JP2014206591A - レンズ保持装置 - Google Patents

レンズ保持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014206591A
JP2014206591A JP2013083180A JP2013083180A JP2014206591A JP 2014206591 A JP2014206591 A JP 2014206591A JP 2013083180 A JP2013083180 A JP 2013083180A JP 2013083180 A JP2013083180 A JP 2013083180A JP 2014206591 A JP2014206591 A JP 2014206591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
lens
positioning
spring
holding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013083180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5765362B2 (ja
Inventor
勝 宇野
Masaru Uno
勝 宇野
和朋 伊美
Kazutomo Imi
和朋 伊美
河野 紀行
Noriyuki Kono
紀行 河野
井上 和彦
Kazuhiko Inoue
和彦 井上
真史 後藤
Masashi Goto
真史 後藤
修 大畑
Osamu Ohata
修 大畑
信太朗 小池
Shintaro Koike
信太朗 小池
保英 山下
Yasuhide Yamashita
保英 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2013083180A priority Critical patent/JP5765362B2/ja
Priority to US14/251,307 priority patent/US9395510B2/en
Publication of JP2014206591A publication Critical patent/JP2014206591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5765362B2 publication Critical patent/JP5765362B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras

Abstract

【課題】マグネットの形状を改良したレンズ保持装置を提供する。
【解決手段】
レンズを保持するレンズホルダ(50)と、前記レンズホルダに取り付けられたコイル(80)と、を有する移動部(11a)と、前記コイルに対向するように前記移動部の外周側に配置されているマグネット部(40)を有し、前記移動部を相対移動自在に支持する支持部(11b)と、前記移動部と前記支持部とを弾性的に接続するスプリング(30,60)と、を有し、前記マグネット部は、樹脂を含んでおり、前記マグネット部は、前記スプリングを位置決めする位置決め部(42,44)を有する。
【選択図】図5

Description

本発明は、たとえば携帯電話のカメラモジュールなどに好適に用いられるレンズ保持装置に関する。
携帯電話のカメラモジュール等に好適に用いられるレンズ保持装置では、フォーカシング動作等を行うことができるように、レンズホルダを相対移動させる機能を有するものが提案されている。
また、このようなレンズ保持装置として、マグネットによって形成される磁場中にレンズホルダに取り付けられたコイルを配置し、コイルの電流値に応じて生じる電磁力によりレンズホルダを移動させる機構や、レンズホルダを光軸方向の両側からスプリングによって支持する機構が提案されている(特許文献1等参照)。
特開2005−128392号公報
しかし、従来技術に係るレンズ保持装置に用いられるマグネットは、形状の自由度が低いために周方向に複数に分離されているため、駆動力を発生する方向とは逆方向にコイルを鎖交する磁場が発生して駆動力が低下する問題があった。また、従来のレンズ保持装置では、スプリングを正確に位置決めすることが難しく、例えば入射側スプリングと出射側スプリングとの相対配置に誤差が生じた場合に、レンズホルダ及びレンズが傾いたり斜めに移動したりする問題があった。
本発明は、このような実状に鑑みてなされ、その目的は、マグネットの形状を改良したレンズ保持装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の第1の観点に係るレンズ保持装置は、
レンズを保持するレンズホルダと、前記レンズホルダに取り付けられたコイルと、を有する移動部と、
前記コイルに対向するように前記移動部の外周側に配置されているマグネット部を有し、前記移動部を相対移動自在に支持する支持部と、
前記移動部と前記支持部とを弾性的に接続するスプリングと、を有し、
前記マグネット部は、樹脂を含んでおり、
前記マグネット部は、前記スプリングを位置決めする位置決め部を有する。
本発明の第1の観点に係るレンズ保持装置が有するマグネット部は、樹脂を含むため、金属やフェライト等の磁性材料のみから成る従来の磁石に比べて成形の自由度が高く、マグネット部には、この成形の自由度を利用して、スプリングのための位置決め部が形成されている。このようなレンズ保持装置は、スプリングを支持部に対して高精度に取り付けることが可能である。
また、本発明の第2の観点に係るレンズ保持装置は、
レンズを保持するレンズホルダと、前記レンズホルダに取り付けられたコイルと、を有する移動部と、
前記コイルに対向するように前記移動部の外周側に配置されているマグネット部を有し、前記移動部を相対移動自在に支持する支持部と、
前記移動部と前記レンズホルダとを弾性的に接続するスプリングと、を有し、
前記マグネット部は、樹脂を含んでおり、
前記マグネット部は、前記移動部の周方向に、一体的に連続している。
本発明の第2の観点に係るレンズ保持装置が有するマグネット部は樹脂を含むため、金属やフェライト等の磁性材料のみから成る従来の磁石に比べて成形の自由度が高く、この成形の自由度を利用して移動部の周方向に一体的に連続した形状を有している。このようなレンズ保持装置は、駆動力を発生する方向とは逆方向にコイルを鎖交する磁場が発生することを防止し、駆動力を向上させることができる。
また、例えば、前記位置決め部は、前記マグネット部のマグネット本体部に設けられた凸部または凹部であっても良い。
位置決め部の形状は特に限定されないが、前記位置決め部を、マグネット本体部に設けられた凸部または凹部とし、スプリングに前記凸部や凹部に接触する形状を設けることにより、スプリングをマグネットに対して容易かつ精度良く位置決めすることができる。
また、例えば、前記コイルに対して前記レンズの入射側に配置される入射側スプリングと、前記コイルに対して前記レンズの出射側に配置される出射側スプリングと、を含む複数の前記スプリングを有しても良く、
前記マグネット部は、前記入射側スプリングを位置決めする入射側位置決め部と、前記出射側スプリングを位置決めする出射側位置決め部とを含む複数の前記位置決め部を有しても良い。
マグネット部が入射側スプリングを位置決めする入射側位置決め部と、出射側スプリングを位置決めする出射側位置決め部とを有することにより、入射側スプリングと出射側スプリングとの相対配置に誤差が生じることを効果的に防止し、レンズホルダ及びレンズが傾いたり斜めに移動したりする問題を低減できる。
また、例えば、前記コイルに対して前記レンズの出射側に配置される出射側スプリングを含む1以上の前記スプリングを有しても良く、
前記支持部は、前記マグネット部に対して前記レンズの出射側に配置されるベース部を有しても良く、
前記マグネット部は、前記出射側スプリングを位置決めする出射側位置決め部を有しても良く、
前記出射側位置決め部は、前記出射側スプリングに加えて、前記ベース部を位置決めしても良い。
このようなレンズ保持装置は、出射側位置決め部が、出射側スプリングとベース部とをまとめて位置決めすることができるため、容易かつ高精度に組み立てを行うことができる。
また、例えば、前記マグネット部は、前記レンズの光軸方向から見た場合、角部の肉厚が相対的に厚い額縁形状であっても良い。
前記マグネット部を角部の肉厚が相対的に厚い額縁形状とすることにより、レンズの直径が大きい場合にもコイルの周辺に強い磁場を形成することが可能となり、このようなレンズ保持装置は、高い駆動力を奏する。また、肉厚が相対的に厚い角部に位置決め部を容易に設けることができ、複数の角部に位置決め部を設けることにより、スプリングをより精度良く位置決めすることができる。
図1は、本発明の一実施形態に係るレンズ保持装置の斜視図である。 図2は、図1に示すレンズ保持装置の分解斜視図である。 図3は、図1に示す断面線III-IIIに沿う断面図である。 図4は、図1に示す断面線IV-IVに沿う断面図である。 図5は、入射側スプリングとマグネット部の部分組み立て状態を表す斜視図である。 図6は、出射側スプリングとマグネット部の部分組み立て状態を表す斜視図である。 図7は、出射側スプリングとマグネット部の変形例に係る部分組み立て状態を表す斜視図である。
図1は、本発明の一実施形態に係るレンズ保持装置10の斜視図である。レンズ保持装置10は、略直方体形状の外形状を有している。レンズ保持装置10の中心部には、図示省略のレンズを保持するレンズホルダ50が配置されており、レンズホルダ50の外周側には、レンズホルダ50を囲むように、カバー12が配置されている。
図2は、図1に示すレンズ保持装置10の分解斜視図である。レンズ保持装置10は、レンズホルダ50及びレンズホルダ50に取り付けられたコイル80等を有する移動部11aと、マグネット部40やベース部70等を有する支持部11bと、移動部11aと支持部11bとを弾性的に接続する入射側スプリング30及び出射側スプリング60とを有する(移動部11a及び支持部11bについては図3及び図4参照)。断面図である図3及び図4に示すように、支持部11bは、スプリング40,60を介して、移動部11aを相対移動自在に支持する。レンズ保持装置10は、出射側に配置される撮像素子と組み合わせて、フォーカス機構を有するカメラモジュール等として使用されるが、レンズ保持装置10の用途はこれに限定されない。
図2に示すように、レンズ保持装置10は、カバー12、スペーサ20、入射側スプリング30、マグネット部40、コイル80、レンズホルダ50、出射側スプリング60、ベース部70を有する。なお、レンズ保持装置10の説明では、レンズの光軸αに沿って、撮影光がレンズに入射してくる側を入射側とし、入射した撮影光を出射する側を出射側として説明を行う。
カバー12は、ベース部70と伴にレンズ保持装置10の外装部を構成しており、内部にマグネット部40やレンズホルダ50等を収納する。カバー12は、マグネット部40の磁束をコイル80に対して導くヨークの機能も有しており、鉄等の軟磁性材料によって作製されているが、カバー12の材質は特に限定されない。例えば、レンズ保持装置10は、カバー12とは別に、マグネット部40の近傍に配置されるヨークを有していても良い。図3及び図4に示すように、カバー12は、スペーサ20等を介して間接的に、若しくは直接マグネット部40に接着等によって固定されており、支持部11bの一部を構成している。
図2に示すスペーサ20は、入射側スプリング30とカバー12との間に挿入されており、スペーサ20が存在することにより、入射側スプリング30とカバー12とが直接接触しない。スペーサ20は、略矩形の額縁形状を有しており、図3等に示すように、入射側スプリング30の外環部32を光軸α方向に挟んだ状態で、マグネット部40に固定されている。
レンズ保持装置10は、コイル80に対して入射側に配置される入射側スプリング30と、コイル80に対して出射側に配置される出射側スプリング60とによって構成される2つのスプリング30,60を有する。図2に示す入射側スプリング30は、マグネット部40等を有する支持部11bとレンズホルダ50等を有する移動部11aとを弾性的に接続する。入射側スプリング30は、外環部32と、内環部34と、アーム部36とからなる多重のリング形状を有している。
図3に示すように、入射側スプリング30の外周部分を構成する外環部32は、マグネット部40の入射側端面とスペーサ20の間に挟まれた状態で、支持部11bに固定される。これに対して、入射側スプリング30の内周部分を構成する内環部34は、レンズホルダ50の入射側内環設置部54に、接着剤等によって固定される。外環部32と内環部34は、アーム部36によって連結されている。入射側スプリング30の組み立て構造については、後程詳述する。
入射側スプリング30は、金属等の弾性材料によって構成されており、アーム部36は、弾性変形することができる。アーム部36が弾性変形することによって、内環部34は、外環部32に対して光軸α方向に相対移動することができる。
マグネット部40は、レンズホルダ50に取り付けられたコイル80に対向するように移動部11aの外周側に配置される(図3及び図4参照)。マグネット部40は、フェライト又は金属等の磁性材料と樹脂とを含むプラスチック磁石であり、通常のプラスチックと同様に比較的自由な形状に成形することができる。マグネット部40の具体的材質、製造方法等は特に限定されないが、マグネット部40は、マグネット部40に含まれる磁性材料中の磁化容易軸が揃えられた異方性磁石であることが好ましい。
図2に示すように、マグネット部40は、マグネット本体部41と、マグネット部40に対して入射側スプリング30を位置決めする入射側位置決め部42と、マグネット部40に対して出射側スプリング60を位置決めする出射側位置決め部44とを有している。マグネット本体部41及びこれを含むマグネット部40は、レンズホルダ50を含む移動部11aの周方向に一体的に連続しており、光軸α方向から見た場合、角部41aの肉厚が相対的に厚い額縁形状を有している。なお、マグネット部40とスプリング30,60との組み立て構造については、後程詳述する。
コイル80は、レンズホルダ50の外周部に形成されているコイル設置部52に固定されており、コイル80を構成する巻線がレンズホルダ50の外周面とマグネット部40の内周面との間を周回するように配置されている。コイル80を構成する巻線の端部は、出射側スプリング60を構成する出射側スプリングR60a及び出射側スプリングL60bに電気的に接続されており、コイル80には、出射側スプリング60を介して、移動部11aを光軸α方向に移動させるための電力が供給される。
レンズホルダ50は、中空無底の円筒形状を有しており、レンズホルダ50の内周面にはレンズ(不図示)が固定される。レンズホルダ50には、入射側スプリング30の内環部34が固定される入射側内環設置部54と、出射側スプリング60の内環部64が固定される出射側内環設置部56(図3参照)とが形成されている。
出射側スプリング60は、入射側スプリング30と同様に、支持部11bと移動部11aとを弾性的に接続する。出射側スプリング60は、互いに分離及び絶縁されている2つの部材である出射側スプリングR60aと、出射側スプリングL60bによって構成されており、コイル80に電力を供給するための配線の一部を兼ねている。出射側スプリング60は、2つに分離されていることを除いて、入射側スプリング30と類似する構造を有している。図3に示すように、出射側スプリング60を構成する出射側スプリングR60aと出射側スプリングL60bは、それぞれ、外環部62と、内環部64と、アーム部66と、接続部68とを有する。
図3に示すように、出射側スプリング60の外周部分を構成する外環部62は、マグネット部40の出射側端面に固定される。出射側スプリング60の内環部64は、レンズホルダ50の出射側内環設置部56(図2参照)に、接着等により固定される。出射側スプリングR60a及び出射側スプリングL60bの各外環部62と内環部64とは、アーム部66によって連結されている。接続部68は、外環部62から光軸α方向へ突出しており、外部基板等に対して電気的に接続される。なお、出射側スプリング60がコイル80への給電経路となる場合、出射側スプリング60の外環部62とマグネット部40との絶縁性を確保するために、出射側スプリング60やマグネット部40の表面に絶縁被膜処理等が施されてもよく、また、出射側スプリング60とマグネット部40の間に絶縁シート等が挿入されても良い。
出射側スプリング60は、入射側スプリング30と同様に、金属等の弾性材料によって構成されており、アーム部66は弾性変形することができる。出射側スプリング60の内環部64は、入射側スプリング30と同様に、アーム部66が弾性変形することにより、外環部62に対して光軸α方向に相対移動することができる。
図2に示すベース部70は、マグネット部40に対して出射側から取り付けられており、支持部11bの一部を構成する。ベース部70は、中央部に貫通孔が形成されており、光軸α方向から見て略矩形の外周形状を有するベース枠部72と、ベース枠部72の4角から光軸α方向の入射側に突出するベース柱部74とを有する。図3に示すように、ベース柱部74の先端はマグネット部40の角部41aに当接しており、ベース部70とマグネット部40は、ベース柱部74と角部41aとの当接部分を接着等することにより固定されている。
図5は、入射側スプリング30とマグネット部40との取り付け構造を表す斜視図である。マグネット部40の入射側端面には、入射側スプリング30を位置決めする入射側位置決め部42が形成されている。入射側位置決め部42は、マグネット本体部41の入射側端面に設けられた凹部であり、凹部である入射側位置決め部42に、4角にストレート部32aが形成された入射側スプリング30の外環部32が係合することにより、当該外環部32が、マグネット部40に対して位置決めされる。入射側スプリング30は、マグネット部40に接着されて固定されても良く、スペーサ20とマグネット部40に挟まれることにより固定されても良い。
図6は、出射側スプリング60とマグネット部40との取り付け構造を表す斜視図である。マグネット部40の出射側端面には、出射側スプリング60を位置決めする出射側位置決め部44が形成されている。出射側位置決め部44は、マグネット本体部41から光軸α方向に突出する凸部であり、マグネット本体部41の4つの角部41aと、4つの角部41aを繋ぐ4つの辺部41bに設けられている。凸部である出射側位置決め部44が、出射側スプリング60の外環部62に形成された貫通孔62aに対して係合することにより、出射側スプリング60がマグネット部40に対して位置決めされる。出射側スプリング60の外環部62は、マグネット部40に対して接着等により固定されても良いが、出射側位置決め部44が凸部である場合、外環部62は、出射側位置決め部44をカシメることにより、マグネット部40に固定されても良い。
図3及び図4に示すように、レンズホルダ50の外周側に固定されたコイル80と、コイル80に対向するようにその外周側に配置されたマグネット部40とは、レンズが固定される移動部11aを駆動するボイスコイルモータを構成する。レンズ保持装置10は、コイル80の電流値を制御することにより、移動部11aを支持部11bに対して光軸α方向に相対移動させることが可能であり、このような作用により、レンズ保持装置10はフォーカス動作を実現することができる。
上述したように、レンズ保持装置10が有するマグネット部40は、樹脂を含むため、金属やフェライト等の磁性材料のみから成る従来の磁石に比べて成形の自由度が高く、このような自由度を利用して形成されたスプリング30,60のための位置決め部42,44を有する。このようなレンズ保持装置10は、スプリング30,60をマグネット部40又はこれを含む支持部11bに対して高精度に取り付けることが可能である。特に、マグネット部40が入射側位置決め部42と出射側位置決め部44とを含む複数の位置決め部42,44を有することにより、入射側スプリング30と出射側スプリング60とが、同一の部材であるマグネット部40に対して位置決めされる。これにより、レンズ保持装置10は、入射側スプリング30と出射側スプリング60との間の同軸度を高めることが可能であり、レンズホルダ50及びレンズが傾いたり斜めに移動したりする問題を低減できる。また、レンズホルダ50及びレンズを精度良く位置決めできるため、レンズのチルト調整工程等を省略若しくは簡略化することが可能であり、レンズ保持装置10は、組み立てが容易である。
また、マグネット部40は、レンズホルダ50を含む移動部11aの周方向に一体的に連続した形状を有しているため、駆動力を発生する方向とは逆方向にコイル80を鎖交する磁場が発生することを防止し、ボイスコイルモータの駆動力を向上させることができる。特に、マグネット部40を角部41aの肉厚が、角部41aを接続する辺部41bに対して相対的に厚い額縁形状とすることにより、レンズの直径が大きい場合にもコイル80の周辺に強い磁場を形成することが可能であり、ボイスコイルモータの駆動力を向上させることができる。
その他の実施形態
上述のようなレンズ保持装置10は、レンズ保持装置10全体を、光軸αに直交する方向に移動させるボイスコイルモータと組み合わせることによって、フォーカス機構とブレ補正機構を有する光学装置として、使用されてもよい。また、マグネット部の出射側位置決め部は、出射側スプリングに加えて、出射側スプリングと同様にマグネット部の出射側に接続されるベース部を位置決めしても良い。出射側位置決め部が、出射側スプリングとベース部とをまとめて位置決めすることができるため、このようなレンズ保持装置は容易かつ高精度に組み立てを行うことができる。
また、図7に示すように、マグネット部40Aの成形時に、入射側スプリング30及び出射側スプリング60のいずれかを金型内に位置決めし射出成形することにより、スプリング30,60がマグネット部40Aに取り付けられても良い。この場合も、金型内で取り付けられたスプリング(出射側スプリング60)は、マグネット部40Aの出射側端面に形成されたアンカー部44Aによって、マグネット部40Aに対して保持され、マグネット部40Aに対して高精度に位置決め及び固定される。
10…レンズ保持装置
12…カバー
20…スペーサ
30…入射側スプリング
60…出射側スプリング
60a…出射側スプリングR
60b…出射側スプリングL
32,62…外環部
62a…貫通孔
32a…ストレート部
34,64…内環部
36,66…アーム部
68…接続部
40…マグネット部
41…マグネット本体部
41a…角部
41b…辺部
42…入射側位置決め部
44…出射側位置決め部
50…レンズホルダ
52…コイル設置部
54…入射側内環設置部
56…出射側内環設置部
70…ベース部
80…コイル

Claims (7)

  1. レンズを保持するレンズホルダと、前記レンズホルダに取り付けられたコイルと、を有する移動部と、
    前記コイルに対向するように前記移動部の外周側に配置されているマグネット部を有し、前記移動部を相対移動自在に支持する支持部と、
    前記移動部と前記支持部とを弾性的に接続するスプリングと、を有し、
    前記マグネット部は、樹脂を含んでおり、
    前記マグネット部は、前記スプリングを位置決めする位置決め部を有することを特徴とするレンズ保持装置。
  2. 前記マグネット部は、前記移動部の周方向に、一体的に連続していることを特徴とする請求項1に記載のレンズ保持装置。
  3. 前記位置決め部は、前記マグネット部のマグネット本体部に設けられた凸部または凹部であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のレンズ保持装置。
  4. 前記コイルに対して前記レンズの入射側に配置される入射側スプリングと、前記コイルに対して前記レンズの出射側に配置される出射側スプリングと、を含む複数の前記スプリングを有し、
    前記マグネット部は、前記入射側スプリングを位置決めする入射側位置決め部と、前記出射側スプリングを位置決めする出射側位置決め部とを含む複数の前記位置決め部を有することを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかに記載のレンズ保持装置。
  5. 前記コイルに対して前記レンズの出射側に配置される出射側スプリングを含む1以上の前記スプリングを有し、
    前記支持部は、前記マグネット部に対して前記レンズの出射側に配置されるベース部を有し、
    前記マグネット部は、前記出射側スプリングを位置決めする出射側位置決め部を有し、
    前記出射側位置決め部は、前記出射側スプリングに加えて、前記ベース部を位置決めすることを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれかに記載のレンズ保持装置。
  6. レンズを保持するレンズホルダと、前記レンズホルダに取り付けられたコイルと、を有する移動部と、
    前記コイルに対向するように前記移動部の外周側に配置されているマグネット部を有し、前記移動部を相対移動自在に支持する支持部と、
    前記移動部と前記レンズホルダとを弾性的に接続するスプリングと、を有し、
    前記マグネット部は、樹脂を含んでおり、
    前記マグネット部は、前記移動部の周方向に、一体的に連続していることを特徴とするレンズ保持装置。
  7. 前記マグネット部は、前記レンズの光軸方向から見た場合、角部の肉厚が相対的に厚い額縁形状であることを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれかに記載のレンズ保持装置。
JP2013083180A 2013-04-11 2013-04-11 レンズ保持装置 Active JP5765362B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013083180A JP5765362B2 (ja) 2013-04-11 2013-04-11 レンズ保持装置
US14/251,307 US9395510B2 (en) 2013-04-11 2014-04-11 Lens holding device for camera module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013083180A JP5765362B2 (ja) 2013-04-11 2013-04-11 レンズ保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014206591A true JP2014206591A (ja) 2014-10-30
JP5765362B2 JP5765362B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=51686627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013083180A Active JP5765362B2 (ja) 2013-04-11 2013-04-11 レンズ保持装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9395510B2 (ja)
JP (1) JP5765362B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020098333A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 新思考電機有限公司 レンズ駆動装置、カメラ装置及び電子機器

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105629424B (zh) * 2016-02-23 2018-06-22 绵阳安和光电科技有限公司 透镜驱动装置
CN107838843B (zh) * 2016-09-21 2019-09-03 光宝电子(广州)有限公司 影像撷取模块组装的定位装置
WO2018058674A1 (zh) * 2016-09-30 2018-04-05 东莞佩斯讯光电技术有限公司 超薄移轴中置式光学防抖音圈马达
US10270950B2 (en) 2016-12-21 2019-04-23 Robert Bosch Gmbh IR blocking lens holder
US10969560B2 (en) * 2017-05-04 2021-04-06 Lightpath Technologies, Inc. Integrated optical assembly and manufacturing the same
USD902980S1 (en) * 2018-01-12 2020-11-24 Tdk Taiwan Corp. Driving unit for a camera lens
TWI728769B (zh) 2020-03-31 2021-05-21 大陽科技股份有限公司 鏡頭驅動模組與電子裝置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012032778A (ja) * 2010-07-02 2012-02-16 Sharp Corp カメラモジュール
JP2012073648A (ja) * 2011-12-27 2012-04-12 Mitsumi Electric Co Ltd レンズホルダ駆動装置
JP2012173713A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Shicoh Engineering Co Ltd レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置
JP2012185346A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Panasonic Corp レンズ駆動用装置
JP2013024938A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Mitsumi Electric Co Ltd レンズ駆動装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100285758B1 (ko) * 1998-04-07 2001-04-02 구자홍 집중형자화방법을이용한광픽업액츄에이터
US6798093B2 (en) * 2000-07-28 2004-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Dual coil permanent magnet motor having inner annular member
JP3950103B2 (ja) 2003-10-27 2007-07-25 株式会社シコー技研 カメラ用レンズ駆動装置
WO2005101083A1 (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. カメラモジュール
JP5201587B2 (ja) * 2008-03-31 2013-06-05 日本電産サンキョー株式会社 レンズ駆動装置
US7688530B1 (en) * 2008-05-02 2010-03-30 Thermo Electron Scientific Instruments Llc Mounting system for precision mounting of interchangeable optical components

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012032778A (ja) * 2010-07-02 2012-02-16 Sharp Corp カメラモジュール
JP2012173713A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Shicoh Engineering Co Ltd レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置
JP2012185346A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Panasonic Corp レンズ駆動用装置
JP2013024938A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Mitsumi Electric Co Ltd レンズ駆動装置
JP2012073648A (ja) * 2011-12-27 2012-04-12 Mitsumi Electric Co Ltd レンズホルダ駆動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020098333A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 新思考電機有限公司 レンズ駆動装置、カメラ装置及び電子機器
JP6990685B2 (ja) 2018-12-17 2022-01-12 新思考電機有限公司 レンズ駆動装置、カメラ装置及び電子機器
US11448851B2 (en) 2018-12-17 2022-09-20 New Shicoh Motor Co., Ltd. Lens driving device, camera device and electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP5765362B2 (ja) 2015-08-19
US9395510B2 (en) 2016-07-19
US20140307341A1 (en) 2014-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5765362B2 (ja) レンズ保持装置
US8009373B2 (en) Lens actuator
JP5765361B2 (ja) レンズ保持装置
JP4732853B2 (ja) レンズ駆動装置及び電子機器
WO2007026830A1 (ja) レンズ駆動装置
US20080180820A1 (en) Lens actuator, and electronic device using the same
JP2014085624A (ja) レンズ駆動装置
JP6207180B2 (ja) レンズ保持装置
JP2021509967A (ja) 駆動機構、カメラモジュール及び電子機器
JP2009251031A (ja) レンズ駆動装置
JP2008026431A (ja) レンズ駆動装置
JP5198318B2 (ja) レンズ駆動装置
JP2006050694A (ja) オートフォーカス用アクチュエータ
KR20120090382A (ko) 보이스 코일 모터
JP5146951B2 (ja) レンズ駆動装置
JP2013073094A (ja) レンズ駆動装置
KR20120012086A (ko) 보이스 코일 모터
KR102608087B1 (ko) 렌즈 구동 장치, 카메라 모듈, 및 카메라 탑재 장치
JP2009251474A (ja) レンズユニット及び撮像装置
JP2014052544A (ja) レンズ駆動装置
JP5827923B2 (ja) レンズ駆動装置の磁気回路
JP5471412B2 (ja) レンズ保持装置
JP2015096980A (ja) レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話
JP2012027086A (ja) レンズ駆動装置の製造方法及びレンズ駆動装置
JP5637754B2 (ja) レンズ保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5765362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150