に保ち、その結果、スピンドル内に形成維持された液膜表層の潤滑剤がエア圧によりスムーズに工具先端部に送られ、工具出口でミスト化されると言う優れた効果を奏するものである。
本発明に係るクーラントセミドライ装置1の概略構成図である。 従来例に係るクーラントセミドライ装置10の概略構成図である。 スピンドルの中空通路内における液膜の出来具合が、従来例と本発明とでどのように異なるかを示す説明断面図である。 管内二相流の流動様式を示す説明用断面図である。 クーラント液供給時間と工具へのクーラント液吐出量との関係を示す関係曲線図である。
本発明に係るクーラントセミドライ装置1は、図1に示すように、スピンドル(主軸)の中空通路において、スピンドル回転の初期に、初期増量回路装置により、スピンドルの中空通路内に、多量のクーラント液を送り込んで、瞬時に厚膜で飽和させ、図4に示すように環状流の状態で液化滞留させる。そして、定量クーラント液で該液膜を一定に保つことでスピンドル内に形成維持された液膜表層の潤滑剤を圧縮空気によりスムーズに工具先端部に送り出すようにするものである。
図1に示すように、工作機械における回転自在なスピンドル11の中空通路11a内を通過してシャンクに取り付けられる工具(図示せず)から、ミスト化された状態で吐出する工具用潤滑剤を、潤滑剤の供給装置1からミキシングノズルを介し、スラグ状二相流の状態で、当該スピンドル11に供給する供給方法である。
かかる供給方法において、まず、前記スピンドル11の装着孔にシャンクを装着して、所要の工具を取り付ける。そして、スピンドル11の回転の初期に、前記スピンドル11の中空通路11a内に初期増量クーラント液を供給する初期増量回路と、定量のクーラント液を供給する定量供給回路とエア回路と、前記初期増量回路及び定量供給回路による潤滑剤の供給時期と供給量とを制御する制御装置4とを少なくとも備えるクーラントセミドライ装置を設ける。
前記初期増量回路は、図1に示すように、工作機械における油槽タンク12に初期増量用ポンプ2を接続し、該初期増量用ポンプ2とミキシングノズル5とを初期増量用管8で接続してなるものである。前記初期増量用ポンプ2は、多連ポンプである。これは、工具および機械等により初期増量の量が異なるので、迅速に対応させるべく複数個の初期増量用ポンプにより初期増量の量を加減するためばかりでなく、コスト的にも廉価となるからである。また、前記ミキシングノズル5は、スピンドル11の基部に接続されている。
前記定量供給回路は、前記油槽タンク12に定量供給用ポンプ3を接続し、該定量供給用ポンプ3と前記ミキシングノズル5とを定量供給用管7で接続し、更に、エア供給装置8および該エア供給装置8とミキシングノズル5とを接続するエア供給管8aとでなるものである。ミキシングノズル5はクーラント液をミスト化することなく圧縮空気により送る構造となっている。ちなみに従来方法に係る図2に示すミキシングノズルはクーラント液をミスト化する構造となっている。
更に、前記制御装置4は、上記の初期増量回路及び定量供給回路による潤滑剤の供給時期と供給量とを制御するものであり、工具をスピンドル11に装着して該スピンドル11を回転させた後は、クーラント液の供給を自動で制御する。
このようなクーラントセミドライ装置1を構成した後、工具への潤滑剤供給方法を実施するには、まず、図1に示すように、制御装置4によりスピンドル11を回転させ、それと同時に、初期増量用ポンプ2を駆動させる。
前記初期増量用ポンプ2の駆動により、クーラント液が初期増量用管6を通ってミキシングノズル5および主軸用管9を介してスピンドル11の中空通路11aに至る。そこで、図3中の発明方式に示すように、増量されたクーラント液が中空通路11aに浸入し飽和されて、液膜13による液膜通路13aがスピンドル11の回転による遠心力で形成される。
前記液膜13による液膜通路13aは、前記中空通路11aのほぼ全長に亘り短時間で形成される。該液膜通路13aが形成された後に、制御装置4により、定量供給用ポンプ3から定量で微量のクーラント液が定量供給用管7を介してミキシングノズル5に送出され、同時に、圧縮空気がエア供給装置8からエア供給用管8aを介して前記ミキシングバルブ5に圧送される。このミキシングノズル5で前記微量のクーラント液がスラグ流となって、主軸用管9を介してスピンドル11の中空通路11aに至る。
前記スラグ流となったクーラント液は、図3中の発明方式に示すように、中空通路11aの直径から液膜13の厚さ分だけ狭い液膜通路13aの状態を一定に保ち、その結果、スピンドル内に形成維持された液膜表層の潤滑剤が圧縮空気により工具先端部に送られることになる。
こうして、図5に示すように、増量されたクーラント液は、中空通路11a内に迅速に、例えば、1秒程度の時間で飽和させることで環状流を形成することが可能となり、工具先端からミスト状クーラントが吐出されるまでの時間が、従来例(300秒)に比較して飛躍的な時間短縮となる。
このように、スラグ状の初期増量クーラント液が前記スピンドル11に供給され該スピンドル11の中空通路11a内の壁面に、前記スピンドル11の回転により液膜13を形成して当該中空通路11a内の液膜通路13aが狭くなった後に、前記定量供給装置により定量のクーラント液を前記制御装置4により供給するものである。
本発明に係る工具への潤滑剤供給方法は、ミスト化した液体を吐出させる各種機械装置、例えば、農業用噴霧装置等にも広く応用できるものである。
1 クーラントセミドライ装置、
2 初期増量用ポンプ、
3 定量供給用ポンプ、
4 制御装置、
5 ミキシングノズル、
6 初期増量用管、
7 定量供給用管、
8 エア供給装置、 8a エア供給用管、
9 主軸用管、
10 従来例に係るクーラントセミドライ装置、
11 スピンドル(主軸)、
12 油槽タンク、
13 液膜、 13a 液膜通路。

Claims (2)

  1. 回転自在なスピンドルの中空通路内を通過して工具に吐出する工具用潤滑剤を供給装置から当該スピンドルに供給する供給方法において、
    前記スピンドルの装着孔に工具ホルダのシャンクを装着し該スピンドルおよび工具ホルダを回転させる初期に、前記スピンドルの中空通路内に初期増量クーラント液を供給する初期増量回路と、定量のクーラント液を供給する定量供給回路と、前記初期増量回路及び前記定量供給回路とエア回路による潤滑剤の供給時期と供給量とを制御する制御装置とを少なくとも備えるクーラントセミドライ装置を設け、
    圧縮空気と初期増量クーラント液がスラグ状二相流の状態で前記スピンドルに供給され該スピンドルの中空通路内の壁面に前記スピンドルの回転により環状の液膜通路が形成された後に、
    前記定量供給装置により定量のクーラント液を前記制御装置により前記スピンドルにスラグ流にして供給することで、スピンドル内の環状流を一定に保つことで、液膜表層の潤滑剤が圧縮空気により、工具先端よりミスト化した状態で吐出させられることを特徴とする工具への潤滑剤供給方法。
  2. 回転自在なスピンドルの中空通路内を通過する工具用潤滑剤を供給するクーラントセミドライ装置において、
    前記スピンドルの装着孔にシャンクを装着した初期に、前記スピンドルの中空通路内に初期増量クーラント液を制御装置の指令により供給する初期増量回路と、
    該初期増量クーラント液が前記中空通路内の壁面に前記スピンドルの回転により環状の液膜を形成した後に、前記制御装置の指令により定量のクーラント液を供給する定量供給回路とを少なくとも有すること、を特徴とするクーラントセミドライ装置。
JP2009277422A 2009-12-07 2009-12-07 工具への潤滑剤供給方法とクーラントセミドライ装置 Active JP5492536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009277422A JP5492536B2 (ja) 2009-12-07 2009-12-07 工具への潤滑剤供給方法とクーラントセミドライ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009277422A JP5492536B2 (ja) 2009-12-07 2009-12-07 工具への潤滑剤供給方法とクーラントセミドライ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011115920A true JP2011115920A (ja) 2011-06-16
JP5492536B2 JP5492536B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=44281865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009277422A Active JP5492536B2 (ja) 2009-12-07 2009-12-07 工具への潤滑剤供給方法とクーラントセミドライ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5492536B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113601253A (zh) * 2021-07-07 2021-11-05 南京信息职业技术学院 一种构建持续立体冷却区域的降温装置和使用方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11333662A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Komatsu Ltd ミスト化されたクーラントの供給方法
JP2004066387A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Mazda Motor Corp 加工装置のオイルミスト供給方法及び加工装置
JP2008264924A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Nt Tool Corp 工作機械における工具ホルダへの流体の供給方法及び工具ホルダへの流体の供給装置。

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11333662A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Komatsu Ltd ミスト化されたクーラントの供給方法
JP2004066387A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Mazda Motor Corp 加工装置のオイルミスト供給方法及び加工装置
JP2008264924A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Nt Tool Corp 工作機械における工具ホルダへの流体の供給方法及び工具ホルダへの流体の供給装置。

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113601253A (zh) * 2021-07-07 2021-11-05 南京信息职业技术学院 一种构建持续立体冷却区域的降温装置和使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5492536B2 (ja) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100217283B1 (ko) 공작기계의 주축장치
JP3549194B2 (ja) 工作加工方法およびそれに用いる霧状体供給装置
WO2002022307A1 (fr) Dispositif de broche d'une machine-outil
CN101590655A (zh) 切削装置
JP2010536585A (ja) 流体/研磨材の噴流切断装置
TW579315B (en) Multi spindle machine tool, and method optimizing the flow rate of coolant mist of each spindle thereof
JP4134185B2 (ja) ミスト供給装置及びミスト供給方法
JP2002239870A (ja) 工作機械の主軸装置
KR100503163B1 (ko) 공작기계의 주축장치
JP5300973B2 (ja) 工具ホルダおよび作業スピンドルと工具ホルダとを備えた工作機械
JP5492536B2 (ja) 工具への潤滑剤供給方法とクーラントセミドライ装置
JP4840558B2 (ja) ミスト供給装置
JP2008173735A (ja) 工作機械及び工作機械における位置決めブロックの嵌合穴の清掃方法。
JP2007007493A (ja) ミスト発生装置
JP2009039788A (ja) オイルミスト供給システム
JP2008110430A (ja) 加工方法及び工作機械
JP2005144565A (ja) 深穴加工方法及び装置
JP2002181284A (ja) 噴霧潤滑装置
KR100503175B1 (ko) 공작기계의 주축장치
JP6350274B2 (ja) 冷間圧延機の潤滑油供給設備
WO2002064310A1 (fr) Arbre principal pour machines-outils
JP2008264924A (ja) 工作機械における工具ホルダへの流体の供給方法及び工具ホルダへの流体の供給装置。
JP2008207290A (ja) 工具に対する流体供給方法及び工作機械。
JPH11333663A (ja) 工具ホルダー
JP2002018676A (ja) 工作機械の主軸の軸受潤滑廃油排出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5492536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250