JP5576177B2 - 固定砥粒ワイヤーソー及びその製造方法 - Google Patents

固定砥粒ワイヤーソー及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5576177B2
JP5576177B2 JP2010104199A JP2010104199A JP5576177B2 JP 5576177 B2 JP5576177 B2 JP 5576177B2 JP 2010104199 A JP2010104199 A JP 2010104199A JP 2010104199 A JP2010104199 A JP 2010104199A JP 5576177 B2 JP5576177 B2 JP 5576177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
abrasive
fixed
outer peripheral
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010104199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011230258A (ja
Inventor
孝彰 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Read Co Ltd
Original Assignee
Read Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Read Co Ltd filed Critical Read Co Ltd
Priority to JP2010104199A priority Critical patent/JP5576177B2/ja
Publication of JP2011230258A publication Critical patent/JP2011230258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5576177B2 publication Critical patent/JP5576177B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

本発明は、シリコン、サファイア、単結晶炭化珪素、セラミックス材料、磁性材料などの硬脆材料のインゴットを切断加工する際に用いられる固定砥粒ワイヤーソー及びその製造方法に関するものである。
従来、シリコン、サファイア、磁性材料などの硬脆材料のインゴットを切断加工して薄板状基板を得る際には、一般に、砥粒を固着させた内周刃砥石を用いて上記薄板状基板を1枚ずつ切断する加工方法が採られていた。しかし、近年では、切断加工での生産性、および切断加工で生じるカーフロス低減等の観点より、ワイヤーソーを用いて複数枚の薄板状基板を同時に得る加工方式が適用される事例が増加している。
上記ワイヤーソーを用いた加工方式は、主として、被加工物にアルミナ、炭化珪素等の砥粒と分散材とを混合させたスラリーを供給しながらワイヤーソーで切断する遊離砥粒方式と、外周表面に砥粒を固着したワイヤーソーで被加工物を切断する固定砥粒方式とに分類される。ところが、前者の遊離砥粒加工方式は、切断加工後のスラリーの廃棄処理の問題や、切断加工に時間を要するという問題があることから、後者の固定砥粒方式が強く要望されている。
上記固定砥粒方式で用いられるワイヤーソー(固定砥粒ワイヤーソー)は、ピアノ線等の金属線を芯線として、その外周面に多数の砥粒を固着して成るもので、該砥粒を固着する結合材の種類により、レジンボンドを結合材とするレジンボンドワイヤーソーと、ニッケル等の金属メッキ層を結合材とする電着ワイヤーソーとに分類される。
このうちレジンボンドワイヤーソーは、機械的強度が比較的小さい樹脂を結合材として用いているため、砥粒の脱落や樹脂の剥離等が生じ易く、砥粒保持力が小さいという問題がある。しかも、砥粒の突出量を大きくすることができないため、被加工物の切断加工中に目詰まりを生じ、研削性が著しく低下するという問題もある。
これに対して上記電着ワイヤーソーは、ニッケル等の金属メッキ層を結合材として用いるためレジンボンドワイヤーソーに比べて機械的強度が比較的大きい。このため、上記レジンボンドワイヤーソーよりはこの電着ワイヤーソーを用いるのが有利である。
このような電着ワイヤーソーの例として、特許文献1には、表面にNi、Ti、Cu等の金属を被覆した砥粒を、芯線の表面に電着によりランダムに固着したワイヤーソーが提案されている。このワイヤーソーは、メッキ層の厚みを薄くすることが出来るため砥粒の突出量が大きくなり、生産性も良いなどの利点がある。
しかし、上記電着ワイヤーソーは、芯線の表面に砥粒をランダムに固着しているため、砥粒間隔が小さくなったり、砥粒がワイヤーソーの走行方向に隣接して固着されたりすることが多く、これに伴う問題点を抱えている。即ち、一般に固定砥粒ワイヤーソーは、その加工方式から、切断加工時に被加工物に接触するのは該ワイヤーソーの円形断面の約半周部分程であることから、上述したように砥粒間隔が小さかったりワイヤーソーの走行方向に砥粒が隣接して固着されていると、被加工物の切断加工時に切削が冷却水と共に排除されずに砥粒間に詰まり易く、その結果、切削性能が低下するだけでなく、切削動作が不安定になってワイヤーソーが撓んだり横ぶれしたりし易く、加工精度が維持できにくいという問題がある。
上記の問題を解決するには、例えば特許文献2や特許文献3に開示されているように、芯線の外周に砥粒を螺旋状に固着することが望ましい。
しかし、特許文献2に開示されたワイヤーソーは、砥粒の固着に熱硬化性樹脂を用いたものであるため、レジンボンドワイヤーソーであり、従って、レジンボンドワイヤーソーに特有の砥粒の脱落や樹脂の剥離等が生じ易く、砥粒保持力が低いという問題を有している。
また、特許文献3に開示されたワイヤーソーは、コイル状に巻かれた台金線に砥粒をメタルボンド層で固着し、このコイル状台金線の中空部内にロープ状の芯線を挿入して形成したものであるため、被加工物の切断加工時に大きな張力を掛けることが出来ず、加工精度が低いという問題がある。
特開2006−181701号公報 特開2003−80466号公報 特開2004−17276号公報
本発明は、上述した従来の問題点に鑑み、砥粒の高い保持力を維持しつつ、切屑の排出性も高く、しかも高張力での長時間の切断が可能な固定砥粒ワイヤーソーを提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するため、本発明の固定砥粒ワイヤーは、単線で導電性を有するワイヤーの外周面に、多数の砥粒が直接固着されることにより砥粒層が形成された固定砥粒ワイヤーソーであって、上記砥粒が、上記ワイヤーの外周面に対し、溶融により接着剤として作用するナイロン繊維で該外周面に螺旋状に形成された接着剤層によって一次固着されると共に、電着による金属メッキ層で二次固着されることにより、上記ワイヤーの外周面に上記砥粒層が螺旋状に形成されていることを特徴とするものである。
本発明において用いられる上記砥粒として好ましいのは、ダイヤモンド砥粒、cBN砥粒、Al2O3砥粒、及びSiC砥粒の中から選択される一種又は二種以上の混合物である。
本発明において好ましくは、上記ワイヤーが金属線であり、また、上記砥粒層の螺旋ピッチワイヤーの軸線方向に均一であることである。
また、本発明によれば、単線で導電性を有するワイヤーを軸線方向に連続的に移動させながら、該ワイヤーの外周面に対し、多数の砥粒を有機接着剤で固着したあとさらに金属メッキ層で固着して螺旋状の砥粒層を形成する固定砥粒ワイヤーソーの製造方法が提供される。この製造方法は、上記ワイヤーを有機接着剤の溶融温度に加熱する第1工程と、該第1工程で加熱された上記ワイヤーの外周面に対し、細線状の上記有機接着剤を螺旋状に巻き付けて溶融により付着させることにより、螺旋状の接着剤層を形成する第2工程と、該第2工程で上記ワイヤーの外周面に形成された上記接着剤層に多数の砥粒を付着させて一次固着させる第3工程と、該第3工程で砥粒が一次固着された上記ワイヤーを電解メッキ液中に浸漬し、該ワイヤーの外周面全体に電着による金属メッキ層を形成して上記砥粒を二次固着させることにより、該ワイヤーの外周面に螺旋状の上記砥粒層を形成する第4工程とを有する。
本発明の製造方法においては、上記第2工程において、上記有機接着剤を、上記ワイヤーの外周面に対し、該ワイヤーの軸線と直角を成す平面に沿って回転させながら巻き付けることにより螺旋状に溶融接着させることが望ましい。
本発明の固定砥粒ワイヤーは、芯線として単線のワイヤーを用い、該ワイヤーの表面に有機接着剤による接着剤層で砥粒を一次固着したあと、その上からさらに電着による金属メッキ層で上記砥粒を二次固着して螺旋状の砥粒層を形成しているので、砥粒保持力に勝れて該砥粒が脱落しにくいだけでなく、切屑の排出性にも勝れ、高張力での長時間の切断も可能である。
本発明に係る固定砥粒ワイヤーソーの実施形態を、一部の砥粒を省略した状態で概略的に示す部分側面図である。 図1の部分拡大断面図である。 図1の固定砥粒ワイヤーソーの製造工程を示す概念図である。 有機接着剤で接着剤層を形成する工程を示す概略図である。 本発明に係る固定砥粒ワイヤーソーの走査顕微鏡写真である。 ワイヤーソーの切断加工性能測定に使用した加工装置の概略構成図である。
以下、本発明に係る固定砥粒ワイヤーソーとその製造方法とについて説明する。
図1及び図2は本発明に係る固定砥粒ワイヤーソー1の一実施形態を概略的に示すもので、このワイヤーソー1は、導電性を有する単線のワイヤー2の外周面に、多数の砥粒4を、有機接着剤5a(図4参照)で形成された接着剤層5により直接かつ螺旋状に一次固着したあと、さらに電着による金属メッキ層6で二次固着することにより、上記ワイヤー2の外周面に螺旋状の砥粒層3を形成したものである。
図示した例では、上記接着剤層5に沿って砥粒4が一列に固着された状態が示されているが、これは単純化した形で描かれているだけで、実際には、上記接着剤層5の幅方向に複数の砥粒4がランダムな配置で固着されることも当然あり得る。
また、図示した例では、上記砥粒層3が一筋の螺旋に沿って形成されているが、二重あるいは三重以上の螺旋に沿って砥粒層3を形成することもできる。
上記ワイヤーソー1は、図3に示す方法によって製造することができる。この方法によれば、第1ボビン11に巻かれたワイヤー2が該第1ボビン11から引き出され、予備加熱のための第1工程13、接着剤層5を形成するための第2工程14、該接着剤層5に砥粒4を付着させるための第3工程15、電着のための第4工程16、洗浄のための第5工程17を経て第2ボビン12に巻き取られる間に、上記ワイヤーソー1が形成される。
さらに具体的に説明すると、上記第1ボビン11に巻かれたワイヤー2は、第2ボビン12によって一定の速度で引き出され、先ず上記第1工程13に送られる。この第1工程13は、ワイヤー2の外周に有機接着剤5aによる上記接着剤層5を形成するための前処理工程であって、電気ヒータやその他の適宜加熱手段によって上記ワイヤー2が、上記有機接着剤5aの溶融温度に加熱される。
上記ワイヤー2には、ブラスメッキされたピアノ線、硬鋼線、ステンレス線などの加工ばね鋼による金属線材が好適に使用される。
加熱された上記ワイヤー2は第2工程14に送られ、図4から分かるように、ここで、繊維状あるいは糸状などの細線状に形成された上記有機接着剤5aを螺旋状に巻き付けられることにより、上記接着剤層5が形成される。即ち、上記細線状の有機接着剤5aを供給する接着剤供給源18が、一定速度で移動する上記ワイヤー2に対し、該ワイヤー2の軸線Lを中心として該ワイヤー2の移動方向(軸線L方向)と直角を成す平面19に沿って回転することにより、上記接着剤供給源18から繰り出された有機接着剤5aが該ワイヤー2の外周面に螺旋状に巻き付けられる。そうすると、ワイヤー2の熱で該有機接着剤5aが溶融して帯状に拡散した状態で該ワイヤー2に付着し、螺旋状の上記接着剤層5が形成される。このとき、上記接着剤供給源18即ち有機接着剤5aの回転速度を一定にすることにより、上記接着剤層5の螺旋ピッチPを軸線L方向に均一にすることができる。しかし、要すれば、上記有機接着剤5aの回転速度を変化させることにより上記接着剤層5の螺旋ピッチPを部分的あるいは全体的に変化させても良い。
また、図4に鎖線で示すように、第2の接着剤供給源18Aを上記平面19に沿って上記接着剤供給源18と180度異なる位置に配置し、2つの接着剤供給源18,18Aを同期させて回転させることにより、接着剤層5を二重螺旋状に形成することもできる。この場合、該接着剤層5の螺旋ピッチは、該接着剤層5が1筋の螺旋である場合の1/2になる。
このように、複数の接着剤供給源18,18Aを上記ワイヤー2の回りに等角度間隔で配置することにより、該接着剤供給源18,18Aと同じ数の接着剤層5を多重に形成することができる。
上記有機接着剤5aとしては、例えば低融点ナイロン繊維(東レ株式会社製\商品名:エルダー)を好適に使用することができる。
続いて、上記ワイヤー2は第3工程15に送られ、ここで、多数の砥粒4が上記接着剤層5に付着させられることによって該ワイヤー2の外周面に螺旋状に一次固着され、乾燥される。
上記砥粒4としては、ダイヤモンド砥粒、cBN砥粒、Al2O3砥粒、及びSiC砥粒の中から選択される一種又は二種以上の混合物が用いられる。好ましくは、砥粒4の表面が部分的あるいは全体的に導電性を有していることである。
次に、砥粒4が一次固着された上記ワイヤー2は第4工程16に送られ、メッキ槽20内の電解メッキ液21中に浸漬され、この電解メッキ液21中を通過する間に電着による金属メッキが施され、金属メッキ層6(図2参照)によって上記砥粒4がさらに二次固着される。即ち、上記ワイヤー2を陰極とし、電解メッキ液21中に浸漬したニッケル等の金属板22を陽極とした状態で上記ワイヤー2が上記メッキ槽20中を通過すると、該ワイヤー2の外周面及び砥粒4の表面にメッキ金属が析出し、接着剤層5でワイヤー2に一次固着された各砥粒4がその上からさらにニッケルによる金属メッキ層6で二次固着される。
上記金属メッキ層6の好ましい厚みは、砥粒4の平均粒径の30−50%の範囲内であり、より好ましくは35−45%の範囲内であり、最も好ましいのは40%である。
また、上記電解メッキ液21は、例えばスルファミン酸ニッケル、ホウ酸、塩化ニッケル、添加剤から成り立っている。
そして、上記第4工程16を通過した上記ワイヤー2は第5工程17に送られ、洗浄槽中の洗浄液に浸漬されることによって洗浄されたあと、乾燥されることによって固定砥粒ワイヤーソー1となり、上記第2ボビン12に巻き取られる。
なお、本発明の固定砥粒ワイヤーソーおよびその製造方法は、上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々変更を加えることができるものである。
以下に本発明の実施例を比較例との性能を比較するが、本発明がこの実施例のものに限定されることを意味するものではない。
[実施例]
図5は、図3の方法で製造された本発明に係る固定砥粒ワイヤーソー1の走査電子顕微鏡写真である。このワイヤーソー1は、ワイヤー2として表面がブラスメッキされた線径0.12mmのピアノ線を使用し、砥粒4には、表面がTiで導電性被覆された平均粒径15μmの砥粒を使用し、上記ワイヤー2の外周に、有機化合物からなる直径10μmの撚り糸状の有機接着剤5aを二重螺旋状に巻き付けて接着剤層5を形成し、この接着剤層5で上記砥粒4をワイヤー2に一次固着したあと、ニッケルメッキにより二次固着したものである。製造されたワイヤーソー1の線径は160μmで、金属メッキ層6の厚さは7.2μmであった。
[比較例]
比較例として、次の方法で製造した固定砥粒ワイヤーソーを用いた。このワイヤーソーは、表面がブラスメッキされた線径0.12mmのピアノ線からなるワイヤーを、表面がTiで導電性被覆された平均粒径15μmの砥粒を分散させた懸濁液状態の電解メッキ液中に浸漬し、ニッケルメッキにより上記砥粒を上記ワイヤーの外周面にランダムに固着したものである。このワイヤーソーの線径は158μmで、メッキ層の厚さは7.1μmであった。
そして、上記実施例のワイヤーソーと比較例のワイヤーソーとの破断強度、捻回クラック数を測定すると共に、加工性能を測定し、それらを比較した。
ここで、上記捻回クラック数とは、ワイヤーソーを100mmの間隔をおいた2箇所でチャックし、500gfの荷重を強制的に与えて10回捻った後、20倍の光学顕微鏡で金属メッキ層の表面に現れたクラックの数を測定したものである。
また、加工性能の測定では、図6に示すような加工装置を使用し、この加工装置に上記実施例のワイヤーソーと比較例のワイヤーソーとを装着して単結晶シリコンインゴット(125mm×125mm×100mm)30の切断加工を行った。
上記加工装置は、その構成自体公知のもので、供給側リール31から引き出されたワイヤーソーYを、外周に螺旋状のガイド溝32aが設けられた2つのメインローラ32に該ガイド溝32aに沿って多重に巻き掛けることにより、両メインローラ32,32の上部間に、ワイヤーソーYが一定ピッチで並行するワイヤーソー列YRを形成し、上記ワイヤーソーYの先端を回収側リール33に巻き付けたものである。
そして、上記リール31,33と2つのメインローラ32とを同期させて往復回転させることにより、上記ワイヤーソー列YR中の各ワイヤーソーYを長さ方向(図6の左右方向)に同期させて往復動させると共に、供給側リール31から少しずつ新たなワイヤーソー(新線)を繰り出しながら、上記ワイヤーソー列YR中の各ワイヤーソーYで上記シリコンインゴット30を薄板状に一度に切断加工するものである。このとき、上記シリコンインゴット30は上記ワイヤーソー列YRに向けて図の下向きに一定速度で送られ、加工部には水溶性加工液が供給される。
なお、上記ワイヤーソー列YRの部分では、各ワイヤーソーYが定位置で往復動し、メインローラ32の中心軸線方向には変位しないようになっている。
ここで、上記ワイヤーソー列YRにおけるワイヤーソーYの配列間隔は0.36mm、張力は25N、往復動の速度は600m\min、新線の供給速度は4m\min、シリコンインゴット30の送り速度は60mm\hとし、上記シリコンインゴット30を277枚の薄板状基板に切断した。
そして、全ての薄板状基板について、厚みのばらつき(基板面内5点における厚みの最大値と最小値との差)と、反り(切断開始端から切断終了端までの平面度を接触式測定器で測定したもの)とを測定した。その測定結果を表1に示す。
表1から分かるように、砥粒をワイヤーに有機接着剤層と金属メッキ層とによって螺旋状に固着した本発明のワイヤーソーは、砥粒をワイヤーにランダムに固着した比較例のワイヤーソーより、切断したワークの厚みのばらつきを9μm小さくすることができると共に、反りを8.5μm小さくすることが可能であり、加工精度に勝れるものである。
1 固定砥粒ワイヤーソー
2 ワイヤー
3 砥粒層
4 砥粒
5 接着剤層
5a 有機接着剤
6 金属メッキ層
13 第1工程
14 第2工程
15 第3工程
16 第4工程
19 平面
21 電解メッキ液

Claims (6)

  1. 単線で導電性を有するワイヤーの外周面に、多数の砥粒が直接固着されることにより砥粒層が形成された固定砥粒ワイヤーソーであって、
    上記砥粒が、上記ワイヤーの外周面に対し、溶融により接着剤として作用するナイロン繊維で該外周面に螺旋状に形成された接着剤層によって一次固着されると共に、電着による金属メッキ層で二次固着されることにより、上記ワイヤーの外周面に上記砥粒層が螺旋状に形成されている、
    ことを特徴とする固定砥粒ワイヤーソー。
  2. 上記砥粒が、ダイヤモンド砥粒、cBN砥粒、Al2O3砥粒、及びSiC砥粒の中から選択される一種又は二種以上の混合物であることを特徴とする請求項1に記載の固定砥粒ワイヤーソー。
  3. 上記ワイヤーが金属線であることを特徴とする請求項1または2に記載の固定砥粒ワイヤーソー。
  4. 上記砥粒層の螺旋ピッチがワイヤーの軸線方向に略均一であることを特徴とする請求項1−3の何れかに記載の固定砥粒ワイヤーソー。
  5. 単線で導電性を有するワイヤーを軸線方向に連続的に移動させながら、該ワイヤーの外周面に対し、多数の砥粒を有機接着剤で固着したあとさらに金属メッキ層で固着して螺旋状の砥粒層を形成する固定砥粒ワイヤーソーの製造方法であって、
    上記ワイヤーを上記有機接着剤の溶融温度に加熱する第1工程と、
    上記第1工程で加熱された上記ワイヤーの外周面に対し、細線状の上記有機接着剤を螺旋状に巻き付けて溶融により付着させることにより、螺旋状の接着剤層を形成する第2工程と、
    上記第2工程で上記ワイヤーの外周面に形成された上記接着剤層に多数の砥粒を付着させて一次固着させる第3工程と、
    上記第3工程で砥粒が一次固着された上記ワイヤーを電解メッキ液中に浸漬し、該ワイヤーの外周面全体に電着による金属メッキ層を形成して上記砥粒を二次固着させることにより、該ワイヤーの外周面に螺旋状の上記砥粒層を形成する第4工程と、
    を有することを特徴とする固定砥粒ワイヤーソーの製造方法。
  6. 上記第2工程において、上記有機接着剤を、上記ワイヤーの外周面に対し、該ワイヤーの軸線と直角を成す平面に沿って回転させながら巻き付けることにより螺旋状に溶融、接着させることを特徴とする請求項5に記載の固定砥粒ワイヤーソーの製造方法。
JP2010104199A 2010-04-28 2010-04-28 固定砥粒ワイヤーソー及びその製造方法 Active JP5576177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010104199A JP5576177B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 固定砥粒ワイヤーソー及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010104199A JP5576177B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 固定砥粒ワイヤーソー及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011230258A JP2011230258A (ja) 2011-11-17
JP5576177B2 true JP5576177B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=45320112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010104199A Active JP5576177B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 固定砥粒ワイヤーソー及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5576177B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013179384A1 (ja) 2012-05-29 2013-12-05 株式会社東京ワイヤー製作所 ワイヤーソー
TWI572439B (zh) * 2012-05-31 2017-03-01 Read Co Ltd A fixed abrasive wire saw and its manufacturing method, and a method for cutting the workpiece using the same
CN104136169A (zh) * 2012-05-31 2014-11-05 利德株式会社 固定磨粒钢丝锯和其制造方法及使用它的工件的切断方法
JP6245833B2 (ja) * 2013-04-11 2017-12-13 株式会社不二機販 ワイヤソーの製造方法
JP6451006B2 (ja) * 2013-08-09 2019-01-16 東京製綱株式会社 固定砥粒ソーワイヤおよびその製造方法
CN104647617A (zh) * 2013-11-15 2015-05-27 凡登(江苏)新型材料有限公司 一种多线切割用异构固结磨料锯线及其制造设备和方法
CN108527664A (zh) * 2018-02-09 2018-09-14 江苏中博钻石科技有限公司 环形金刚石线锯切割装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61260978A (ja) * 1985-05-13 1986-11-19 Toray Monofilament Co Ltd 研磨ブラシ用毛材
JP4073328B2 (ja) * 2003-02-04 2008-04-09 株式会社リード 単層固定砥粒ワイヤーソー及びその製造方法並びに切断方法
JP5286968B2 (ja) * 2008-06-23 2013-09-11 株式会社中村超硬 ワイヤーソーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011230258A (ja) 2011-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5576177B2 (ja) 固定砥粒ワイヤーソー及びその製造方法
US10596681B2 (en) Abrasive article and method of forming
JP6352176B2 (ja) 固定砥粒ワイヤーソーとその製造方法、及びそれを用いたワークの切断方法
TWI477356B (zh) 磨料物品及形成方法
US9533397B2 (en) Abrasive article and method of forming
TWI466990B (zh) 磨料物品及形成方法
US9902044B2 (en) Abrasive article and method of forming
JP2009066689A (ja) 固定砥粒ワイヤーソー
US20140150766A1 (en) Abrasive article and method of forming
US20140017985A1 (en) Abrasive article and method of forming
US20140007513A1 (en) Abrasive article and method of forming
CN112192459A (zh) 一种适合大尺寸半导体切割的金刚石线锯制备工艺
JP5066508B2 (ja) 固定砥粒ワイヤーソー
JP2014188655A (ja) 多結晶シリコン切削用ワイヤ工具、および、多結晶シリコンの切断方法
JP2011079106A (ja) 固定砥粒ワイヤーソーによる被加工物の切断方法
JP5550008B2 (ja) 固定砥粒式ソーワイヤの製造方法
JP2012066335A (ja) 電着固定砥粒ワイヤ
JP2014083673A (ja) 砥粒付ワイヤ工具
JP2013043268A (ja) 固定砥粒ワイヤおよび半導体基板の製造方法
JP7075295B2 (ja) ソーワイヤ、ソーワイヤの製造方法、および基板の製造方法
JP2003334763A (ja) 固定砥粒ワイヤーソー
TWI572439B (zh) A fixed abrasive wire saw and its manufacturing method, and a method for cutting the workpiece using the same
WO2018084811A1 (en) A cutting wire and method of manufacture
TWM492240U (zh) 線切割裝置的主輪結構及線切割裝置
JP2012071392A (ja) 固定砥粒式ソーワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5576177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250