JP2011109015A - 有機el素子用塗布液組成物 - Google Patents

有機el素子用塗布液組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2011109015A
JP2011109015A JP2009265236A JP2009265236A JP2011109015A JP 2011109015 A JP2011109015 A JP 2011109015A JP 2009265236 A JP2009265236 A JP 2009265236A JP 2009265236 A JP2009265236 A JP 2009265236A JP 2011109015 A JP2011109015 A JP 2011109015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
solvent
liquid composition
coating liquid
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009265236A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Igari
貴史 猪狩
Akihiro Horikawa
晃宏 堀川
Takashi Inoue
隆史 井上
Kazuhiro Nishikawa
和宏 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009265236A priority Critical patent/JP2011109015A/ja
Publication of JP2011109015A publication Critical patent/JP2011109015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】低濃度の発光材料を分散させると共に、高粘度の塗布液組成物を提供する。
【解決手段】有機EL素子用塗布液組成物は、有機EL素子を構成する複数の有機化合物層のうち、少なくとも一つの有機化合物層の塗布用の塗布液組成物であって、有機化合物と、前記有機化合物を分散させる溶媒であって、前記有機化合物の良溶媒である第1の溶媒と、前記第1の溶媒と相溶性を有し、前記第1の溶媒よりも高粘度を有する第2の溶媒と、を混合させた溶媒と、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、エレクトロルミネセント(Electro Luminescent:以下、ELと略記する)素子に用いられるキャリア輸送材料、発光材料、およびキャリア輸送層または発光層形成用の有機EL素子用塗布液組成物に関する。
近年、有機EL(Electro Luminescent)素子を使用した有機EL表示装置の開発が盛んに行なわれている。有機EL表示装置は、液晶表示装置と比較して視野角が広く、また、応答速度も速く、有機物が有する発光性の多様性から、次世代の表示装置として期待されている。有機EL表示装置に用いられる有機EL素子では、基板上に陽極が形成され、陽極の上に薄膜状の有機化合物が積層され有機発光層が形成される。さらに、その有機化合物層の上に、基板上に形成された陽極と対向するように陰極が形成された構造である。有機EL素子は、陽極と陰極との間に配置された有機化合物層に電流が供給されると自発光する電流駆動型の表示素子である(以下、積層される有機化合物の薄膜を「有機薄膜層」と記す。)。この有機EL素子では、陽極、複数の有機薄膜層および陰極を重ねて配置した箇所が表示箇所となる。
基板に設けられた電極上に有機化合物を積層する場合、有機材料を真空蒸着させて有機薄膜層を形成する場合がある。しかし、有機材料を蒸着させる場合、有機薄膜層の下地となる電極の表面に異物の付着、突起、窪み等があると、その影響により、有機薄膜層を所望の状態にできないことがある。
この問題を解決する方法として、有機薄膜層となる有機材料を液体中に分散または溶解させ、溶液として塗布することで異物、突起、窪みを被覆し、所望の有機薄膜層を形成する技術(湿式塗布方法、以下、単に「塗布法」と記す。)が知られている。例えば、特許文献1には、有機薄膜層のうち少なくとも一層を塗布法により形成することが記載されている。
塗布法のうち、微細なストライプ等のパターン塗布面を形成する代表的な方法として例えば、印刷法、インクジェット法、ダイコート法等がある。
1.印刷法は、版の製作が難しいことが問題点として挙げられる。
2.インクジェット法は細管のノズルから塗布材料を微少滴下するため、例えばノズル乾燥を抑制するために常に吐出が必要であるなど材料利用効率が良くない。また、吐出法等の技術的な問題が多く、例えば塗布材料の物性に左右されてしまうことが問題点として挙げられる。
3.ダイコート法では、配管201からの塗布液を幅方向に広がらせるためのマニホールド202と、そのマニホールド202から塗布液が押し出されるノズルプレート203とを具備してなるダイヘッド204を用いた塗布装置を用いる。ダイコート法では、上記塗布装置を用いて、図4に示すように、ダイヘッド204におけるノズルプレート203にノズル穴205を形成し、図5のように被塗布材206にストライプ状に塗布液組成物207を形成する。ダイコート法は、材料利用効率が良いこと、また装置構成が簡単であるため、装置費用が抑えられるなどの長所を有する。
塗布法による発光層形成の工程手順は、おおよそ以下の通りである。
(1)発光材料(固体)を有機溶剤で溶解し、塗布液組成物を生成する。
(2)塗布液組成物を液滴吐出装置のヘッドからガラス基板に対し噴出する。
(3)ガラス基板に噴出した塗布液組成物に含まれる有機溶媒を蒸発させて取り除く。
このように塗布法においては、粉末状の固体である発光材料を有機溶剤で溶解し、塗布液組成物を生成する。有機溶媒としては、発光材料を溶解することができるものが用いられ、例えば、芳香族(ベンゼン環を含む有機化合物)系有機溶媒を用いればよいことが報告されている(例えば、特許文献2、3参照。)。
特開2001−351779号公報 特開2001−288416号公報 特許第3896876号
上記ダイコートによる塗布法において、塗布液組成物に用いる発光材料に関して制限を受けるという問題点があった。
また、非極性または極性の小さな発光材料、或いは高分子材料の中には、水やアルコール類等の溶媒に不溶、または溶解度が低いものがあり、このような発光材料の場合には水やアルコール等の溶媒を使用できない。更に、水やアルコール類等の溶媒と反応、或いは分解するような発光材料にも上記溶媒は使用できないという問題点があった。
また、上記特許文献2,3に記載されているような溶媒に発光材料を0.1〜2wt%の濃度で溶解させると、従来のインクジェット法で用いるような粘度1〜20mPa・sの範囲である塗布液組成物が得られる。しかし、有機EL素子用の有機薄膜層を形成する場合、上記粘度の範囲にある塗布液組成物は、ダイコートによる塗布法に適するものとはいえない。
図4及び図5に示すような構成のダイコートにて、被塗布物とダイヘッドとのギャップを35μmに設定し、被塗布物とダイヘッドの相対速度を150mm/sにて移動させ被塗布物にストライプのパターンを塗布し、塗布液組成物の粘度と安定して描画できる塗布膜厚との関係を調べた。このときのダイヘッドの吐出孔の孔径は30μmであり、被塗布物には幅40μm・厚み1μmの隔壁が100μmピッチに施されており、その隔壁の間に塗布した。その結果を図6に示す。
図6を参照すると、塗布液組成物の粘度が約40〜120mmPa・s、かつ塗布液組成物の塗布膜厚が約7〜11μmのとき、安定して塗布できる領域208であることがわかった。ここで、例えば発光材料について、溶媒としてシクロヘキシルベンゼンに溶解させたときの発光材料の濃度と塗布液組成物の粘度との関係を図7に示す。図7によれば、粘度100mPa・sの塗布液組成物を得るためには3.2wt%の発光材料を溶解する必要がある。作成した発光材料の濃度が3.2wt%の塗布液組成物を用いて、塗布膜厚を7μmで塗布すると、結果として、得られる乾燥後の膜厚が220〜240nmになることが実験からわかった。
しかし、有機EL素子の特性を満たすために乾燥後の膜厚を薄く、例えば70nmに制御しようとする際、塗布液組成物を薄く塗布すると乾燥後の膜厚は小さくなるが、塗布液組成物の塗布膜厚を7μm未満で安定的に塗ることは困難である。そのために、塗布膜厚7μmとし、且つ、乾燥後の膜厚70nmを実現するには、発光材料の濃度は約1wt%とする必要がある。しかしながら、約1wt%の濃度では塗布液組成物の粘度を100mPa・sにまで上げることができないという課題を有している。
そこで、本発明の目的は、前記従来の課題を解決するもので、有機EL素子用の発光材料である化合物の濃度(固形分濃度)は薄くしながら、高粘度である有機EL素子用塗布液組成物を提供することである。
本発明に係る有機EL素子用塗布液組成物は、有機EL素子を構成する複数の有機化合物層のうち、少なくとも一つの有機化合物層の塗布用の塗布液組成物であって、
有機化合物と、
前記有機化合物を分散させる溶媒であって、
前記有機化合物の良溶媒である第1の溶媒と、
前記第1の溶媒と相溶性を有し、前記第1の溶媒よりも高粘度を有する第2の溶媒と、
を混合させた溶媒と、
を含む。
また、前記有機EL素子用塗布液組成物に含まれる固形分濃度は、0.1〜10重量%であってもよい。
さらに、前記第2の溶媒は、イソボロニル基を有する化合物からなってもよい。前記イソボロニル基を有する化合物は、イソボロニルシクロヘキサノールであることが好ましい。
また、前記イソボロニルシクロヘキサノールを20〜80重量%含んでもよい。
またさらに、前記第1の溶媒は、芳香族系化合物からなる溶媒であってもよい。前記芳香族系化合物は、1−メトキシナフタレン、シクロヘキシルベンゼン、4−メトキシトルエンからなる群から選ばれた少なくとも一つを含んでもよい。
さらに、前記有機化合物は、有機EL素子を構成する複数の有機化合物層のうち、発光層の塗布用に使用される発光材料であってもよい。
本発明に係る有機EL素子用塗布液組成物によれば、有機化合物について良溶媒である第1の溶媒と、第1の溶媒と相溶性を有し、第1の溶媒よりも高粘度を有する第2の溶媒と、を混合させた溶媒を用いて有機化合物を分散させている。これによって、有機化合物を低濃度で含むと共に、塗布液組成物として高粘度とすることができる。この有機EL素子用塗布液組成物を用いることで、例えば有機化合物として発光材料を用いた場合、発光材料の濃度を薄くしながら、高粘度である塗布液組成物を提供することができる。
本発明の実施の形態1で使用する混合溶媒のうちのイソボロニルシクロヘキサノールの構造式である。 (a)は、本発明の実施の形態1で使用する混合溶媒のうちの1−メトキシナフタレンの構造式であり、(b)は、本発明の実施の形態2で使用するシクロヘキシルベンゼンの構造式であり、(c)は、本発明の実施の形態3で使用する4−メトキシトルエンの構造式である。 本発明の実施の形態1における波長ごとの分光強度の結果を示す図である。 スリットの先端に、くし型状部を形成された従来のダイヘッドを示す図である。 被塗布材にストライプ状の塗布面を形成する従来のダイコートによる印刷を示す図である。 塗布液組成物の粘度と、安定して描画できる塗布膜厚との関係を示す図である。 化合物1をシクロヘキシルベンゼン中に溶解したときの化合物1の濃度と塗布液組成物の粘度との関係を示す図である。
以下、本発明の実施の形態に係る有機EL素子用の塗布液組成物について、添付図面を用いて説明する。有機EL関連の材料について例を説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施の形態1)
表1は、実施の形態1に係る有機EL素子の緑色発光層用に調製した塗布液組成物の組成を示すものである。緑色発光層用の発光材料としては化合物1(ポリフルオレン系発光材料)を用いた。また、溶媒としては、化合物1に対して貧溶媒であるが、高粘度を有するイソボロニルシクロヘキサノール(図1)と、化合物1に対して良溶媒であるが、低粘度の1−メトキシナフタレン(図2(a))と、の混合溶媒を検討した。なお、良溶媒とは化合物1の溶解度が大きな溶媒であり、貧溶媒とは化合物1の溶解度が小さい溶媒である。また、混合溶媒を構成するイソボロニルシクロヘキサノールと1−メトキシナフタレンとは相溶性を有する。
Figure 2011109015
表1の緑色発光層用の塗布液組成物について、発光材料である化合物1の溶解性および塗布液組成物としての粘度の評価結果について表2に示す。溶解性については、揺動装置を用いて、60℃、100rpmにて36時間撹拌し、目視にて判断した。また、粘度については、40mmコーンプレート、20℃、シェアレイト500s−1の時の粘度について測定した。
Figure 2011109015
表2の結果から、No.1−(3)の化合物1の固形分量0.6重量%、溶媒については、イソボロニルヘキサノールと1−メトキシナフタレンの重量比43:57の混合溶媒において約100mPa・sの粘度をもつ塗布液組成物が得られた。
次に、塗布液組成物No.1−(3)について、膜の状態に施してから絶対PL量子収率測定装置を用いて、発光量子収率の絶対値を測定した。比較する塗布液組成物として、キシレン溶媒に化合物1の濃度を1.5重量%に調整した塗布液組成物Ref.1を用意して、塗布液組成物No.1−(3)について、この塗布液組成物Ref.1と比較した。これらの2つの塗布液組成物の組成に関する情報を表3に示す。
Figure 2011109015
(a)評価用基板として、30×30×0.7mmのガラス基板をイソプロピルアルコールで15分間超音波洗浄を行なった後、UV洗浄機にて3分間洗浄を行って準備した。
(b)その後に、スピンコート法により、塗布液組成物であるNo.1−(3)およびRef.1を評価用基板に塗布した。
(c)塗布液組成物No.1−(3)については、スピンコート法による塗布のあと、真空オーブンを用いて、65℃の状態にて5Paまで減圧させて乾燥を行なって成膜した。一方、Ref.1に関しては、スピンコート法による塗布のあと、自然乾燥をすることにより、成膜した。それぞれの塗布液組成物の乾燥後の膜厚は70nmになるように調整した。
これらの基板について、発光量子収率の絶対値を測定した。その絶対PL量子収率測定結果を表4に示し、同時に得られる波長ごとの分光強度結果を図3に示す。
Figure 2011109015
図3から、Ref.1と塗布液組成物No.1−(3)はほぼ同等の波形をしており、発色はほぼ同等だと考えられる。また、表4の絶対PL量子収率測定結果から、比較用の塗布液組成物のRef.1と比較すると15%ほど低いが、溶媒純度やプロセスを改善することにより、同等の水準まであがるものと推定される。
実施の形態1に係る緑色発光層用の塗布液組成物によれば、緑色発光材料である化合物1について良溶媒である1−メトキシナフタレンと、1−メトキシナフタレンと相溶性を有し、1−メトキシナフタレンよりも高粘度を有するイソボロニルシクロヘキサノールと、を混合させた溶媒を用いて緑色発光材料である化合物1を分散させている。これによって、化合物1を低濃度で含むと共に、塗布液組成物として高粘度とすることができる。この緑色発光層用の塗布液組成物では、化合物1について良溶媒である1−メトキシナフタレンを用いて化合物1を分散させると共に、高粘度を有するイソボロニルシクロヘキサノールを用いて高粘度を得ることができる。さらに、混合溶媒を構成する1−メトキシナフタレンとイソボロニルシクロヘキサノールとが相溶性を有するので、塗布液組成物として化合物1を均一に分散させることができる。
(実施の形態2)
表5は、実施の形態2に係る有機EL素子の緑色発光層用に調製した塗布液組成物の組成を示すものである。実施の形態2では、実施の形態1と比較すると、混合溶媒を構成する2つの溶媒のうち1−メトキシナフタレンに代えて、シクロヘキシルベンゼンを用いたことを特徴とする。このシクロヘキシルベンゼンは、1−メトキシナフタレンと同様に化合物1に対して良溶媒であると共に、低粘度である。また、イソボロニルシクロヘキサノールとシクロヘキシルベンゼンとは相溶性を有する。
Figure 2011109015
表5の緑色発光層用の塗布液組成物について、発光材料である化合物1の溶解性および塗布液組成物としての粘度の評価結果について表6に示す。溶解性については、揺動装置を用いて、60℃,100rpmにて36時間撹拌し、目視にて判断した。また、粘度については、40mmコーンプレート、20℃、シェアレイト500s−1の時の粘度について測定した。
Figure 2011109015
表6の結果から、No.2−(1)の化合物1の固形分量0.6wt%、溶媒については、イソボロニルヘキサノールとシクロヘキシルベンゼンの重量比50:50の混合溶媒において70.2mPa・sの粘度をもつ塗布液組成物が得られた。なお、No.2−(2)とNo.2−(3)は化合物1の溶解性が不十分なため対象外とした。
実施の形態2に係る緑色発光層用の塗布液組成物では、実施の形態1と比較すると混合溶媒を構成する2つの溶媒のうち1−メトキシナフタレンに代えて、シクロヘキシルベンゼンを用いている。このシクロヘキシルベンゼンも化合物1について良溶媒であると共に、イソボロニルシクロヘキサノールと相溶性を有する。これによって、実施の形態1と同様に化合物1を低濃度で含むと共に、塗布液組成物として高粘度とすることができる。また、塗布液組成物として化合物1を均一に分散させることができる。
(実施の形態3)
表7は、実施の形態3に係る有機EL素子の緑色発光層用に調製した塗布液組成物の組成を示すものである。実施の形態3では、実施の形態1及び2と比較すると、混合溶媒として、1−メトキシナフタレン及びシクロヘキシルベンゼンに代えて4−メトキシトルエン(図2(c))を用いたことを特徴とする。この4−メトキシトルエンは、1−メトキシナフタレン及びシクロヘキシルベンゼンと同様に化合物1に対して良溶媒であると共に、低粘度である。また、イソボロニルシクロヘキサノールと4−メトキシトルエンとは相溶性を有する。
Figure 2011109015
表7の緑色発光層用の塗布液組成物について、発光材料である化合物1の溶解性および塗布液組成物としての粘度の評価結果について表8に示す。溶解性については、揺動装置を用いて、60℃,100rpmにて36時間撹拌し、目視にて判断した。また、粘度については、40mmコーンプレート、20℃、シェアレイト500s−1の時の粘度について測定した。
Figure 2011109015
表8の結果から、No.3−(2)の化合物1の固形分量0.6wt%、溶媒については、イソボロニルヘキサノールと4−メトキシトルエンの重量比60:40の混合溶媒において化合物1の溶解性が十分であって、42.9mPa・sの粘度をもつ塗布液組成物が得られた。
実施の形態3に係る緑色発光層用の塗布液組成物では、実施の形態1及び2と比較すると混合溶媒を構成する2つの溶媒のうち1−メトキシナフタレン又はシクロヘキシルベンゼンに代えて、4−メトキシトルエンを用いている。この4−メトキシトルエンも化合物1について良溶媒であると共に、イソボロニルシクロヘキサノールと相溶性を有する。これによって、実施の形態1及び2と同様に化合物1を低濃度で含むと共に、塗布液組成物として高粘度とすることができる。また、塗布液組成物として化合物1を均一に分散させることができる。
本発明に係る有機EL素子用塗布液組成物によれば、発光材料について良溶媒である第1の溶媒と、第1の溶媒と相溶性を有し、第1の溶媒よりも高粘度を有する第2の溶媒との混合溶媒を用いた塗布液組成物としている。この塗布液組成物によれば、低い固形分濃度で高粘度の塗布液組成物を実現できる。そこで、本発明に係る有機EL素子用塗布液組成物を用いることによって、製造工程の簡便な湿式法におけるダイコート法で安定した塗布が可能となり、結果としてこの塗布液組成物を用いることにより、低コストのモノづくりが実現できる。
また、本発明に係る有機EL素子用塗布液組成物を用いた有機EL素子は実用性が高く、フラットパネルディスプレイ等の平面発光体、液晶ディスプレイのバックライトまたは計器類等の光源、表示板、標識等に極めて有効である。
201 配管
202 マニホールド
203 ノズルプレート
204 ダイヘッド
205 ノズル穴
206 被塗布材
207 塗布液組成物
208 安定して塗布できる領域

Claims (8)

  1. 有機EL素子を構成する複数の有機化合物層のうち、少なくとも一つの有機化合物層の塗布用の塗布液組成物であって、
    有機化合物と、
    前記有機化合物を分散させる溶媒であって、
    前記有機化合物の良溶媒である第1の溶媒と、
    前記第1の溶媒と相溶性を有し、前記第1の溶媒よりも高粘度を有する第2の溶媒と、
    を混合させた溶媒と、
    を含む有機EL素子用塗布液組成物。
  2. 前記有機EL素子用塗布液組成物に含まれる固形分濃度は、0.1〜10重量%であることを特徴とする請求項1の有機EL素子用塗布液組成物。
  3. 前記第2の溶媒は、イソボロニル基を有する化合物からなることを特徴とする請求項1又は2に記載の有機EL素子用塗布液組成物。
  4. 前記イソボロニル基を有する化合物は、イソボロニルシクロヘキサノールであることを特徴とする請求項3に記載の有機EL素子用塗布液組成物。
  5. 前記イソボロニルシクロヘキサノールを20〜80重量%含むことを特徴とする請求項4に記載の有機EL素子用塗布液組成物。
  6. 前記第1の溶媒は、芳香族系化合物からなる溶媒であることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の有機EL素子用塗布液組成物。
  7. 前記芳香族系化合物は、1−メトキシナフタレン、シクロヘキシルベンゼン、4−メトキシトルエンからなる群から選ばれた少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項6に記載の有機EL素子用塗布液組成物。
  8. 前記有機化合物は、有機EL素子を構成する複数の有機化合物層のうち、発光層の塗布用に使用される発光材料であることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の有機EL素子用塗布液組成物。
JP2009265236A 2009-11-20 2009-11-20 有機el素子用塗布液組成物 Pending JP2011109015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009265236A JP2011109015A (ja) 2009-11-20 2009-11-20 有機el素子用塗布液組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009265236A JP2011109015A (ja) 2009-11-20 2009-11-20 有機el素子用塗布液組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011109015A true JP2011109015A (ja) 2011-06-02

Family

ID=44232153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009265236A Pending JP2011109015A (ja) 2009-11-20 2009-11-20 有機el素子用塗布液組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011109015A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190097123A (ko) * 2016-12-13 2019-08-20 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료의 제형

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190097123A (ko) * 2016-12-13 2019-08-20 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료의 제형
CN110168047A (zh) * 2016-12-13 2019-08-23 默克专利有限公司 有机功能材料的制剂
JP2020501330A (ja) * 2016-12-13 2020-01-16 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機機能材料の調合物
JP7091337B2 (ja) 2016-12-13 2022-06-27 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機機能材料の調合物
KR102486614B1 (ko) * 2016-12-13 2023-01-09 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료의 제형
CN110168047B (zh) * 2016-12-13 2023-08-08 默克专利有限公司 有机功能材料的制剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4721114B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
US9556323B2 (en) Ink for display device manufacturing and method for manufacturing of the same, method for manufacturing using the same
Gorter et al. Toward inkjet printing of small molecule organic light emitting diodes
Duan et al. Inkjet‐printed micrometer‐thick patterned perovskite quantum dot films for efficient blue‐to‐green photoconversion
US7807741B2 (en) Coating liquid, film production method, production method of functional device, and functional device
Liu et al. Line printing solution-processable small molecules with uniform surface profile via ink-jet printer
TW200930467A (en) Coating liquid for use in a coating method by delivering the coating liquid through a slit-shaped delivery port
TW558912B (en) Electroluminescent element
Coenen et al. Inkjet printing the three organic functional layers of two-colored organic light emitting diodes
TWI284490B (en) Light-emitting material, organic electroluminescent apparatus, and method of manufacturing the same
JP2012028180A (ja) 表示装置の製造方法および表示装置の製造装置
Amruth et al. Inkjet printing of thermally activated delayed fluorescence (TADF) dendrimer for OLEDs applications
CN108919605A (zh) 光阻组合物、像素界定层、其制备方法及应用
Bail et al. Inkjet printing of blue phosphorescent light-emitting layer based on bis (3, 5-di (9 H-carbazol-9-yl)) diphenylsilane
WO2006132128A1 (ja) 正孔注入輸送層用塗液、正孔注入輸送層の製造方法、有機エレクトロルミネセンス素子、及び、その製造方法
JP2011109016A (ja) 有機el素子用塗布液組成物
JP2009064642A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法、および製造装置
JP3848188B2 (ja) 有機el表示装置およびその製造方法
JP5186020B2 (ja) インクジェット用インク組成物およびそれを用いた有機薄膜の製造方法
JP2011109015A (ja) 有機el素子用塗布液組成物
Kim et al. Solvent mixture formulation for orthogonal inkjet processing and uniform pixel patterning of quantum dot light-emitting diode
JP2007296439A (ja) パターン形成方法および有機elデバイスの製造方法
WO2008035501A1 (fr) Solution de revêtement pour élément électroluminescent organique, cet élément et son procédé de production
JP2003257631A (ja) 有機el素子の形成方法
JP3807621B2 (ja) 有機el素子の製造方法