JP2011112686A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011112686A5
JP2011112686A5 JP2009266137A JP2009266137A JP2011112686A5 JP 2011112686 A5 JP2011112686 A5 JP 2011112686A5 JP 2009266137 A JP2009266137 A JP 2009266137A JP 2009266137 A JP2009266137 A JP 2009266137A JP 2011112686 A5 JP2011112686 A5 JP 2011112686A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
wavelength selection
laser
selection element
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009266137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011112686A (ja
JP5543760B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009266137A priority Critical patent/JP5543760B2/ja
Priority claimed from JP2009266137A external-priority patent/JP5543760B2/ja
Publication of JP2011112686A publication Critical patent/JP2011112686A/ja
Publication of JP2011112686A5 publication Critical patent/JP2011112686A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5543760B2 publication Critical patent/JP5543760B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (8)

  1. 所定の波長のレーザ光を射出するレーザ光源と、
    該レーザ光源から発せられた波長のレーザ光のみを反射し、それ以外の波長の光を透過する波長選択素子とを備え、
    該波長選択素子による前記レーザ光源からのレーザ光の反射方向に射出口を有し、
    前記波長選択素子を挟んで前記射出口とは反対側に他のレーザ光の入射口を有する光源ユニット。
  2. 前記レーザ光源および前記波長選択素子が、筐体によって囲まれている請求項1に記載の光源ユニット。
  3. 異なる波長のレーザ光を射出する複数の請求項1に記載の光源ユニットと、
    これらの光源ユニットを固定するベースとを備え、
    隣接する光源ユニットが、一方の射出口に他方の入射口を一致させた状態で前記ベースに固定されている光源装置。
  4. 前記波長選択素子が平行平板状に形成され、隣接する光源ユニットの前記ベースに対する取付位置が、前記波長選択素子を透過する際のレーザ光のシフト量分だけずれている請求項3に記載の光源装置。
  5. 請求項3または請求項4に記載の光源装置と、
    該光源装置の端部に配置された光源ユニットの射出口から射出されるレーザ光を標本に照射して標本を観察する顕微鏡とを備える顕微鏡システム。
  6. 前記光源装置と前記顕微鏡とを接続する光ファイバを備える請求項5に記載の顕微鏡システム。
  7. 互いに異なる波長のレーザ光を発する複数のレーザ光源と、複数のレーザ光源のそれぞれに対応して備えられ、それぞれが対応するレーザ光の波長の光のみを反射し他の波長の光を透過する特性を有する複数の波長選択素子とを用いた、レーザ光の合波方法であって、
    前記複数のレーザ光のそれぞれを、前記それぞれに対応する波長選択素子により反射させ、
    1つの前記波長選択素子によって反射された1つのレーザ光が、他の波長選択素子を透過して当該他の波長選択素子によって反射された他のレーザ光と同じ光軸に沿って進むように、前記各波長選択素子を配置することで、前記波長の異なる複数のレーザ光を合波するレーザ光の合波方法。
  8. 請求項7の方法を用いて複数のレーザ光を合波して出射させる光源装置に対して、前記複数のレーザ光とは異なる新たな波長のレーザ光を発する新たなレーザ光源を追加する場合に、
    前記新たな波長の光のみを反射し他の波長の光を透過する特性を有する波長選択素子を前記光源装置の既存の波長選択素子の並びの最後尾に配置し、前記新たな波長のレーザ光を前記新たに配置した波長選択素子により前記最後尾の波長選択素子へ向けて反射させて当該最後尾の波長選択素子を透過させることで、前記新たな波長のレーザ光を合波するレーザ光の合波方法。
JP2009266137A 2009-11-24 2009-11-24 光源装置、顕微鏡システムおよびレーザ光の合波方法 Expired - Fee Related JP5543760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009266137A JP5543760B2 (ja) 2009-11-24 2009-11-24 光源装置、顕微鏡システムおよびレーザ光の合波方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009266137A JP5543760B2 (ja) 2009-11-24 2009-11-24 光源装置、顕微鏡システムおよびレーザ光の合波方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011112686A JP2011112686A (ja) 2011-06-09
JP2011112686A5 true JP2011112686A5 (ja) 2013-06-20
JP5543760B2 JP5543760B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=44235098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009266137A Expired - Fee Related JP5543760B2 (ja) 2009-11-24 2009-11-24 光源装置、顕微鏡システムおよびレーザ光の合波方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5543760B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5734758B2 (ja) * 2011-06-16 2015-06-17 オリンパス株式会社 レーザー顕微鏡
DE102012216164B4 (de) * 2012-09-12 2016-04-28 Forschungsverbund Berlin E.V. Vorrichtung mit einer Anordnung optischer Elemente
JP7220363B2 (ja) 2019-03-28 2023-02-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 波長変換部材、光源装置、及び照明装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004021008A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Nikon Corp 顕微鏡用光源装置、および、共焦点顕微鏡
JP2004226682A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Nikon Corp 走査型共焦点顕微鏡およびその光軸チェック方法
JP2005085885A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Nikon Corp レーザ光源装置および共焦点顕微鏡装置
EP1695132A1 (de) * 2003-12-15 2006-08-30 Leica Microsystems CMS GmbH Vorrichtung zur bereitstellung eines laserlichtstrahls
JP2008051892A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Tokyo Seimitsu Co Ltd 顕微鏡装置
DE102007009820A1 (de) * 2007-02-28 2008-09-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optische Anordnung und optisches Verfahren

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5220861B2 (ja) 擬似太陽光照射装置
JP2022095987A (ja) 共焦点変位計
MX2009011655A (es) Sonda laser oftalmica de multiples puntos.
JP2013190658A5 (ja)
IL308961A (en) Exposure and spread of light with transmission and reception paths aligned together
JP2019530146A5 (ja)
RU2014106214A (ru) Осветительный элемент, осветительная система и осветительный прибор, обеспечивающий внешний вид светового люка
JP2008180841A5 (ja)
EP1601070A3 (en) Wavelength stabilized laser
JP2009158479A5 (ja) 面発光装置
JP2011118371A5 (ja)
JP2013238797A5 (ja)
RU2011119463A (ru) Осветительное устройство, выполненное с возможностью смешения света от первого и второго светоизлучающих устройств
JP2010524168A5 (ja)
JP2015223463A5 (ja)
JP2015138712A5 (ja)
JP2011107723A5 (ja)
JP2013073080A5 (ja)
JP2011112686A5 (ja)
ATE539366T1 (de) Faseroptischer scanner
RU2010154659A (ru) Светоизлучающее устройство и способ излучения света
WO2011023890A3 (fr) Dispositif et procédé de mesure à fibre optique
EP2053430A3 (en) Light control plate, surface light source device, and transmission type image display apparatus
JP5780472B2 (ja) レーザ光源装置
JP2012234846A5 (ja)