JP2011090078A - レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話 - Google Patents

レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話 Download PDF

Info

Publication number
JP2011090078A
JP2011090078A JP2009242068A JP2009242068A JP2011090078A JP 2011090078 A JP2011090078 A JP 2011090078A JP 2009242068 A JP2009242068 A JP 2009242068A JP 2009242068 A JP2009242068 A JP 2009242068A JP 2011090078 A JP2011090078 A JP 2011090078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
lens
driving device
terminal member
lens driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009242068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5435345B2 (ja
Inventor
Manabu Shiraki
白木  学
Hiroshige Toyama
宏慈 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shicoh Engineering Co Ltd
Original Assignee
Shicoh Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shicoh Engineering Co Ltd filed Critical Shicoh Engineering Co Ltd
Priority to JP2009242068A priority Critical patent/JP5435345B2/ja
Priority to US12/906,480 priority patent/US8164842B2/en
Priority to CN201010528062.1A priority patent/CN102169220B/zh
Publication of JP2011090078A publication Critical patent/JP2011090078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5435345B2 publication Critical patent/JP5435345B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/022Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses lens and mount having complementary engagement means, e.g. screw/thread
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/023Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】レンズ駆動装置に組み付けるスプリングの搬送や移送がし易く、スプリングの変形や損傷を防止できると共に、設計の自由度が高く且つ製造が容易なレンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話を提供する。
【解決手段】 スプリング11は、筐体5に固定した外環部11bと、レンズ支持体7に固定した内環部11aと、外環部分11bと内環部分11aとを連結する腕部11cを有し、端子部材6からコイル15に通電して生じる電磁力によりレンズ支持体7をレンズの光軸方向に移動するレンズ駆動装置1であって、端子部材6はスプリング11の外環部11bに重ねた重合部6aと、重合部6aから突設する給電端子部6bとを有し、重合部6aをスプリングの外環部11bと筺体5との間に配置している。
【選択図】図1

Description

本発明は、小型カメラに用いられるオートフォーカス用のレンズ駆動装置、そのレンズ駆動装置を備えたカメラ及びカメラ付き携帯電話に関する。
特許文献1には、筐体とレンズ支持体との間に設けたスプリングが、筐体に対してレンズ支持体を光軸方向に移動自在に支持し、スプリングはコイルに電気的に接続されており、スプリングに設けた端子から、スプリングを介在してコイルに通電することが開示されている。
特許文献1のスプリングでは、筺体から突設する給電端子部を一体に形成している。
また、特許文献2には、特許文献1に記載のレンズ駆動装置と同様な構成において、給電端子部をスプリングと別体に製造し、スプリングに給電端子部を溶接や接着により接続することが開示されている。
特開2007−143210号公報 特開2009−14890号公報
しかし、特許文献1のレンズ駆動装置では、給電端子部とスプリングとを同一部材で一体に形成しているが、スプリングの仕様(弾性力や厚み等)と給電端子部の仕様(強度や厚み等)が異なる為に、設計し難いという問題がある。また、スプリングに給電端子部が突設している為、スプリングが嵩張り、移送や運搬がし難く且つスプリングを損傷しやすいという問題がある。
これに対して特許文献1の技術では、スプリングと端子とが別体であるから、各部材の仕様に対応させ易いと共にレンズ駆動装置の組立て前のスプリングの移送時にスプリングの損傷を防止できるが、端子は極めて小さい為に取り扱い難いと共にスプリングとの接着(はんだ付け等)に手間がかかるという問題がある。
そこで、本発明は、レンズ駆動装置に組み付けるスプリングの搬送や移送がし易く、スプリングの変形や損傷を防止できると共に、設計の自由度が高く且つ製造が容易なレンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話の提供を目的とする。
請求項1に記載の発明は、環状のヨークと、レンズを保持しヨークの内周側に配置されたレンズ支持体と、レンズ支持体の外周に固定したコイルと、ヨークに設けたマグネットと、コイルに電気的に接続されたスプリングと、スプリングに当接する端子部材と、筐体とを備え、スプリングは、筐体に固定した外環部と、レンズ支持体に固定した内環部と、外環部分と内環部分とを連結する腕部を有し、筐体に対してレンズ支持体を光軸方向に移動自在に支持しており、端子部材からコイルに通電して生じる電磁力によりレンズ支持体をレンズの光軸方向に移動するレンズ駆動装置であって、端子部材はスプリングの外環部に重ねた重合部と、重合部から突設する給電端子部とを有し、重合部をスプリングの外環部と筺体との間に配置していることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、給電端子部は、重合部からレンズの光軸と平行に折り曲げてあることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、端子部材の重合部は、スプリングの外環部と同一形状としていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、スプリングは複数に分割して且つ分離してあり、分割部分は互いに絶縁されており、各分割部分に端子部材を設けてあることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載のレンズ駆動装置を、画像素子が設けてある基板に組付けて、基板に給電端子部を接続してあることを特徴とするカメラである。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載のカメラを搭載したことを特徴とするカメラ付き携帯電話である。
請求項1に記載の発明によれば、端子からスプリングを介してコイルに通電するレンズ駆動装置において、給電端子部を有する端子部材は、スプリングの外環部に重ねる重合部を有しており、重合部をスプリングと筺体との間に挟んでいるので、端子部材を組付け易くスプリングへの接着も容易にできると共に、端子部材を安定に固定できる。
スプリングに電流を供給する給電端子部をスプリングと別体にしているので、従来のようにスプリングが嵩張らず、スプリングの搬送や移送が容易にできる。
また、スプリングと、給電端子部とは別体であるから、スプリング及び端子の各々の仕様に合せた設計が自由にできる。例えば、スプリングでは要求される機能に応じた厚みの設計が自由にでき、給電端子部では、要求される厚みや形状、材質の選定や設計が自由にできる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の作用効果を得ることができると共に、スプリング機能に影響を与えることなく給電端子部を折り曲げることができる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項2に記載の作用効果を得ることができると共に、重合部がスプリングに重合する面を大きく取れるので、端子部材を安定して取り付けることができ、取付けの信頼性が高い。
また、端子部材の重合部をスプリングの外環部と同一形状としているので、スプリングの外環部を筺体に固定している従来の設計を変更することなく、端子部材を取り付けることができる。
スプリングの外環部の強度を端子部材で補うことができ、スプリングの組付けがし易い。
請求項4に記載の発明によれば、請求項3に記載の作用効果を得ることができると共に、分割して小さい面積となった場合でもスプリング部分への給電端子部の取り付けが容易にできる。
請求項5に記載の発明によれば、請求項1〜4の何れか一項に記載の作用効果を奏するカメラを提供できる。
請求項6に記載の発明によれば、請求項5に記載の作用効果を奏するカメラ付き携帯電話を提供できる。
本発明の実施の形態に係るレンズ駆動装置の分解斜視図である。 端子部材を固定した後側スプリングの斜視図である。 図3のA―A断面図である。 本実施の形態にかかるレンズ駆動装置の斜視図である。
以下に、添付図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。第1実施の形態に係るレンズ駆動装置1は、携帯電話に組み込まれるオートフォーカスカメラのレンズ駆動装置である。このレンズ駆動装置1は、図1及び図3に示すように、環状のヨーク3と、レンズ支持体7と、前側スプリング9と、後側スプリング(スプリング)11と、ヨーク3の後側に配置されるベース5(筐体)と、ヨーク3の前側に配置されるフレーム8とを備えており、レンズ支持体7には、外周にコイル15が固定されている。ヨーク3と後側スプリング11との間には絶縁体(スペーサ)17が配置されている。後側スプリング11とベース5との間には、端子部材6が配置されている。このレンズ駆動装置1は、縦横が約10mm、高さが約3.5mmで非常に小さいものである。
ヨーク3は前側から見て外周が平面視四角形であり、内周が平面視円形になっており、外周側壁3aと、内周側壁3bと、外周側壁3aと内周側壁3bとを間隔をあけて連結する連結壁3cとからなり、外周側壁3aと内周側壁3bと連結壁3cとで断面がコ字形状を成している。
ヨーク3の各角部14において、外周側壁3aの内周面にはマグネット13が固定されている。マグネット13は、ヨーク3の角部14のみに設けてある。
レンズ支持体7は略円筒形状であり、その内周部にレンズ8(図示せず)が装着されており、ヨーク3の内周側に配置され、光軸(図3の符号X)方向に移動自在に設けられている。レンズ支持体7の外周には環状に巻かれたコイル15が装着されている。
図3に示すように、コイル15はヨーク3の外周側壁3aと内周側壁3bとの間に配置するが、マグネット13がある角部14ではマグネット13と内周側壁3bとの間に位置し、レンズ支持体7と共にヨーク3内を前後方向に移動するようになっている。
ベース5はヨーク3の外周に位置する外壁5aと、ヨーク3の後側(レンズの光軸方向の後側)に位置する基底部5bとを有しており、ベース5の基底部5bには後側スプリング11の外周側部11b(後述する)が、端子部材6を介して載置されている。
ベース5の一側には、2つの端子挿通部受け部5c、5cが設けてある。本実施の形態では、2つの端子挿通部5c、5cは並んで一体に形成されている。
前側スプリング9は環状の板ばねであり、内周側部9aと外周側部9bとが設けてあり、内周側部9aはレンズ支持体7に取り付けてあり、外周側部9bはヨーク3とフレーム6との間に挟持して固定されている。内周側部9aと外周側部9bとは弾性変形可能な腕部9cにより連結してある。
後側スプリング11は全体として環状の板ばねであるが、本実施の形態では、2つに分割した一方側部(ハーフ体)30と他方側部(ハーフ体)32とから構成されており、一方側部30と他方側部32とは同じ構成である。後側スプリング11の各外周側部11b、11bは、絶縁体(スペーサ)17を介してベース5とヨーク3との間に挟持されており、絶縁体17は後側スプリング11とヨーク3との間の電気的絶縁を図っている。各内周側部11a、11aは、レンズ支持体7の後端に取り付けてある。後側スプリング11の各内周側部11aと外周側部11bとは弾性変形可能な腕部11cにより連結してある。
一方側部30はコイル15の一端に、他方側部32はコイル15の他端に、各々ハンダ付け等により電気的に接続されており、直流電流を一方側部30から、コイル15を通って、他方側部32へ通電するようになっている。
後側スプリング11には、給電端子部33、33が設けられた端子部材6が重ねてあり、端子部材6から後側スプリング11に電流を流すようになっている。本実施の形態では、後側スプリング11を構成する一方側部30には一方の端子部材6aを重合してあり、他方側部32には他方の端子部材6bを重合している。
端子部材6は後側スプリング11の外周側部(外環部)11bと同じ形状としてあり、後側スプリング11に重ねている。本実施の形態では、後側スプリング11は一方側部30と他方側部32とに分離しているので、これに対応させて端子部材6も一方側部20と他方側部22とに分離している。一方側部20と他方側部22とは同じ形状であり、後側スプリング11の外周側部11bに重ねる重合部6aと給電端子部6bとを備えている。
重合部6aは光軸に直角な板面であり、給電端子部6bは重合部6aに対して直角に折り曲げてあり、給電端子部6bの端はベース5の端子受け部5cに当接し或いは挿入してベース5に保持されている。
図2に示すように、端子部材6は後側スプリング11に重合して固定されており、後側スプリング11に一体に固定されている。固定はロウ付け等の方法により電気的接続を持って固定されている。
フレーム8はレンズ支持体7の前側に配置されており、ヨーク3との間に前側スプリング9の外周側部9bを挟んで保持すると共に、ベース5に嵌合固定してベース5とフレーム8とで筐体を形成している。
次に、第1実施の形態に係るレンズ駆動装置1の組付け、作用及び効果について説明する。レンズ駆動装置1の組付けは、図3に示すように、ベース5に、端子部材6を固定した後側スプリング11、絶縁体(スペーサ)17、コイル15を取り付けたレンズ支持体7、マグネット13を固定したヨーク3、前側スプリング9及びフレーム8を組み付ける。尚、後側スプリングの一方側部30はコイル15の一端にはんだ付けし、他方側部32はコイル15の他端にはんだ付けし、端子部材6の給電端子部6bはベース5の端子受け部5cに接着固定する。
本実施の形態に係るレンズ駆動装置1の駆動は、端子部材6の一方側部20の給電端子部6bから通電すると、重合部6a、後側スプリング11の一方側部30、コイル15を通って、後側スプリング11の他方側部32、端子部材6の他方側部22の重合部6a、他方側部の給電端子6bへと流れる。
そして、コイル15に通電すると、コイル15に作用する電磁力で、レンズ支持体7は前側スプリング9及び後側スプリング11の付勢力に抗して移動し、スプリング9、11との力の釣り合う位置で停止する。
本実施の形態によれば、後側スプリング11に電流を供給する端子部材6を後側スプリング(スプリング)11と別に製造して、端子部材6の重合部6aを後側スプリング11に重合し、重合部6aを後側スプリング11とベース(筺体)5との間に挟んでいるので、端子部材11を組付け易く、後側スプリング11への接着も容易にできると共に、端子部材11を安定に固定できる。
後側スプリング11に電流を供給する給電端子部6bを後側スプリング11と別体にしているので、従来のように後側水路スプリング11が嵩張らず、レンズ駆動装置を組立てる前のスプリングの搬送や移送が容易にできる。
後側スプリング11と、給電端子部6aとは別体であるから、後側スプリング11及び給電端子6aの各々の仕様に合せた設計が自由にできる。即ち、後側スプリング11では要求される弾性や強度に応じた厚みの設計が自由にでき、給電端子部では、要求される強度に応じて厚みや形状、材質の選定や設計が自由にできる。
後側スプリング11に影響を与えることなく給電端子部6bを折り曲げることができる。特に、本実施の形態では、後側スプリング11が一方側部30と他方側部32とに分割されており、取り扱い難いが、面積が小いスプリング部分30、32にも容易に端子を設けることができる。
端子部材6の重合部6aは後側スプリング11の外周側部(外環部)11bと同じ形状としているので、重合部6aがスプリングに重合する面を大きく取れ、端子部材6を安定に取り付けることができるから、取付けの信頼性が高い。
また、端子部材6の重合部6aを後側スプリング11の外周側部11bと同一形状としているので、従来から後側スプリング11を固定しているベース5やその他の部品の形状や寸法に影響を与えることがないので、従来の設計を変更することなく、端子部材6を取り付けることができる。
また、後側スプリング11の外周部11bの強度を端子部材6で補うことができ、後側スプリング11の取り扱いや組付けがし易い。
特に、本実施の形態では、後側スプリング11は一方側部30と他方側部32とに分割してあるが、それに合せて端子部材6も分割して、一方側部30と他方側部32とに重合しているので、後側スプリング11を分割して小さい面積となった場合でも給電端子部6aの取り付けがし易い。
後側スプリング11は、従来のように一体に形成した端子部分を折り曲げて加工しないので、加工時におけるスプリング11の変形や損傷を防止できる。
後側スプリング11は、スプリング11の折り曲げ加工がないから、曲げ位置による制約がないのでスプリング11の設計及び端子配置の自由度が高い。
本発明は、上述した実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。
例えば、後側スプリング11を2つに分割しないで一つ部品とし、端子部材6も一つの部品として重合するものとし、前側スプリング9にも端子部材6を重合して、2つの端子部材6、6を通ってコイル15に電流を流すものであっても良い。
端子部材6において、給電端子部6bは重合部6aの板面に対して直角に折り曲げることに限らず、略平行に設けてもよい。
また、端子部材6と後側スプリング11との重合固定は、ロウ付け等の接着に限らず、嵌合等による接続であっても良い。
1 レンズ駆動装置
3 ヨーク
5 ベース(筐体)
6 端子部材
6a 重合部
6b 給電端子部
7 レンズ支持体
11 後側スプリング(スプリング)
11b 外周側部(外環部)
13 マグネット
15 コイル

Claims (6)

  1. 環状のヨークと、レンズを保持しヨークの内周側に配置されたレンズ支持体と、レンズ支持体の外周に固定したコイルと、ヨークに設けたマグネットと、コイルに電気的に接続されたスプリングと、スプリングに当接する端子部材と、筐体とを備え、スプリングは、筐体に固定した外環部と、レンズ支持体に固定した内環部と、外環部分と内環部分とを連結する腕部を有し、筐体に対してレンズ支持体を光軸方向に移動自在に支持しており、端子部材からコイルに通電して生じる電磁力によりレンズ支持体をレンズの光軸方向に移動するレンズ駆動装置であって、
    端子部材はスプリングの外環部に重ねた重合部と、重合部から突設する給電端子部とを有し、重合部をスプリングの外環部と筺体との間に配置していることを特徴とするレンズ駆動装置。
  2. 給電端子部は、重合部からレンズの光軸と平行に折り曲げてあることを特徴とする請求項1に記載のレンズ駆動装置。
  3. 端子部材の重合部は、スプリングの外環部と同一形状としていることを特徴とする請求項2に記載のレンズ駆動装置。
  4. スプリングは複数に分割して且つ分離してあり、分割部分は互いに絶縁されており、各分割部分に端子部材を設けてあることを特徴とする請求項3に記載のレンズ駆動装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のレンズ駆動装置を、画像素子が設けてある基板に組付けて、基板に給電端子部を接続してあることを特徴とするカメラ。
  6. 請求項5に記載のカメラを搭載したことを特徴とするカメラ付き携帯電話。
JP2009242068A 2009-10-21 2009-10-21 レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話 Active JP5435345B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009242068A JP5435345B2 (ja) 2009-10-21 2009-10-21 レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話
US12/906,480 US8164842B2 (en) 2009-10-21 2010-10-18 Lens driving device, camera, and camera-equipped cellular phone
CN201010528062.1A CN102169220B (zh) 2009-10-21 2010-10-20 透镜驱动装置、照相功能机及附带照相功能的手机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009242068A JP5435345B2 (ja) 2009-10-21 2009-10-21 レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013244991A Division JP5716815B2 (ja) 2013-11-27 2013-11-27 レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011090078A true JP2011090078A (ja) 2011-05-06
JP5435345B2 JP5435345B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=43879105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009242068A Active JP5435345B2 (ja) 2009-10-21 2009-10-21 レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8164842B2 (ja)
JP (1) JP5435345B2 (ja)
CN (1) CN102169220B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012255972A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Shicoh Engineering Co Ltd レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末
WO2015160155A1 (ko) * 2014-04-17 2015-10-22 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈 및 광학기기
KR20180004904A (ko) * 2016-07-05 2018-01-15 (주)유비쿼터스통신 카메라 방수 케이스
KR20180053623A (ko) * 2018-05-14 2018-05-23 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동 장치
KR20200023624A (ko) * 2020-02-25 2020-03-05 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동 장치
KR20210016001A (ko) * 2020-02-25 2021-02-10 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동 장치
KR20220017449A (ko) * 2021-02-01 2022-02-11 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동 장치

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5910817B2 (ja) * 2012-01-31 2016-04-27 ミツミ電機株式会社 レンズホルダ駆動装置
US8736988B2 (en) * 2012-07-19 2014-05-27 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co. Ltd. Compact imaging device
US9310584B2 (en) 2013-09-11 2016-04-12 Sunming Technologies (Hk) Limited Lens driving apparatus
US9389391B2 (en) 2013-09-11 2016-07-12 Sunming Technologies (Hk) Limited Lens driving apparatus and method for manufacturing the same
CN105556747B (zh) * 2013-09-17 2018-07-20 株式会社村田制作所 摄像头模块及电子设备
US10288835B2 (en) 2014-02-27 2019-05-14 Lg Innotek Co., Ltd. Lens driving motor
JP6346830B2 (ja) * 2014-09-03 2018-06-20 アルプス電気株式会社 レンズ駆動装置
JP6270046B2 (ja) * 2014-09-03 2018-01-31 アルプス電気株式会社 レンズ駆動装置
CN104407426B (zh) * 2014-09-29 2016-06-01 河南省皓泽电子有限公司 一种简易音圈马达的透镜驱动装置
KR102311663B1 (ko) 2015-03-18 2021-10-13 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동 장치, 및 이를 포함하는 카메라 모듈
TW201642558A (zh) * 2015-05-28 2016-12-01 鴻海精密工業股份有限公司 彈片及應用該彈片的音圈馬達、電子裝置
EP3608715B1 (en) * 2017-04-06 2021-11-17 LG Innotek Co., Ltd. Lens driving unit, and camera module and optical apparatus including same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006251216A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Sony Corp レンズユニット及び撮像装置
JP2009014890A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Shicoh Engineering Co Ltd レンズ駆動装置の製造方法、レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話
JP2009198645A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Seiko Instruments Inc 駆動モジュールおよびそれを備える電子機器
JP2011022366A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Panasonic Corp レンズ駆動用装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007143210A (ja) 2005-11-15 2007-06-07 Shicoh Eng Co Ltd モータ装置及びレンズ駆動装置
JP4811724B2 (ja) * 2006-07-13 2011-11-09 シコー株式会社 レンズ駆動装置
JP2008268475A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Tricore Corp ボイスコイル型のレンズ駆動装置
CN101551507A (zh) * 2008-03-31 2009-10-07 一品光学工业股份有限公司 使用电磁铁的镜头驱动机构

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006251216A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Sony Corp レンズユニット及び撮像装置
JP2009014890A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Shicoh Engineering Co Ltd レンズ駆動装置の製造方法、レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話
JP2009198645A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Seiko Instruments Inc 駆動モジュールおよびそれを備える電子機器
JP2011022366A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Panasonic Corp レンズ駆動用装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012255972A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Shicoh Engineering Co Ltd レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末
KR102217098B1 (ko) * 2014-04-17 2021-02-18 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
WO2015160155A1 (ko) * 2014-04-17 2015-10-22 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈 및 광학기기
KR20150120145A (ko) * 2014-04-17 2015-10-27 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
US10054840B2 (en) 2014-04-17 2018-08-21 Lg Innotek Co., Ltd. Camera module and optical instrument
US10437133B2 (en) 2014-04-17 2019-10-08 Lg Innotek Co., Ltd. Camera module and optical instrument
KR20180004904A (ko) * 2016-07-05 2018-01-15 (주)유비쿼터스통신 카메라 방수 케이스
KR101883700B1 (ko) * 2016-07-05 2018-07-31 (주)유비쿼터스통신 카메라 방수 케이스
KR20180053623A (ko) * 2018-05-14 2018-05-23 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동 장치
KR102083548B1 (ko) * 2018-05-14 2020-03-02 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동 장치
KR20200023624A (ko) * 2020-02-25 2020-03-05 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동 장치
KR102212890B1 (ko) * 2020-02-25 2021-02-05 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동 장치
KR20210016001A (ko) * 2020-02-25 2021-02-10 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동 장치
KR102356732B1 (ko) 2020-02-25 2022-02-08 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동 장치
KR20220017449A (ko) * 2021-02-01 2022-02-11 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동 장치
KR102617369B1 (ko) * 2021-02-01 2023-12-27 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN102169220A (zh) 2011-08-31
JP5435345B2 (ja) 2014-03-05
CN102169220B (zh) 2013-10-23
US8164842B2 (en) 2012-04-24
US20110090580A1 (en) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5435345B2 (ja) レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話
JP4919422B2 (ja) レンズ駆動装置の製造方法、レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話
JP4626346B2 (ja) オートフォーカス用アクチュエータ
JP4882305B2 (ja) オートフォーカス用アクチュエータ
JP4813844B2 (ja) オートフォーカス用アクチュエータ
JP4617759B2 (ja) オートフォーカス用アクチュエータ
JP5333790B2 (ja) レンズ駆動装置
JP4863367B2 (ja) レンズ駆動装置
JP4617760B2 (ja) オートフォーカス用アクチュエータ
JP2006074990A (ja) オートフォーカス用アクチュエータ
WO2009145072A1 (ja) レンズ駆動装置
US20140256379A1 (en) Lens holding device
JP5341617B2 (ja) レンズ駆動装置
JP2012068275A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末
JP2008040048A (ja) レンズ駆動装置
JP2014206591A (ja) レンズ保持装置
JP2007316395A (ja) レンズ駆動装置
JP6405547B2 (ja) レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話
US8199421B2 (en) Auto-focusing lens driving device
JP5716815B2 (ja) レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話
JP2007065430A (ja) カメラ用アクチュエータ
CN106814434B (zh) 透镜驱动装置
JP2020008787A (ja) レンズ駆動装置
US8476792B2 (en) Voice coil motor employing elastic electrode member having two elastic sheets separated from each other
KR20070009046A (ko) 카메라 모듈에 사용되는 스프링 및 그 장착 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121011

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5435345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250