JP2011090993A - 照明器具 - Google Patents

照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2011090993A
JP2011090993A JP2009245507A JP2009245507A JP2011090993A JP 2011090993 A JP2011090993 A JP 2011090993A JP 2009245507 A JP2009245507 A JP 2009245507A JP 2009245507 A JP2009245507 A JP 2009245507A JP 2011090993 A JP2011090993 A JP 2011090993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
arc tube
fluorescent lamp
support spring
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009245507A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hamano
博司 濱野
Tetsuhito Akizuki
徹人 秋月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2009245507A priority Critical patent/JP2011090993A/ja
Publication of JP2011090993A publication Critical patent/JP2011090993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

【課題】2重渦巻状の蛍光ランプの旋回によるランプピンのランプソケットからの脱落を防止できる照明器具を提供する。
【解決手段】渦巻状に旋回された発光管22を有する蛍光ランプ20は、両端部に設けられた口金23のランプピン21をランプソケット17に保持されるとともに、器具本体12に取り付けられたランプ支持バネ18により発光管22が保持される。この際、ランプ支持バネ18は、発光管22の中央部分22aを保持するので、直線に近い部分を保持することができ、より確実に発光管22を保持することができる。このため、ランプ支持バネ18によって蛍光ランプ20の旋回を阻止することができ、ランプピン21がランプソケット17から脱落するのを防止することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、管状の放電路が渦巻状に旋回された蛍光ランプを有する照明器具に関するものである。
従来より、放電路が2重渦巻状に旋回された蛍光ランプが知られている(例えば特許文献1、特許文献2参照)。
図8(A)、(B)に示すように、特許文献1に記載の蛍光ランプ100は、管状の放電路が長手方向中央部101aを中心として略同一平面に沿って2重渦巻状に旋回された発光管101を有しており、裏面(発光面と反対側)において中央部101aを通って発光管101の両端部101b、101bを連結するブリッジ102が設けられている。ブリッジ102の中央部には、裏側に突出して口金103が設けられており、口金103の中央には、2対のランプピン104が設けられている。また、口金103から裏側に突出して一対の保持取っ手103a、103aが設けられている。
また、図9(A)、(B)に示すように、特許文献2に記載の蛍光ランプ110は、管状の放電路が長手方向中央部111aを始点として同一平面に沿って2重渦巻状に旋回された発光管111を有する。発光管111の中央部111aは、その他の部分に比して太径となっている。発光管111の両端部にはそれぞれ口金112、112が取付けられている。なお、両口金112、112は、照射方向と反対側の裏面に設けられたブリッジ113によって連結されている。また、各口金112、112には、一対のランプピン114、114が、一端を渦巻きの接線方向に突出して設けられている。
特開2007−273330号公報(第1図) 特開2009−176658号公報(第2図)
前述した特許文献1に記載の蛍光ランプ100においては、口金103の2対のランプピン104をランプソケット(図示省略)に挿入することにより、ランプソケットを介して蛍光ランプ100を保持するとともに、点灯電力を商用電源から得る。すなわち、各ランプピン104は蛍光ランプ100の旋回方向と直交しており、蛍光ランプ100の旋回によってランプピン104がランプソケットから脱落して装着不良を起こすことはない。
しかしながら、前述した特許文献2に記載の蛍光ランプ110においては、ランプピン114が蛍光ランプ110の接線方向に設けられているので、蛍光ランプ110が旋回すると、ランプピン114がランプソケットから脱落して装着不良を起こすおそれがあるという問題があった。
本発明は、従来の問題を解決するためになされたもので、2重渦巻状の蛍光ランプの旋回によるランプピンのランプソケットからの脱落を防止できる照明器具を提供することを目的とする。
本発明の照明器具は、管状の放電路が渦巻状に旋回された発光管と前記発光管の両端部にそれぞれ設けられた一対の口金と前記口金に設けられたランプピンとを備えた蛍光ランプと、前記ランプピンと電気的に接続されて前記蛍光ランプに電力を供給するランプソケットと、前記蛍光ランプを保持するランプ支持バネと、前記ランプソケットおよび前記ランプ支持バネを介して前記蛍光ランプを保持する器具本体とを備えた照明器具において、
前記ランプ支持バネが、前記発光管の中央部分を保持する構成を有している。
この構成により、渦巻状に旋回された発光管を有する蛍光ランプは、両端部に設けられた口金のランプピンをランプソケットに保持されるとともに、器具本体に取り付けられたランプ支持バネにより発光管を保持される。この際、ランプ支持バネは、発光管の中央部分を保持するので、直線に近い部分を保持することができ、より確実に発光管を保持することができる。このため、ランプ支持バネによって蛍光ランプの旋回が阻止され、ランプピンがランプソケットから脱落するのを防止することができる。
また、本発明の照明器具は、前記中央部分に配置されたランプ支持バネが前記発光管を挟み込むように一対配置されることで、前記蛍光ランプの前記ランプピンが前記ランプソケットから離れる方向に前記蛍光ランプが移動するのを阻止する構成を有している。
この構成により、発光管の中央部分を保持するランプ支持バネが、発光管の中央部を挟み込むように一対配置されるので、蛍光ランプが旋回するのを一層確実に阻止することができ、ランプピンがランプソケットから脱落するのを防止することができる。
本発明では、ランプ支持バネは、発光管の中央部分を保持するので、直線に近い部分を保持することができ、より確実に発光管を保持することができる。このため、ランプ支持バネによって蛍光ランプの旋回が阻止され、ランプピンがランプソケットから脱落するのを防止することができるという効果を有する照明器具を提供できる。
本発明に係る第1実施形態の照明器具を示す分解斜視図 (A)は平面らせん形蛍光ランプの平面図、(B)は(A)中B方向から見た正面図 ランプソケットの斜視図 (A)はランプ支持バネの正面図、(B)は平面図、(C)は側面図 (A)はランプピンをランプソケットに装着する前の状態を示す斜視図、(B)はランプピンをランプソケットに装着した状態を示す斜視図 (A)は平面らせん形蛍光ランプを反射板に装着した状態を示す正面図、(B)は側面図、(C)は平面図 本発明の第2実施形態にかかる照明器具に用いられる蛍光ランプであり、(A)は平面図、(B)は(A)中B方向から見た正面図 従来の照明器具に用いられている蛍光ランプの一例であり、(A)は発光面側から見た斜視図、(B)は発光面と反対側から見た斜視図 従来の照明器具に用いられている蛍光ランプの別の例であり、(A)は平面らせん形蛍光ランプの平面図、(B)は(A)中B方向から見た正面図
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態の照明器具について、図面を用いて説明する。
図1に示すように、本発明の第1実施形態にかかる照明器具10は、天井や壁等の壁面11に固定して使用するものであり、例えば矩形箱状の器具本体12と、器具本体12の前面開口を覆う透明あるいは半透明の樹脂等からなるパネル13を有している。器具本体12の底板12aには、一方の端部寄りに商用交流電源(図示省略)に接続されている点灯装置14等の電気部品が取付けられており、点灯装置14等を覆うとともにパネル13を取付けるための取付板15が設けられている。パネル13は、ネジ13aを取付板15のネジ穴15aに螺合し、締め付けることにより着脱可能に取付けられる。
また、底板12aの中央部および他方の端部よりには、蛍光ランプとしての平面らせん形蛍光ランプ20の照明光をパネル13側に反射して照明効率を向上させる反射板16が設けられており、反射板16の上面に、平面らせん形蛍光ランプ20を装着するための一対のランプソケット17、17が取付けられている。これらランプソケット17、17は、電源線(図示省略)によって、点灯装置14に接続されている。そして、器具本体12における平面らせん形蛍光ランプ20に対向する面である反射板16の上面には、平面らせん形蛍光ランプ20をランプソケット17に装着した際に、平面らせん形蛍光ランプ20の発光管22を保持するランプ支持バネ18が設けられている。
図2にも示すように、平面らせん形蛍光ランプ20は、管状の放電路が長手方向中央部分22aを始点として同一平面に沿って2重渦巻状に旋回された発光管22を有する。発光管22の中央部分22aは、その他の部分に比して太径となっていて、略直線形状となっている。発光管22の両端部にはそれぞれ口金23、23が取付けられており、両口金23、23は、発光管22の中央部分22aに対して点対称の位置に設けられている。
なお、両口金23、23は、照射方向と反対側の裏面に設けられたブリッジ24によって連結されている。また、各口金23、23には、一対のランプピン21が一端を発光管22の接線方向に沿って突出して設けられており、他端は発光管22の内側端部に設けられているフィラメント25(図5(A)参照)に接続されている。
図3に示すように、ランプソケット17は、例えば円柱状の本体17aを有しており、本体17aにはランプピン21を挿入するためのランプピン挿入溝17bが設けられている。ランプピン挿入溝17bの内部には、一対のランプピン21、21を保持して導通するために一対の導電板17c、17cが設けられている。また、取っ手17eを移動させることにより、本体17aの外側面に沿ってランプピン挿入溝17bを閉じる開閉蓋17dが設けられている。
図1および図2に示すように、ランプ支持バネ18は、発光管22の中央部分22aを保持するように反射板16に取り付けられている。
図4(A)〜(C)に示すように、ランプ支持バネ18は、例えば、熱伝導性がよく、放熱性がよい例えばSK材やSUS等の金属製が好適である。ランプ支持バネ18は、発光管22の中央部分22aを側面から保持する発光管保持部18aを有しており、発光管保持部18aは中央部分22aの側面に沿った曲面を有する。発光管保持部18aの上端部には外側へ折り返した折り返し部18bが設けられており、平面らせん形蛍光ランプ20をランプ支持バネ18に取付けやすくしている。
また、発光管保持部18aは支持部18cおよびベース部18dと一体的に設けられており、ベース部18dは反射板16に例えばネジ止めにより取付けられる。ランプ支持バネ18は、平面らせん形蛍光ランプ20を取付ける前は、平面らせん形蛍光ランプ20の位置よりも図4(A)中矢印A方向に偏って取付けられており、平面らせん形蛍光ランプ20を取付けた際に、矢印A方向へ付勢されて確実に保持するようになっている。
なお、発光管22の中央部分22aの下側には、ブリッジ24が斜めに横切っているので、ブリッジ24との干渉を回避する必要がある場合には、発光管保持部18aや支持部18cの形状を適宜変形させる。
平面らせん形蛍光ランプ20を器具本体12に取付ける際には、図5(A)に示すように、平面らせん形蛍光ランプ20の両端の口金23、23に設けられているランプピン21、21を、ランプソケット17のランプピン挿入溝17bに位置決めする。そして、ランプピン21をランプソケット17の内部に挿入し(図5(B)参照)、発光管22の中央部分22aをランプ支持バネ18の発光管保持部18aにより保持する。その後、ランプソケット17の取っ手17eを操作して開閉蓋17d(図3参照)を閉じることにより固定する(図6(A)〜(C)参照)。
以上、説明した実施形態の照明器具10によれば、渦巻状に旋回された発光管22を有する蛍光ランプ20は、両端部に設けられた口金23のランプピン21をランプソケット17により保持されるとともに、器具本体12に取り付けられたランプ支持バネ18により発光管22の中央部分22aが保持される。この際、ランプ支持バネ18は、発光管22の中央部分22aを保持するので、直線に近い部分を保持することができ、より確実に発光管22を保持することができる。
また、図2(A)に示すように、蛍光ランプ20を上方(すなわち、照明方向)から見た平面図において、発光管22は、中央部分22aから時計回りに拡がるように渦巻状に形成されているので、図2に示すようにランプ支持バネ18を配置することにより、ランプピン21がランプソケット17から外れる方向(図2(A)中A方向)へ旋回するのを阻止することになる。このため、ランプ支持バネ18によって蛍光ランプ20の旋回が阻止され、ランプピン21がランプソケット17から脱落するのを防止することができる。
(第2実施形態)
次に、本発明に係る第2実施形態の照明器具10Bを図7に示す。なお、前述した第1実施形態に係る照明器具10と共通する部位には同じ符号を付して、重複する説明を省略する。
図7に示すように、第2実施形態の照明器具10Bでは、ランプ支持バネ18が、発光管22の中央部分22aを両側から挟みこむように一対配置されて反射板16に取り付けられている。
この場合、図4に示したランプ支持バネ18を一対用いて、発光管保持部18aの内面が対向するように配置し、発光管22を両側から保持することができる。あるいは、ランプ支持バネとして、ベース部18dに内面が対向するように一対の発光管保持部18aを設けたものを用いることもできる。
以上、説明した第2実施形態の照明器具10Bによれば、発光管22の中央部分22aを保持するランプ支持バネ18が、発光管22の中央部分22aを挟み込むように一対配置されるので、蛍光ランプ20が旋回するのを一層確実に阻止することができ、ランプピン21がランプソケット17から脱落するのを防止することができる。
なお、本発明の照明器具は、前述した各実施形態に限定されるものでなく、適宜な変形、改良等が可能である。
10 照明器具
12 器具本体
17 ランプソケット
18 ランプ支持バネ
20 平面らせん形蛍光ランプ(蛍光ランプ)
21 ランプピン
22 発光管
22a 中央部分
23 口金

Claims (2)

  1. 管状の放電路が渦巻状に旋回された発光管と前記発光管の両端部にそれぞれ設けられた一対の口金と前記口金に設けられたランプピンとを備えた蛍光ランプと、前記ランプピンと電気的に接続されて前記蛍光ランプに電力を供給するランプソケットと、前記蛍光ランプを保持するランプ支持バネと、前記ランプソケットおよび前記ランプ支持バネを介して前記蛍光ランプを保持する器具本体とを備えた照明器具において、
    前記ランプ支持バネが、前記発光管の中央部分を保持することを特徴とする照明器具。
  2. 前記中央部分に配置されたランプ支持バネが前記発光管を挟み込むように一対配置されることで、前記蛍光ランプの前記ランプピンが前記ランプソケットから離れる方向に前記蛍光ランプが移動するのを阻止することを特徴とする請求項1記載の照明器具。
JP2009245507A 2009-10-26 2009-10-26 照明器具 Pending JP2011090993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009245507A JP2011090993A (ja) 2009-10-26 2009-10-26 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009245507A JP2011090993A (ja) 2009-10-26 2009-10-26 照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011090993A true JP2011090993A (ja) 2011-05-06

Family

ID=44109046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009245507A Pending JP2011090993A (ja) 2009-10-26 2009-10-26 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011090993A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007273336A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蛍光ランプ
JP2007273334A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蛍光ランプ
JP2009176501A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明器具
JP2009176657A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明器具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007273336A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蛍光ランプ
JP2007273334A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蛍光ランプ
JP2009176501A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明器具
JP2009176657A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6050883B2 (ja) 管状光源のための端部キャップ
JP2009176657A (ja) 照明器具
JP2012204146A (ja) Led照明器具
JP3163304U (ja) Led照明装置
JP5030294B2 (ja) 照明器具
JP2011090993A (ja) 照明器具
JP5094437B2 (ja) 照明器具
JP2011090928A (ja) 照明器具
JP2011096384A (ja) 照明器具
JP5014180B2 (ja) 照明器具
JP4951539B2 (ja) 照明器具
JP5769034B2 (ja) ソケットおよび照明装置
JP2011090994A (ja) 照明器具
JP5328238B2 (ja) 平面らせん形蛍光ランプおよび照明器具
JP5623297B2 (ja) ランプ用口金及び片口金形ランプ及びランプソケット及び照明装置
JP5445786B2 (ja) ソケット
JP2013101864A (ja) ランプ
JP5328237B2 (ja) 平面らせん形蛍光ランプおよび照明器具
WO2016031370A1 (ja) ランプ
CN101802489B (zh) 周围边缘具有接触构件的灯以及灯座
JP5127044B2 (ja) 照明器具
JP5172626B2 (ja) 照明器具
ES2618510T3 (es) Portalámpara de LED
JP2011029057A (ja) 照明器具
JP2015138677A (ja) 照明用ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131022