JP2011079073A - 固定砥粒式ソーワイヤの製造方法 - Google Patents

固定砥粒式ソーワイヤの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011079073A
JP2011079073A JP2009231214A JP2009231214A JP2011079073A JP 2011079073 A JP2011079073 A JP 2011079073A JP 2009231214 A JP2009231214 A JP 2009231214A JP 2009231214 A JP2009231214 A JP 2009231214A JP 2011079073 A JP2011079073 A JP 2011079073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
fixed
abrasive grains
roller
abrasive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009231214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5550008B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Ogami
寛之 大上
Kei Otani
大谷  圭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2009231214A priority Critical patent/JP5550008B2/ja
Publication of JP2011079073A publication Critical patent/JP2011079073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5550008B2 publication Critical patent/JP5550008B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

【課題】砥粒の外周端のメッキを除去する上で、特別な消耗材料を必要とせず、簡便な方法で行うことができる固定砥粒式ソーワイヤの製造方法を提供する。
【解決手段】ワイヤ芯材の表面を結合材で覆うと共に砥粒を固着させる第1工程と、その後、走行溝を有する1つのローラ、あるいは走行溝を有する少なくとも2つのローラからなるローラ群の外周に前記砥粒を固着させたワイヤを巻き掛けると共に、該ローラの同一の走行溝に2回以上巻き掛けて走行させる第2工程と、を含む製造方法とすることで、ワイヤに固着される砥粒同士が擦れ合い、砥粒先端のメッキを除去することができ、初期の切断能力の高い固定砥粒式ソーワイヤが製造できる。

【選択図】図4

Description

本発明は硬質材料を切断加工するための工具であるソーワイヤ、より詳細には固定砥粒式ソーワイヤの製造方法に関する。
太陽電池等に用いられるシリコンに代表される硬脆性材料(以下、被加工物と称す)を切断加工する機械として、ワイヤソーが知られている。図1は1台で複数の切断加工を行うマルチワイヤソーの概略図である。ワイヤはマルチワイヤソーに以下のように準備される。供給リール4に巻かれたワイヤ2がマルチワイヤソーに供給される。ワイヤ2は複数のガイドローラ(図示せず)に誘導されメインローラ6に導かれる。ワイヤ2は一般に2〜4本からなるメインローラ6の回りに巻き掛けられる。メインローラ6間に数十から数百本のワイヤ群が張り巡らされる。その後、供給の時と同様に、ワイヤ2は複数のガイドローラに誘導され排出リール8に巻き取られる。
ワイヤがマルチワイヤソーにセットされた後にワイヤを走らせる。この状態において、メインローラ6間に張り巡らされたワイヤ群に加工を施すシリコン等の被加工物10を押し当てる。するとワイヤ群により被加工物10は切断され、ワイヤピッチに応じた厚みを有する薄板(以下、ウエハと称す)を得る。
ソーワイヤによる切断は2種類に大別できる。一方は砥粒を含むスラリーを吹きかけながら切断加工を行う方式である。もう一方は予め砥粒を固着させておいたワイヤを用いて切断加工を行う方式である。一般的には前者を遊離砥粒式と呼び、後者を固定砥粒式と呼ぶ。近年は切断能力の高さから固定砥粒式が採用される機会が増している。
固定砥粒式ソーワイヤは一般に、丸い断面を有するワイヤ芯材の外周に砥粒が均一に固着されている。特許文献1には代表的な固定砥粒式ソーワイヤが記されている。砥粒が予めワイヤ芯材に固着されているため、砥粒の回転は起こらない。つまりワイヤの走行により砥粒が被加工物を効果的に研削し続けて被加工物は切断されていく。固定砥粒式においては遊離砥粒式に比べて数倍の加工速度を実現する。
砥粒をワイヤ芯材の表面に結合材で固着させる手段としては、従来から大きく2種類に大別される。1つは樹脂を結合材とする場合であり、もう1つは金属を結合材とする場合がある。近年は固着力の強さから後者が好まれており、具体的にはメッキ等により行われる。代表的なソーワイヤとして特許文献1等がある。
しかし、特許文献1にあるようなソーワイヤは、砥粒の外周端にもメッキが施されているため、特にソーワイヤ使用における初期の切断能力が低い。つまり砥粒を固着させる際、ワイヤ芯材の表面のみならず砥粒表面にも均一にメッキが施される。このソーワイヤを使用する場合、切断の最初にソーワイヤと被加工物とが接触するのは、実質は砥粒ではなく、表層を覆うメッキとなる。軟質なメッキには優れた切断能力はなく、切れ味が不足する。
そこで、例えば特許文献2には砥粒表面に成長したメッキ(Ni)がソーワイヤの切れ味を低下させるという課題に対して、メッキ層の一部を除去して砥粒を露出させたソーワイヤが記載されている。砥粒を露出させる方法としては、例えばWA、GC、鋳鉄、ガラス、石英からなるドレッシングストーンに通す機械的な方法の他、薬液中に浸漬しつつ、走行させて除去する化学的な方法が記載されている。
特開平09−150314号 特開2006−181701号
しかし、いずれの方法においても砥粒の外周端のメッキを除去するために、ドレッシングストーンや薬液といった消耗材を使用する。これらはソーワイヤの大量生産に伴い、消費が激しくなりコスト高となる他、環境面においても良くない。
そこで本発明は、砥粒の外周端のメッキを除去する上で、特別な消耗材料を必要とせず、簡便な方法で行うことができる固定砥粒式ソーワイヤの製造方法を提供することを課題とする。
本発明である固定砥粒式ソーワイヤの製造方法は
ワイヤ芯材の表面を結合材で覆うと共に砥粒を固着させる第1工程と、その後、走行溝を有する1つのローラに前記砥粒を固着させたワイヤを巻き掛けると共に、該ローラの同一の走行溝に2回以上巻き掛けて走行させる第2工程と、を含む、
ことを特徴とする。
あるいは、前段に記載した走行溝を有するローラが複数個設置され、それらのローラ群の外周で、且つ同一の走行溝に巻き掛けつつ、走行させる機構であっても良い。
尚、前記のローラが複数の走行溝を有し、複数本のワイヤが走行する走行溝が2以上あるとき、ワイヤ同士が擦れ合う機会が増し、砥粒の外周端のメッキを除去する効果としてより高いものが期待できる。
さらに、複数本のワイヤが走行する走行溝から、次の複数本のワイヤが走行する走行溝に移るまでにワイヤを捻回する機構または工程を少なくとも1回含ませることで、ワイヤの全周に固着される砥粒全てに対して、砥粒の外周端のメッキを除去することが可能となる。
以上のような手段であれば、ワイヤ同士が擦れ合うことでワイヤの外周端のメッキを除去することができるため、特別な消耗材料を用意することなく初期の切断性能の高い固定砥粒式ソーワイヤの製造を簡便に行うことができる。
マルチワイヤソーの概略図 ソーワイヤに固着され外周端が除去された砥粒の拡大図 1つの走行溝に3本のワイヤが巻き掛けられたローラの断面図 1つの走行溝で2本のワイヤが擦れ合う時の作用を示す説明図 本発明の実施例の概略図 ワイヤに捻れを付与する方法の実施例の概略図
本発明の作用を図3及び図4を用いて説明する。図3は1つの走行溝に3本のワイヤが巻き掛けられた(2回巻きの)ローラの断面図であり、図4は1つの走行溝で2本のワイヤが擦れ合う時の作用を示す説明図である。
図3に示すようにローラ16の1つの走行溝18に、例えば3本のワイヤが巻き掛けられている場合、ワイヤはA〜Cのように安定して走行している。A1から走行溝18に侵入したワイヤはローラ16の外周、あるいは他のローラの外周を走行して、再びローラ16の走行溝18のA2位置に侵入する。そのままローラ16の外周を走行し、次にB1位置に移る。その後同様にワイヤはB2−C1−C2と変移し、排出される。
前段のようにローラ16に巻き掛けられた場合、ローラ16の外周において、少なくともA2からB1へ変移するとき、及びB2からC1へ変移するとき図4のようにワイヤが互いに接触する。このときA2からB1へ変移する過程にあるワイヤ2aと、B2からC1へ変移する過程にあるワイヤ2bとは、ワイヤの速さは同じであるものの、ワイヤ2bは外周側を通るため、走行中に互いのワイヤ同士にズレが生じる。またこれらのワイヤはローラ16にしっかりと密に巻き掛けられているため、互いに強く接触している。これらの状況によってワイヤ同士の擦れ合いが生まれる。図4においてはワイヤ2aに固着された砥粒12aと、ワイヤ2bに固着された12bとが擦れ合い、互いの砥粒におけるワイヤの外周端に位置する部分に被膜される結合材を除去することができる。
擦れ合いが生じたワイヤは、実際にはワイヤ表面が接触するわけではなく、表面に固着された砥粒同士が擦れ合う。具体的には長さ1mm程度のワイヤ全周表面に数十個以上の砥粒が固着されているソーワイヤであれば、砥粒とワイヤ表面との接触は十分に避けることができる。
本作用を得られる形態であれば、実施の方法については特に指定されるものでなく、例えば図5(c)のように1つのローラの走行溝に複数回巻きつけることで行うことができる。あるいは図5(d)のように2個以上のローラの外周に巻き掛けても良い。この場合、複数本のワイヤが走行する走行溝が多数あるため、ワイヤ同士が擦り合う機会が増えると共に、全体として螺旋巻きを強いられることにより走行時に自然と捻れが生じるワイヤの自転効果も加わり、ワイヤの全周に対して固着される砥粒の外周端に対して、結合材の除去を行うことができる。
さらには、強制的にワイヤを捻る機構を付与しても良い。例えば図6(e)に示すように走行溝を有する複数個のローラ16の回転軸を互いに傾斜させることで、ワイヤに捻れが生じ易くなり、擦れ合う位置を適宜変えることができる。あるいは図6(f)に示すように、ワイヤが巻き掛けられたローラ16以外に、ローラ16の回転軸と平行方向に往復移動する機能を備えた別のローラ18に、ローラ16の外周に複数本巻き掛けられたワイヤのうちの1本を当接することでワイヤに捻れを付与することができる。ワイヤに捻れを付与する方法としてはこれらに限定されるものでなく、ワイヤの全面が互いに擦れ合う機構あるいは装置を用いた工程が含まれていれば良い。
また、第1工程のワイヤは、砥粒が完全に固着されていなくても良い。つまり、第1工程においては後の第2工程のときに砥粒が脱落しない程度に固着されていれば良い。そうしておくことで、第1工程で仮に砥粒同士が凝集して固着されていたとしても、第2工程で凝集した砥粒は破壊され、より均一に砥粒をワイヤ芯材表面に固着させることができる。この時、外周端の砥粒、具体的にはダイヤモンドのような絶縁性砥粒が露出するようにしておけば、必要に応じて電解メッキ等により砥粒の外周端を露出させたままより強固な固着することができる。
ワイヤ芯材としてφ0.12mmの鋼線を用意し、砥粒としてNiコーティングされた平均粒径20μmのダイヤモンド砥粒を用いた。ニッケルメッキ液中に前記の砥粒を攪拌によって分散・浮遊させた状態で電気メッキにより固着させた(第1工程)。次に走行溝を1つ有するローラを2つ用意し、図6(e)のように互いの回転軸が90°に交差するよう配置した。用いるローラの径としてはφ150mmとした。図6(e)と同様、これらのローラの外周に3回巻き掛けた状態で、線速30m/minで走行させた。本方法により得られた固定砥粒式ソーワイヤはワイヤの全周表面に対して均一に、且つ砥粒の外周端の結合材(ニッケルメッキ)が十分に除去され、均されたソーワイヤを得ることができた。
2・・・・ワイヤ
4・・・・供給リール
6・・・・メインローラ
8・・・・排出リール
10・・・被加工物
12・・・砥粒
14・・・結合材
16・・・ローラ

Claims (3)

  1. ワイヤ芯材に砥粒を結合材で固着させた固定砥粒式ソーワイヤの製造方法であって、
    該ワイヤ芯材の表面を結合材で覆うと共に砥粒を固着させる第1工程と、その後、走行溝を有する少なくとも1つのローラ、あるいはローラ群の外周に前記砥粒を固着させたワイヤを巻き掛けると共に、該ローラ、あるいはローラ群の同一の走行溝に2回以上巻き掛けて走行させる第2工程と、
    を含む固定砥粒式ソーワイヤの製造方法。
  2. 前記のローラが複数の走行溝を有し、2回以上巻き掛けられた走行溝が2以上ある請求項1に記載の固定砥粒式ソーワイヤの製造方法。
  3. 2回以上巻き掛けられた走行溝から、次の2回以上巻き掛けられた走行溝にワイヤが移るまでに、ワイヤを捻回する機構または工程を少なくとも1回含む請求項2記載の固定砥粒式ソーワイヤの製造方法。
JP2009231214A 2009-10-05 2009-10-05 固定砥粒式ソーワイヤの製造方法 Expired - Fee Related JP5550008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009231214A JP5550008B2 (ja) 2009-10-05 2009-10-05 固定砥粒式ソーワイヤの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009231214A JP5550008B2 (ja) 2009-10-05 2009-10-05 固定砥粒式ソーワイヤの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011079073A true JP2011079073A (ja) 2011-04-21
JP5550008B2 JP5550008B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=44073681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009231214A Expired - Fee Related JP5550008B2 (ja) 2009-10-05 2009-10-05 固定砥粒式ソーワイヤの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5550008B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104526890A (zh) * 2014-12-11 2015-04-22 河北同光晶体有限公司 多线切割用槽轮
EP3106256A1 (en) 2015-06-19 2016-12-21 Meyer Burger AG Method for cutting a workpiece
JP6412284B1 (ja) * 2017-10-17 2018-10-24 株式会社Tkx マルチワイヤソー装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019008530A1 (en) * 2017-07-07 2019-01-10 Meyer Burger (Switzerland) Ag METHOD FOR WINDING A CUTTING WIRE

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5485125A (en) * 1977-12-20 1979-07-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Method and equipment for descaling wire rod
JP2007307621A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Allied Material Corp 超砥粒ワイヤソーのツルーイング、ドレッシング方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5485125A (en) * 1977-12-20 1979-07-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Method and equipment for descaling wire rod
JP2007307621A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Allied Material Corp 超砥粒ワイヤソーのツルーイング、ドレッシング方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104526890A (zh) * 2014-12-11 2015-04-22 河北同光晶体有限公司 多线切割用槽轮
EP3106256A1 (en) 2015-06-19 2016-12-21 Meyer Burger AG Method for cutting a workpiece
WO2016203303A1 (en) 2015-06-19 2016-12-22 Meyer Burger Ag Method for cutting a workpiece
JP6412284B1 (ja) * 2017-10-17 2018-10-24 株式会社Tkx マルチワイヤソー装置
WO2019077790A1 (ja) * 2017-10-17 2019-04-25 株式会社Tkx マルチワイヤソー装置
JP2019075531A (ja) * 2017-10-17 2019-05-16 株式会社Tkx マルチワイヤソー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5550008B2 (ja) 2014-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4083177B2 (ja) ワイヤソー
KR100816093B1 (ko) 모노필라멘트 금속 톱 와이어
JP6352176B2 (ja) 固定砥粒ワイヤーソーとその製造方法、及びそれを用いたワークの切断方法
EP2925474B1 (en) Structured saw wire maintaining crimp property under slicing tension
JP5550008B2 (ja) 固定砥粒式ソーワイヤの製造方法
JP2010284754A (ja) 固定砥粒式ソーワイヤ
JP2018187739A (ja) ソーワイヤー及び切断装置
JP2018187741A (ja) ソーワイヤー及び切断装置
JP6452837B2 (ja) ワイヤ工具用ダイヤモンド砥粒およびワイヤ工具
JP5576177B2 (ja) 固定砥粒ワイヤーソー及びその製造方法
JPH11277398A (ja) 脆性材料切断用ワイヤ工具及びその製造方法
JP2018520909A (ja) ワークピースを切断するための方法
JP2002331466A (ja) レジンボンドワイヤソーおよびその製造方法
JP6270796B2 (ja) 固定砥粒ワイヤーソー及び固定砥粒ワイヤーのドレッシング方法
JP2002273663A (ja) レジンボンドワイヤソー
EP2919936B1 (en) Saw wire having asymmetrical crimps
JP2014188655A (ja) 多結晶シリコン切削用ワイヤ工具、および、多結晶シリコンの切断方法
CN104647618B (zh) 一种用于多线切割的异构固结磨料锯线
JP2012066335A (ja) 電着固定砥粒ワイヤ
KR20190124583A (ko) 레진 본드 다이아몬드 와이어 및 이의 제조방법
JP2011079106A (ja) 固定砥粒ワイヤーソーによる被加工物の切断方法
KR101092203B1 (ko) 반도체 재료 가공용 다이아몬드 와이어 제조 방법 및 이를 통해 제작된 다이아몬드 와이어
JP6329796B2 (ja) ワイヤ工具の製造方法
WO2018084811A1 (en) A cutting wire and method of manufacture
TW201945212A (zh) 印刷至線狀構件上的方法及線鋸

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20120925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5550008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees