JP2011110775A - フォトブックデータ処理装置 - Google Patents

フォトブックデータ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011110775A
JP2011110775A JP2009268207A JP2009268207A JP2011110775A JP 2011110775 A JP2011110775 A JP 2011110775A JP 2009268207 A JP2009268207 A JP 2009268207A JP 2009268207 A JP2009268207 A JP 2009268207A JP 2011110775 A JP2011110775 A JP 2011110775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
page
image data
photobook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009268207A
Other languages
English (en)
Inventor
Junko Shinohara
順子 篠原
Yoshinori Yamamoto
義典 山本
Koichi Tanaka
宏一 田中
Atsuko Miyoshi
温子 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009268207A priority Critical patent/JP2011110775A/ja
Publication of JP2011110775A publication Critical patent/JP2011110775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】手持ちの画像データの数量にかかわらず一定ページ数のフォトブックを作成するための、フォトブックデータ処理装置の提供を目的とする。
【解決手段】本発明のフォトブックデータ処理装置は、外部指示を受けてフォトブックのサイズを設定するフォトブックサイズ選択部1と、画像データを受け付ける画像データ受付部3と、画像データ受付部3が受け付けた中ページ用画像データを用いて画像ページデータを作成する画像ページデータ作成部7と、画像ページデータのページ数が当該選択されたフォトブックサイズに応じたフォトブックの中ページの規定枚数に不足する場合に、不足分のページデータを、予め準備された画像データを用いて補足ページデータとして作成する補足ページデータ作成部8と、を備える。
【選択図】図1

Description

この発明は、デジタルカメラなどによって撮影されたデジタル画像がプリンタにより印刷された記録紙を用いて形成される、フォトブックを作成するためのフォトブックデータ処理装置に関する。
デジタルカメラの普及に伴い写真プリントの多様化が進み、近年では従来のLサイズやEサイズなどの通常プリントに加えて、記録紙の端部に綴じ代となる領域を作り出す形態で画像データをプリントし、これを綴じて表紙をつけアルバム化した所謂フォトブックが急速に普及している。
フォトブックは写真店などの店頭でセルフサービスによって簡単に注文が可能で、プレゼントにも適しているため、結婚式や運動会等の行事毎に何冊もフォトブックを作成したいというユーザの要求がある。
一方写真店側には、フォトブック作成の手間を削減してコストを下げ、利益を上げたいという要求がある。そのため、作成するフォトブックの厚みや表紙の形態などを一定のものとし、一定の作業で同一形態のフォトブックを効率よく作成することが望ましい。
フォトブックの厚みを一定にするためには、プリントする画像データを規定枚数に定める必要があるが、写真店が利益を上げるためには、ある程度多くの枚数を規定枚数とする必要がある。しかし、行事毎にこまめにフォトブックを作成したいユーザにとっては、画像データを一冊のフォトブック作成に必要な規定枚数分用意できないために、フォトブックを作成できないという弊害が生じる。
このような、写真店とユーザ双方の要求を満たすフォトブックの作成に関連する先行技術文献として、特許文献1がある。特許文献1ではフォトブックを写真アルバムと称するため、以下写真アルバムとして特許文献1の技術を説明する。
特許文献1で開示されている写真アルバム作製システムは、ユーザから注文された写真画像の数量が少ない場合に、後で別途プリントした写真片を追加的に貼付することが出来る画像追加用スペースを有するページを設けることにより、写真アルバムのページ数を一定にすることができ、背表紙の幅や綴じ部材の寸法が一致した、同一形態の写真アルバムを作成することが出来るものである。
特開2008−246709号公報
しかしながら、特許文献1に記載の写真アルバム作製システムでは、画像追加用スペースは写真記録紙の一部を窓状に切り抜くことで形成する必要がある。また、後で別途プリントした写真片を貼付可能とするため、貼付面は粘着層を有するものとし、この粘着層を保護するための雛形シートの装着するため、画像追加用スペースを有するページの作成には、通常の写真プリントと異なる煩雑な作業を要するという問題がある。
そこで、本発明は上述の問題点に鑑み、手持ちの画像データの数量にかかわらず一定ページ数のフォトブックを作成するための、フォトブックデータ処理装置の提供を目的とする。
本発明のフォトブックデータ処理装置は、外部指示を受けてフォトブックのサイズを設定するフォトブックサイズ選択部と、画像データを受け付ける画像データ受付部と、画像データ受付部が受け付けた中ページ用画像データを用いて画像ページデータを作成する画像ページデータ作成部と、画像ページデータのページ数が当該選択されたフォトブックサイズに応じたフォトブックの中ページの規定枚数に不足する場合に、不足分のページデータを、予め準備された画像データを用いて補足ページデータとして作成する補足ページデータ作成部と、を備える。
本発明のフォトブックデータ処理装置は、画像データ受付部が受け付けた中ページ用画像データを用いて画像ページデータを作成する画像ページデータ作成部と、画像ページデータのページ数が当該選択されたフォトブックサイズに応じたフォトブックの中ページの規定枚数に不足する場合に、不足分のページデータを、予め準備された画像データを用いて補足ページデータとして作成する補足ページデータ作成部と、を備える。これにより、ユーザの手持ちの画像データがフォトブックの規定枚数に不足していても、規定枚数のフォトブックを作成することができ、写真店は効率よくフォトブックを作成できる。
実施の形態1のフォトブックデータ処理装置の構成図である。 実施の形態1のフォトブックデータ処理装置によるフォトブック作成工程を示すフローチャートである。 実施の形態1のフォトブックデータ処理装置によるフォトブック作成工程を示すフローチャートである。 実施の形態1のフォトブックを構成する各ページデータの作成方法を示す図である。 実施の形態1のフォトブックの構成例を示す図である。
(実施の形態1)
<構成>
図1に、本実施の形態のフォトブックデータ処理装置の構成を示す。本実施の形態のフォトブックデータ処理装置10は、フォトブックサイズ選択部1、背景画像選択部2、画像データ受付部3、データ数判定部4、画像データ追加判定部5を備えている。
フォトブックサイズ選択部1は、外部指示を受けてフォトブックのサイズを選択し、フォトブックの規定のページ数を設定する。背景画像選択部2は、外部指示を受けてフォトブックの表紙や中ページの背景画像を選択する。画像データ受付部3は、本装置の上位システム(図示せず)から入力された複数の画像データのうち、フォトブックの作成に用いる画像データを選択して受け付ける。データ数判定部4は、画像データ受付部3で受け付けた画像データで構成されるページ数が、フォトブックの規定のページ数を満たしているか否かを判定する。画像データ追加判定部5は、データ数判定部4が規定のページ数を満たしていないと判定した場合に外部指示を受け、画像データ受付部3にて再度画像データを追加選択するか否かを判定する。
さらに、フォトブックデータ処理装置10は、表紙ページデータ作成部6、画像ページデータ作成部7、補足ページデータ作成部8を備える。
表紙ページデータ作成部6は、背景画像選択部2で選択された表紙ページ用の背景画像と画像データ受付部3で選択された表紙ページ用の画像データを合成して表紙ページデータを作成する。画像ページデータ作成部7は、同様に中ページ用の背景画像と画像データを合成して画像ページデータを作成する。補足ページデータ作成部8は、データ数判定部4で画像ページデータのページ数が規定のページ数に不足していると判定された場合に、予め準備した画像データと背景画像選択部2で選択された背景画像を合成して、不足ページ分の補足ページデータを作成する。例えばメモ帳画像データを用意しておき、メモ帳ページデータを補足ページデータとして作成する。
すなわち、本実施の形態のフォトブックデータ処理装置は、外部指示を受けてフォトブックのサイズを設定するフォトブックサイズ選択部1と、画像データを受け付ける画像データ受付部3と、画像データ受付部3が受け付けた中ページ用画像データを用いて画像ページデータを作成する画像ページデータ作成部7と、画像ページデータのページ数が選択されたフォトブックサイズに応じたフォトブックの中ページの規定枚数に不足する場合に、不足分のページデータを、予め準備された画像データを用いて補足ページデータとして作成する補足ページデータ作成部8と、を備える。このように、フォトブックの総ページ数を規定数に設定し、この規定数に対して中ページに配置する画像データ数が不足する場合も、不足分の補足ページデータを作成して補うため、ユーザの手持ちの画像が少なくても、一定のページ数の同一形態のフォトブックを効率よく作成することが出来る。
さらに、画像データ受付部3は、入力された複数の画像データから選択したものを受け付ける。このような構成によっても、ユーザの手持ちの画像が少なくても、一定のページ数の同一形態のフォトブックを効率よく作成することが出来る。
また、補足ページデータ作成部8は、補足ページデータとして、メモ帳画像データを用いたメモ帳ページデータを作成する。これにより、フォトブックに日記やコメントなどの思い出を写真と共に記録して残すことができ、新たな付加価値とすることができる。
<作成工程>
図2に、本実施の形態のフォトブックデータ処理装置によるフォトブック作成フローを示す。本実施の形態のフォトブックデータ処理装置は、まずフォトブックサイズ選択部1がユーザの外部指示によりフォトブックのサイズを選択し、フォトブックの規定枚数を設定する(ステップS1)。フォトブックの規定枚数は、フォトブックのサイズに応じて規定されているものである。次に、背景画像選択部2がユーザの外部指示によりフォトブックの表紙、中ページ及び補足ページの背景画像を選択する(ステップS2)。その後、画像データ受付部3がユーザの外部指示により、上位システム(図示せず)より入力された複数の画像データのうちフォトブックの作成に用いる画像データを選択する(ステップS3)。
次に、ステップS3で選択した画像データ数がフォトブックの規定枚数を満たすか否かをデータ数判定部4が判定する(ステップS4)。画像データ数が規定枚数を満たしていればフォトブックデータの作成を行うが(ステップS6)、画像データ数が規定の枚数を満たしておらず画像が不足するページが生じる場合には、画像データ追加判定部5が再度画像データを追加選択するか否かを、ユーザからの指示を受けて判定する(ステップS5)。追加選択する場合にはステップS3に戻って画像データ受付部3が画像データを更に取得し、追加選択しなければそのままフォトブックデータの作成を行う(ステップS6)。
フォトブックデータの作成フローについては図3に沿って説明する。まず、図2のステップS3で画像データ受付部3が受け付けた表紙ページ用の画像データ、ステップS2で背景画像選択部3が選択した表紙ページの背景画像を用いて、表紙ページデータ作成部6が表紙ページデータを作成する(ステップS7)。同様にして、画像ページデータ作成部7は中ページ用の背景画像と画像データを用いて、画像ページデータを作成する(ステップS8)。
そして、ステップS8で画像ページデータ作成部7が作成した画像ページデータのページ数が、フォトブックの規定枚数Nを満たしているか否かをデータ数判定部4が判定し(ステップS9)、満たしている場合は表紙ページデータと画像ページデータをフォトブックデータとする。一方、規定枚数Nを満たしていない場合は、補足ページデータ作成部8が規定枚数Nと画像ページデータ数の差分のページ数分のメモ帳ページデータを補足ページデータとして作成し(ステップS10)、表紙ページデータと画像ページデータとメモ帳ページデータを合わせてフォトブックデータとする。
<ページデータ作成>
次に、図4を用いて表紙ページデータ、画像ページデータ、メモ帳ページデータの作成処理について説明する。表紙ページデータ作成部6は、図2のステップS3で選択した表紙ページの画像データ11aと、図2のステップS2で選択した表紙ページの背景画像11bを合成して表紙ページデータ11cを作成する。例えば、画像データ11aを背景画像11bの中央に配置する。なお、表紙の背景画像11bによっては画像データ11aを配置しないほうが見栄えが良い場合もある上、ユーザが表紙ページに画像データを配置することを好まない場合もあるため、表紙ページに画像データ11aを配置するか否かはユーザが選択できるものとしても良い。
画像ページデータ12cについても同様に、画像ページデータ作成部7が図2のステップS3で選択した画像ページ用の画像データ12aと、図2のステップS2で選択した画像ページの背景画像12bを合成して作成する。例えば、画像データ12aを背景画像12bの中央に配置する。
メモ帳ページデータ13cについても同様に、補足ページデータ作成部8がメモ帳用画像データ13aをメモ帳ページの背景画像13bの中央に配置し、合成して作成する。なお、図3では画像ページの背景画像12bとメモ帳ページの背景画像13bに同一の画像を用いているが、これはフォトブックの中ページのデザインに統一感を持たせ、更に処理を単純にするためである。しかし、ユーザの好みに応じて画像ページとメモ帳ページで別の背景画像を用意しても良い。さらに、表紙ページデータ11a、画像ページデータ12a、メモ帳ページデータ13aの作成において、それぞれ背景画像の中央に画像データを配置するものとしたが、画像データの配置場所はこれに限らずユーザの好みに応じて変更しても良い。
次に、図5を用いて、表紙ページ、画像ページ、メモ帳ページ、裏表紙ページから構成される1冊のフォトブックの構成内容を具体例で説明する。フォトブック作成の規定ページ数を24ページ、画像データ選択処理部3において選択されたフォトブックに使用する画像データ数を22とする。図のように、表紙ページ14に表紙として選択された1画像を配置し、中ページの画像ページ15には、残りの21画像を配置する。すると、フォトブック作成の規定ページ数である24ページを満たすには、3ページ分の画像が不足するため、不足分を補うべくメモ帳ページを3ページ分作成し、21ページの画像ページと3ページのメモ帳ページを合わせて中ページとし、フォトブック作成の規定ページ数24ページとなるようにする。このように、表紙ページ、画像ページとメモ帳ページから構成される中ページ、裏表紙ページ17を合わせて規定のフォトブックデータを構成する。
なお、本実施の形態のフォトブックデータ処理装置では、中ページに配置する画像データ数が不足する場合に、不足分の画像ページをメモ帳画像を配置するメモ帳ページで補うこととした。これにより、フォトブックに日記やコメントなどの思い出を写真と共に記録して残すことができ、新たな付加価値とすることができる。ただし、これに限らず、メモ帳画像に変わる別の用途を有する適切な画像を配置して補足ページデータとすることも出来る。
<効果>
本実施の形態のフォトブックデータ処理装置によれば、すでに述べたとおり以下の効果を奏する。すなわち、本実施の形態のフォトブックデータ処理装置は、外部指示を受けてフォトブックのサイズを設定するフォトブックサイズ選択部1と、画像データを受け付ける画像データ受付部3と、画像データ受付部3が受け付けた中ページ用画像データを用いて画像ページデータを作成する画像ページデータ作成部7と、画像ページデータのページ数が選択されたフォトブックサイズに応じたフォトブックの中ページの規定枚数に不足する場合に、不足分のページデータを、予め準備された画像データを用いて補足ページデータとして作成する補足ページデータ作成部8と、を備える。このように、フォトブックの総ページ数を規定数に設定し、この規定数に対して中ページに配置する画像データ数が不足する場合も、不足分の補足ページデータを作成して補うため、ユーザの手持ちの画像が少なくても、一定のページ数の同一形態のフォトブックを効率よく作成することが出来る。
さらに、画像データ受付部3は、入力された複数の画像データから選択したものを受け付ける。このような構成によっても、ユーザの手持ちの画像が少なくても、一定のページ数の同一形態のフォトブックを効率よく作成することが出来る。
また、補足ページデータ作成部8は、補足ページデータとして、メモ帳画像データを用いたメモ帳ページデータを作成する。これにより、フォトブックに日記やコメントなどの思い出を写真と共に記録して残すことができ、新たな付加価値とすることができる。
本発明のフォトブックデータ処理装置は、ユーザの手持ち画像が少ない場合にも、一定のページ数の同一形態のフォトブックを効率よく作成することができるため、ユーザの利用の幅を広げ、写真店などでフォトブックを大量に受注する場合に適用可能である。
1 フォトブックサイズ選択部、2 背景画像選択部、3 画像データ受付部、4 データ数判定部、5 画像データ追加判定部、6 表紙ページデータ作成部、7 画像ページデータ作成部、8 補足ページデータ作成部、11a 表紙ページ用画像データ、11b 表紙ページ用背景画像、11c 表紙ページデータ、12a 中ページ用画像データ、12b 中ページ用背景画像、12c 画像ページデータ、13a メモ帳用画像データ、13b メモ帳ページ用背景画像、13c メモ帳ページデータ。

Claims (3)

  1. 外部指示を受けてフォトブックのサイズを設定するフォトブックサイズ選択部と、
    画像データを受け付ける画像データ受付部と、
    前記画像データ受付部が受け付けた中ページ用画像データを用いて画像ページデータを作成する画像ページデータ作成部と、
    前記画像ページデータのページ数が前記選択されたフォトブックサイズに応じた前記フォトブックの中ページの規定枚数に不足する場合に、不足分のページデータを、予め準備された画像データを用いて補足ページデータとして作成する補足ページデータ作成部と、を備えることを特徴とするフォトブックデータ処理装置。
  2. 前記画像データ受付部は、入力された複数の画像データから選択したものを受け付けることを特徴とする、請求項1に記載のフォトブックデータ処理装置。
  3. 前記補足ページデータ作成部は、前記補足ページデータとして、メモ帳画像データを用いたメモ帳ページデータを作成することを特徴とする、請求項1又は2に記載のフォトブックデータ処理装置。
JP2009268207A 2009-11-26 2009-11-26 フォトブックデータ処理装置 Pending JP2011110775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009268207A JP2011110775A (ja) 2009-11-26 2009-11-26 フォトブックデータ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009268207A JP2011110775A (ja) 2009-11-26 2009-11-26 フォトブックデータ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011110775A true JP2011110775A (ja) 2011-06-09

Family

ID=44233495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009268207A Pending JP2011110775A (ja) 2009-11-26 2009-11-26 フォトブックデータ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011110775A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018124737A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55140470U (ja) * 1979-03-29 1980-10-07
JP2008249800A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Noritsu Koki Co Ltd 撮影コマ画像処理装置とアルバム冊子
JP2008249799A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Noritsu Koki Co Ltd 写真プリント装置及び写真アルバム冊子の作製方法
JP2008246709A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Noritsu Koki Co Ltd 写真アルバム及び写真アルバム作製システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55140470U (ja) * 1979-03-29 1980-10-07
JP2008249800A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Noritsu Koki Co Ltd 撮影コマ画像処理装置とアルバム冊子
JP2008249799A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Noritsu Koki Co Ltd 写真プリント装置及び写真アルバム冊子の作製方法
JP2008246709A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Noritsu Koki Co Ltd 写真アルバム及び写真アルバム作製システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018124737A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9516177B2 (en) Image display apparatus, image display method and image display program
US7614837B2 (en) Manufacturing system for personalized photo books
US20060109516A1 (en) Personal photo book creation kit
JP2007125875A (ja) 画像印刷装置、画像印刷方法、画像印刷方法のプログラム及び画像印刷方法のプログラムを記録した記録媒体
US6660119B2 (en) Producing a laminated scrapbook page
US20080129033A1 (en) Manufacturing system for personalized photo book kit
US8904932B2 (en) Producing bound document having inner cover sheet
JP2011110775A (ja) フォトブックデータ処理装置
JP2003037728A (ja) 画像及び情報を顧客に提供する方法、インストラクションシート、画像を作る方法及び画像製品
JP2006027121A (ja) 写真アルバムの作成方法及びこれを用いた写真アルバム作成システム
JP2006060317A (ja) 写真プリント装置
JP2008011332A (ja) 画像処理装置及びその制御プログラム
JP5953294B2 (ja) 画像利用商材作成装置、画像利用商材作成方法、画像利用商材作成プログラムおよびその記録媒体
JP3127867U (ja) デジタル加工写真アルバム
US20140028009A1 (en) Bound document having printed cover sheet
JP3164970U (ja) 写真アルバム複製版
JP3123218U (ja) アルバム付き写真集
JP5656548B2 (ja) フォトブックデータ作成装置
JP2008246709A (ja) 写真アルバム及び写真アルバム作製システム
JP3127868U (ja) デジタル加工写真アルバム
JP3121236U (ja) 写真アルバム
JP4608873B2 (ja) 画像形成装置、中綴じ冊子作成装置、画像形成方法、中綴じ冊子の製造方法、およびプログラム
JP5693307B2 (ja) フォトブック作成方法及び作成システム
JP4126614B2 (ja) 記憶媒体のケース作成方法及び記憶媒体のケース作成システム
Pieters et al. Original Photopaper Developments and Applications to Further the Advancement and Growth of the Premium Photo Book Segment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20120820

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20130405

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Written amendment

Effective date: 20130606

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Written amendment

Effective date: 20130822

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130910