JP2011075107A - 摩擦材の製造方法 - Google Patents

摩擦材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011075107A
JP2011075107A JP2010292854A JP2010292854A JP2011075107A JP 2011075107 A JP2011075107 A JP 2011075107A JP 2010292854 A JP2010292854 A JP 2010292854A JP 2010292854 A JP2010292854 A JP 2010292854A JP 2011075107 A JP2011075107 A JP 2011075107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction material
friction
molding
raw material
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010292854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4806098B2 (ja
Inventor
Takehiko Ikeda
武彦 池田
Takenori Abe
剛典 阿部
Hiroshi Nishie
弘志 西江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Brake Industrial Co Ltd
Original Assignee
Japan Brake Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Brake Industrial Co Ltd filed Critical Japan Brake Industrial Co Ltd
Priority to JP2010292854A priority Critical patent/JP4806098B2/ja
Publication of JP2011075107A publication Critical patent/JP2011075107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4806098B2 publication Critical patent/JP4806098B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • F16D69/025Compositions based on an organic binder
    • F16D69/026Compositions based on an organic binder containing fibres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2200/00Materials; Production methods therefor
    • F16D2200/0082Production methods therefor
    • F16D2200/0086Moulding materials together by application of heat and pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】 短時間で成形可能な摩擦材の製造方法を提供する。
【解決手段】 以下の工程により製造される摩擦材の製造方法。
(a)繊維状物質、摩擦調整剤及び結合材を含む原料を混合し、原料混合物を得る工程。
(b)原料混合物の一部に常温で固体状のゴムを加え、原料混合物を被覆する工程。
(c)更に、原料混合物の残部を加え混合し、摩擦材組成物を得る工程。
(d)摩擦材組成物を0〜100℃にて加圧成形する工程。
【選択図】 なし

Description

本発明は、摩擦材の製造方法に関する。
従来、ブレーキ、クラッチ等に用いられる摩擦材は、結合材を含む摩擦材原料を混合した摩擦材組成物を100〜200℃で加熱加圧成形し、熱処理、加工して製造される。ここで100〜200℃の温度は、摩擦材組成物中の結合材が、ゲル化及び硬化する為の温度である。通常、成形中に結合材がゲル化することで、結合材が摩擦材組成物を覆い、その後硬化することで、所定の形状を保つことが出来る。
一般的に、摩擦材の製造方法においては、製造コストの低減などの観点から、成形時間は出来るだけ短い方が良い。
成形時間を短くする手法としては、成形温度を高くして結合材の反応を促進することや、熱伝導の高い素材を摩擦材組成物として使用することなどがある。
また、成形金型の材質の選定及びガス抜き方法の変更により成形時間の短縮を行った例が挙げられる(特許文献1参照)。
しかし、成形時に結合材が、ゲル化を経て硬化する必要がある為、成形時間の短縮には限界があり、数分以内の短時間で成形することは困難である。
また、短時間で成形する方法として、液状樹脂を摩擦材組成物表面に被覆し、その粘着性により常温にて短時間で加圧成形する方法が挙げられる。
しかし、液状樹脂は、有機溶剤を含む物が殆どであり、環境悪化の懸念がある。
また、液状樹脂は、粘着性が弱い為、成形時の膨張量の小さいロースチール材では適用出来るが、非石綿系摩擦材の製造方法として適用した場合、摩擦材組成物の粘着性より成形時の膨張量が勝ってしまい、必要な気孔率を得ることが出来ない。
特開2003−145568号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、短時間で成形可能な摩擦材の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、粘着性の強いゴムを、特定の方法で摩擦材組成物に被覆することで上記課題を解決できることを見出し、本発明を解決するに至った。
すなわち、本発明は、次の事項に関する。
(1)以下の工程により製造される摩擦材の製造方法。
(a)繊維状物質、摩擦調整剤及び結合材を含む原料を混合し、原料混合物を得る工程。
(b)原料混合物の一部に常温で固体状のゴムを加え、原料混合物を被覆する工程。
(c)更に、原料混合物の残部を加え混合し、摩擦材組成物を得る工程。
(d)摩擦材組成物を0〜100℃にて加圧成形する工程。
(2)項(1)において、工程(b)が、加圧ニーダ又はバンバリーミキサーにて行われる摩擦材の製造方法。
(3)項(1)又は(2)において、加圧成形が、数秒〜数十秒で行われる摩擦材の製造方法。
本発明によれば、短時間で成形可能な摩擦材の製造方法を提供することが可能である。
以下、本発明の摩擦材の製造方法について詳述する。
本発明の摩擦材の製造方法は、
(a)繊維状物質、摩擦調整剤及び結合材を含む原料を混合し、原料混合物を得る工程。
(b)原料混合物の一部に常温で固体状のゴムを加え、原料混合物を被覆する工程。
(c)更に、原料混合物の残部を加え混合し、摩擦材組成物を得る工程。
(d)摩擦材組成物を0〜100℃にて加圧成形する工程。
を含むことを特徴とする。
上記方法により、従来数分〜数十分を要していた成形工程を数秒〜数十秒程度で行うことが可能となる。
本発明の摩擦材の製造方法におけるそれぞれの工程について説明する。
<繊維状物質、摩擦調整剤及び結合材を含む原料を混合し、原料混合物を得る工程>
本発明の摩擦材の製造方法に使用される繊維状物質としては、通常、摩擦材組成物に用いられる、有機繊維、金属繊維、無機繊維等が挙げられる。
有機繊維としては、例えば、アラミド繊維、アクリル繊維、セルロース繊維、炭素繊維、フェノール樹脂繊維、ポリイミド繊維等が挙げられる。
金属繊維としては、例えば、銅繊維、真鍮繊維、スチール繊維、黄銅繊維、アルミ繊維等が挙げられる。
無機繊維としては、例えば、アルミナ繊維、アルミナ−シリカ繊維、ガラス繊維、鉱物
繊維、セラミック繊維等が挙げられる。
これらの繊維状物質は、単独で又は2種類以上を組み合わせて使用することができる。
本発明の摩擦材の製造方法に使用される繊維状物質の含有量は、本発明の摩擦材組成物中に1〜80質量%が好ましく、2〜50質量%であることがより好ましい。
本発明の摩擦材の製造方法に使用される摩擦材調整剤としては、通常、摩擦材組成物に用いられる無機充填剤、有機充填剤等が挙げられる。
無機充填剤としては、例えば、ジルコニア、アルミナ、シリカ、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、雲母、チタン酸カリウム、黒鉛(グラファイト)、三酸化アンチモン、二硫化アンチモン等が挙げられる。
有機充填剤としては、例えば、カシューダスト、ゴム粉などが挙げられる。
これらの摩擦調整剤は単独で又は2種類以上を組み合わせて使用することができる。
本発明の摩擦材の製造方法に使用される摩擦調整剤としての無機充填剤の含有量は、本発明の摩擦材組成物中に2〜95質量%が好ましく、10〜80質量%であることがより好ましい。
また、摩擦調整剤としての有機充填剤の含有量は、本発明の摩擦材組成物中に2〜95質量%が好ましく、10〜80質量%であることがより好ましい。
本発明の摩擦材の製造方法に使用される結合材は、通常、摩擦材組成物に用いられる熱硬化性樹脂を用いることができる。
熱硬化性樹脂としては、例えば、フェノール樹脂、イミド樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂等が挙げられる。これらの結合材は、単独で又は2種類以上を組み合わせて使用することができる。
本発明の摩擦材の製造方法に使用される結合材の含有量は、本発明の摩擦材組成物中に2〜30質量%が好ましく、5〜15質量%であることがより好ましい。
本発明の摩擦材の製造方法において、繊維状物質、摩擦調整剤及び結合材を含む原料を混合する方法としては、原料が均一に混合できる方法であれば特に制限はないが、例えば、レディゲミキサー、アイリッヒミキサー等で混合することが挙げられる。
<原料混合物の一部に常温で固体状のゴムを加え、原料混合物を被覆する工程>
本発明の摩擦材の製造方法に使用されるゴム状物質としては、常温(25℃)で固体形状を保つゴムであれば特に制限はなく、粘着性の強い未架橋の固形ゴムを使用することが好ましい。
上記の常温にて固形状のゴムとしては、例えば、天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、アクリル二トリルブタジエンンゴム、ブチルゴム、エチレン−プロピレン−ジエンゴム、フッ素ゴム等が挙げられる。
これらは、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。これらの中でも耐熱性に優れているアクリルニトリルブタジエンゴム、ブチルゴムを用いることが好ましい。
また、上記未架橋のゴムに架橋剤及び架橋促進剤を練りこんで使用することも可能である。この場合、成形後に熱処理を施すことにより、架橋反応を起こすことが出来るため耐熱性の点で好ましい。架橋剤及び架橋促進剤としては、一般的なゴムの架橋剤及び架橋促進剤が使用出来る。
(a)の工程で得られた原料混合物にゴム状物質を混練する方法としては、例えば、一般的なゴム混練装置を用いて上記ゴム成分と原料混合物とを混練することにより行うことができる。
一般的なゴム混練装置としては、例えば、加圧ニーダ、バンバリーミキサー等が挙げられる。加圧ニーダを使用する場合は、0.5〜5MPa加圧の条件下で、5〜60分間混練することが好ましい。
本発明の摩擦材の製造法において使用するゴム状物質の含有量は、全摩擦材組成物100質量%に対して、0.5〜15質量%であることが好ましい。より好ましくは1〜10質量%であり、さらに好ましくは2〜8質量%である。0.5質量%以上であれば、充分な粘着性が得られ、目標の気孔率の摩擦材が得られる傾向にある。また15質量%以下であれば、摩擦材として充分な強度、耐摩耗性が得られる傾向にある。
<更に、原料混合物の残部を加え混合し、摩擦材組成物を得る工程>
本発明の摩擦材の製造法においては、工程(a)において一部の原料混合物を混合し、工程(b)の後に更に追加して原料混合物を混合する。
<摩擦材組成物を0〜100℃にて加圧成形する工程>
本発明の摩擦材の製造方法においては、上記方法によって得られた摩擦材組成物を加圧成形する工程を含む。
本発明の摩擦材の製造方法においては、ゴムの粘着性により所定の形状(又は気孔率)に押し固めることが出来るため成形時に樹脂の反応を伴わず、成形を常温で行うことが可能である。このように加圧成形時に樹脂の反応を伴わない常温で行うため、数秒〜数十秒で成形することができる。
ここで本発明における「常温」とは、通常、結合材として用いる樹脂がゲル化若しくは溶融しない温度であり、その温度範囲であれば環境温度及び成形温度に制限は無いが、一般的には0〜100℃である。また成形安定性を考慮し、成形金型を一定温度に保温し加圧成形することが好ましい。金型保温温度は環境温度の影響及び作業性を考慮し、40〜60℃が好ましい。
従来、加熱加圧成形は、成形中にガスが発生する為、成形中に除圧等のガス抜き工程を必要とするが、ガスの発生状況の制御は難しく、成形バラツキが生じ易い問題がある。
さらに、ガス発生は成形品のクラック発生の主要因であり、製品のヒビ不良のほとんどは、成形時のガス発生によるものである。本発明においては成形を0〜100℃で行うことが可能であるため、この温度で成形した場合、ガス発生がない。このため、バラツキの小さく、ヒビ不良を減少させることが可能となる。
成形圧力としては、50〜150MPaが好ましく、70〜130MPaがさらに好ましい。得られた成形物を150〜300℃で1〜10時間熱処理することにより、摩擦材を得ることができる。
また、必要に応じて目的形状に加工したり、塗装、スコーチ処理、研磨処理を行ってもよい。
本発明の摩擦材の製造方法により製造された摩擦材は、例えば、自動車などのディスクブレーキパッド、ブレーキライニング等の摩擦材として、クラッチフェーシング、電磁ブレーキ、保持ブレーキ等の摩擦材として使用することができる。
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明する。本発明は何らこれらに制限するものではない。
[実施例1〜2及び比較例1〜2]
(摩擦材組成物の製造)
実施例1〜2及び比較例1〜2の摩擦材組成物は、表1に示す原料成分及び配合量とし、下記に示す工程にてそれぞれの摩擦材組成物を得た。
[1]表1に一次混合素材として示した材料をレディゲミキサーにて7分間乾式混合した。なお、比較例1は本工程のみで作製された摩擦材組成物である。
[2]次に、上記[1]で得られた一次混合素材及び塩素化ブチルゴム(JSR製「CHLOROBUTYL1066」(表1にはCIIRと記載))を加圧ニーダ(森山製作所製、型式D3−5)にて1MPaで30分間混錬した。
[3]次に、上記[2]で得られた混合物及び表1に記載の二次混合用原料をレディゲミキサーにて7分間乾式混合した。実施例1〜2は本工程までで作製された摩擦材組成物である。
(摩擦材の製造)
上記で得られたそれぞれの摩擦材組成物を成形温度50℃、成形面圧100MPa及び成形時間10秒の条件で加圧成形し、その後、電気炉にて温度225℃で5時間熱処理し、バーチカル研磨機にて研磨し、摩擦材を得た。
比較例2は、比較例1と同様の摩擦材組成物にて成形温度150℃、成形面圧20MPa及び成形時間5分の条件で加熱加圧成形し、その後、電気炉にて温度225℃で5時間熱処理し、バーチカル研磨機にて研磨し、摩擦材を得た。
上記のように作製した実施例1〜2及び比較例1〜2の摩擦材の特性を測定し、表1にまとめた。
各特性は以下のように測定した。
(クラック発生の有無の評価方法)
上記方法で作製した実施例及び比較例の摩擦材のクラック発生量を目視によって確認し、下記基準で評価した。
◎:目視にてクラックの発生が確認されない。
○:若干のクラック(シワ)が目視にて確認された(従来製法摩擦材と同等)。
×:目視にてクラックが確認され、製品としてNGと判断。
(気孔率の測定方法)
上記方法で作製した実施例及び比較例の摩擦材の気孔率をJIS D4418−1996に従い測定した。
上記方法で作製した実施例及び比較例の摩擦材から幅25mm、長さ25mm及び厚み5mmの試料片を切り出し、試験試料とした。
作製した試料片を90±10℃の試験油(新日本石油社製、商品名プロ・レーシング)に8時間浸し、そのときの試験油の浸透した量により気孔率を算出した。
(せん断強度の測定方法)
上記方法で作製した実施例及び比較例の摩擦材のせん断強度をJIS D4422−2
007に従い測定した。
上記方法で作製した実施例及び比較例の摩擦材をパッドせん断試験機(新日本特機社製)により、クロスヘッド移動速さ10mm/分で試料が完全に破壊するまで加圧し、破壊したときの最大荷重を測定した。
Figure 2011075107
(測定結果)
表1の測定結果から、以下のことが分かった。
クラック発生量は、50℃で成形した実施例1〜2及び比較例1が良好であり、150℃で成形した比較例2のみ若干のクラック発生が確認された。
よって、樹脂が硬化反応しない温度で成形することで、クラック発生を抑制出来ることが明らかである。
気孔率は、CIIR量が5%でコート量が70%である実施例1が小さい結果であった。
次に、CIIRを入れたものでは、実施例2の気孔率が小さい結果であり、CIIR量が同じ場合、そのコート量が多いほど気孔率が小さくなることが明らかである。
よって、コート用ゴム量及びゴムコートする摩擦材組成物の量を調整することにより、気孔率を安易に調整出来る。

Claims (3)

  1. 以下の工程により製造される摩擦材の製造方法。
    (a)繊維状物質、摩擦調整剤及び結合材を含む原料を混合し、原料混合物を得る工程。
    (b)原料混合物の一部に常温で固体状のゴムを加え、原料混合物を被覆する工程。
    (c)更に、原料混合物の残部を加え混合し、摩擦材組成物を得る工程。
    (d)摩擦材組成物を0〜100℃にて加圧成形する工程。
  2. 請求項1において、工程(b)が、加圧ニーダ又はバンバリーミキサーにて行われる摩擦材の製造方法。
  3. 請求項1又は2において、加圧成形が、数秒〜数十秒で行われる摩擦材の製造方法。
JP2010292854A 2010-12-28 2010-12-28 摩擦材の製造方法 Expired - Fee Related JP4806098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010292854A JP4806098B2 (ja) 2010-12-28 2010-12-28 摩擦材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010292854A JP4806098B2 (ja) 2010-12-28 2010-12-28 摩擦材の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008069395A Division JP5517414B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 摩擦材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011075107A true JP2011075107A (ja) 2011-04-14
JP4806098B2 JP4806098B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=44019288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010292854A Expired - Fee Related JP4806098B2 (ja) 2010-12-28 2010-12-28 摩擦材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4806098B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103827538A (zh) * 2011-09-26 2014-05-28 日清纺制动器株式会社 摩擦材料的制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04139290A (ja) * 1990-09-28 1992-05-13 Honda Motor Co Ltd 摩擦材の製造方法
JPH0586355A (ja) * 1991-09-26 1993-04-06 Toyota Motor Corp 摩擦材組成物
JP2007039492A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Nisshinbo Ind Inc 摩擦材原料造粒物の製造方法及び摩擦材原料造粒物を用いて製造された摩擦材
JP2007106820A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Advics:Kk 摩擦材および摩擦材の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04139290A (ja) * 1990-09-28 1992-05-13 Honda Motor Co Ltd 摩擦材の製造方法
JPH0586355A (ja) * 1991-09-26 1993-04-06 Toyota Motor Corp 摩擦材組成物
JP2007039492A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Nisshinbo Ind Inc 摩擦材原料造粒物の製造方法及び摩擦材原料造粒物を用いて製造された摩擦材
JP2007106820A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Advics:Kk 摩擦材および摩擦材の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103827538A (zh) * 2011-09-26 2014-05-28 日清纺制动器株式会社 摩擦材料的制造方法
EP2762743A4 (en) * 2011-09-26 2015-10-14 Nisshinbo Brake Inc METHOD FOR MANUFACTURING FRICTION MATERIAL
CN103827538B (zh) * 2011-09-26 2016-11-16 日清纺制动器株式会社 摩擦材料的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4806098B2 (ja) 2011-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014527566A (ja) ブレーキ用摩擦材料
KR100612733B1 (ko) 비석면계 마찰재
JP6066739B2 (ja) 摩擦材及びその製造方法
CN101037508A (zh) 一种湿法混料制备摩擦材料的方法
JP6193114B2 (ja) フェノール樹脂成形材料及びその製造方法
JP5517917B2 (ja) 摩擦材の製造方法
JP5517414B2 (ja) 摩擦材の製造方法
JP4806098B2 (ja) 摩擦材の製造方法
JP2009227706A (ja) 摩擦材組成物及びこれを用いた摩擦材
JP2010144034A (ja) 熱硬化性樹脂組成物とその製造方法、摩擦材バインダーおよび摩擦材
JPH11148071A (ja) 摩擦材用組成物
JP2009209288A (ja) 摩擦材
JP2011063819A (ja) 摩擦材組成物及びこれを用いた摩擦材
JP5410087B2 (ja) 摩擦材用バインダー樹脂組成物およびブレーキ用摩擦材
JP2004316904A (ja) ブレーキ摩擦材
JPH08109937A (ja) 耐熱ブレーキ材及びその製造方法
JP2004315626A (ja) 摩擦材およびその製造方法ならびに摩擦材用組成物
JPH05247444A (ja) 非石綿系摩擦材
JP2003286476A (ja) 摩擦材用組成物及び摩擦材の製造方法
KR100522254B1 (ko) 브레이크 라이닝(또는 패드) 제조 방법
KR100885614B1 (ko) 저소음 브레이크 라이닝 및 그 제조방법
JP2008144773A (ja) 摩擦材及びその製造方法
TWI388655B (zh) 製備熔岩纖維摩擦材料之方法
JPS5811580A (ja) 摩擦材
JPH0727157A (ja) 高性能摩擦材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4806098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees