JP2011102353A - ガス化設備 - Google Patents

ガス化設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2011102353A
JP2011102353A JP2009257771A JP2009257771A JP2011102353A JP 2011102353 A JP2011102353 A JP 2011102353A JP 2009257771 A JP2009257771 A JP 2009257771A JP 2009257771 A JP2009257771 A JP 2009257771A JP 2011102353 A JP2011102353 A JP 2011102353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
gasification
combustible gas
pulverized coal
gasification furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009257771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5606045B2 (ja
Inventor
Yasutaka Mizokoshi
康隆 溝越
Hiromi Ishii
弘実 石井
Takashi Iwahashi
崇 岩橋
Katsuhiko Yokohama
克彦 横濱
Takashi Yamamoto
崇 山元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2009257771A priority Critical patent/JP5606045B2/ja
Publication of JP2011102353A publication Critical patent/JP2011102353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5606045B2 publication Critical patent/JP5606045B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • Y02E20/18Integrated gasification combined cycle [IGCC], e.g. combined with carbon capture and storage [CCS]

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

【課題】ガス化原料となる粉体燃料をガス化炉まで気流搬送する搬送媒体として可燃性ガスを使用し、燃料供給ホッパから排気された可燃性ガスを安全に大気放出できるガス化設備を提供する。
【解決手段】粉体燃料の微粉炭を微粉炭供給ホッパ7からガス化炉11へ搬送する搬送媒体として可燃性ガスを用いるガス化設備においては、微粉炭供給ホッパ7から排出される可燃性ガスは焼却処理してから大気へ放出されるため、安全に大気へ放出することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、石炭ガス化複合発電用ガス化炉や化学用石炭ガス化炉等を備えたガス化設備に適用され、ガス化原料の搬送媒体として可燃性ガスを使用するガス化設備に関する。
従来、石炭ガス化複合発電設備(IGCC)用のガス化炉として、効率に優れる空気吹きのガス化炉が知られている。
図6に示す石炭ガス化複合発電設備において、図中の符号1は原料(燃料)の石炭、3は石炭を粉砕して微粉炭とするミル、5は微粉炭貯蔵ホッパ、7は微粉炭供給ホッパであり、ガス化の原料となる微粉炭は、搬送ガス(搬送媒体)である窒素ガス9により搬送されて空気吹きのガス化炉11内に投入される。なお、この場合の搬送ガスとしては、窒素ガス9の他にも空気等の不活性ガスが使用可能である。
ガス化炉11で生成された可燃性ガスは、ガス冷却器13、チャー回収・リサイクル装置15、脱硫装置17を通ってガスタービン設備19の燃焼器に供給される。
一方、脱硫装置17で分離回収されたオフガスは、オフガス燃焼炉21に導かれて焼却処理される。
ガスタービン設備19は、ガスタービン出力でガスタービン発電機(不図示)を駆動して発電するとともに、高温の燃焼排ガスを蒸気タービン設備23へ供給する。
蒸気タービン設備23は、図示しない排熱回収ボイラを備えており、ガスタービン19から供給された燃焼排ガス及びオフガス燃焼炉21から供給される燃焼排ガスの熱を回収して蒸気を生成する。この蒸気で運転される蒸気タービンは、図示しない蒸気タービン発電機を駆動して発電する。
蒸気タービン設備23で蒸気生成に使用された燃焼排ガスは、必要な処理を施した後に煙突25から大気に放出される。
また、上述した微粉炭供給ホッパ7の搬送ガスは、窒素ガス9や空気等の不活性ガスであるため、微粉炭供給ホッパ7から回収した搬送ガス(排気ガス)は、排気バグフィルタ27を通して除塵した後、大気へ放出される。この場合、複数の微粉炭供給ホッパ7が並列に配置されており、各微粉炭供給ホッパ7は、大気圧のミル3から微粉炭を受け入れるための減圧と、ガス化炉11内へ微粉炭を投入するための搬送媒体による加圧とを順次繰り返して行うことにより、ガス化炉11に対する微粉炭の連続投入を実現している。
また、石炭ガス化システムにおいては、微粉炭及びチャーをガス化炉に供給する搬送ガスとして、可燃性ガスを用いることが提案されている。すなわち、この場合の搬送ガスには、ガス化炉で生成された可燃性ガスからチャー回収後の一部を取り出したものが使用されている。(たとえば、特許文献1参照)
特開2000−328074号公報
上述したように、微粉炭の搬送ガスに不活性ガスを使用した場合、微粉炭供給ホッパ7の排気ガスは、排気バグフィルタ27を通してそのまま大気へ放出することができる。
しかし、微粉炭のような粉体燃料を気流搬送する搬送ガスとして可燃性ガスを使用する場合には、可燃性ガスである排気ガスをそのまま大気へ放出することができず、従って、微粉炭供給ホッパ7のような燃料供給ホッパを備えたガス化設備においては、粉体燃料の搬送媒体として使用した可燃性ガスを安全に大気放出する技術の開発が望まれる。すなわち、複数の燃料供給ホッパは、各燃料供給ホッパが順番に加減圧を行って粉体燃料をガス化炉へ連続投入するので、減圧時に燃料供給ホッパから排出される搬送媒体の可燃性ガスを安全に処理することが必要となる。
なお、微粉炭を搬送する搬送ガスとして可燃性ガスを使用する方式のガス化炉は、不活性ガスを使用する方式と比較した場合、ガス化の阻害要因となる不活性ガスがなくなることで効率の向上に有利といわれているが、現状での実績はない。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ガス化原料となる微粉炭等の粉体燃料をガス化炉まで気流搬送する場合、搬送媒体として使用し燃料供給ホッパから排気された可燃性ガスを安全に大気放出できるガス化設備を提供することにある。
本発明は、上記の課題を解決するため、下記の手段を採用した。
本発明に係るガス化設備は、粉体燃料を燃料供給ホッパからガス化炉へ搬送する搬送媒体として可燃性ガスを用いるガス化設備において、前記燃料供給ホッパから排出される可燃性ガスが焼却処理してから大気へ放出されることを特徴とするものである。
このような本発明のガス化設備によれば、燃料供給ホッパから排出される可燃性ガスが焼却処理してから大気へ放出されるため、安全に大気へ放出することができる。
上記の発明において、前記焼却処理は、ガス化炉の下流に設置されたオフガス燃焼炉、ガス化炉の下流に設置されたフレアスタック、または、ガス化炉の下流に設置されたガスタービン燃焼器で行われることが望ましい。
また、上記の発明において、前記可燃性ガスは、前記ガス化炉で生成された可燃性ガスの一部を導入して使用されることが望ましい。
上述した本発明によれば、粉体燃料をガス化炉へ搬送する搬送媒体としてガス化効率のよい可燃性ガスを使用し、燃料供給ホッパから排出される使用済みの可燃性ガスを焼却処理して安全に大気へ放出するので、安全を確保してガス化設備の効率を向上させるという顕著な効果が得られる。
本発明に係るガス化設備の構成例として、第1の実施形態(定常運転時)を示す系統図である。 図1の実施形態に係るガス化設備の第1変形例を示す系統図である。 図1の実施形態に係るガス化設備の第2変形例を示す系統図である。 本発明に係る燃料供給ホッパの構成例として、第2の実施形態(起動時)を示す系統図である。 本発明に係る燃料供給ホッパの構成例として、第3の実施形態(定常運転時)を示す系統図である。 従来のガス化設備に係る構成例を示す系統図である。
以下、本発明に係るガス化設備の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の実施形態では、石炭ガス化複合発電設備用のガス化炉を備えたガス化設備に適用した構成例を説明するが、本発明はこれに限定されることはなく、たとえば化学用石炭ガス化炉等のように、微粉炭や他の粉体を原料(燃料)としてガス化するガス化炉を備えたガス化設備にも適用可能なことはいうまでもない。
なお、他の粉体燃料としては、たとえばバイオマス等があり、たとえば微粉炭とバイオマスのように、複数種の粉体を混合した粉体燃料も包含する。
<第1の実施形態>
図1に示す実施形態のガス化設備は、微粉炭をガス化した可燃性ガスがガスタービン設備19でガスタービン燃焼器(不図示)の燃料として使用され、ガスタービン出力によりガスタービン発電機(不図示)を駆動して発電するとともに、ガスタービン設備19から排出される燃焼排ガス等の排熱を利用して蒸気タービン設備23で蒸気を生成し、この蒸気により蒸気タービン(不図示)及び蒸気タービン発電機(不図示)を駆動して発電する石炭ガス化複合発電設備の構成要素となっている。なお、図1の系統図は定常運転時に使用する主な構成要素を示すものであり、起動時に使用する主な構成要素は後述する図4に示されている。
ガス化の原料となる石炭1は、微粉炭機となるミル3に投入して粉砕され、所望の微粉度の微粉炭が微粉炭貯蔵ホッパ5に一時貯蔵される。この後、ガス化炉11でガス化される微粉炭は、可燃性ガス9Aを搬送ガス(搬送媒体)として、必要量が燃料供給ホッパの微粉炭供給ホッパ7を介して空気吹きのガス化炉11に供給される。
この場合の微粉炭供給ホッパ7は、大気圧のミル3から微粉炭を受け入れ、内圧が大気圧より高圧のガス化炉11内へ微粉炭を投入する必要があるため、ガス化炉11内の圧力をPgとすれば、微粉炭の受け入れる際の大気圧から投入時の圧力「Pg+α」までの範囲で加減圧が行われている。すなわち、微粉炭供給ホッパ7を含む微粉炭供給系は複数設けられ、順次微粉炭を投入する微粉炭供給ホッパ7を切り換えていくことで、ガス化炉11に対して微粉炭を連続投入するようになっている。なお、この場合の搬送ガスは、可燃性ガスの種類や供給源が特に限定されるものではなく、たとえばガス化炉11で生成された可燃性ガスの一部を、ガス化炉11の下流側適所から導入して使用できる。
ガス化炉11に投入された微粉炭は、部分酸化により一酸化炭素や水素を主成分とする可燃性ガス(石炭ガス)となる。しかし、ガス化炉11から流出するガス化生成物は、可燃性ガスの他にもチャー(未燃分)や硫黄分等を含んでいる。従って、これらのガス化生成物は、ガス冷却器13を通って冷却された後、チャー回収・リサイクル装置15及び脱硫装置17を通り、チャーや硫黄分等の成分が分離除去される。
こうして精製された可燃性ガスは、ガスタービン設備19に燃料として供給され、分離回収したチャーは、ガス化炉11に戻して再度ガス化される。また、脱硫装置17で分離されたオフガスは、オフガス焼却炉21に供給して焼却される。
ガスタービン設備19では、可燃性ガスをガスタービン燃焼器で燃焼させることにより高温高圧の燃焼ガスを発生させ、この燃焼ガスが保有するエネルギーによりガスタービンのロータを回転させる。こうして発生したガスタービンの出力は、ガスタービン発電機の駆動源となり、ガスタービン発電機による第1段階の発電が行われる。
一方、ガスタービンのロータを回転させた燃焼ガスは、高温の燃焼排ガスとして蒸気タービン設備23へ供給される。
蒸気タービン設備23に供給された高温の燃焼排ガスは、図示しない排熱回収ボイラの加熱源として使用される。また、オフガス燃焼炉21からも高温の燃焼排ガスが排出されるので、この燃焼排ガスも蒸気タービン設備23に供給されて、排熱回収ボイラの加熱源として使用される。
排熱回収ボイラは、高温の燃焼排ガスによる加熱を受けて蒸気を生成する。この蒸気が保有するエネルギーは蒸気タービンのロータを回転させ、こうして発生した蒸気タービンの出力は、蒸気タービン発電機の駆動源となる。従って、蒸気タービン発電機による第2段階の発電が行われるため、高効率の発電が可能となる。
蒸気タービン設備23で蒸気生成に使用された燃焼排ガスは、公知の必要な処理を施した後に煙突25から大気に放出される。
一方、本実施形態では、上述した微粉炭供給ホッパ7からガス化炉11に微粉炭を搬送する搬送ガスとして可燃性ガス9Aを用いている。このため、粉炭供給ホッパ7から発生する排気は、すなわち搬送媒体として供給される可燃性ガス9Aの一部は、微粉炭投入工程から微粉炭受け入れ工程に移行する際の減圧により排出される。この排気は、排気バグフィルタ27を通して粒子成分等を除去した後、オフガス焼却炉21へ供給される。従って、粉炭供給ホッパ7から回収された可燃性ガスの排気は、脱硫装置17から供給されるオフガスとともにオフガス焼却炉21で焼却処理され、その排熱を蒸気タービン設備23の蒸気生成に有効利用することができる。
すなわち、本実施形態のガス化設備において、微粉炭の搬送ガスとして使用され、粉炭供給ホッパ7の排気ガスとして回収された可燃性ガスは、微粉炭供給ホッパ7の排気先がオフガス燃焼炉21となり、焼却処理した燃焼排ガスが蒸気タービン設備23の系統を介して煙突25から大気へ放出される。
このため、搬送ガスとして使用した可燃性ガスは、オフガス燃焼炉21で焼却処理したことにより、煙突25から大気へ安全に放出することができる。しかも、焼却処理により排出される高温の燃焼排ガスを大気へ放出する際には、蒸気タービン設備23を介して蒸気生成に使用するので、可燃性ガスが有する熱量(カロリー)の回収により、ガス化設備及び石炭ガス化複合発電設備の熱効率を向上させことができる。
ところで、上述した実施形態では、搬送媒体となる可燃性ガスについて、種類や供給源を特定していないが、図2に示す第1変形例及び図3に示す第2変形例では、ガス化炉11で生成した可燃性ガスの一部を導入して使用する。なお、図2及び図3の構成例では、図1に示す実施形態と同様の部分には同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
すなわち、第1変形例及び第2変形例のガス化設備は、可燃性ガスの供給源に関する構成が異なるだけであり、従って、微粉炭の搬送媒体として使用した可燃性ガス9B,9Cについては、上述した実施形態と同様の過程を経て、煙突25から安全に大気へ放出することができる。
図2に示す第1変形例では、チャー回収・リサイクル装置15の下流側から可燃性ガスの一部を導入することにより、搬送媒体の可燃性ガス9Bとして使用する。従って、この可燃性ガス9Bは、脱硫前の硫黄分を含む可燃性ガスとなり、たとえば300℃程度とガス温度が高めになる。
図3に示す第2変形例では、脱硫装置17の下流側から可燃性ガスの一部を導入することにより、搬送媒体の可燃性ガス9Cとして使用する。従って、この可燃性ガス9Cは、脱硫後で硫黄分が除去された可燃性ガスとなり、しかも脱硫処理の過程において温度低下するので、たとえば200℃程度と比較的ガス温度が低い。このため、第1変形例の可燃性ガス9Bと比較すれば、低温の可燃性ガス9Cは、自然発火が懸念される微粉炭の搬送媒体としては好ましい。また、搬送媒体の可燃性ガス9Cは、微粉炭とともにガス化炉11内に投入されるものであるから、硫黄分が少ないほど後処理等において有利になる。
<第2の実施形態>
次に、本発明に係るガス化設備について、ガス化炉起動時に適用される第2の実施形態を図4に基づいて説明する。なお、上述した実施形態と及びその変形例と同様の部分には同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
この実施形態では、ガス化炉11のガス生成が不安定なガス化炉起動時においても、微粉炭の搬送ガスとして可燃性ガスが使用される。この場合、微粉炭供給ホッパ7の排気ガスとして回収された可燃性ガスの排気先は、すなわち、微粉炭供給ホッパ7の排気先は、上述した実施形態のオフガス燃焼炉21からフレアスタック29に変更されている。
このガス化設備でも、ガス化炉11で生成された可燃性ガスは、ガス冷却器11で冷却した後、チャー回収・リサイクル装置15でチャーが回収される。しかし、起動時のガス化炉11で生成される可燃性ガスは、組成やガス量が安定しないため、ガスタービン設備19の燃料として使用するには問題が多い。このため、チャーを回収した後の可燃性ガスは、ガス生成が安定する定常運転に入るまでの間、フレアスタック29に導かれて焼却処理される。
従って、微粉炭供給ホッパ7から発生する可燃性ガスの排気についても、排気バグフィルタ27を通して粒子成分等を除去した後、フレアスタック29へ導かれて余剰ガスとともに焼却処理される。
この結果、ガス化設備の起動時において、搬送媒体の可燃性ガスは微粉炭供給ホッパ7の排気先がグランドフレア系統となり、従って、オフガス焼却炉21を運転しない起動時にも、可燃性ガスをグランドフレア29で焼却処理して安全に大気へ放出することができる。
なお、この実施形態においても、上述した第1変形例及び第2変形例と同様に、チャー回収・リサイクル装置15または脱硫装置17の下流側から可燃性ガスの一部を導入し、搬送媒体の可燃性ガス9B,9Cとしてもよい。
<第3の実施形態>
次に、本発明に係るガス化設備について、第3の実施形態を図5に基づいて説明する。なお、上述した実施形態と及びその変形例と同様の部分には同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
この実施形態では、微粉炭の搬送ガスとして使用され、微粉炭供給ホッパ7の排気ガスとして回収された可燃性ガスの排気先が、すなわち、微粉炭供給ホッパ7の排気先が、上述した実施形態のオフガス燃焼炉21またはフレアスタック29から、ガスタービン設備19に変更されている。
すなわち、ガスタービン設備19のガスタービン燃焼器(不図示)で燃焼させる燃料として、ガス化炉11で生成された脱硫後の可燃性ガスと、可燃性ガスである微粉炭供給ホッパ7の排気とが用いられる。従って、微粉炭供給ホッパ7から発生する可燃性ガスの排気は、排気バグフィルタ27を通して粒子成分等を除去した後、脱硫装置17を通って脱硫された主燃料の可燃性ガスとともに、ガスタービン燃焼器で焼却処理される。
この結果、搬送媒体の可燃性ガスは、微粉炭供給ホッパ7の排気先がガスタービン設備19となり、従って、可燃性ガスをガスタービン燃焼器で焼却処理して煙突25から安全に大気へ放出することができる。この場合、ガスタービン設備17から排出される燃焼排ガスは、大気放出前に公知の必要な処理が施されるので、特に問題となることはない。
なお、この実施形態においても、上述した第1の実施形態に係る第1変形例及び第2変形例と同様に、チャー回収・リサイクル装置15または脱硫装置17の下流側から可燃性ガスの一部を導入し、搬送媒体の可燃性ガス9B,9Cとしてもよい。
このように、上述した各実施形態及び変形例のガス化設備によれば、ガス化原料となる微粉炭(粉体燃料)をガス化炉11まで搬送する搬送媒体に可燃性ガスを使用しても、オフガス焼却炉11,フレアスタック29またはガスタービン設備19で焼却処理されるため、ガス化の効率が向上するとともに、使用した可燃性ガスを安全に大気へ放出することができる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、たとえば粉体燃料が微粉炭に限定されないなど、その要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更することができる。
1 石炭(ガス化の原料)
3 ミル(微粉炭機)
5 微粉炭貯蔵ホッパ
7 微粉炭供給ホッパ(燃料供給ホッパ)
9 窒素ガス(搬送媒体)
9A〜C 可燃性ガス(搬送媒体)
11 ガス化炉
13 ガス冷却器
15 チャー回収・リサイクル装置
17 脱硫装置
19 ガスタービン設備
21 オフガス燃焼炉
23 蒸気タービン設備
25 煙突
27 排気バグフィルタ
29 フレアスタック

Claims (5)

  1. 粉体燃料を燃料供給ホッパからガス化炉へ搬送する搬送媒体として可燃性ガスを用いるガス化設備において、
    前記燃料供給ホッパから排出される可燃性ガスが焼却処理してから大気へ放出されることを特徴とするガス化設備。
  2. 前記焼却処理がガス化炉の下流に設置されたオフガス燃焼炉で行われることを特徴とする請求項1に記載のガス化設備。
  3. 前記焼却処理がガス化炉の下流に設置されたフレアスタックで行われることを特徴とする請求項1に記載のガス化設備。
  4. 前記焼却処理がガス化炉の下流に設置されたガスタービン燃焼器で行われることを特徴とする請求項1に記載のガス化設備。
  5. 前記可燃性ガスが前記ガス化炉で生成された可燃性ガスの一部を導入して使用されることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のガス化設備。
JP2009257771A 2009-11-11 2009-11-11 ガス化設備 Expired - Fee Related JP5606045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009257771A JP5606045B2 (ja) 2009-11-11 2009-11-11 ガス化設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009257771A JP5606045B2 (ja) 2009-11-11 2009-11-11 ガス化設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011102353A true JP2011102353A (ja) 2011-05-26
JP5606045B2 JP5606045B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=44192823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009257771A Expired - Fee Related JP5606045B2 (ja) 2009-11-11 2009-11-11 ガス化設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5606045B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110404651A (zh) * 2019-07-04 2019-11-05 国能绿色能源股份有限公司 一种保障煤粉制备过程的安全系统及其方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08296975A (ja) * 1995-04-28 1996-11-12 Kansai Electric Power Co Inc:The 有機物のガス化方法
JP2000328074A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Babcock Hitachi Kk 石炭ガス化システム
JP2003336081A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd チャー循環型の石炭ガス化発電プラントシステム
JP2004034534A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Nippon Steel Corp 廃プラスチックの気流搬送方法およびその装置
JP2004091570A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 粉粒体供給装置
JP2008132409A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Nippon Steel Corp 汚泥のガス化溶融方法および汚泥のガス化溶融装置
JP2009096895A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Nippon Steel Engineering Co Ltd ガス化方法及びガス化装置
JP2009256490A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Nippon Steel Engineering Co Ltd ガス化方法及びガス化装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08296975A (ja) * 1995-04-28 1996-11-12 Kansai Electric Power Co Inc:The 有機物のガス化方法
JP2000328074A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Babcock Hitachi Kk 石炭ガス化システム
JP2003336081A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd チャー循環型の石炭ガス化発電プラントシステム
JP2004034534A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Nippon Steel Corp 廃プラスチックの気流搬送方法およびその装置
JP2004091570A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 粉粒体供給装置
JP2008132409A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Nippon Steel Corp 汚泥のガス化溶融方法および汚泥のガス化溶融装置
JP2009096895A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Nippon Steel Engineering Co Ltd ガス化方法及びガス化装置
JP2009256490A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Nippon Steel Engineering Co Ltd ガス化方法及びガス化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110404651A (zh) * 2019-07-04 2019-11-05 国能绿色能源股份有限公司 一种保障煤粉制备过程的安全系统及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5606045B2 (ja) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4981771B2 (ja) 石炭ガス化複合発電設備
JP5578907B2 (ja) 石炭ガス化複合発電プラント
US9139787B2 (en) Method for steam reforming carbonaceous material
US7805923B2 (en) Integrated coal gasification combined cycle plant
JP5653794B2 (ja) 石炭ガス化複合発電設備および石炭ガス化複合発電方法
JP2005272530A (ja) バイオマス発電システム
JP2010196606A (ja) 石炭ガス化複合発電プラント
JP2012087974A (ja) 石炭火力発電システム
US20130298465A1 (en) Pulverized-coal supply system for coal gasification furnace
US9719038B2 (en) Gasifier start-up method, gasifier, and integrated gasification combined cycle facility
JP5963239B2 (ja) 石炭ガス化設備及び石炭ガス化発電システム
WO2012073300A1 (ja) ガス化設備
JP5606045B2 (ja) ガス化設備
JP5750054B2 (ja) ガス化のための自己生成出力統合
JP5675297B2 (ja) ガス化設備および石炭ガス化複合発電設備
CN112594695A (zh) 一种用于工业垃圾的超临界水气化装置
JP5859213B2 (ja) ガス化炉、ガス化複合発電設備及びガス化炉の未燃分回収方法
JP4089079B2 (ja) 廃棄物処理方法及び廃棄物処理システム
JP2000328074A (ja) 石炭ガス化システム
JP6556639B2 (ja) ガス化システム及びガス化システムの運転方法
JP6008514B2 (ja) ガス化ガスのガス精製装置
JP4089080B2 (ja) 廃棄物処理方法及び廃棄物処理システム
JP2008036458A (ja) 有機物の処理装置
JP2000240467A (ja) 危急時用シンガスホルダーを備えたガス化複合発電システム
JP2986901B2 (ja) 作動流体供給方法および燃焼設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140826

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5606045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees