JP2011095930A - 情報表示システム、情報表示装置、管理サーバ装置及び電子棚札 - Google Patents

情報表示システム、情報表示装置、管理サーバ装置及び電子棚札 Download PDF

Info

Publication number
JP2011095930A
JP2011095930A JP2009248248A JP2009248248A JP2011095930A JP 2011095930 A JP2011095930 A JP 2011095930A JP 2009248248 A JP2009248248 A JP 2009248248A JP 2009248248 A JP2009248248 A JP 2009248248A JP 2011095930 A JP2011095930 A JP 2011095930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
posture
management server
information display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009248248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5431869B2 (ja
Inventor
Koichi Moriya
宏一 守屋
Takeshi Uchiyama
武 内山
Yasuyuki Mitsuoka
靖幸 光岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2009248248A priority Critical patent/JP5431869B2/ja
Publication of JP2011095930A publication Critical patent/JP2011095930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5431869B2 publication Critical patent/JP5431869B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Display Racks (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】情報を表示する装置から情報表示装置を管理するサーバ装置へ簡単な操作で情報表示装置が管理する物品の管理情報を通知することができる情報表示システムを提供する。
【解決手段】管理サーバ装置と、管理サーバ装置から送信される表示情報に基づいて管理対象の物品に対応付けて情報表示を行う情報表示装置とを備える情報表示システムであって、情報表示装置は、自己の姿勢状態を検出する姿勢センサと、姿勢センサの出力に基づいて、自己の姿勢状態を判定する姿勢判定部と、姿勢判定部おいて判定された自己の姿勢状態を示す姿勢情報を管理サーバ装置へ送信する送信部とを備え、管理サーバ装置は、物品の管理情報を記憶する情報記憶部と、情報表示装置から送信された姿勢情報に基づき、情報記憶部に記憶されている物品の管理情報を更新する情報更新部とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報表示システム、情報表示装置、管理サーバ装置及び電子棚札に関する。
情報表示装置は、仕分けされた物の近傍にそれぞれ配置して、その物の名称やその物に係る情報を提供する目的で利用される。このような情報表示装置を利用する一形態に電子棚札がある。電子棚札は、表示する情報を変更する際に棚札を付け替える労力を軽減すること等を目的として、商品の名称や価格等を表示して、スーパーマーケットなどの販売店で利用される。複数の電子棚札は、表示する情報を一元的に管理する管理サーバ装置によって表示が切り換えられる。複数の電子棚札と、管理サーバ装置とを含んだ電子棚札管理システム(情報表示システム)は、各電子棚札の表示を一元的に管理することができる。電子棚札管理システムが適用された販売店では、電子棚札は売り場に配置され、管理サーバ装置は一般的にバックヤードに配置される。
電子棚札が配置された売り場で行う作業により、電子棚札に表示する情報を切り換えられる電子棚札管理システムがある。電子棚札に表示する情報の切り換えは、電子棚札を操作する画面切替用リモコン装置を操作することによって行われる。この画面切替用リモコン装置を操作することにより、電子棚札装置を管理する管理サーバ装置を直接操作することなく、電子棚札に表示する情報を切り換えることができる(例えば、特許文献1参照)。
また、電子棚札が表示する画像データを変更することで、商品データとしての文字の文字方向を画面上において90度回転することができる電子棚札システムが知られている(例えば、特許文献2参照)。これは、電子棚札の配置方向を横配置と縦配置とで変更した場合でも、この電子棚札に表示する文字の文字方向を回転させることで、その文字を言語として正常な向きに配置させることができ、同一の電子棚札を横配置と縦配置との双方で使用できることになり、電子棚札の汎用性を大幅に高めることができるものである。
特許第3603778号公報 特開2006−230566号公報
しかしながら、従来技術による電子棚札にあっては、情報表示装置(電子棚札)自身が入力装置を備えていないため、棚に陳列している商品の欠品状態が発生しても店員等が情報表示装置を管理するサーバ装置に対して、欠品状態になっていることを通知することができず、サーバ装置が欠品状態を即座に把握することができないという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、情報を表示する装置から情報表示装置を管理するサーバ装置へ簡単な操作で情報表示装置が管理する物品の管理情報を通知することができる情報表示システム、情報表示装置、管理サーバ装置及び電子棚札を提供することを目的とする。
本発明は、管理サーバ装置と、前記管理サーバ装置から送信される表示情報に基づいて管理対象の物品に対応付けて情報表示を行う情報表示装置とを備える情報表示システムであって、前記情報表示装置は、自己の姿勢状態を検出する姿勢センサと、前記姿勢センサの出力に基づいて、自己の姿勢状態を判定する姿勢判定部と、前記姿勢判定部おいて判定された自己の姿勢状態を示す姿勢情報を前記管理サーバ装置へ送信する送信部とを備え、前記管理サーバ装置は、前記物品の管理情報を記憶する情報記憶部と、前記情報表示装置から送信された前記姿勢情報に基づき、前記情報記憶部に記憶されている前記物品の管理情報を更新する情報更新部とを備えることを特徴とする。
本発明は、管理サーバ装置と、前記管理サーバ装置から送信される表示情報に基づいて管理対象の物品に対応付けて情報表示を行う情報表示装置とを備える情報表示システムであって、前記情報表示装置は、自己の姿勢状態を検出する姿勢センサと、前記姿勢センサにより検出した姿勢状態情報を前記管理サーバ装置へ送信する送信部とを備え、前記管理サーバ装置は、前記物品の管理情報を記憶する情報記憶部と、前記情報表示装置から送信された姿勢状態情報に基づいて、前記情報表示装置の姿勢状態を判定する姿勢判定部と、前記姿勢判定部おいて判定された前記情報表示装置の姿勢状態を示す姿勢情報に基づき、前記情報記憶部に記憶されている前記物品の管理情報を更新する情報更新部とを備えることを特徴とする。
本発明は、前記管理サーバ装置は、前記情報表示装置から送信された前記姿勢情報に基づき、前記情報表示装置において表示するべき画面情報を生成して、前記情報表示装置へ送信する画面情報送信部をさらに備え、前記情報表示装置は、前記画面情報送信部から送信された前記画面情報を受信して表示する画面表示部をさらに備えることを特徴とする。
本発明は、前記更新する管理情報は、前記物品が欠品状態であることを示す欠品情報であることを特徴とする。
本発明は、前記情報表示装置は、前記物品が欠品状態が発生した場合に、自己の動作モードを変更することを特徴とする。
本発明は、管理サーバ装置と、前記管理サーバ装置から送信される表示情報に基づいて管理対象の物品に対応付けて情報表示を行う情報表示装置とを備える情報表示システムにおける前記情報表示装置であって、自己の姿勢状態を検出する姿勢センサと、前記姿勢センサの出力に基づいて、自己の姿勢状態を判定する姿勢判定部と、前記姿勢判定部おいて判定された自己の姿勢状態を示す姿勢情報を前記管理サーバ装置へ送信する送信部とを備えることを特徴とする。
本発明は、管理サーバ装置と、前記管理サーバ装置から送信される表示情報に基づいて管理対象の物品に対応付けて情報表示を行う情報表示装置とを備える情報表示システムにおける前記情報表示装置であって、自己の姿勢状態を検出する姿勢センサと、前記姿勢センサにより検出した姿勢状態情報を前記管理サーバ装置へ送信する送信部とを備えることを特徴とする。
本発明は、前記情報表示装置は、前記管理サーバ装置から送信された画面情報を受信して表示する画面表示部をさらに備えることを特徴とする。
本発明は、管理サーバ装置と、前記管理サーバ装置から送信される表示情報に基づいて管理対象の物品に対応付けて情報表示を行う情報表示装置とを備える情報表示システムにおける前記管理サーバ装置であって、前記物品の管理情報を記憶する情報記憶部と、前記情報表示装置から送信された姿勢情報に基づき、前記情報記憶部に記憶されている前記物品の管理情報を更新する情報更新部とを備えることを特徴とする。
本発明は、管理サーバ装置と、前記管理サーバ装置から送信される表示情報に基づいて管理対象の物品に対応付けて情報表示を行う情報表示装置とを備える情報表示システムにおける前記管理サーバ装置であって、前記物品の管理情報を記憶する情報記憶部と、前記情報表示装置から送信された姿勢状態情報に基づいて、前記情報表示装置の姿勢状態を判定する姿勢判定部と、前記姿勢判定部おいて判定された前記情報表示装置の姿勢状態を示す姿勢情報に基づき、前記情報記憶部に記憶されている前記物品の管理情報を更新する情報更新部とを備えることを特徴とする。
本発明は、前記管理サーバ装置は、前記情報表示装置から送信された前記姿勢情報に基づき、前記情報表示装置において表示するべき画面情報を生成して、前記情報表示装置へ送信する画面情報送信部をさらに備えることを特徴とする。
本発明は、請求項6から8のいずれかに記載の情報表示装置を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、姿勢センサにより検出した自己の姿勢状態に基づいて、自己の姿勢状態を判定し、判定された自己の姿勢状態を示す姿勢情報を管理サーバ装置へ送信し、管理サーバ装置において受信した姿勢情報に基づき、情報記憶部に記憶されている物品の管理情報を更新するようにしたため、簡単な操作で情報表示装置から、情報表示装置を管理する管理サーバ装置へ情報表示装置が管理する物品の管理情報を通知することができる。また、管理サーバ装置において、姿勢情報に基づき、情報表示装置において表示するべき画面情報を生成して、情報表示装置へ送信し、情報表示装置において、受信した画面情報に基づいて画面表示を行うようにしたため、情報表示装置を管理する管理サーバ装置へ情報表示装置が管理する物品の管理情報を既に通知したことを確認することが可能になるという効果が得られる。
本実施形態による情報表示システムの構成を示すブロック図である。 図1に示す電子棚札10の構成を示すブロック図である。 図1に示す電子棚札管理サーバ50の構成を示すブロック図である。 同実施形態における記憶部55に記憶される情報に含まれる商品テーブルのデータ構成及びデータ例を示す概略図である。 図2に示す電子棚札10及び図3に示す電子棚札管理サーバ50の処理動作を示すフローチャートである。 図2に示す電子棚札10の姿勢状態に応じたLCD表示部13の表示画面の一例を示す図である。 図2に示す電子棚札10の姿勢状態に応じたLCD表示部13の表示画面の一例を示す図である。 図2に示す電子棚札10の姿勢状態に応じたLCD表示部13の表示画面の一例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態による情報表示システムについて図面を参照して説明する。図1は、本実施形態による情報表示システムを示す概略ブロック図である。この情報表示システム1をスーパーマーケットなどの販売店で利用される電子棚札に適用した形態を例示する。図1に示す情報表示システム1は、POSレジスター装置(POSレジ)70が接続されたストアサーバ60に接続され、電子棚札10に表示する商品の単品管理情報をストアサーバ60から取得する。ストアサーバ60は、商品の単品管理情報として、それぞれの単価情報、在庫情報、売上情報を含んだ情報を管理する。また、ストアサーバ60は、販売時点管理システムのサーバ機能(POSサーバ機能)を備え、売上情報をリアルタイムに集計する。POSレジスター装置70は、販売処理に用いるレジスター端末であり、ストアサーバ60のPOSサーバ機能に対応して単価情報の更新が行われ、ストアサーバ60に販売情報を通知する。
情報表示システム1は、複数の電子棚札10(10−1〜10−4)、中継器30(30−1、30−2)、無線LANアクセスポイント40、電子棚札管理サーバ50及びハンディ端末90を備える。電子棚札10は、電子棚札管理サーバ50から送信された表示情報を受信して、受信した表示情報に応じた表示を行う。
図2は、電子棚札10を示す概略ブロック図である。電子棚札10は、無線通信部11、姿勢センサ12、LCD表示部13、メモリ14及びCPU15を備える。無線通信部11は、中継器30(あるいは無線LANアクセスポイント40)からの電波を受信して、受信情報に変換する。また、無線通信部11は、供給される送信情報を電波に変換して送信する。姿勢センサ12は、電子棚札10自身の姿勢状態を検出する。姿勢センサ12は、傾きセンサ、加速度センサ、ジャイロセンサなどのセンサから構成し、自己の姿勢状態を検出して出力する。姿勢センサ12の代わりに、電子棚札10の姿勢や、所定の取付状態からずらして取り付けるなど、取付状態の変化に応じて切り替わるスイッチを用いても良い。
LCD表示部13は、供給された表示情報を表示する。例えば、LCD表示部13は、記憶型液晶表示回路を備えることにより、表示情報を変更する場合以外の消費電力を低減する。なお、LCD表示部13は、表示部用の照明を設けないことにより省電力化が図れるが、必要に応じて照明を設けてもよい。また、LCD表示部13は、液晶を用いた表示部に限らず、低消費電力の表示パネルであれば何でもよく、例えば、E−Inkなどによる電気泳動方式などでもよい。メモリ14は、半導体メモリ装置などで構成される記憶部である。メモリ14は、CPU15が行う各種処理のプログラムや、そのプログラムの実行に必要とされる各種変数、LCD表示部13に表示する表示画面の情報を記憶する。
CPU15は、メモリ14に記憶された、電子棚札10を機能させる制御プログラムの手順にしたがった各種処理を実行する。CPU15において実行される各種処理は、通信処理部151、姿勢判定部152、表示処理部153がその各種処理を実行する。通信処理部151は、無線通信部11が変換した受信情報を取得しメモリ14に記録する。また、通信処理部151は、メモリ14に記録された送信情報を取得して無線通信部11に供給して送信させる。姿勢判定部152は、姿勢センサ12の検出値に基づいて、自己の姿勢状態が予め決められたいずれの姿勢であるかを判定し、この判定結果の姿勢状態情報をメモリ14に記録する。記録された姿勢状態情報は、通信処理部151によって送信情報として送信される。ただし、通信処理部151によって、姿勢状態情報が送信されるタイミングは、姿勢判定部152により、直前の姿勢状態判定結果と新たな姿勢状態判定結果が異なる場合のみである。
図1に戻り、中継器30は、無線LANアクセスポイント40と電子棚札10との通信を中継する中継装置である。図に示される中継器30−1と30−2は、それぞれ電子棚札10−1、10−2と10−3、10−4に対する通信を中継する。無線LANアクセスポイント40は、電子棚札管理サーバ50に通信回線で接続され、電子棚札管理サーバ50から送信された情報を無線LAN回線で接続される中継器30で中継して電子棚札10に送信する。また、無線LANアクセスポイント40は、電子棚札10から送信され、中継器30で中継された情報を受信して電子棚札管理サーバ50に送信する。
電子棚札管理サーバ50は、電子棚札10に表示する情報を生成し、電子棚札10に向け送信する。電子棚札管理サーバ50は、電子棚札10の姿勢判定部152において判定された姿勢状態情報を受信して、その情報に応じて表示する情報を生成し、電子棚札10に向け送信する。電子棚札管理サーバ50は、電子棚札10に表示する情報を生成する際に、ストアサーバ60から取得した情報、及び、予め登録された電子棚札10の管理情報を参照して、表示する画面情報を生成する。
ハンディ端末90は、電子棚札10を取り付ける棚に陳列する商品の商品コードと電子棚札10を関係付ける登録処理などの操作を行う。ハンディ端末90は、電子棚札10に表示される(又は貼り付けられた)バーコードを検出し、検出したバーコードの情報を内部に備える記憶部に記憶して、電子棚札管理サーバ50に転送する。なお、電子棚札10に表示される情報は、バーコードに限らず、QRコードのような他の幾何学的な情報であっても良い。
次に、図3を参照し、図1に示す電子棚札管理サーバの構成について説明する。図3は、電子棚札管理サーバの概略構成を示すブロック図である。電子棚札管理サーバ50は、通信部51、52、53、入出力部54、記憶部55及び制御部56を備える。通信部51は、ストアサーバ60に選択的に接続する通信回線を収容する。通信部52は、無線LANアクセスポイント40に接続する通信回線を収容する。通信部53は、ハンディ端末90に接続する通信回線を収容する。入出力部54は、情報表示システム1に必要とされる情報を登録するための情報入力と情報表示を行う。入出力部54は、入力された入力情報を変換する。また、入出力部54は、制御部56から供給される情報画面を表示する。
記憶部55は、半導体メモリ及びハードディスクなどにより構成され、制御部56が行う各種処理のプログラムや、そのプログラムの実行に必要とされる各種変数をはじめ、情報表示システム1に必要とされる情報を各書き換え容易に記憶する。記憶部55は、通信部51を介してストアサーバ60から取得した情報、通信部52を介して電子棚札10から取得した情報、通信部53を介してハンディ端末90から取得した情報、入出力部54が変換した情報、及び、画面構成を定めるテンプレート情報を記憶する。制御部56は、記憶部55に記憶された、電子棚札管理サーバ50を機能させるプログラムの手順にしたがった各種処理を実行する。制御部56は、通信処理部561、562、563、入出力処理部564、表示画面生成部565が各種処理を実行する。
通信処理部561は、通信部51がストアサーバ60から取得した情報を記憶部55に記憶される売上情報テーブルに記録する。また、通信処理部561は、記憶部55に記録された送信情報を取得して通信部51に供給して送信させる。通信処理部562は、通信部52が無線LANアクセスポイント40を介して取得した情報を記憶部55に記録する。また、無線通信部562は、記憶部55に記録された画面情報を取得して通信部52に供給して送信させる。通信処理部563は、通信部53がハンディ端末90から取得した情報を記憶部55に記憶される商品テーブルに記録する。また、無線通信部563は、記憶部55に記録された送信情報を取得して通信部53に供給して送信させる。入出力処理部564は、入出力部54が検出した情報入力に基づいて、情報表示システム1に必要とされる情報を登録するための情報入力と情報表示を行う。また、入出力処理部564は、入力された入力情報を変換する。また、入出力部54は、制御部56から供給される情報画面を表示する。
表示画面生成部565は、記憶部55に記憶された情報と表示画面のテンプレートを参照し、電子棚札10の画面をそれぞれ生成する。生成された表示画面の情報は、対応する電子棚札10と対応付けされて記憶部55に記録される。
次に、図4を参照して、図3に示す記憶部55に記憶される情報について説明する。図4は、記憶部55に記憶される情報に含まれる商品テーブルのデータ構成及びデータ例を示す概略図である。図に示すように、商品テーブルは、行と列からなる2次元の表形式のデータであり、「ESL(Electronic shelf label;電子棚札)装置コード」、「商品コード」、「商品名」、「販売価格」、「欠品フラグ」及びその他の表品データ(詳細は省略)の各項目の列を有している。この商品テーブルの主キーは、「ESL装置コード」である。商品テーブルの各行は、電子棚札10(以下、まとめて示す場合は、「ESL」という。)ごとに存在する。
「ESL装置コード」は、ESLを一意に識別する識別情報であり、装置ごとに振られた番号である。「商品コード」は、各ESLに対応付けられた商品を一意に識別する識別情報であり、商品ごとに振られた番号である。「商品名」は、各ESLに対応付けられた商品の名称である。「販売価格」は、各ESLに対応付けられた商品の販売価格(単価)である。「欠品フラグ」は、商品売り場の商品陳列棚において商品が欠品状態であるか否かを示すフラグであり、この列に示される値が「1」であればその商品が欠品状態であることを示す。その他の商品データについては、必要に応じて任意のデータを記憶するものであり、例えば、「説明情報」として商品の属性(容量や数量等)などを記憶する。
なお、記憶部55には、商品テーブルの他に、売上情報テーブルや在庫情報テーブルが記憶される。売上情報テーブルは、販売店で扱う物品についての売上情報を管理する。このテーブルで管理される情報は、ストアサーバ60から取得するデータである。売上情報テーブルは、行と列からなる2次元の表形式のデータであり、「商品コード」、「商品名称」及び「売上額」の各項目の列を有している。この売上情報テーブルの主キーは、商品コードである。売上情報テーブルの各行は、管理する商品ごとに存在する。「商品コード」は、商品を一意に識別する識別情報である。「売上額」は、毎日の日付に関係付けられた記憶される商品ごとの売上額である。
また、在庫情報テーブルは、販売店で扱う物品についての在庫情報を管理する。このテーブルで管理される情報は、ストアサーバ60から取得するデータである。在庫情報テーブルは、行と列からなる2次元の表形式のデータであり、「商品コード」、「商品名称」及び「在庫数量」の各項目の列を有している。この在庫情報テーブルの主キーは、商品コードである。在庫情報テーブルの各行は、管理する商品ごとに存在する。「商品コード」は、商品を一意に識別する識別情報である。「在庫数量」は、商品の在庫数である。
ここで、図6を参照し電子棚札10に表示する表示画面の構成例を示す。図6は、電子棚札10に表示する通常表示画面を示す。この図に示す画面E110は、電子棚札10のLCD表示部13に表示される画面であり、棚札として用いる場合の通常表示画面である。画面E110には、商品名称E111、バーコードE112、単価情報E113、説明情報E114が同一の画面に配置される。商品名称E111は、電子棚札10に対応する商品の商品コードにしたがって生成され、この例では「オレンジジュース」が表示される。バーコードE112は、商品コードに応じて生成されたバーコードが表示される。このバーコード112は、ハンディ端末90を用いて読み取らせることができる。単価情報E113は、「158円」が表示される。説明情報E114は、「500ml」が表示される。
通常表示画面の生成では、電子棚札管理サーバ50における表示画面生成部565が、記憶部55に記憶された商品テーブルを参照して、登録されている電子棚札10ごとの画面E110を予め定められたテンプレートにしたがって生成する。制御部56は、生成された画面の情報を、対応する電子棚札10に送信する。
次に、図5を参照して、図2、図3に示す電子棚札10、電子棚札管理サーバ50の処理動作を説明する。図5は、図2に示す電子棚札10と、図3に示す電子棚札管理サーバ50の処理動作を示すフローチャートである。最初に、電子棚札管理サーバ50から電子棚札10に通常表示画面(価格表示画面)を送信する。電子棚札管理サーバ50において、制御部56は、登録対象として選定した電子棚札10に対し、記憶部55に記憶されている商品テーブルを「商品コード」をキーとして参照するとともに、テンプレート画面情報に応じて価格表示画面を生成し、対象の電子棚札10に価格表示画面の情報を送信する。電子棚札10において、CPU15は、送信された価格表示画面の情報を受信してメモリ14に記録するとともに、価格表示画面をLCD表示部13に表示する(ステップS1)。これにより、LCD表示部13には、図6に示す価格表示画面が表示されることになる。
姿勢センサ12は、常に自己の姿勢状態を検出し、姿勢状態情報を姿勢判定部152に対して出力する。姿勢判定部152は、予め決められた姿勢状態を示す情報を内部に保持している。例えば、電子棚札10を表示画面に垂直な軸回りに回転させない通常の姿勢状態(図6に示す状態)、表示画面に垂直な軸回りに90度回転させた姿勢状態(図8に示す状態)、表示画面に垂直な軸回りに180度回転させた姿勢状態(図7に示す状態)等が予め決められており、それぞれの姿勢状態に識別番号等が付与されている。姿勢判定部152は、姿勢センサ12から出力する姿勢状態の検出値に基づいて、予め決められた姿勢状態の中から現在の姿勢状態と一致する姿勢状態を示す識別番号を特定し、この特定した姿勢状態を示す識別番号をメモリ14に記憶する。そして、特定した姿勢状態を示す識別番号が、メモリ14に記憶されている識別番号と異なる場合に、姿勢状態の変更が発生したことを検出するとともに、新たな識別番号をメモリ14に記憶する。
ここで、店員が商品の陳列棚において欠品状態が発生している場合に、欠品状態である商品に対応付けられている電子棚札10を表示画面に垂直な軸回りに180度回転させて棚に取り付ける。このとき、姿勢判定部152は、直前の状態(図6に示す状態)から姿勢が変更されたか否かを判定し、変更された場合に姿勢状態が変更されたことを検出する(ステップS2)。姿勢判定部152は、姿勢状態が変更されたことを検出すると、無線通信部11を介して、姿勢の変更が行われたこと示す情報を電子棚札管理サーバ50に送信する(ステップS3)。ここで送信する姿勢の変更が行われたこと示す情報には、メモリ14に予め記憶されている自己のESL装置コードが含まれている。
この姿勢の変更が行われたこと示す情報は、通信部52を介して、制御部56が受信する(ステップS4)。制御部56は、この情報を受信すると、受信した情報に含まれるESL装置コードを抽出し、記憶部55に記憶されている商品テーブル(図4参照)を参照し、商品テーブル上において、抽出したESL装置コードに対応付けられている商品を特定する(ステップS5)。そして、制御部56は、特定した商品の欠品フラグを「1」にすることにより、欠品情報を追加する(ステップS6)。
次に、制御部56は、記憶部55に記憶されている商品テーブルを参照して、特定した商品の「商品コード」をキーとして、テンプレート画面情報に応じて生成した価格表示画面のバーコード部分に2本の取消線(図7に示す取消線E115)を引いた状態の価格表示画面(欠品画面)の画像を生成して(ステップS7)、姿勢変更が行われた電子棚札に対して、生成した価格表示画面(欠品画面)の画像情報を送信する(ステップS8)。電子棚札10において、CPU15は、送信された価格表示画面の画像情報を受信して(ステップS9)、メモリ14に記録するとともに、価格表示画面をLCD表示部13に表示する(ステップS10)。これにより、LCD表示部13には、図7に示す価格表示画面が表示されることになる。バーコード部分には、2本の取消線E115が引かれており、ハンディ端末90により、この電子棚札10のバーコードを読み取ることはできなくなるため、注文操作等を行うことを抑止することができる。
なお、欠品状態が解消した場合、店員が、電子棚札10を元の状態(表示画面が回転していない状態)に戻すと、上記の処理動作が行われることにより、姿勢判定が行われて電子棚札10の姿勢が元に戻ったことを検出することができるので、欠品フラグを「0」に戻すことができる。
このように、商品陳列棚において欠品状態が発生した場合に、店員が欠品が発生した商品に対応付けられている電子棚札10を180度回転させて棚に取り付ける操作を行うことにより、電子棚札10から電子棚札管理サーバ50へ欠品が発生したことを示す情報を送信するようにしたため、簡単な操作で電子棚札10から、電子棚札を管理する電子棚札管理サーバ50へ電子棚札10が管理する物品の管理情報を通知することができる。また、欠品状態が解消した場合には、店員が欠品が発生した商品に対応付けられていた電子棚札10を回転させない状態に戻して棚に取り付ける操作を行うことにより、電子棚札10から電子棚札管理サーバ50へ欠品が解消したことを示す情報が送信されるため、簡単な操作で電子棚札10から、電子棚札を管理する電子棚札管理サーバ50へ電子棚札10が管理する物品の管理情報を通知することができる。
なお、欠品が発生したことを示す情報を送信した電子棚札10は、自己の動作モードを低消費電力モードにするようにしてもよい。これにより、欠品時においては表示変更はなく、電子棚札管理サーバ50との通信頻度は少なくしても問題はないため、通信参加の頻度を下げることで低消費電力にすることができる。
また、前述した説明においては、欠品画面として、バーコード部分に取消線を引いた状態の画像を用いるようにしたが、バーコードを非表示にしたり(図8参照)、価格情報を非表示にしたり、白黒を反転させた画像としたり、または「入荷までしばらくお持ちください」などの任意のコメント表示を行うようにしてもよい。
また、前述した説明においては、姿勢判定部152は、180度回転させた場合(上下反転)に、欠品情報を送信するようにしたが、表裏反転(画面に平行で垂直に延びる軸回理に180度回転)の場合に、通信不良情報を送信したり、画面に垂直な軸回りに90度回転(図8参照)の場合に、在庫不足情報を送信するようにしてもよい。すなわち、複数の姿勢状態に対して複数の送信するべき情報を関係付けておき、店員の操作に応じて、判定された姿勢を識別可能な識別番号を送信し、受信した姿勢を識別可能な識別番号に応じて、発生した状態を識別し、発生した状態に応じて記憶されている物品の管理情報を更新するようにしてもよい。
また、図2に示す姿勢判定部152は、電子棚札管理サーバ50側にあってもよい。この場合、電子棚札10は、姿勢センサ12の出力を電子棚札管理サーバ50へ送信すればよい。前述した説明においては、姿勢判定部152が、複数定義された姿勢状態のいずれであるかを判定する例を説明したが、判定するべき姿勢は1つであってもよい。また、姿勢判定部152は、姿勢状態の変化を判定する例を説明したが、取付状態の変化を判定するようにしてもよい。例えば、横方向や縦方向に平行移動するなどして直前の取り付け位置からずらして取り付けられた状態を判定し、この判定結果に応じて、後に続く処理を行うようにしてもよい。この場合、加速度センサなどで平行移動を検出する方法だけでなく、棚への取付部などに設けたスイッチなどによって検出するようにしてもよい。この場合において、姿勢判定では、電子棚札10を縦や横にずらした場合も姿勢が変化したものと見なして後に続く処理動作を行う。
また、姿勢の変更操作が行われた場合に、電子棚札10から電子棚札管理サーバ50へ送信する情報は、欠品発生を示す情報に加え、ピッキング終了を示す情報、スポッタの取付終了を示す情報、棚卸しチェック終了を示す情報、在庫ニアを示す情報、古い商品在庫が完売などの売れ行きを示す情報、病院等においてのタスク(薬を飲むなどの行為)が終了したことを示す情報等であってもよい。これらの情報を送信した場合に、電子棚札管理サーバ50から電子棚札10に対して、必ずしも表示画面を変更するための画面情報を送信する必要はない。
なお、本発明は、上記の各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更可能である。また、上記の実施形態では、スーパーマーケットやコンビニエンスストア等の小売店の棚に付ける電子棚札10として説明したが、本発明は、電子棚札に限られるものではなく、小売店で販売される商品等の情報以外の情報を表示する情報表示装置として用いてもよい。例えば、倉庫等において、保管物を保管しておく棚や、保管物を収めた箱や、保管物自体に付けて、その保管物の内容について電子的に情報を表示するラベルや札として用いてもよい。
また、銀行等の書類を扱う業務において、用紙置き場に配置し、用紙の説明や残り枚数を表示する表示装置として用いてもよい。また、さらに、工場等において、作業員への作業指示を表示するパネルや部品を置く棚に付けて、部品の分類等の情報を電子的に表示するラベルや札として用いてもよい。
上述の電子棚札管理サーバ50、電子棚札10は内部に、コンピュータシステムを有している。そして、上述した情報表示システムにおける電子棚札10に表示する情報を変更する処理過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。
物品に対応付けられている情報表示装置を使用して、発生した状態を管理サーバに対して通知することが不可欠な用途に適用できる。
1 情報表示システム
10 複数の電子棚札
30 中継器
40 無線LANアクセスポイント
50 電子棚札管理サーバ
60 ストアサーバ
70 POSレジスター装置(POSレジ)

Claims (12)

  1. 管理サーバ装置と、前記管理サーバ装置から送信される表示情報に基づいて管理対象の物品に対応付けて情報表示を行う情報表示装置とを備える情報表示システムであって、
    前記情報表示装置は、
    自己の姿勢状態を検出する姿勢センサと、
    前記姿勢センサの出力に基づいて、自己の姿勢状態を判定する姿勢判定部と、
    前記姿勢判定部おいて判定された自己の姿勢状態を示す姿勢情報を前記管理サーバ装置へ送信する送信部とを備え、
    前記管理サーバ装置は、
    前記物品の管理情報を記憶する情報記憶部と、
    前記情報表示装置から送信された前記姿勢情報に基づき、前記情報記憶部に記憶されている前記物品の管理情報を更新する情報更新部と
    を備えることを特徴とする情報表示システム。
  2. 管理サーバ装置と、前記管理サーバ装置から送信される表示情報に基づいて管理対象の物品に対応付けて情報表示を行う情報表示装置とを備える情報表示システムであって、
    前記情報表示装置は、
    自己の姿勢状態を検出する姿勢センサと、
    前記姿勢センサにより検出した姿勢状態情報を前記管理サーバ装置へ送信する送信部とを備え、
    前記管理サーバ装置は、
    前記物品の管理情報を記憶する情報記憶部と、
    前記情報表示装置から送信された姿勢状態情報に基づいて、前記情報表示装置の姿勢状態を判定する姿勢判定部と、
    前記姿勢判定部おいて判定された前記情報表示装置の姿勢状態を示す姿勢情報に基づき、前記情報記憶部に記憶されている前記物品の管理情報を更新する情報更新部と
    を備えることを特徴とする情報表示システム。
  3. 前記管理サーバ装置は、
    前記情報表示装置から送信された前記姿勢情報に基づき、前記情報表示装置において表示するべき画面情報を生成して、前記情報表示装置へ送信する画面情報送信部をさらに備え、
    前記情報表示装置は、
    前記画面情報送信部から送信された前記画面情報を受信して表示する画面表示部をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の情報表示システム。
  4. 前記更新する管理情報は、前記物品が欠品状態であることを示す欠品情報であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の情報表示システム。
  5. 前記情報表示装置は、前記物品が欠品状態が発生した場合に、自己の動作モードを変更することを特徴とする請求項4に記載の情報表示システム。
  6. 管理サーバ装置と、前記管理サーバ装置から送信される表示情報に基づいて管理対象の物品に対応付けて情報表示を行う情報表示装置とを備える情報表示システムにおける前記情報表示装置であって、
    自己の姿勢状態を検出する姿勢センサと、
    前記姿勢センサの出力に基づいて、自己の姿勢状態を判定する姿勢判定部と、
    前記姿勢判定部おいて判定された自己の姿勢状態を示す姿勢情報を前記管理サーバ装置へ送信する送信部と
    を備えることを特徴とする情報表示装置。
  7. 管理サーバ装置と、前記管理サーバ装置から送信される表示情報に基づいて管理対象の物品に対応付けて情報表示を行う情報表示装置とを備える情報表示システムにおける前記情報表示装置であって、
    自己の姿勢状態を検出する姿勢センサと、
    前記姿勢センサにより検出した姿勢状態情報を前記管理サーバ装置へ送信する送信部と
    を備えることを特徴とする情報表示装置。
  8. 前記情報表示装置は、
    前記管理サーバ装置から送信された画面情報を受信して表示する画面表示部をさらに備えることを特徴とする請求項6または7に記載の情報表示装置。
  9. 管理サーバ装置と、前記管理サーバ装置から送信される表示情報に基づいて管理対象の物品に対応付けて情報表示を行う情報表示装置とを備える情報表示システムにおける前記管理サーバ装置であって、
    前記物品の管理情報を記憶する情報記憶部と、
    前記情報表示装置から送信された姿勢情報に基づき、前記情報記憶部に記憶されている前記物品の管理情報を更新する情報更新部と
    を備えることを特徴とする管理サーバ装置。
  10. 管理サーバ装置と、前記管理サーバ装置から送信される表示情報に基づいて管理対象の物品に対応付けて情報表示を行う情報表示装置とを備える情報表示システムにおける前記管理サーバ装置であって、
    前記物品の管理情報を記憶する情報記憶部と、
    前記情報表示装置から送信された姿勢状態情報に基づいて、前記情報表示装置の姿勢状態を判定する姿勢判定部と、
    前記姿勢判定部おいて判定された前記情報表示装置の姿勢状態を示す姿勢情報に基づき、前記情報記憶部に記憶されている前記物品の管理情報を更新する情報更新部と
    を備えることを特徴とする管理サーバ装置。
  11. 前記管理サーバ装置は、
    前記情報表示装置から送信された前記姿勢情報に基づき、前記情報表示装置において表示するべき画面情報を生成して、前記情報表示装置へ送信する画面情報送信部をさらに備えることを特徴とする請求項9または10に記載の管理サーバ装置。
  12. 請求項6から8のいずれかに記載の情報表示装置を備えたことを特徴とする電子棚札。
JP2009248248A 2009-10-28 2009-10-28 情報表示システムおよび管理サーバ装置 Expired - Fee Related JP5431869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009248248A JP5431869B2 (ja) 2009-10-28 2009-10-28 情報表示システムおよび管理サーバ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009248248A JP5431869B2 (ja) 2009-10-28 2009-10-28 情報表示システムおよび管理サーバ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011095930A true JP2011095930A (ja) 2011-05-12
JP5431869B2 JP5431869B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=44112780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009248248A Expired - Fee Related JP5431869B2 (ja) 2009-10-28 2009-10-28 情報表示システムおよび管理サーバ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5431869B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013134494A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Nhn Business Platform Corp モバイル端末の動きに基づいて広告を提供するシステム及び方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006230566A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Ishida Co Ltd 電子棚札システム
JP2007045603A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Sharp Corp 在庫管理システム、在庫管理方法、在庫管理プログラム、および在庫管理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2007206745A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Fujitsu Ltd 電子棚札、電子棚札システムサーバ、電子棚札システム及び電子棚札表示方法
JP2009131373A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute 電子棚札、マークダウンシステム、マークダウン方法および商品の補充発注システム
JP2010179053A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Ishida Co Ltd 電子棚札システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006230566A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Ishida Co Ltd 電子棚札システム
JP2007045603A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Sharp Corp 在庫管理システム、在庫管理方法、在庫管理プログラム、および在庫管理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2007206745A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Fujitsu Ltd 電子棚札、電子棚札システムサーバ、電子棚札システム及び電子棚札表示方法
JP2009131373A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute 電子棚札、マークダウンシステム、マークダウン方法および商品の補充発注システム
JP2010179053A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Ishida Co Ltd 電子棚札システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013134494A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Nhn Business Platform Corp モバイル端末の動きに基づいて広告を提供するシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5431869B2 (ja) 2014-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4789650B2 (ja) 電子棚札システム及び電子棚札
JP2009501987A (ja) Rfidチップ内容情報の読取手及び表示手段を備えた電子ラベル
JP5071011B2 (ja) 電子棚札、電子棚札システム及びプログラム
US20110102144A1 (en) Information display system and management device
JP2007115152A (ja) 商品陳列棚システム及び購買行動分析プログラム
US20210225134A1 (en) Article management system, article management apparatus, article management method, and storage medium
JP2009057182A (ja) 商品管理システム
JP2009032155A (ja) 商品情報表示システム
US20210090194A1 (en) Cart management system, cart management server, and processing device
JP5046738B2 (ja) 電子棚札システム
JP2011096039A (ja) 情報表示システム、管理サーバ及び電子棚札システム
JP2009032006A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2006290617A (ja) 物品管理システム、サーバ装置、物品管理方法、およびプログラム
JP2018169851A (ja) 媒体
JP2007222645A (ja) 電子棚札システム
JP2008073081A (ja) 電子値札システムおよび電子値札装置
JP2015009927A (ja) 賞味期限管理装置および賞味期限管理プログラム
JP2010026184A (ja) 表示装置および表示システム
JP2004359363A (ja) 商品管理システムおよび商品管理プログラム
JP5431869B2 (ja) 情報表示システムおよび管理サーバ装置
JP2005350232A (ja) ピッキングシステム
JP2007193836A (ja) 電子棚札システム
JP2005034358A (ja) 商品陳列棚システムおよび欠品商品情報表示プログラム
JP2011096040A (ja) 情報表示システムおよび管理装置
JP2011076593A (ja) 情報表示システム、管理装置、情報表示装置および電子棚札端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5431869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees