JP2011104867A - 露光装置、画像形成装置 - Google Patents

露光装置、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011104867A
JP2011104867A JP2009262119A JP2009262119A JP2011104867A JP 2011104867 A JP2011104867 A JP 2011104867A JP 2009262119 A JP2009262119 A JP 2009262119A JP 2009262119 A JP2009262119 A JP 2009262119A JP 2011104867 A JP2011104867 A JP 2011104867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
housing
image
recording medium
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009262119A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Nakaya
勝彦 中家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009262119A priority Critical patent/JP2011104867A/ja
Priority to US12/778,621 priority patent/US8497892B2/en
Publication of JP2011104867A publication Critical patent/JP2011104867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/45Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • B41J2/473Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1666Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the exposure unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1636Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the exposure unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】光軸方向に対して直交する方向における光源の筐体に対する取付位置精度を向上させることができる露光装置、画像形成装置を得る。
【解決手段】取付部材346を用いてプリント配線基板330を筐体40Aに取り付けると、取付部材346が弾性変形する。弾性変形した取付部材346の部位Aにおける付勢力Fの光軸方向における分力をFA、光軸方向と直交する方向の分力をFBとし、固定部位Bにおける付勢力F´の光軸方向における分力をF´A、光軸方向と直交する方向の分力をF´Bとする。そうすると、FBの方向とF´Bの方向とが逆方向を向いているため、FBとF´Bとがほぼ相殺され、プリント配線基板330の光軸方向と直交する方向の動きが抑制される。これにより、光軸方向に対して直交する方向における光源302の筐体40Aに対する取付位置精度を向上させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、露光装置及び画像形成装置に関する。
特許文献1には、光源が実装された基板が記載されており、この基板は2本のビスによって光学箱に取り付けられている。
詳細には、光学箱(筐体)には、光源の光軸方向の位置を決める支持基台が設けられており、2本のビスを用いてこの支持基台に光源の周りに設けられた位置決め面を押し付けるように基板を光学箱に取り付けるようになっている。
特開2004−6592号公報
本発明の課題は、光軸方向に対して直交する方向における光源の筐体に対する取付位置精度を向上させることである。
本発明の請求項1に係る露光装置は、複数の光ビームを出射する光源と、前記光源が実装される基板と、光ビームを案内する光学系が収容される筐体に備えられ、前記光源の周りに設けられた位置決め面と接して前記光源の前記筐体に対する光軸方向の位置を決める位置決め部材と、前記筐体に取り付けられ、光軸方向と直交する方向に張り出して折り返されると共に、折り返された先端側が前記基板に取り付けられ、弾性変形の復元力によって前記光源の周りに設けられた位置決め面を前記位置決め部材に付勢して前記基板を前記筐体に取り付ける取付部材と、を備えることを特徴とする。
本発明の請求項2に係る露光装置は、複数の光ビームを出射する光源と、前記光源が実装される基板と、光ビームを案内する光学系が収容された筐体に備えられ、前記光源の周りに設けられた位置決め面と接して前記光源の前記筐体に対する光軸方向の位置を決める位置決め部材と、前記筐体に取り付けられ、光軸方向と直交する方向に両端部が互いに離れる方向に張り出して折り返されると共に、折り返された両端側が前記基板に取り付けられ、弾性変形の復元力によって前記光源の周りに設けられた位置決め面を前記位置決め部材に付勢して前記基板を前記筐体に取り付ける取付部材と、を備えることを特徴とする。
本発明の請求項3に係る画像形成装置は、請求項1又は2に記載の露光装置と、前記露光装置から出射された複数の光ビームが照射され、外周面に静電潜像が形成される像保持体と、前記像保持体の外周面に形成された静電潜像を現像してトナー画像として可視化する現像装置と、を備えることを特徴とする。
本発明の請求項1の露光装置によれば、光軸方向と直交する方向に張り出して折り返されずに基板に取り付けられる取付部材を用いる場合と比して、光軸方向に対して直交する方向における光源の筐体に対する取付位置精度を向上させることができる。
本発明の請求項2の露光装置によれば、光軸方向と直交する方向に張り出して折り返されずに基板に取り付けられる取付部材を用いる場合と比して、光軸方向に対して直交する方向における光源の筐体に対する取付位置精度を向上させることができる。
本発明の請求項3の画像形成装置によれば、請求項1又は2に記載の露光装置が設けられていない場合と比して、像保持体の外周面に形成される静電潜像の位置精度を向上させることができる。
本発明の実施形態に係る露光装置の光源の取付構造を示した拡大平面図である。 本発明の実施形態に係る露光装置の光源の取付構造を示した平面図である。 本発明の実施形態に係る露光装置の光源の取付構造を示した平面図である。 本発明の実施形態に係る露光装置の光源の取付構造を示した平面図である。 本発明の実施形態に係る露光装置の光源の取付構造を示した平面図である。 本発明の実施形態に係る露光装置の光源の取付構造を示した平面図である。 本発明の実施形態に係る露光装置の光源の取付構造を示した斜視図である。 本発明の実施形態に係る露光装置の光源の取付構造に採用された光源を示した正面図である。 本発明の実施形態に係る露光装置の光学的な構成を示した概略構成図である。 本発明の実施形態に係る露光装置の光学的な構成を示した斜視図である。 本発明の実施形態に係る露光装置を示した概略構成図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置に採用された画像形成ユニットを示した概略構成図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置を示した概略構成図である。
本発明の実施形態に係る露光装置及び画像形成装置の一例を図1〜図13に従って説明する。
(全体構成)
本実施形態に係る画像形成装置10は、フルカラー画像又は白黒画像を形成するものであり、図13に示されるように、水平方向一側(図13における左側)部分を構成する第1処理部が収容された第1筐体10Aと、第1筐体10Aと分割可能に接続され、水平方向他側(図13における右側)部分を構成する第2処理部が収容された第2筐体10Bとを備えている。
第2筐体10Bの上部には、コンピュータ等の外部装置から送られてくる画像データに画像処理を施す画像信号処理部13が設けられている。
一方、第1筐体10Aの上部には、第1特別色(V)、第2特別色(W)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各トナーを収容するトナーカートリッジ14V、14W、14Y、14M、14C、14Kが水平方向に沿って交換可能に設けられている。
なお、第1特別色及び第2特別色としては、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック以外の色(透明を含む)から適宜選択される。また、以後の説明では、各構成部品について第1特別色(V)、第2特別色(W)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)を区別する場合は、数字の後にV、W、Y、M、C、Kのいずれかの英字を付して説明し、第1特別色(V)、第2特別色(W)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)を区別しない場合は、V、W、Y、M、C、Kを省略する。
さらに、トナーカートリッジ14の下側には、各色のトナーに対応する6つの画像形成ユニット16が、各トナーカートリッジ14と対応するように水平方向に沿って設けられている。
画像形成ユニット16毎に設けられた露光装置40は、前述した画像信号処理部13によって画像処理を施された画像データを画像信号処理部13から受け取り、この画像データに応じて変調した光ビームLを後述の像保持体18へ照射するように構成されている(図12参照)。
各画像形成ユニット16は、図12に示されるように、一方向(図12における時計回り方向)に回転駆動される像保持体18を備えている。各露光装置40から各像保持体18へ光ビームLが照射されることにより、各像保持体18には静電潜像が形成される。なお、露光装置40については詳細を後述する。
各像保持体18の周囲には、像保持体18を帯電するコロナ放電方式(非接触帯電方式)のスコロトロン帯電器20と、露光装置40によって像保持体18に形成された静電潜像を現像剤で現像する現像装置22と、転写後の像保持体18に残留する現像剤を除去する除去部材としてのブレード24と、転写後の像保持体18に光を照射して除電を行う除電装置26とが設けられている。
スコロトロン帯電器20、現像装置22、ブレード24、除電装置26は、像保持体18の表面と対向して、像保持体18の回転方向上流側から下流側へ向けてこの順番で配置されている。
現像装置22は、トナーを含んだ現像剤Gを収容する現像剤収容部材22Aと、現像剤収容部材22Aに収容された現像剤Gを像保持体18に供給する現像ロール22Bとを含んで構成されている。現像剤収容部材22Aは、トナーカートリッジ14(図13参照)とトナー供給路(図示省略)を通して接続されており、トナーカートリッジ14からトナーが供給されるようになっている。
図13に示されるように、各画像形成ユニット16の下側には、転写部32が設けられている。転写部32は、各像保持体18と接触する環状の中間転写ベルト34と、各像保持体18に形成されたトナー画像を中間転写ベルト34に多重転写させる一次転写部材としての一次転写ロール36とを含んで構成されている。
中間転写ベルト34は、図示しないモータで駆動される駆動ロール38と、中間転写ベルト34に張力を付与する張力付与ロール41と、後述する二次転写ロール62に対向する対向ロール42と、複数の巻掛ロール44とに巻き掛けられており、駆動ロール38により、一方向(図13における反時計回り方向)に循環移動されるようになっている。
各一次転写ロール36は、中間転写ベルト34を挟んでそれぞれの各画像形成ユニット16の像保持体18と対向配置されている。また、一次転写ロール36は、給電ユニット(図示省略)によって、トナー極性とは逆極性の転写バイアス電圧が印加されるようになっている。この構成により、像保持体18に形成されたトナー画像が中間転写ベルト34に転写されるようになっている。
中間転写ベルト34を挟んで駆動ロール38の反対側には、ブレードを中間転写ベルト34に接触させて、中間転写ベルト34上の残留トナーや紙粉等を除去する除去装置46が設けられている。
転写部32の下方には、用紙等の記録媒体が収容される記録媒体収容部48が水平方向に沿って2個設けられている。
各記録媒体収容部48は、第1筐体10Aから引き出し自在とされている。各記録媒体収容部48の一端側(図13における右側)の上方には、各記録媒体収容部48から記録媒体Pを搬送経路60へ送り出す送出ロール52が設けられている。
各記録媒体収容部48内には、記録媒体Pが載せられる底板50が設けられている。この底板50は、記録媒体収容部48が第1筐体10Aから引き出されると、図示せぬ制御手段の指示によって下降するようになっている。底板50が下降することで、ユーザーが記録媒体Pを補充する空間が記録媒体収容部48に形成される。
第1筐体10Aから引き出された記録媒体収容部48を第1筐体10Aに装着すると、底板50が、制御手段の指示によって上昇するようになっている。底板50が上昇することで、底板50に載せられた最上位の記録媒体Pと送出ロール52とが当るようになっている。
送出ロール52の記録媒体搬送方向下流側(以下、単に「下流側」という場合がある)には、記録媒体収容部48から重なって送り出された記録媒体Pを1枚ずつに分離する分離ロール56が設けられている。分離ロール56の下流側には、記録媒体Pを搬送方向下流側に搬送する複数の搬送ロール54が設けられている。
記録媒体収容部48と転写部32との間に設けられる搬送経路60は、記録媒体収容部48から送り出された記録媒体Pを第1折返部60Aで図13における左側に折り返し、さらに、第2折返部60Bで図13における右側に折り返すように、二次転写ロール62と対向ロール42との間の転写位置Tへ延びている。
二次転写ロール62は、給電部(図示省略)によって、トナー極性とは逆極性の転写バイアス電圧が印加されるようになっている。この構成により中間転写ベルト34に多重転写された各色のトナー画像が、二次転写ロール62によって、搬送経路60に沿って搬送されてきた記録媒体Pに二次転写される構成となっている。
搬送経路60の第2折返部60Bへ合流するように、第1筐体10Aの側面から延びる予備経路66が設けられている。第1筐体10Aに隣接して配置される別の記録媒体収容部(図示省略)から送り出された記録媒体Pが予備経路66を通って搬送経路60に入り込めるようになっている。
転写位置Tの下流側には、トナー画像が転写された記録媒体Pを第2筐体10Bに向けて搬送する複数の搬送ベルト70が第1筐体10Aに設けられ、搬送ベルト70に搬送された記録媒体Pを下流側に搬送する搬送ベルト80が第2筐体10Bに設けられている。
複数の搬送ベルト70及び搬送ベルト80のそれぞれは、環状に形成されており、一対の巻掛ロール72に巻き掛けられている。一対の巻掛ロール72は、記録媒体Pの搬送方向上流側と下流側とにそれぞれ配置されており、一方が回転駆動することにより、搬送ベルト70(搬送ベルト80)を一方向(図13における時計回り方向)に循環移動させる。
搬送ベルト80の下流側には、記録媒体Pの表面に転写されたトナー画像を記録媒体Pに熱と圧力で定着させる定着ユニット82が設けられている。
定着ユニット82は、定着ベルト84と、定着ベルト84に対して下側から接触するように配置された加圧ロール88と、を備えている。定着ベルト84と加圧ロール88との間には、記録媒体Pを加圧加熱してトナー画像を定着させる定着部Nが形成されている。
定着ベルト84は、環状に形成されており、駆動ロール89及び従動ロール90に巻き掛けられている。駆動ロール89は、加圧ロール88に対して上側から対向しており、従動ロール90は、駆動ロール89よりも上側に配置されている。
駆動ロール89及び従動ロール90は、それぞれに、ハロゲンヒータ等の加熱部が内蔵されている。これにより、定着ベルト84が加熱される。
図13に示されるように、定着ユニット82の下流側には、定着ユニット82から送り出された記録媒体Pを下流側へ搬送する搬送ベルト108が設けられている。搬送ベルト108は、搬送ベルト70と同様に形成されている。
搬送ベルト108の下流側には、定着ユニット82によって加熱された記録媒体Pを冷却する冷却ユニット110が設けられている。
冷却ユニット110は、記録媒体Pの熱を吸収する吸収装置112と、記録媒体Pを吸収装置112に押し付ける押付装置114とを備えている。吸収装置112は、搬送経路60に対する一方側(図13における上側)に配置され、押付装置114は、他方側(図13における下側)に配置されている。
吸収装置112は、記録媒体Pと接触し、記録媒体Pの熱を吸収する環状の吸収ベルト116を備えている。吸収ベルト116は、吸収ベルト116へ駆動力を伝達する駆動ロール120と、複数の巻掛ロール118とに巻き掛けられている。
吸収ベルト116の内周側には、吸収ベルト116と面状に接触して吸収ベルト116が吸収した熱を放熱させるアルミニウム材料で形成されたヒートシンク122が設けられている。
さらに、ヒートシンク122から熱を奪い熱気を外部へ排出させるためのファン128が、第2筐体10Bの裏側(図13に示す紙面奥側)に配置されている。
記録媒体Pを吸収装置112に押し付ける押付装置114は、記録媒体Pを吸収ベルト116へ押し付けながら記録媒体Pを搬送する環状の押付ベルト130を備えている。押付ベルト130は、複数の巻掛ロール132に巻き掛けられている。
冷却ユニット110の下流側には、記録媒体Pを挟んで搬送し、記録媒体Pの湾曲(カール)を矯正する矯正装置140が設けられている。
矯正装置140の下流側には、記録媒体Pに定着されたトナー画像のトナー濃度欠陥、画像欠陥、画像位置欠陥等を検出する検出装置180が設けられている。
検出装置180では、光源から記録媒体Pへ出射され、記録媒体Pによって上方に反射された反射光をCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ等の検出素子で検出することにより、トナー濃度欠陥、画像欠陥、画像位置欠陥等を検出するようになっている。
検出装置180の下流側には、片面に画像が形成された記録媒体Pを第2筐体10Bの側面に取り付けられた排出部196に排出する排出ロール198が設けられている。
一方、両面に画像を形成させる場合は、検出装置180から送出された記録媒体Pは、検出装置180の下流側に設けられた反転経路202に搬送されるようになっている。
反転経路202には、搬送経路60から分岐する分岐パス202Aと、分岐パス202Aに沿って搬送される記録媒体Pを第1筐体10A側に向けて搬送する用紙搬送パス202Bと、用紙搬送パス202Bに沿って搬送される記録媒体Pを逆方向に向けて折返してスイッチバック搬送させて表裏を反転させる反転パス202Cが設けられている。
この構成により、反転パス202Cでスイッチバック搬送された記録媒体Pは、第1筐体10Aに向けて搬送され、さらに、記録媒体収容部48の上方に設けられた搬送経路60に入り込み、転写位置Tへ再度送り込まれるようになっている。
次に、画像形成装置10の画像形成工程について説明する。
画像信号処理部13で画像処理が施された画像データが、各露光装置40に送られる。各露光装置40では、画像データに応じて各光ビームLを出射して、スコロトロン帯電器20によって帯電した各像保持体18に露光し、静電潜像が形成される。
図12に示されるように、像保持体18に形成された静電潜像は、現像装置22によって現像され、第1特別色(V)、第2特別色(W)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のトナー画像が形成される。
図13に示されるように、各画像形成ユニット16V、16W、16Y、16M、16C、16Kの感光体28に形成された各色のトナー画像は、6つの一次転写ロール36V、36W、36Y、36M、36C、36Kによって中間転写ベルト34に順次多重転写される。
中間転写ベルト34に多重転写された各色のトナー画像は、二次転写ロール62によって、記録媒体収容部48から搬送されてきた記録媒体P上に二次転写される。トナー画像が転写された記録媒体Pは、搬送ベルト70によって第2筐体10Bの内部に設けられた定着ユニット82に向けて搬送される。
記録媒体P上の各色のトナー画像が定着ユニット82により加熱・加圧されることで記録媒体Pに定着する。さらに、トナー画像が定着された記録媒体Pは、冷却ユニット110を通過して冷却された後、矯正装置140に送り込まれ、記録媒体Pに生じた湾曲が矯正される。
湾曲が矯正された記録媒体Pは、検出装置180によって画像欠陥等が検出された後、排出ロール198によって排出部196に排出される。
一方、画像が形成されていない非画像面に画像を形成させる場合(両面印刷の場合)は、検出装置180を通過後に、記録媒体Pが反転経路202で反転され、記録媒体収容部48の上方に設けられた搬送経路60に送り込まれて、前述した手順で裏面にトナー画像が形成される。
なお、本実施形態に係る画像形成装置10では、第1特別色及び第2特別色の画像を形成するための部品(画像形成ユニット16V・16W、露光装置40V・40W、トナーカートリッジ14V・14W、一次転写ロール36V・36W)は、ユーザーの選択により、追加部品として第1筐体10Aに装着可能に構成されている。従って、画像形成装置10としては、第1特別色及び第2特別色の画像を形成するための部品を有さない構成、第1特別色及び第2特別色のうちいずれか1色の画像を形成するための部品のみを有する構成としてもよい。
(要部構成)
次に、露光装置40の構成について説明する。
図10に示されるように、露光装置40は、露光装置40の筐体40A(図11参照)に取り付けられると共に、複数の光ビームLを出射する光源302が実装されるプリント配線基板330を備えている。さらに、このプリント配線基板330に実装された光源302から光ビームLが照射される像保持体18までの間には、光源302から出射された光ビームLを偏向させると共に、光ビームを案内する光学系304を構成する回転多面鏡であるポリゴンミラー306が設けられている。なお、光源302及び光源302の筐体40Aへの取付構造336については後述する。
図8に示されるように、光源302は、光ビームLが出射される発光点308が2次元配列された面発光レーザとなっており、複数の光ビームLを出射するようになっている。詳細には、この光源302では発光点308が2次元的に配置されており、出射された光ビームLが主走査される方向及び副走査される方向に対して所定の角度を有する直線上に所定の間隔で6つの発光点308が配列され、この発光点列が2列形成されている。また、それぞれ変調された光ビームLが各発光点308から出射され、出射された光ビームLは、副走査方向に異なる走査線を走査するようになっている。
また、図10、図11に示されるように、ポリゴンミラー306は、正多角柱(本実施形態では正六角柱)の回転体であって、側面に6個の反射面306Aを備えており、正六角形の中心軸を回転中心として図示せぬモータの駆動力で矢印D方向に回転するようになっている。
さらに、光源302から出射された複数の光ビームLは、同時に同じ反射面306Aに入射されようになっている。そして、このポリゴンミラー306の回転によって、各反射面306Aに対する光ビームLの入射角度が連続的に変化し、反射面306Aで反射した光ビームLが偏向される構成となっている。これにより、複数の光ビームLが、同時に像保持体18の被走査面(外周面)を主走査方向に走査するようになっている。
一方、光源302とポリゴンミラー306との間の光路中であって、光源302に対して光ビームLの光路下流側(以下単に光路下流側)には、前述した光学系304を構成するコリメータレンズ312とシリンダレンズ314とがこの順番で設けられている。このコリメータレンズ312によって、各発光点308から出射された複数の光ビームLは発散光から平行光に変換されるようになっており、シリンダレンズ314によって、光ビームLが副走査方向に収束され、ポリゴンミラー306に導かれるようになっている。
つまり、光源302から出射された複数の光ビームLは、コリメータレンズ312を透過して平行光となってコリメータレンズ312の光路下流側での焦点位置Fで交差(図9参照)するように収束する構成となっている。
さらに、図10に示されるように、ポリゴンミラー306の反射面306Aと像保持体18上の被走査面との間の光路中であって、ポリゴンミラー306に対して光路下流側には、主走査方向にのみ集光するパワーを備えると共に、被走査面上で主走査される光ビームLの速度を等速にするfθレンズ320と、副走査方向に収束させるパワーを備えた第1シリンダミラー322及び第2シリンダミラー324とが設けられている。
また、第1シリンダミラー322と第2シリンダミラー324との間の光路中には、第2シリンダミラー324に入射する光ビームLの副走査方向の角度を調整する反射ミラー328が設けられている。
詳細には、fθレンズ320は、ポリゴンミラー306で偏向された光ビームLを像保持体18の被走査面に走査するときに走査速度が同等となるように光ビームLを調整するようになっている。
また、第1シリンダミラー322及び第2シリンダミラー324は、主に副走査方向に集光するパワーを有するものであり、各光ビームLを像保持体18へと導くとともに、各光ビームLを像保持体18の被走査面上に結像させるようになっている。
さらに、第1シリンダミラー322及び第2シリンダミラー324は、第1シリンダミラー322の像側焦点位置と第2シリンダミラー324の物体側焦点位置とが一致するように(第1シリンダミラー322と第2シリンダミラー324との間の光路長が、第1シリンダミラー322の焦点距離と第2シリンダミラー324の焦点距離の和となるように)配置されている。これにより、ポリゴンミラー306の反射面306Aと像保持体18の周面の走査位置とが、副走査方向においてアフォーカルで且つ共役な関係とされる。
次ぎに、光源302及びこの光源302の筐体40Aへの取付構造336について説明する。
図10に示されるように、複数の光ビームを出射する光源302は直方体状の保持部材342により保持されており、この保持部材342と共に光源302がプリント配線基板330に実装されるようになっている。さらに、光源302の周りであって、保持部材342を構成すると共に光ビームの出射方向に向いた面は、平坦な位置決め面342Aとされている。
図6に示されるように、筐体40Aには、筐体40Aを構成する平面部338から外部に突出すると共に、光源302の周りに設けられた位置決め面342Aと接して光源302の光軸方向の位置を決める位置決め部材340が設けられている。
詳細には、位置決め部材340は、光源302から出射される光ビームの光軸方向に延びる円筒状とされており、光源302に向いた位置決め部材340の端面340Aが、光源302の周りの位置決め面342Aと接して光源302の光軸方向の筐体40Aに対する位置を決めるようになっている。
さらに、光源302の周りに設けられた位置決め面342Aを位置決め部材340の端面340Aに付勢すると共に、プリント配線基板330に実装された光源302を筐体40Aに取り付ける取付部材346が設けられている。
図7に示されるように、取付部材346は、ばね鋼板で成形され、筐体40Aの平面部338に取り付けられるようになっており、この取付部材346には、中央部に位置決め部材340が通る円孔348が形成されている。この円孔348に対して鉛直方向両側には、円孔348より直径が小さい小円孔350が2個形成されている。
また、この小円孔350と対応する筐体40Aの平面部338には、内周面にねじ山が形成されたねじ孔352が2個設けられている。そして、スクリュー354を小円孔350へ通してねじ孔352に締め込むことで取付部材346が筐体40Aの平面部338に取り付けられるようになっている。
これに対し、図6に示されるように、取付部材346の円孔348に対して水平方向両側の部分は、光ビームの光軸方向と直交する方向に張り出して折り返されている。さらに、折り返された先端側の取付面358にプリント配線基板330を取り付けると取付部材346が弾性変形して光源302の周りに設けられた位置決め面342Aが位置決め部材340の端面340Aにその復元力によって付勢されるようになっている。
詳細には、取付部材346に設けられた2個の取付面358には、かしめナット360が夫々設けられており、このかしめナット360と対向するプリント配線基板330には、円孔366が形成されている。
図3に示されるように、光源302の周りに設けられた位置決め面342Aを位置決め部材340の端面340Aに接しさせた状態では、プリント配線基板330と取付部材346に固定されたかしめナット360との間には隙Hが設けられる。そして、図5に示されるように、スクリュー368をプリント配線基板330の円孔366へ通してかしめナット360に締め込むことで、取付部材346が弾性変形し、取付部材346が元の形状に戻ろうとする力(復元力)で、光源302の周りに設けられた位置決め面342Aが位置決め部材340の端面340Aに付勢されるようになっている。
また、図1に示されるように、スクリュー368をかしめナット360に締め込み、取付部材346を変形させた状態では、外側に張り出した部位Aでは、取付部材346の取付部位C(スクリュー354の締付部位)を中心に斜め外側に傾斜する方向に付勢力Fが作用し、かしめナット360の固定部位Bでは、部位Aを中心に斜め内側に傾斜するように付勢力F´が作用するようになっている。
そして、部位Aにおける付勢力Fの光軸方向における分力をFA、光軸方向と直交する方向の分力をFBとし、固定部位Bにおける付勢力F´の光軸方向における分力をF´A、光軸方向と直交する方向の分力をF´Bとする。そうすると、FBの方向とF´Bの方向とが逆方向を向いているため、FBとF´Bとがほぼ相殺され、プリント配線基板330の光軸方向と直交する方向の動きが抑制されるようになっている。
(作用)
図2、図6に示されるように、光源302が実装されたプリント配線基板330を筐体40Aに取り付ける際には、2個のスクリュー368をプリント配線基板330の円孔366へ通してかしめナット360に締め込む。これにより、光源302が実装されたプリント配線基板330は筐体40Aに取り付けられる。
詳細には、図3に示されるように、先ず、作業者は、光源302の周りに設けられた位置決め面342Aを位置決め部材340の端面340Aに接しさせる。この状態では、光源302が実装されたプリント配線基板330と取付部材346に取り付けられたかしめナット360との間には隙Hが設けられている。
図4に示されるように、次ぎに、作業者は、一方の手でプリント配線基板330を保持し、他方の手で1個のスクリュー368を持ち、このスクリュー368をプリント配線基板330に形成された一方の円孔366へ通してかしめナット360に締め込む。かしめナット360にスクリュー368を締め込むことで、位置決め部材340を挟んで一方側の取付部材346が変形して隙Hが無くなり、一方側の取付部材346の取付面358がプリント配線基板330に取り付けられる。
さらに、図5に示されるように、一方の円孔366へスクリュー368を通してこのスクリュー368をかしめナット360にねじ込んだ状態で、作業者は、一方の手でプリント配線基板330を保持し、他方の手で1個のスクリュー368を持ち、このスクリュー368をプリント配線基板330に形成された他方の円孔366へ通してかしめナット360に締め込む。かしめナット360にスクリュー368を締め込むことで、位置決め部材340を挟んで他方側の取付部材346が変形して隙Hが無くなり、他方側の取付部材346の取付面358がプリント配線基板330に取り付けられる。
このように、取付部材346が変形し、取付部材346が元の形状に戻ろうとする力で光源302の周りに設けられた位置決め面342Aが位置決め部材340の端面340Aに付勢され、光源302の光軸方向の位置が決まる。
また、図1に示されるように、部位Aにおける付勢力Fの光軸方向と直交する方向の分力FBと、固定部位Bにおける付勢力F´の光軸方向と直交する方向の分力F´Bとがほぼ相殺され、プリント配線基板330の光軸方向と直交する方向の動きが抑制されるため、光軸方向に対して直交する方向における光源302の取付位置精度が向上する。
また、プリント配線基板330の光軸方向と直交する方向の動きが抑制されることで、片方ずつスクリュー368をかしめナット360に締め込んでも、プリント配線基板330の光軸方向と直交する方向の動きが抑制される。
また、プリント配線基板330の光軸方向と直交する方向の動きが抑制されることで、光源302の光軸方向と直交する方向の位置調整が容易となる。
また、プリント配線基板330の光軸方向と直交する方向の動きが抑制されることで、位置調整後の光源302の位置がその位置で維持される(光源302が光軸方向と直交する方向には動かない)。
なお、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、上記実施形態では、取付部材346には、2個の取付面358が設けられたが、特に2個に限定されること無く、1個であっても良いし、3個以上であっても良い。
また、上記実施形態では、1個の取付部材346に2個の取付面358が形成されたが、取付部材を分割して、1個の取付部材に1個の取付面を形成させてもよい。
10 画像形成装置
18 像保持体
22 現像装置
40 露光装置
40A 筐体
302 光源
304 光学系
330 プリント配線基板(基板)
336 取付構造(光源の取付構造)
340 位置決め部材
342A 位置決め面
346 取付部材

Claims (3)

  1. 複数の光ビームを出射する光源と、
    前記光源が実装される基板と、
    光ビームを案内する光学系が収容される筐体に備えられ、前記光源の周りに設けられた位置決め面と接して前記光源の前記筐体に対する光軸方向の位置を決める位置決め部材と、
    前記筐体に取り付けられ、光軸方向と直交する方向に張り出して折り返されると共に、折り返された先端側が前記基板に取り付けられ、弾性変形の復元力によって前記光源の周りに設けられた位置決め面を前記位置決め部材に付勢して前記基板を前記筐体に取り付ける取付部材と、
    を備える露光装置。
  2. 複数の光ビームを出射する光源と、
    前記光源が実装される基板と、
    光ビームを案内する光学系が収容された筐体に備えられ、前記光源の周りに設けられた位置決め面と接して前記光源の前記筐体に対する光軸方向の位置を決める位置決め部材と、
    前記筐体に取り付けられ、光軸方向と直交する方向に両端部が互いに離れる方向に張り出して折り返されると共に、折り返された両端側が前記基板に取り付けられ、弾性変形の復元力によって前記光源の周りに設けられた位置決め面を前記位置決め部材に付勢して前記基板を前記筐体に取り付ける取付部材と、
    を備える露光装置。
  3. 請求項1又は2に記載の露光装置と、
    前記露光装置から出射された複数の光ビームが照射され、外周面に静電潜像が形成される像保持体と、
    前記像保持体の外周面に形成された静電潜像を現像してトナー画像として可視化する現像装置と、
    を備える画像形成装置。
JP2009262119A 2009-11-17 2009-11-17 露光装置、画像形成装置 Pending JP2011104867A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009262119A JP2011104867A (ja) 2009-11-17 2009-11-17 露光装置、画像形成装置
US12/778,621 US8497892B2 (en) 2009-11-17 2010-05-12 Exposure apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009262119A JP2011104867A (ja) 2009-11-17 2009-11-17 露光装置、画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011104867A true JP2011104867A (ja) 2011-06-02

Family

ID=44011027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009262119A Pending JP2011104867A (ja) 2009-11-17 2009-11-17 露光装置、画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8497892B2 (ja)
JP (1) JP2011104867A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013015557A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Canon Inc 光源装置、該光源装置を備える光走査装置、及び該光走査装置を備える画像形成装置
US8988476B2 (en) 2013-06-07 2015-03-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Exposure device and image forming apparatus having a light source positioning member and an elastically deformable board
JP2016133777A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 キヤノン株式会社 光走査装置および該光走査装置を備える画像形成装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2952250B1 (en) * 2013-01-30 2018-10-31 Kyocera Corporation Light irradiating device and printing device
US10728424B2 (en) * 2015-01-13 2020-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Color measuring apparatus and image forming apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004006592A (ja) * 2002-04-26 2004-01-08 Fuji Xerox Co Ltd 半導体レーザー装置及びその取付構造、並びに光源装置の取付構造
JP2006137585A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Mitsubishi Electric Corp エレベータのドア装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4731621A (en) * 1986-03-25 1988-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording apparatus having printing head
JP4875896B2 (ja) * 2006-01-11 2012-02-15 株式会社リコー 光走査装置及びこれを備える画像形成装置並びにレンズ位置調整方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004006592A (ja) * 2002-04-26 2004-01-08 Fuji Xerox Co Ltd 半導体レーザー装置及びその取付構造、並びに光源装置の取付構造
JP2006137585A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Mitsubishi Electric Corp エレベータのドア装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013015557A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Canon Inc 光源装置、該光源装置を備える光走査装置、及び該光走査装置を備える画像形成装置
US8988476B2 (en) 2013-06-07 2015-03-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Exposure device and image forming apparatus having a light source positioning member and an elastically deformable board
JP2016133777A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 キヤノン株式会社 光走査装置および該光走査装置を備える画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110115869A1 (en) 2011-05-19
US8497892B2 (en) 2013-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8542263B2 (en) Mounting structure of a mounted component, light scanning device, and image forming apparatus
US20140078560A1 (en) Tilt adjustment mechanism, image capturing unit device, image scanning device, image reading device, and copier
US7791633B2 (en) Optical scanning unit and image forming apparatus
JP2006267398A (ja) 走査光学装置及び画像形成装置
US9122062B2 (en) Polygon mirror, light scanning unit employing the same, and electrophotographic image forming apparatus
JP2009063615A (ja) 光書込装置及び画像形成装置
JP5750863B2 (ja) 検知装置及び画像形成装置
US20210165355A1 (en) Image reading device and image forming apparatus incorporating same
JP2011104867A (ja) 露光装置、画像形成装置
US7446794B2 (en) Image forming apparatus
JP2011107403A (ja) 光走査装置、画像形成装置
US20070211137A1 (en) Optical writing unit and method of manufacturing the same
US7791636B2 (en) Scanning optical module and image forming apparatus equipped therewith
JP6358196B2 (ja) ミラー支持構造、光走査装置、画像形成装置
JP6056667B2 (ja) 露光装置、画像形成装置
JP5494281B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
US8736653B2 (en) Optical scanning device, image forming apparatus, and optical scanning method
JP2011180242A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
US20120206783A1 (en) Optical scanning device
US9164279B2 (en) Opposed scanning type scanning optical device and image forming apparatus including the same
JP5609532B2 (ja) 検知装置、画像形成装置
JP2011107402A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP6167739B2 (ja) 光学部材の支持構造、照射装置及び画像形成装置
JP5487893B2 (ja) 回転体の取付構造及び画像形成装置
JP6800696B2 (ja) 光学走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130917