JP2011088855A - ウレタン結合含有トリオール化合物及び保湿剤 - Google Patents

ウレタン結合含有トリオール化合物及び保湿剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2011088855A
JP2011088855A JP2009243827A JP2009243827A JP2011088855A JP 2011088855 A JP2011088855 A JP 2011088855A JP 2009243827 A JP2009243827 A JP 2009243827A JP 2009243827 A JP2009243827 A JP 2009243827A JP 2011088855 A JP2011088855 A JP 2011088855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbamate
glyceryl
compound
urethane bond
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009243827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011088855A5 (ja
Inventor
Atsushi Sato
敦 佐藤
Atsuhiko Ogura
敦彦 小倉
Yoshitetsu Kyo
義哲 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp filed Critical NOF Corp
Priority to JP2009243827A priority Critical patent/JP2011088855A/ja
Publication of JP2011088855A publication Critical patent/JP2011088855A/ja
Publication of JP2011088855A5 publication Critical patent/JP2011088855A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】保湿性及び皮膚への使用感に優れた物性を示し、化粧料等の保湿成分として有用なウレタン結合含有トリオール化合物及び該化合物を用いた保湿剤を提供すること。
【解決手段】式(1)で示されるウレタン結合含有トリオール化合物及び該化合物を有効成分として含む保湿剤であり、化粧料等の分野で利用可能である。
【化1】
Figure 2011088855

(R:HO-(CH2)n-、H-(OCH2CH2)m-(CH2)l-。n:2〜10、m:1〜50、l:0又は1)
【選択図】なし

Description

本発明は、ウレタン結合含有トリオール化合物及び化粧料等に利用可能な保湿剤に関する。
皮膚は、季節による乾燥、過剰な洗浄、さらには加齢等により機能が低下し、肌荒れが発生してくる。従来より、このような肌荒れを改善あるいは予防する目的で保湿成分を化粧料に配合することが検討されてきた。例えば、ヒアルロン酸、コラーゲンのような生物由来の保湿成分が公知である。しかし、これらは、安全性、品質の安定性や高価であるといった面に課題がある。
また、品質の安定性が良好で、低価格である保湿成分として、例えば、グリセリン、ブチレングリコール、尿素成分等の有機合成剤も知られている。しかし、これらは、低分子構造であることや極性が限られている為、保湿性の持続や他の化粧料成分との親和性に課題がある。他にも、親水性高分子の保湿成分として、例えば、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコールが公知である。しかし、これらは皮膚に塗布した際にべたつく、塗布後に乾燥したときにつっぱり感が生じるといった面に課題がある。
ところで、ウレタン結合含有ジオール化合物として、優れた界面活性作用および増粘作用を有する、アルキルおよび/またはアルケニルグリセロールカルバメートが提案されている(特許文献1)。しかし、優れた保湿性及び使用感を示すものは知られていない。また、樹脂原料あるいは中間体として有用なウレタン結合含有ジオール化合物として、アミノ基を有するグリセロールカルバメートも提案されている(特許文献2)。しかし、アミノ基を有する化合物は一般に皮膚への刺激性があることが知られており、前記アミノ基を有するグリセロールカルバメートを、化粧料成分として使用することは困難である。
特表2004−531524号公報 米国特許出願公開第2002/183474号公報
本発明の課題は、保湿性及び皮膚への使用感に優れた物性を示し、化粧料等の保湿成分として有用なウレタン結合含有トリオール化合物を提供することである。
本発明の別の課題は、保湿性及び皮膚への使用感に優れ、化粧料等に利用可能な保湿剤を提供することである。
本発明によれば、式(1)で示されるウレタン結合含有トリオール化合物(以下、化合物(1)と略す)が提供される。
Figure 2011088855
(式中、RはHO-(CH2)n-もしくはH-(OCH2CH2)m-(CH2)l-を示す。ここでnは2〜10の整数、mは1〜50の整数、lは0あるいは1である。)
また本発明によれば、上記化合物(1)を有効成分として含む保湿剤が提供される。
本発明の化合物(1)は、分子構造中に親水性のウレタン結合と3つの水酸基を併せ持つので、優れた保湿性と皮膚への使用感を示し、化粧料等の保湿成分として利用できる。
本発明の保湿剤は、上記化合物(1)を含むので、優れた保湿性と皮膚への使用感を示し、化粧料等の添加剤として有用である。
実施例1で調製した生成物の1H-NMRの測定結果を示すチャートである。 実施例1で調製した生成物のGCの測定結果を示すチャートである。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明の化合物(1)は、前記式(1)で示されるウレタン結合含有トリオール化合物である。
式(1)において、RはHO-(CH2)n-もしくはH-(OCH2CH2)m-(CH2)l-を示す。nは2〜10の整数、mは1〜50の整数、lは0あるいは1である。
化合物(1)としては、例えば、グリセリル-N-(2-ヒドロキシエチル)カルバメート、グリセリル-N-(3-ヒドロキシプロピル)カルバメート、グリセリル-N-(4-ヒドロキシブチル)カルバメート、グリセリル-N-(5-ヒドロキシプロピル)カルバメート、グリセリル-N-(6-ヒドロキシヘキシル)カルバメート、グリセリル-N-(7-ヒドロキシペンチル)カルバメート、グリセリル-N-(8-ヒドロキシオクチル)カルバメート、グリセリル-N-(9-ヒドロキシノニル)カルバメート、グリセリル-N-(10-ヒドロキシデシル)カルバメート、グリセリル-N-(ポリエチレングリコール)カルバメートが挙げられ、合成の容易さからはグリセリル-N-(2-ヒドロキシエチル)カルバメートが好ましく挙げられる。
本発明の化合物(1)は、例えば、式(2)で示されるウレタン結合含有環状ケタール(メタ)アクリレート化合物(以下、化合物(2)と略す)をアルコール中でエステル交換させ、式(3)で示される化合物を得、これを触媒の存在下に水含有溶媒中で加水開環反応させることにより得ることができる。
Figure 2011088855
式(2)及び(3)中、R1は水素原子又はメチル基を示し、R2は−(CH2)n−または−CH2CH2OCH2CH2-を示す。ここでnは1〜4の整数である。R3およびR4は同一であっても異なっていても良く、水素原子、メチル基またはエチル基を表す。
前記化合物(2)としては、例えば、イソプロピリデングリセリル-N-(2-メタクリロイルオキシエチル)カルバメート、イソプロピリデングリセリル-N-(2-アクリロイルオキシエチル)カルバメート、イソプロピリデングリセリル-N-(2-(2-オキシエチル)メタクリロイルオキシエチル)カルバメートが挙げられ、反応の容易さの点からは、イソプロピリデングリセリル-N-(2-アクリロイルオキシエチル)カルバメートが好ましく挙げられる。
前記化合物(2)をアルコール中でエステル交換反応させる際に用いるアルコールとしては、炭素数1〜10のアルコールが挙げられ、反応の活性を高くするためには第一級アルコールが好ましい。例えば、メタノール、エタノール、n-プロパノール、n-ブタノールが挙げられ、好ましくはメタノールが挙げられる。
アルコールの化学量論的に必要な量は、前記化合物(2)と等モル量以上である。エステル交換反応を達成するためには、過剰のアルコールの使用や、蒸留等によって副生成物を反応系から除去することが有効である。アルコールを過剰に使用する場合には、例えば、前記化合物(2)に対し、モル比で1.1〜100倍量、好ましくは10〜60倍量で使用することができる。
前記エステル交換反応は、触媒の存在下に行うことができ、該触媒としては、例えば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムイソプロポキシド、アンモニア、ピリジン、アルミニウムトリイソプロポキシド、アルミニウムトリエトキシド、アルミニウムトリsec−ブトキシド、チタニウムトリイソプロポキシド、チタニウムトリエトキシド、チタニウムトリsec−ブトキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムが挙げられ、触媒能の高さと操作性の良さからはナトリウムエトキシドが好ましく挙げられる。
ここで用いられる触媒量は、例えば、前記化合物(2)に対し、モル比で通常0.01〜10倍量、好ましくは0.05〜5倍量である。
前記式(3)で示される化合物を加水開環反応させる際に用いる触媒としては、例えば、塩酸、硫酸、リン酸等の無機酸;メタンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸等の有機酸;陽イオン交換樹脂等の固体酸触媒が好ましく挙げられ、反応後の触媒除去の容易さからは陽イオン交換樹脂が特に好ましい。該触媒の使用量は、通常反応系全体に占める割合が、0.1〜30.0質量%となる量が好ましい。
前記加水開環反応に用いる水含有溶媒としては、例えば、水単独又は、メタノール、エタノール、イソプロパノール、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルフォキシド、ジメチルアセトアミドからなる群より選択される1種あるいは2種以上の有機溶媒と水との混合溶媒が好ましく挙げられ、反応後の除去の容易さからはメタノールと水との混合溶媒が最も好ましく挙げられる。
前記加水開環反応の反応温度は、好ましくは0〜50℃の範囲である。反応時間は、反応温度、触媒の種類および量などの条件により異なるが、通常、1〜10時間程度が好ましい。
前記加水開環反応の進行に伴い、反応系内にカルボニル化合物が副生することがあるが、反応時間を短縮する目的で、副生するカルボニル化合物を減圧留去等の手段により反応系内から除去することが好ましい。
本発明の化合物(1)を調製する別の方法としては、例えば、式(4)で示されるグリセリルカーボネートと、式(5)で示される第1級アミン化合物を反応させる方法が挙げられる。
Figure 2011088855
式(5)中、RはHO-(CH2)n-もしくはH-(OCH2CH2)m-(CH2)l-を示す。ここでnは2〜10の整数、mは1〜50の整数、lは0あるいは1である。
前記式(5)で示される第1級アミン化合物としては、例えば、2-アミノエタノール、3-アミノ-1-プロパノール、4-アミノ-1-ブタノール、5-アミノ-1-ペンタノール、6-アミノ-1-ヘキサノール、8-アミノ-1-オクタノール、α-アミノ-ω-ヒドロキシ-ポリエチレングリコールが挙げられ、入手の容易さの点からは2-アミノエタノールが好ましく挙げられる。これらは、市販品を用いても問題はないが、公知の合成方法を駆使することにより既知の原料から合成したものを用いることができる。
上記反応は、溶媒存在下に行うことができ、該溶媒としては、例えば、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルフォキシド、ジメチルアセトアミド又はこれら2種以上の混合溶媒が挙げられ、反応後の除去の容易さからはメタノールが最も好ましく挙げられる。
前記溶媒の使用量は、前記式(4)で示されるグリセリルカーボネートを基準として、質量比で通常0.1〜1000倍量程度である。
前記反応の反応温度は、用いる溶媒の沸点により異なるが、通常0〜100℃、好ましくは25〜80℃の範囲である。
上記グリセロールカーボネートと第1級アミンとの反応により、以下の反応式に示されるように2つの位置異性体が生成する。
Figure 2011088855
本発明の保湿剤は、化合物(1)を有効成分として含む。本発明の保湿剤は、特に、皮膚に対して優れた保湿性及び使用感を示すので、例えば、皮膚に適用する各種化粧料に用いることができる。
本発明の保湿剤を化粧料に配合する場合の配合割合は、化合物(1)の量として、通常0.05〜30.0質量%、特に0.1〜20.0質量%が好ましい。該配合割合が0.05質量%未満では、保湿剤の優れた効果が発揮されない恐れがある。一方、30.0質量%を超える場合には、べたつき感が生じ、使用感の効果が低下する恐れがある。
以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されない。
製造例1 α-アミノ-ω-ヒドロキシ-ポリエチレングリコールの製造
α-アミノ-ω-ヒドロキシ-ポリエチレングリコールは、特開平5−279469号公報に記載の方法に従い、以下の合成方法により製造した。
エチレンオキシド(0.11mol)4.85gをガラス重合管内のテトラヒドロフラン(THF)20mlに溶解し、カリウムビス(トリメチルシリル)アミドのTHF溶液(0.91M)11mL(0.01mol)を加え、液体窒素で凍結させ、真空で脱気して封入した。続いて、20℃で50時間攪拌した後、0℃のジエチルエーテルに滴下し再沈し、真空で乾燥した。このサンプルをイオン交換水40mLに溶解させて商品名「ダイヤイオンPK216」(三菱化学社製、イオン交換樹脂)200mLに吸着させ、イオン交換水400mLで洗浄した後、5%アンモニア水で溶出させたものを凍結乾燥した。収量は5.47g、収率は80%であった。このサンプルの分子量を以下の条件でGPCを用いて分析したところ、重量平均分子量は500であった。
(分子量測定条件)
溶離液:テトラヒドロフラン、送液速度:1.0mL/分、検出器:RI、カラム:TOSOH TSKgel G2000Hxl + G3000Hxl、カラム槽温度:40℃、標準物質:ポリエチレングリコール。
製造例2 α-アミノ-ω-ヒドロキシ-ポリエチレングリコールの製造
カリウムビス(トリメチルシリル)アミドのTHF溶液(0.91M)の添加量を5.5mL(0.005mol)に変更した以外は製造例1と同様の操作により、収量4.63g、収率82%でα-アミノ-ω-ヒドロキシ-ポリエチレングリコールを得た。製造例1と同様にGPCによる分子量測定を行った結果、重量平均分子量は990であった。
製造例3 α-アミノ-ω-ヒドロキシ-ポリエチレングリコールの製造
カリウムビス(トリメチルシリル)アミドのTHF溶液(0.91M)の添加量を2.69mL(0.0024mol)に変更した以外は製造例1と同様の操作により、収量4.13g、収率79%でα-アミノ-ω-ヒドロキシ-ポリエチレングリコールを得た。製造例1と同様にGPCによる分子量測定を行った結果、重量平均分子量は2000であった。
実施例1 グリセリル-N-(2-ヒドロキシエチル)カルバメートの合成
褐色ナス型フラスコにイソプロピリデングリセリル-N-(2-アクリロイルオキシエチル)カルバメート26.44g(96.8mmol)、脱水メタノール264.4g、およびナトリウムエトキシド700mgを加えて室温下3時間撹拌した。この際、GCにより出発物の消失と、イソプロピリデングリセリル-N-(2-ヒドロキシエチル)カルバメートの生成を確認した。
次いで、反応溶液に商品名「ダイヤイオンSK104H」(三菱化学社製、イオン交換樹脂)およびイオン交換水26g(1.44mmol)を加えて室温で2時間反応させた。更に、エバポレータでバス温を室温として生成するアセトン及び溶媒を緩やかに留去した後、商品名「ダイヤイオンSK104H」(三菱化学社製、イオン交換樹脂)を濾別した。濾液に活性炭500mgを加えて、室温で2時間撹拌した後、活性炭を濾別することにより脱色操作を行った。濾液を再びエバポレータにてバス温35℃以下で溶媒を留去した後、キャピラリーにより空気を導入しながら揮発性成分である溶媒及びアクリル酸メチルを留去することにより、収量14.1g、収率81.4%で淡黄色粘凋液体のグリセリル-N-(2-ヒドロキシエチル)カルバメートを得た。含水量は16.57質量%であった。1H-NMRおよびGCの測定結果をそれぞれ図1、図2及び以下に示す。図2において不純物ピークが特に見られないことから高純度の目的物が得られたことが分かった。
1H-NMR(D2O)3.1−4.1 ppm, m, HOCH 2CH 2NHCH 2CHCH 2 (9H);ESI-MS m/z = 180.0[M+H]+、202.0[M+Na]+ ;FT/IR 3345 cm-1[O-H伸縮、N-H伸縮]、1698 cm-1[C=O伸縮]
実施例2 グリセリル-N-(2-ヒドロキシエチル)カルバメートの合成
グリセリルカーボネート1.18g(10mmol)、メタノール1.0g、および2-アミノエタノール0.611g(10mmol)を秤取り、60℃に設定したオイルバス中で5時間攪拌した。メタノールを減圧下で除去することにより、無色透明の粘凋液体としてグリセリル-N-(2-ヒドロキシエチル)カルバメートを得た。収量は1.7gであった。1H-NMRおよびGCの測定結果を以下に示す。
1H-NMR(D2O)3.1−4.1 ppm, m, HOCH 2CH 2NHCH 2CHCH 2 (9H);ESI-MS m/z = 180.0[M+H]+、202.0[M+Na]+ ;FT/IR 3348 cm-1[O-H伸縮、N-H伸縮]、1697 cm-1[C=O伸縮]
実施例3 グリセリル-N-(4-ヒドロキシブチル)カルバメートの合成
2-アミノエタノールの代わりに4-アミノ-1-ブタノール0.89g(10mmol)を用いた以外は実施例2と同様に合成し、グリセリル-N-(4-ヒドロキシブチル)カルバメートを収量1.9gで得た。1H-NMRおよびGCの測定結果を以下に示す。
1H-NMR(D2O) 1.3?1.6ppm, m, HOCH2CH 2CH 2CH2 (4H) 3.1−4.1ppm, m, HOCH 2CH2CH2CH 2 NHCH 2CHCH 2 (9H);ESI-MS m/z = 208.1[M+H]+、230.1[M+Na]+ ;FT/IR 3366 cm-1[O-H伸縮、N-H伸縮]、1704 cm-1[C=O伸縮]
実施例4 グリセリル-N-(8-ヒドロキシオクチル)カルバメートの合成
2-アミノエタノールの代わりに8-アミノ-1-オクタノール1.45g(10mmol)を用いた以外は実施例2と同様に合成し、グリセリル-N-(8-ヒドロキシオクチル)カルバメートを収量2.4gで得た。1H-NMRおよびGCの測定結果を以下に示す。
1H-NMR(D2O) 1.3?1.6 ppm, m, HOCH2CH 2CH 2CH 2CH 2CH 2CH 2CH2 (12H) 3.1−4.1 ppm, m, HOCH 2CH2 CH2CH2CH2CH2CH2CH 2NHCH 2CHCH 2 (9H);ESI-MS m/z = 264.2[M+H]+、286.2[M+Na]+ ;FT/IR 3402 cm-1[O-H伸縮、N-H伸縮]、1701 cm-1[C=O伸縮]
実施例5 グリセリル-N-(ポリエチレングリコール)カルバメートの合成
2-アミノエタノールの代わりに製造例1で合成したα-アミノ-ω-ヒドロキシ-ポリエチレングリコール5.0g(10mmol)を用いた以外は実施例2と同様に合成し、グリセリル-N-(ポリエチレングリコール)カルバメートを収量5.1gで得た。1H-NMRおよびGCの測定結果を以下に示す。
1H-NMR(D2O) 3.1-4.4 ppm, m, H(OCH 2CH 2)11 NHCH 2CHCH 2(49H) ;ESI-MS m/z = 620.7 [M+H]+、642.7[M+Na]+;FT/IR 3408 cm-1[O-H伸縮、N-H伸縮]、1699 cm-1[C=O伸縮]、1106 cm-1[C-O伸縮]
実施例6 グリセリル-N-(ポリエチレングリコール)カルバメートの合成
グリセリルカーボネートの量を0.53g(4.5mmol)に変更し、2-アミノエタノールの代わりに製造例2で合成したα-アミノ-ω-ヒドロキシ-ポリエチレングリコール4.5g(4.5mmol)を用いた以外は実施例2と同様に合成し、グリセリル-N-(ポリエチレングリコール)カルバメートを収量4.9gで得た。1H-NMRおよびGCの測定結果を以下に示す。を反応させた。
1H-NMR(D2O) 3.1-4.4 ppm, m, H(OCH 2CH 2)22 NHCH 2CHCH 2(93H);FT/IR 3420 cm-1[O-H伸縮、N-H伸縮]、1705 cm-1[C=O伸縮]、1100 cm-1[C-O伸縮]
実施例7 グリセリル-N-(ポリエチレングリコール)カルバメートの合成
実施例2と同様の手順で、グリセリルカーボネートの量を0.21g(1.8mmol)に変更し、2-アミノエタノールの代わりに製造例3で合成したα-アミノ-ω-ヒドロキシ-ポリエチレングリコール3.6g(1.8mmol)を用いた以外は実施例2と同様に合成し、グリセリル-N-(ポリエチレングリコール)カルバメートを収量3.7gで得た。1H-NMRおよびGCの測定結果を以下に示す。
1H-NMR(D2O) 3.1-4.4ppm, m, H(OCH 2CH 2)45 NHCH 2CHCH 2(185H) ;FT/IR 3389 cm-1[O-H伸縮、N-H伸縮]、1704 cm-1[C=O伸縮]、1101 cm-1[C-O伸縮]
実施例8〜10
実施例1で得たグリセリル-N-(2-ヒドロキシエチル)カルバメートを表1に示す組成に従って配合した水溶液を調製し、以下に示す官能評価を実施した。結果を表1に示す。
官能評価
各保湿成分を配合した水溶液について、専門パネラーの前腕内側部に塗布したときの使用感を以下の判定基準で官能評価した。
1)保湿性
◎:潤い感に優れている、○:潤い感がある、△:どちらともいえない、×:潤い感がない。
2)しっとり感
◎:非常にしっとりする、○: しっとりする、△: どちらともいえない、×:しっとりしない。
実施例11
グリセリル-N-(2-ヒドロキシエチル)カルバメートの代わりに実施例4で得たグリセリル-N-(8-ヒドロキシオクチル)カルバメートを用いた以外、実施例8と同様に水溶液を調製し、同様の方法で評価した。結果を表1に示す。
実施例12
グリセリル-N-(2-ヒドロキシエチル)カルバメートの代わりに実施例5で得たグリセリル-N-(ポリエチレングリコール)カルバメートを用いた以外、実施例8と同様に水溶液を調製し、同様の方法で評価した。結果を表1に示す。
比較例1〜3
グリセリル-N-(2-ヒドロキシエチル)カルバメートの代わりに、表1に示すグリセリン、ジプロピレングリコール又は1,3-ブタンジオールを用いた以外、実施例8と同様に水溶液を調製し、同様の方法で評価した。結果を表1に示す。
Figure 2011088855

Claims (2)

  1. 式(1)で示されるウレタン結合含有トリオール化合物。
    Figure 2011088855
    (式中、RはHO-(CH2)n-もしくはH-(OCH2CH2)m-(CH2)l-を示す。ここでnは2〜10の整数、mは1〜50の整数、lは0あるいは1である。)
  2. 請求項1記載のウレタン結合含有トリオール化合物を有効成分として含む保湿剤。
JP2009243827A 2009-10-22 2009-10-22 ウレタン結合含有トリオール化合物及び保湿剤 Pending JP2011088855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009243827A JP2011088855A (ja) 2009-10-22 2009-10-22 ウレタン結合含有トリオール化合物及び保湿剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009243827A JP2011088855A (ja) 2009-10-22 2009-10-22 ウレタン結合含有トリオール化合物及び保湿剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011088855A true JP2011088855A (ja) 2011-05-06
JP2011088855A5 JP2011088855A5 (ja) 2012-10-04

Family

ID=44107449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009243827A Pending JP2011088855A (ja) 2009-10-22 2009-10-22 ウレタン結合含有トリオール化合物及び保湿剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011088855A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010030912A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Nof Corp 化粧料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010030912A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Nof Corp 化粧料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2475638B1 (fr) Nouveau procédé de préparation de polyols et produits tels qu'obtenus
US11981619B2 (en) Alkoxylated esteramines and salts thereof
EP2115084A2 (fr) Procede de preparation de polyhydroxy-urethanes
ES2643440T3 (es) Haluros de 2-oxo-1,3-dioxolano-4-acilo, su preparación y uso
CN104011040A (zh) 2-氧代-1,3-二氧戊环-4-甲酰胺、其制备方法和用途
JP2014506238A (ja) 分岐鎖第二級アルコールアルコキシレート界面活性剤及びその製造方法
CN112384551A (zh) 聚醚衍生物、其用途和制备方法
US20170253687A1 (en) A curable organic polymer comprising at least one acylurea unit, its preparation and use
JP2011088855A (ja) ウレタン結合含有トリオール化合物及び保湿剤
EP1399148B1 (en) Multifunctional carbonates and derivatives
EP2764005B1 (fr) Préparation de polyuréthanes et polyesters à partir de composés de type glycolipide
EP2475637B1 (fr) Nouveaux dérivés d'huile de ricin et leur procédé de préparation
US9994674B2 (en) Polymers based on glycerol carbonate
EP2669314B1 (fr) Procédé de synthèse d'un composé poly-hydroxy-uréthane glycérilique et composé poly-hydroxy-uréthane glycérilique
CN115298229B (zh) 聚醚聚合物的二酰基衍生物
WO2001092243A1 (en) Alkyl glycidyl carbonate compositions and their preparation
KR101764476B1 (ko) 말단에 아미노기를 갖는 협분산 폴리알킬렌 글리콜 유도체의 제조 방법, 및 이에 사용하는 신규 아세탈기 함유 알코올 화합물 및 그의 알칼리 금속염
CN115298246A (zh) 聚醚聚合物的连位二醇醚衍生物
KR20160067752A (ko) 말단에 아미노기를 갖는 폴리알킬렌글리콜 유도체의 제조 방법
ZHU et al. Preparation and Properties of Double-chain Bis (quaternary ammonium) Compounds
WO2014068251A1 (fr) Polymères de [4-(méthyléther)-1,3-dioxolane-2-one de polyéther polyol]
TW200635981A (en) Ring-opening polymerization and activated carbon catalyst for ring-opening polymerization
JPH0546346B2 (ja)
JP2003171460A (ja) ポリオール及びその製造方法
JP5911954B2 (ja) 2,2,3,3−テトラフルオロオキセタンから得られるヒドロキシ化合物及びその誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120821

A977 Report on retrieval

Effective date: 20131121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Written amendment

Effective date: 20140115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140325