JP2011084624A - フィルム改質用樹脂組成物およびフィルム - Google Patents

フィルム改質用樹脂組成物およびフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2011084624A
JP2011084624A JP2009237374A JP2009237374A JP2011084624A JP 2011084624 A JP2011084624 A JP 2011084624A JP 2009237374 A JP2009237374 A JP 2009237374A JP 2009237374 A JP2009237374 A JP 2009237374A JP 2011084624 A JP2011084624 A JP 2011084624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resin composition
modifying resin
weight
maximum absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009237374A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Koike
秀和 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP2009237374A priority Critical patent/JP2011084624A/ja
Publication of JP2011084624A publication Critical patent/JP2011084624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

【課題】フィルムに塗工した際に黄色く見えにくいフィルム改質用樹脂組成物およびこれを塗工したフィルムを提供する。
【解決手段】550〜650nmに吸収ピークを有し、最大吸収値の半値幅が50〜200nmである光吸収剤を0.0001〜0.1重量%含有し、さらにウレタン(メタ)アクリレート化合物を含有することを特徴とするフィルム改質用樹脂組成物。また、該フィルム改質用樹脂組成物が塗工されていることを特徴とするフィルム。
【選択図】図1

Description

本発明はフィルムに塗工した際に黄色く見えにくいフィルム改質用樹脂組成物およびこれを塗工したフィルムに関する。
プラスチックはその加工性、透明性等に加えて、軽量、安価といった特長を有することから、自動車業界、家電業界を始めとして種々の産業で使用されており、プラズマディスプレイ、液晶ディスプレイなどのフラットパネルディスプレイやタッチパネル、パーソナルコンピュータなどのディスプレイ用としても広く用いられている。一方、プラスチックはガラスと比較して柔らかく、表面が傷つきやすい等の欠点を有しているため、各種硬化性樹脂によって表面がコートされている。
このようなコート剤は透明性が要求されることが多いため、全光線透過率やヘーズ等の特性値によって透明性が評価されている。しかし、近年では単に透明性を有しているだけではなく、色目にも優れることが要求されるようになっている。具体的には、ポリエステルフィルム等に硬化性樹脂を塗工するとフィルムが黄色味を帯びて見える場合があるが、黄色は耐候性不足による黄変や劣化を連想させることから好ましい色目ではなく、無色または黄色く見えない色目となることが求められるようになっている。
特許文献1には、着色を低減した透明導電材料が開示されている。しかしながら、該技術は導電層の金属酸化物に由来する着色に対応するものであることや、高屈折率層及び低屈折率層からなる複合層を積層していることが前提となるものであり、適用範囲が限定されている。また、特許文献2には、b* の値が3以下であることを特徴とする反射防止積層体が開示されているが、これも高屈折率薄膜層と低屈折率薄膜層を交互に積層させてなる反射防止膜を設けることが前提となっており、同様に適用範囲が限定されている。
特開2004-322380号公報 特開2002-122703号公報
本発明の課題は、フィルムに塗工した際に黄色く見えにくいフィルム改質用樹脂組成物およびこれを塗工したフィルムを提供することである。
本発明は、550〜650nmに極大吸収ピークを有し、最大吸収値の半値幅が50〜200nmである光吸収剤を含有することを特徴とするフィルム改質用樹脂組成物である。また、該フィルム改質用樹脂組成物が塗工されていることを特徴とするフィルムである。
本発明のフィルム改質用樹脂組成物は、黄色く見えにくい光学特性を有しているため、これを塗工したフィルムも黄色く見えにくくなり、黄変や劣化を連想させることのない色目となる。また、本発明はハードコート剤、反射防止剤、防汚剤、導電層形成剤等の各種フィルム改質剤に幅広く適用することができ、該機能を有するフィルムが得られる。
実施例1、2で用いた光吸収剤の吸光スペクトル 実施例3、4で用いた光吸収剤の吸光スペクトル 比較例2で用いた光吸収剤の吸光スペクトル
本発明のフィルム改質用樹脂組成物は、550〜650nmに極大吸収ピークを有し、最大吸収値の半値幅が50〜200nmである光吸収剤を含有する。550〜650nmに極大吸収ピークを有することにより、黄色く見えにくくなる。なお、この極大吸収ピークは最大吸収ピークでなくてもよい。また、最大吸収値の半値幅が50〜200nmであることにより、黄色味のみが低減されることによって他の色目が目立ってしまうことがない。なお、最大吸収値の半値幅とは、最大吸収値の半分以上の吸収を示す波長の幅であって、最大吸収波長を含む領域の波長幅を示す。最大吸収値の半値幅が狭い場合はシャープや吸収特性を有し、広い場合はブロードな吸収特性を有することとなる、
このような特性を有する光吸収剤の具体例として、日本化薬株式会社製のKAYASET BLUE A−2R、KAYASET BLUE N等が挙げられる。また、単独ではこのような吸収特性を有しない光吸収剤であっても、2種以上を組み合わせて前記範囲に入るように調整したものを使用することも可能である。
光吸収剤の好ましい添加量は光吸収剤の種類によって異なるものの、フィルム改質用樹脂組成物の固形分100重量部に対して、0.0001〜0.1重量部とすることが好ましく、0.001〜0.05重量部とすることがより好ましい。
本発明のフィルム改質用樹脂組成物は、フィルム改質用樹脂を含有する。フィルム改質用樹脂の成分は特に限定されず、ウレタン樹脂等の熱硬化性樹脂や、(メタ)アクリレート化合物等の活性エネルギー線硬化性樹脂等の他、非反応性樹脂を含有するものでも良い。なお、フィルム改質用樹脂としてウレタン(メタ)アクリレート化合物を含有する場合、フィルムに塗工した際に黄色く見えやすいため、本願発明の効果が顕著に発現する。
また、前記フィルム改質用樹脂の他、有機微粒子、無機微粒子、導電性粒子、触媒、重合開始剤、架橋剤、帯電防止剤、屈折率調整剤、酸化防止剤、老化防止剤、光増感剤、レベリング剤、消泡剤、防腐剤、可塑剤、流動調整剤、増粘剤、pH調整剤、分散剤、溶剤等が添加されていてもよい。
本発明のフィルム改質用樹脂組成物は、各種フィルムへの塗工に用いられる。フィルムの種類は特に限定されず、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、セロファン、ジアセチルセルロース、トリアセチルセルロース、アセチルセルロースブチレート、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等が挙げられる。なお、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステルフィルムを用いた場合は黄色く見えやすいため、本願発明の効果が顕著に発現する。
本発明のフィルム改質用樹脂組成物のフィルムへの塗布方法、塗布厚みについては特に制限はなく、公知の方法、例えばグラビアコート法、バーコート法、ナイフコート法、ロールコート法、ブレードコート法、ダイコート法などを用いることができ乾燥後塗膜の厚みを20μm以下となるように塗布する。より好ましくは、2〜8μmである。
以下、本発明について実施例、比較例を挙げてより詳細に説明するが、具体例を示すものであって、特にこれらに限定するものではない。
フィルム改質用樹脂組成物ベースの調製
ウレタンアクリレートであるUN−904M(根上工業株式会社製 固形分80%)100重量部に対して、重合開始剤としてイルガキュア184(チバ・ジャパン株式会社製、商品名)を4重量部加え、さらにメチルエチルケトンを加えて固形分を50%に調整することにより、フィルム改質用樹脂組成物ベースを調製した。
実施例1
前記フィルム改質用樹脂組成物ベース100重量部に対して、光吸収剤としてKAYASET BLUE A−2R(日本化薬株式会社製、固形分100%、585nmに極大吸収ピーク、最大吸収値の半値幅120nm、図1参照)を0.005重量部添加することにより(フィルム改質用樹脂組成物の固形分100重量部に対して0.1重量部添加)、実施例1のフィルム改質用樹脂組成物を調製した。
実施例2
前記フィルム改質用樹脂組成物ベース100重量部に対して、光吸収剤としてKAYASET BLUE A−2Rを0.01重量部添加することにより(フィルム改質用樹脂組成物の固形分100重量部に対して0.2重量部添加)、実施例2のフィルム改質用樹脂組成物を調製した。
実施例3
前記フィルム改質用樹脂組成物ベース100重量部に対して、光吸収剤としてKAYASET BLUE N(日本化薬株式会社製、固形分100%、595nmに極大吸収ピーク、最大吸収値の半値幅90nm、図2参照)を0.005重量部添加することにより(フィルム改質用樹脂組成物の固形分100重量部に対して0.1重量部添加)、実施例3のフィルム改質用樹脂組成物を調製した。
実施例4
前記フィルム改質用樹脂組成物ベース100重量部に対して、光吸収剤としてKAYASET BLUE Nを0.01重量部添加することにより(フィルム改質用樹脂組成物の固形分100重量部に対して0.2重量部添加)、実施例4のフィルム改質用樹脂組成物を調製した。
比較例1
前記フィルム改質用樹脂組成物ベースをそのまま比較例1のフィルム改質用樹脂組成物とした。
比較例2
前記フィルム改質用樹脂組成物ベース100重量部に対して、光吸収剤としてTAP18(山田化学工業株式会社製、固形分100%、 590nmに極大吸収ピーク、最大吸収値の半値幅20nm、図3参照)を0.005重量部添加することにより(フィルム改質用樹脂組成物の固形分100重量部に対して0.1重量部添加)、比較例2のフィルム改質用樹脂組成物を調製した。
試験評価方法
188μm厚のポリエチレンテレフタレートフィルム(東レフィルム株式会社、商品名ルミラー188U46)に各フィルム改質用樹脂組成物を硬化膜厚が5μmとなるよう塗布し、UVを照射することによって樹脂組成物を硬化させ、試験体を作成した。各試験体について、JIS Z 8722に基づいて分光測色を行った。また、ポリエチレンテレフタレートフィルム単体での測定も行い、参考例とした。b*が0.9以下であれば黄色が目立たないが、a*が−0.3を下回ると目立つため、b*が0.9以下かつa*が−0.3以上のものを合格と判定した。




実施例1〜4のフィルム改質用樹脂組成物を塗布したフィルムは、フィルム単体である参考例1と同様にb*が0.9以下かつa*が−0.3以上であり、特に色目は目立たない。一方、光吸収剤を添加していない比較例1のフィルム改質用樹脂組成物を塗布したフィルムはb*が0.9を超え、黄色く見える。また、比較例2のフィルム改質用樹脂組成物を塗布したフィルムはb*が0.9以下であるもののa*が−0.3を下回っており、緑が目立つ色目となっており、好ましくない。

Claims (6)

  1. 550〜650nmに極大吸収ピークを有し、最大吸収値の半値幅が50〜200nmである光吸収剤を含有することを特徴とするフィルム改質用樹脂組成物。
  2. フィルム改質用樹脂組成物の固形分100重量部に対して、前記光吸収剤を0.0001〜0.1重量部含有することを特徴とする請求項1記載のフィルム改質用樹脂組成物。
  3. ウレタン(メタ)アクリレート化合物を含有することを特徴とする請求項1または2記載のフィルム改質用樹脂組成物。
  4. 請求項1〜3いずれかに記載のフィルム改質用樹脂組成物が塗工されていることを特徴とするフィルム。
  5. 550〜650nmに極大吸収ピークを有し、最大吸収値の半値幅が50〜200nmであることを特徴とする請求項5記載のフィルム。
  6. 前記フィルムがポリエステルフィルムであることを特徴とする、請求項4または5記載のフィルム。
JP2009237374A 2009-10-14 2009-10-14 フィルム改質用樹脂組成物およびフィルム Pending JP2011084624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009237374A JP2011084624A (ja) 2009-10-14 2009-10-14 フィルム改質用樹脂組成物およびフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009237374A JP2011084624A (ja) 2009-10-14 2009-10-14 フィルム改質用樹脂組成物およびフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011084624A true JP2011084624A (ja) 2011-04-28

Family

ID=44077821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009237374A Pending JP2011084624A (ja) 2009-10-14 2009-10-14 フィルム改質用樹脂組成物およびフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011084624A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103890700B (zh) 带电容式触摸面板的显示装置、电容式触摸面板
TWI488747B (zh) Optical laminates and optical laminates
JP6597598B2 (ja) 太陽光耐久性高透明フィルム、太陽光制御フィルム、赤外線反射フィルム及びフィルムミラー
JP5659471B2 (ja) 光学積層体、その製造方法、偏光板及び画像表示装置
JP6582318B2 (ja) フレキシブルプラスチックフィルム用コーティング組成物
WO2006043486A1 (ja) 減反射積層フィルム及びそれを用いた表示装置
JP2013037362A (ja) 防眩性反射防止コーティング組成物、及びこれを用いた防眩性反射防止フィルム、偏光板並びに表示装置
KR102340256B1 (ko) 플렉서블 디스플레이 장치의 커버 윈도우 및 디스플레이 장치
KR20100123624A (ko) 반사방지필름 및 그것을 이용한 편광판
CN107003450B (zh) 叠层膜
US20160340550A1 (en) Aqueous composition, hard coat film, laminated film, transparent conductive film, and touch panel
KR20110060811A (ko) 반사 방지용 적층체 및 그 제조 방법, 및 경화성 조성물
JPWO2015198762A1 (ja) 光学反射フィルム、光学反射フィルムの製造方法、およびそれを用いる光学反射体
JP2012247779A (ja) 防眩フィルム及びこれを用いた偏光板、並びに表示装置
CN107615117B (zh) 光学反射膜
JP2009222801A (ja) 光学フィルム
JPWO2008004611A1 (ja) 光学フィルター用フィルム及びこれを用いたプラズマディスプレイパネル用光学フィルター
JP5162813B2 (ja) 反射防止材およびその製造方法
JP2013008025A (ja) 反射防止用積層体およびその製造方法、ならびに硬化性組成物
WO2012098923A1 (ja) 透過率向上フィルム
JP2009294329A (ja) 反射防止フィルム及びディスプレイ用前面フィルター
JP6136320B2 (ja) 色調補正フィルム及びこれを用いた透明導電性フィルム
JP2011084624A (ja) フィルム改質用樹脂組成物およびフィルム
JP2009015289A (ja) 反射防止フィルム及びそれを用いたディスプレイ用前面板
JP6551117B2 (ja) 光学積層体及びその製造方法