JP2011075553A - エンコーダ - Google Patents

エンコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP2011075553A
JP2011075553A JP2010202842A JP2010202842A JP2011075553A JP 2011075553 A JP2011075553 A JP 2011075553A JP 2010202842 A JP2010202842 A JP 2010202842A JP 2010202842 A JP2010202842 A JP 2010202842A JP 2011075553 A JP2011075553 A JP 2011075553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoder
stator
rotor
shaft
mounting surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010202842A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Driker
ドリカー ミヒャエル
Ofer Vitner
ヴィトナー オフェル
Josef Siraky
シラキ ヨーゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sick Stegmann GmbH
Original Assignee
Sick Stegmann GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sick Stegmann GmbH filed Critical Sick Stegmann GmbH
Publication of JP2011075553A publication Critical patent/JP2011075553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34707Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/3473Circular or rotary encoders
    • G01D5/34738Axles; Driving or coupling means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

【課題】一般的な種類のエンコーダの構成を簡素化したものを提供する。
【解決手段】エンコーダはモータのシャフト上に固定できる回転子28を含み、支承面によりモータの装着面上に固定でき、走査手段を有する固定子を含み、取付け済みの状態において、回転子28と走査手段とが規定の軸方向距離を有するように、回転子28がシャフト上に固定されると共に、ハウジング10が装着面上に固定されており、ハウジング10の支承面が装着面から規定の距離に対応する軸方向距離だけ離間されている取付け予備位置にて保持されるまでシャフトに押し当てられ、ハウジング10の取付け予備位置において、回転子28は、走査手段に載るよう軸方向にもたらされてシャフト上に固定され、固定子のハウジング10の支承面が装着面に向けて規定の距離だけ移動されること装着面上に固定される。
【選択図】図1

Description

本発明は、モータ又は同種のもののシャフトの回転角に依存する測定値を検出するための、特許請求項1の前文に記載のエンコーダに関する。
エンコーダは、互いに対して回転することのできる2つの物体の回転角を測定するように働き、又は、前記回転角に依存する変数、例えば角速度、角加速度、又は同種のもの等を測定するように働く。最もよくあるエンコーダの応用例は、例えばサーボ駆動用モータでの使用であり、モータハウジングに関するモータのシャフトの回転角が検出される。本発明は、以下で、本応用例に基づいて記載されているが、本応用例に限定されるものではない。従って、「シャフト」及び「モータ」という名称は、互いに対して回転することのできる、及び、それらの相対回転角位置を検出することが意図されている、2つの任意物体を代表するものにすぎない。
エンコーダは、回転子及び固定子を有する。回転子は、回転するように固定されたやり方でシャフトに接続され、固定子は、回転するように固定されたやり方で、モータハウジングに、特にモータの装着面に装着される。固定子は走査手段を担持し、ここで走査手段が回転子の実量器をインクリメンタル又はアブソリュートの方式で走査して、固定子に関する回転子の角度位置が検出される。実量器及び走査手段は、光学的に、磁気的に、誘導的に、又は容量的に具体化することができる。この場合、回転子は特に、シャフト上に同軸に配置された、実量器を担持するディスクとして具体化される。一方で最適な走査信号が得られ、他方で、回転子が固定子に関して自由に回転できるようにするために、固定子の走査手段は、実量器を担持する回転子表面からの規定の軸方向距離のところに配置される。
回転子及び固定子の正確な軸方向整列を確実にするために、回転子を、軸方向及び径方向で固定子内の転がり軸受によって取付けることが知られている。エンコーダ軸とモータ軸との間の整列誤差を補償するために、回転子がシャフト上に弾性的に固定されているか、又は、固定子がモータの装着面上に弾性的に固定されている。
回転子が固定子内の転がり軸受によって取付けられていないおかげで費用効果的である、序論で言及された一般的な種類のエンコーダが更に知られている。エンコーダの回転子及び固定子は、初めは互いに対して自由に移動可能な部品である。エンコーダの取付け中、回転子がモータのシャフト上に固定される一方、固定子はモータの装着面上に固定される。従って、エンコーダをモータに取付ける間、回転子が固定子及び走査手段からの所要の規定の軸方向距離を正確に有するように、シャフト上にある回転子の位置とモータの装着面上にある固定子の位置とを整列させることが必要である。
この目的で、EP 1 895 277 B1は、エンコーダの取付け中、モータのシャフトにエンコーダを押し当てると、エンコーダの固定子がまず取付け予備位置へと進み、ここで取付け予備位置は固定子がモータの装着面からの規定の距離のところで保持されていて、前記距離とは、作動中の回転子と固定子との間の所要の規定の距離に対応するものであることを開示している。固定子がこの取付け予備位置で保持されている一方、エンコーダ内で何にも触れずに置かれている回転子は、走査手段を備えた固定子に載るように、シャフト上で軸方向に変位する。この位置になると、回転子はモータのシャフト上に固定される。その後、固定子は、取付け予備位置から取付け最終位置にされ、ここで取付け最終位置は固定子がモータの装着面上に固定される。この場合、エンコーダの固定子は、規定の軸方向距離だけ移動されることから、回転子に関しても、走査手段と共に前記規定の距離だけ変位する結果、取付け最終位置において、エンコーダの回転子及び固定子は所望の規定の軸方向距離を厳密に有する。この既知のエンコーダの場合、固定子は、取付け予備位置において、同軸の弾性ばねリングにより、モータの装着面から離間するやり方で支持される。固定子を取付け予備位置から取付け最終位置にするには、固定子が、前記弾性ばねリングのばね力に抗してモータの装着面に押し付けられる。
EP 1 895 277 B1
本発明は、序論で述べた一般的な種類のエンコーダの構成を簡素化したものを提供するという目的に基づいている。
この目的は、本発明によれば、特許請求項1の特徴を含むエンコーダによって達成される。
本発明の有利な実施形態は、従属請求項に明記されている。
本発明による前記エンコーダの場合、前記エンコーダの前記固定子は、支承面が前記モータの前記装着面に載っており、前記装着面上に固定されている。前記エンコーダの前記支承面は、前記支承面の平面を越えて突出する肩部を有し、前記肩部の高さは、前記回転子及び前記固定子が前記取付け最終状態において占めねばならない前記規定の軸方向距離に対応している。前記取付け予備位置において、前記エンコーダの前記固定子は、前記固定子の前記支承面と前記モータの前記装着面とが前記所望の軸方向距離を有するよう、前記肩部により前記モータの前記装着面に載っている。前記取付け予備位置において、前記回転子は、前記固定子に載るまで前記シャフト上で軸方向に変位され、この位置になると前記シャフト上に固定される。次に、前記エンコーダの前記固定子がその軸を中心に回転され、これによって、前記突出する肩部が、軸方向に前記モータの前記装着面の凹型受け器に嵌まり込むことのできる角度位置へと進む。その結果、前記エンコーダの前記固定子は、その支承面により前記モータの前記装着面と接触し、前記取付け最終位置へと進むことができる。この取付け最終位置において、前記固定子が前記モータの前記装着面上に固定される。
本発明による前記エンコーダは、回転子と固定子とを軸方向で正確に整列させるために、前記固定子の前記支承面上に段のある肩部を形成しさえすればよいことから、極めて単純かつ費用効果的に構成される。前記エンコーダを前記シャフトに押し当て、前記回転子を前記シャフト上に固定し、前記固定子を前記取付け予備位置から前記取付け最終位置へと回転させ、前記固定子を前記モータの前記装着面上に固定する工程は、例外なく、前記モータの前記シャフトの端部から軸方向にアクセスすることにより実行することができる。従って、空間条件が限定されている場合であっても、前記エンコーダを据付け整列させることが可能である。
本発明を、図面に表す例示的な実施形態に基づいて、以下で、より詳細に説明する。
エンコーダの軸方向斜視断面図。 図1の部分拡大図。 エンコーダの斜視平面図。 エンコーダの下からの斜視図。 図4の拡大細部図。 装着面を備えたモータの斜視図。 エンコーダが据え付けられているモータの図。 エンコーダが取付け予備位置にあるモータの図。 エンコーダが取付け予備位置に据え付けられているモータの軸方向断面図。 図9の拡大細部図。 エンコーダが取付け最終位置にあるモータの図。 エンコーダが取付け最終位置にあるモータの軸方向断面図。 図12の拡大細部図。
図面に表す例示的な実施形態は、固定子を備えたエンコーダを示す。固定子はハウジング10を有する。ハウジング10は、円筒形の外壁14を備えた円板状の基部12を含み、上側でカバー16により封鎖されている。カバー16は、スクリュー17によって外壁14に螺装される。ハウジング10内には走査手段が設けられており、前記走査手段は、円板状の下方プリント基板18と、円板状の上方プリント基板20とを含む。下方プリント基板18はハウジングの基部12上に着座しており、上方プリント基板20は、下方プリント基板18から軸方向に距離を置いてスペーサリング22によって保持されている。上方プリント基板20は、例えば、走査手段の電子部品24を担持する。部品24は、ハウジング10から引き出される接続線(図示せず)に接続されており、接続部はカバーキャップ26により覆われている。
ハウジング10の内部には回転子28が同軸に配置されており、前記回転子は、ハウジング10内で軸方向及び径方向に遊びを備えて収容されている。回転子28は、軸方向の溝32を軸方向で上方の領域に有する中空円筒形のハブスリーブ30を有し、これによって、弾性的に内向きに曲げることのできる締着顎部34が形成される。この締着顎部34の領域において、ハブスリーブ30は同軸に包囲されている。ハブスリーブ30上へ、軸方向に平行な締着スクリュー38によって締着リング36を軸方向に引き寄せることができ、これによって、締着リング36は、締着スリーブのやり方で、締着顎部34を径方向内向きに押圧する。
ハブスリーブ30は、円板状の回転子ディスク40を担持しており、回転子ディスク40は、ハブスリーブ30の外側で同軸に配置されている。回転子ディスク40は、軸方向ではプリント基板18と20との間でエンコーダ軸に対して垂直な平面内に置かれる。回転子ディスク40はインクリメント型又はアブソリュート型の実量器を担持しており、インクリメント型又はアブソリュート型の実量器は、プリント基板18及び20により担持されて部品24を有する走査手段により走査され、プリント基板18及び20に対する回転子ディスク40の角度位置に依存する測定値信号を発生させる。実量器及び走査手段は、光学的に、磁気的に、誘導的に、又は容量的に、それ自体知られているやり方で具体化することができる。
図1〜図4に示すような、エンコーダを取付けていない状態のとき、回転子28の回転子ディスク40は、ハウジング10内でプリント基板18及び20と共に、固締していない状態で置かれている。しかし、エンコーダの作動中には、回転子ディスク40は、最適な走査信号を得るために、一方でプリント基板18及び20間で自由にかつ非接触式に回転することができねばならず、他方で、プリント基板18及び20からの規定の軸方向距離に従っていなければならない。図面では、この規定の軸方向距離は、下方プリント基板18と回転子ディスク40との間の距離hとして描かれている。この要件は、本発明によれば、以下で説明するやり方で満たされる。
エンコーダは好ましくは、モータ、例えば図6に示すような電気モータに装着される。モータはシャフト42を有し、シャフト42は、モータハウジング44において回転可能な方式で駆動されるように取付けられる。モータハウジング44は、シャフト42に関して走行する装着面46を、シャフト42に対して垂直な平面内に有する。エンコーダは、その回転子28によりシャフト42上へと設置され、シャフト42上に固定される一方、エンコーダの固定子がモータハウジング44の装着面46上に固定される結果、モータハウジング44に対するシャフト42の回転をエンコーダが測定する。
モータハウジング44の装着面46には受け器48が組み込まれており、前記受け器は、シャフト42を円板状に同軸に包囲し、装着面46の平面に関して大きさHだけ後退されている。受け器48は、複数の周方向部位に膨出部50を有し、膨出部50において受け器48はその丸い周縁部にわたって径方向外向きに拡張されている。例示的な実施形態では、互いに120°の角度距離のところにある3つの膨出部50が表されている。更に、装着面46にねじ穴52が設けられている。図示する例示的な実施形態では、いずれの場合も、膨出部50間の中央にある角度距離のところに3つのねじ穴52が配置されている。
エンコーダの場合、基部12の外面は固定子の支承面54として具体化されている。支承面54は、環状ディスク状に、エンコーダ軸に関して同軸に具体化されている。ハウジング10の丸い円筒形の外壁14の外周縁部上では、径方向外向きに湾曲する3つの突出部56が一体に形成されており、前記突出部は、いずれの場合も例えば互いに対して120°の角度でずれている。この突出部56は、軸方向に平行な方式で連続している穴を有し、この穴に固定スクリュー58が挿入される。突出部56内の穴は、半径及び角度ピッチの観点から、装着面46内のねじ穴52に対応している。支承面54は肩部60を有し、肩部60は、支承面54の平面を越えて段のある方式で突出し、支承面54の平面に対して平面平行な表面を有する。肩部60は、支承面54の内周縁部から、環状のディスクの形態で径方向に、モータハウジング44の装着面46の受け器48の内径に対応する外径まで延びている。
肩部60は、支承面54の平面を越えて軸方向高さhで突出しており、前記高さhは、エンコーダの作動中に回転子ディスク40と下方プリント基板18との間に存在しなければならない軸方向距離hに対応している。前記高さhは、受け器48の深さHよりも少ない。肩部60は、その外周縁部上に径方向拡張部62を有し、前記径方向拡張部は、肩部60の丸い外周縁部を越えて突出している。拡張部62は、その角度配置の観点から、モータハウジング44の装着面46内の受け器48の膨出部50に対応している。図示した例示的な実施形態では、角度距離120°のところに3つの拡張部62が相応に設けられ、図4に最も良好に見ることができるように、前記拡張部62は、突出部56間で半分の角度距離のところに配置されている。例として、拡張部62は、いずれの場合にも、カバー16を外壁14に固定するために使用されるスクリュー17の角度範囲内に配置される。
モータへのエンコーダの取付けは、以下のやり方で行われる。
未取付け状態のとき、回転子28はエンコーダのハウジング10内に、固締していない状態で置かれている。この状態のとき、図7に示すように、エンコーダは、その回転子28により軸方向でモータのシャフト42に押し当てられることによりモータ上に設置される。エンコーダは、ハウジング10がモータハウジング44の装着面46に載るまで軸方向でシャフト42に押し当てられる。この場合、支承面54の肩部60の拡張部62が、装着面46の受け器48の膨出部50に対する角度で回転するように、ハウジング10がシャフト42の軸を中心に回転される。拡張部62が受け器48の外周縁部を越えて径方向に突出していることから、ハウジング10は、肩部60の拡張部62がモータハウジング44の装着面46上に着座する。従って、ハウジング10の支承面54は、装着面46から肩部60の高さである軸方向距離hを有する。この取付け予備位置が、図8〜図10に示されている。
エンコーダのハウジング10がこの取付け予備位置に位置するとすぐに、回転子ディスク40が軸方向で固定子の下方プリント基板18に載るまで、回転子28がそのハブスリーブ30及び回転子ディスク40によりシャフト42上で軸方向に変位する。回転子28がこの位置にくると、締着スクリュー38が緊締され、締着リング36がシャフト42上で径方向に締着顎部34を補強することにより、回転子28はシャフト42上でしっかりと締着される。回転子28がシャフト42上に固定されるとすぐに、支承面54の肩部60の拡張部62が装着面46の受け器48の膨出部50と一致するまで、エンコーダのハウジング10がその軸を中心に回転される。この場合、ハウジング10の固定スクリュー58も装着面46のねじ穴52と一致する。その際、肩部60は軸方向で受け器48に嵌まり込むことができ、肩部60の拡張部62は軸方向で受け器48の膨出部50に嵌まり込む。この場合、ハウジング10は、従ってエンコーダの固定子は、装着面46に対して軸方向で肩部60の高さhだけ移動する。支承面54は装着面46に載ることになる。この取付け最終位置において、ハウジング10は、固定スクリュー58がねじ穴52に螺入されることにより、その支承面54が装着面46上に固定される。この取付け最終位置は図11〜図13に示されている。
ハウジング10では、ハウジング10内に取付けられているエンコーダの固定子のプリント基板18及び20も、距離hだけ軸方向に移動し、下方プリント基板18が、シャフト42上に固定された回転子ディスク40から所定の規定の軸方向距離hを占める結果となる。これによって、エンコーダは、いつでも作動できるやり方でモータ上に取付けられることになる。
10 ハウジング
12 基部
14 外壁
16 カバー
17 スクリュー
18 下方プリント基板
20 上方プリント基板
22 スペーサリング
24 電子部品
26 カバーキャップ
28 回転子
30 ハブスリーブ
32 軸方向溝
34 締着顎部
36 締着リング
38 締着スクリュー
40 回転子ディスク
42 シャフト
44 モータハウジング
46 装着面
48 受け器
50 膨出部
52 ねじ穴
54 支承面
56 突出部
58 固定スクリュー
60 肩部
62 拡張部

Claims (8)

  1. モータ又は同種のもののシャフト(42)の回転角に依存する測定値を検出するためのエンコーダであって、
    前記シャフト(42)上に固定できる回転子(28)を含み、
    支承面(54)により前記モータの装着面(46)上に固定でき、且つ、回転子(28)と固定子との相対回転位置を検出するための走査手段(18、20)を有する固定子を含み、
    取付け済みの状態において、前記回転子(28)と前記走査手段(18、20)とが規定の軸方向距離(h)を有するように、前記回転子(28)が前記シャフト(42)上に固定されると共に、前記固定子が前記装着面(46)上に固定されており、
    取付けの目的で、まず、前記エンコーダは、前記固定子が該固定子の支承面(54)が前記装着面(46)から前記規定の距離(h)に対応する軸方向距離だけ離間されている取付け予備位置にて保持されるまで前記シャフト(42)に押し当てられ、次に、前記固定子の前記取付け予備位置において、前記回転子(28)は、前記走査手段(18)に載るよう軸方向にもたらされて前記シャフト(42)上に固定され、最後に、前記固定子は、該固定子の支承面(54)が前記装着面(46)に向けて前記規定の距離(h)だけ移動されることで取付け最終位置へと至り前記装着面(46)上に固定される、
    エンコーダにおいて、
    前記固定子の前記支承面(54)が、前記規定の距離(h)の高さだけ前記支承面(54)の平面を越えて突出する肩部(60)を有すること、
    前記取付け予備位置において、前記固定子が前記肩部(60)により前記装着面(46)に載っていること、及び、
    前記取付け予備位置に対して前記エンコーダの軸を中心に回転した取付け最終位置において、前記肩部(60)が前記装着面(46)の凹型受け器(48)に嵌まり込む結果、前記固定子の前記走査手段(18、20)が、前記シャフト(42)上に固定された前記回転子(28)に対して前記規定の軸方向距離(h)だけ軸方向に変位されること、
    を特徴とするエンコーダ。
  2. 請求項1に記載のエンコーダであって、
    前記受け器(48)が、前記装着面(46)の平面に関して、前記支承面(54)の上方への前記肩部(60)の高さ(h)よりも大きな大きさ(H)だけ後退されていることを特徴とするエンコーダ。
  3. 請求項1又は2に記載のエンコーダであって、
    前記装着面(46)の前記受け器(48)と前記支承面(54)の前記肩部(60)とが、円板状に、同じ外周縁部を備えて具体化されていること、
    前記受け器(48)が、該受け器(48)の外周縁部上で径方向外向きに延びる膨出部(50)を有すること、
    前記肩部(60)が、対応する角度位置において外に向けられた拡張部(62)を有し、前記肩部(60)の前記拡張部(62)が、前記取付け予備位置では前記装着面(46)上に軸方向に着座し、前記取付け最終位置では前記角度位置にて前記受け器(48)の前記膨出部(50)と一致して該受け器に嵌まり込むこと、
    を特徴とするエンコーダ。
  4. 請求項3に記載のエンコーダであって、
    いずれの場合にも、前記受け器(48)の3つの膨出部(50)と前記肩部(60)の拡張部(62)とが設けられ、該膨出部(50)と該拡張部(62)とが互いに対して120°の角度でずれていることを特徴とするエンコーダ。
  5. 請求項3又は4に記載のエンコーダであって、
    前記固定子上に固定スクリュー(58)が設けられ、該固定スクリュー(58)を、前記モータハウジング(44)の前記装着面(46)内のねじ穴(52)に螺入することができること、及び、
    前記固定スクリュー(58)及び前記ねじ穴(52)が、いずれの場合にも、周方向に角度を成して、それぞれ、前記肩部(60)の前記拡張部(62)間及び前記受け器(48)の前記膨出部(50)間に配置されること、
    を特徴とするエンコーダ。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載のエンコーダであって、
    前記回転子(28)が回転子ディスク(40)を有し、該回転子ディスク(40)が、軸方向で前記固定子のプリント基板(18、20)の間において回転できるように配置されることを特徴とするエンコーダ。
  7. 請求項6に記載のエンコーダであって、
    前記回転子(28)がハブスリーブ(30)を有しており、該ハブスリーブ(30)が前記回転子ディスク(40)を担持すると共に前記シャフト(42)上に締着することができることを特徴とするエンコーダ。
  8. 請求項7に記載のエンコーダであって、
    前記ハブスリーブ(30)が、軸方向に溝を付けられると共に、軸方向に平行な締着スクリュー(38)によって締着することができることを特徴とするエンコーダ。
JP2010202842A 2009-10-01 2010-09-10 エンコーダ Pending JP2011075553A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09012451A EP2306156B1 (en) 2009-10-01 2009-10-01 Encoder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011075553A true JP2011075553A (ja) 2011-04-14

Family

ID=41722824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010202842A Pending JP2011075553A (ja) 2009-10-01 2010-09-10 エンコーダ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8181353B2 (ja)
EP (1) EP2306156B1 (ja)
JP (1) JP2011075553A (ja)
CN (1) CN102062613B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190128893A (ko) * 2018-05-09 2019-11-19 한화정밀기계 주식회사 엔코더 모듈 조립체

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008032419A1 (de) * 2008-07-10 2010-01-14 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Drehgeber und Baureihe von Drehgebern
EP2631607A1 (de) * 2012-02-21 2013-08-28 Moog Unna GmbH Adapter zur Montage zweier Encoder an einer Welle
US9857205B2 (en) * 2013-11-06 2018-01-02 Quantum Devices, Inc. Encoder system with a desired radial alignment and axial gap
US10077841B2 (en) * 2016-09-13 2018-09-18 KappaSense Ltd. Linear encoder with improved sealing
AU2021203567A1 (en) * 2020-06-18 2022-01-20 Tusimple, Inc. Angle and orientation measurements for vehicles with multiple drivable sections

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4285595A (en) * 1978-01-12 1981-08-25 Electro-Craft Corporation Modular encoder
US4193199A (en) * 1978-05-15 1980-03-18 Servo Products Company Shaft position transducer
US4463299A (en) * 1982-05-10 1984-07-31 Kollmorgen Technologies Corporation Capacitive sensor motor control system
EP0334929B1 (de) * 1987-10-13 1992-04-15 Hans Rudolf Weber Winkelmass mit elektronischem messwertgeber und digitaler anzeige
DE3908932A1 (de) * 1988-05-25 1989-12-07 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Winkelmessvorrichtung
FR2668258B1 (fr) * 1990-10-19 1994-05-13 Cartier Systemes G Capteur d'angle de rotation pour detecter le sens de rotation et/ou le nombre de tours effectues, et dispositif de direction assitee de vehicule comportant un tel capteur.
DE4122478A1 (de) * 1991-02-12 1992-08-13 Bosch Gmbh Robert Messeinrichtung zur bestimmung eines drehwinkels
CA2070739A1 (en) * 1991-06-21 1992-12-22 Stephen C. Jacobsen Rotary displacement measuring apparatus
JP2555083Y2 (ja) * 1991-12-24 1997-11-19 株式会社ニコン 回転角測定装置
EP0557564B1 (de) * 1992-02-28 1995-04-12 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Montagevorrichtung für eine Winkelmesseinrichtung
US5657544A (en) * 1995-09-26 1997-08-19 Ntn Corporation Device for detecting the angle of rotation
US6166374A (en) * 1998-11-04 2000-12-26 Agilent Technologies, Inc. Molded spring gap setting mechanism for optical encoders
DE10022555A1 (de) * 2000-05-10 2001-11-15 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Winkelmeßeinrichtung
DE10203278B4 (de) * 2001-03-09 2012-11-22 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Kupplung und Winkelmessvorrichtung mit einer derartigen Kupplung
CN1160244C (zh) * 2002-06-12 2004-08-04 宁波欣达电梯配件厂 框架式结构无齿曳引机及其安装方法
DE10310970B4 (de) * 2003-03-13 2005-05-04 Sick Stegmann Gmbh Vorrichtung zur Messung der Position, des Weges oder des Drehwinkels eines Objektes
US7205530B2 (en) * 2005-05-16 2007-04-17 Renco Encoders, Inc. Encoder device and apparatus for gapping and centering an encoder device
DE102006036746B4 (de) * 2006-08-05 2016-04-28 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung
EP1895277B1 (de) 2006-09-04 2009-05-06 SICK STEGMANN GmbH Rotary encoder with mounting aid
DE102006056461A1 (de) * 2006-11-28 2008-05-29 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Drehgeber
JP2009128163A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Alps Electric Co Ltd 回転角検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190128893A (ko) * 2018-05-09 2019-11-19 한화정밀기계 주식회사 엔코더 모듈 조립체
KR102531699B1 (ko) * 2018-05-09 2023-05-11 (주)한화 엔코더 모듈 조립체

Also Published As

Publication number Publication date
CN102062613B (zh) 2014-10-08
US8181353B2 (en) 2012-05-22
US20110078911A1 (en) 2011-04-07
EP2306156A1 (en) 2011-04-06
EP2306156B1 (en) 2012-12-12
CN102062613A (zh) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080054765A1 (en) Encoder
JP2011075553A (ja) エンコーダ
JP4794350B2 (ja) エンコーダ装置とエンコーダ装置を開放心合せする装置
CN101191735B (zh) 旋转传感器
CN101401280B (zh) 电机的轴支撑系统、电机及轴支撑系统的制造方法
JP5870607B2 (ja) レゾルバ及びレゾルバ付き転がり軸受装置
JP2016226176A (ja) モータ
KR101550920B1 (ko) 모터
JP6246471B2 (ja) ロータリエンコーダ
CN107449450B (zh) 一种磁电编码器及关节
JPH0694029A (ja) センサ装置用軸受座符号器取付け台
US9857205B2 (en) Encoder system with a desired radial alignment and axial gap
JP6446273B2 (ja) 予組立てされた角度測定装置とこの予組立てされた角度測定装置を得るためのキット
JP4584626B2 (ja) アライメントステージ装置
JP2011112441A (ja) エンコーダ、エンコーダの取り付け方法、及びモータ装置
JP2017129373A (ja) 測量装置
US7041961B2 (en) Device for measurement of rotational angle of two components relative to each other
EP1783461B1 (en) Bearing with absolute angle sensor
JP4535814B2 (ja) 静圧気体軸受スピンドルおよびその制御装置
CN206248101U (zh) 无内置轴承电容式旋转编码器
JPH0236088Y2 (ja)
KR20110039696A (ko) 엘리베이터 도어시스템용 무감속 브러쉬레스 모터
JP2008241639A (ja) ロータリエンコーダ、及びブラシレスモータ
JP5200587B2 (ja) ロータリーエンコーダ付きモータおよびモータ
KR20210146063A (ko) 회전 센서