JP2011072978A - 六価クロム無害化処理方法と処理装置 - Google Patents

六価クロム無害化処理方法と処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011072978A
JP2011072978A JP2009244909A JP2009244909A JP2011072978A JP 2011072978 A JP2011072978 A JP 2011072978A JP 2009244909 A JP2009244909 A JP 2009244909A JP 2009244909 A JP2009244909 A JP 2009244909A JP 2011072978 A JP2011072978 A JP 2011072978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hexavalent chromium
water
permeable
chromium
bag body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009244909A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Sawada
昌治 澤田
Yoshihiro Sawada
吉宏 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2009244909A priority Critical patent/JP2011072978A/ja
Publication of JP2011072978A publication Critical patent/JP2011072978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、六価クロム処理を安全、効果、効率、安価に除去することができる処理方法と処理装置な有害物処理を図る。しかも、高額な設備費用を必要としない、安易にできることを特徴とする。
【解決手段】おがくず、珪藻土粕、砂とを混合した層を六価クロムに接触させ、六価クロムを三価クロムに還元する、物理的処理をすることによって化合反応が実現でき、有害廃棄物質の分解消滅方法、装置は能力技術の開発であり、それの、土粒子、素粒子に六価クロムを付着させ、除去することを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、有害重金属物質の六価クロムを三価クロムに還元除去し無害化する浄化処理理方法とその処理装置に関する。
六価クロムは、強い酸性作用から皮膚、粘膜に付着することにより、皮膚炎,腫瘍、肺がん、大腸がん、胃がん、肝臓障害、貧血などの原因になりうる。
現在、化学工場跡地から、高濃度の六価クロムが土壌内に大量に残留している場所が存在している。有害廃棄物質処理、産業汚水、家庭からの排水汚水、生活汚水、農業汚水、産業汚水、下水汚水等の汚染源である六価クロムによる濃度範囲汚染が環境基準値0,05mg/Lから10倍±1の汚染により人体、環境に悪化が進み、悪臭、魚類、植物の生息に有害物問題が起きている。
かかる問題処理として各種技術開発がなされてきた。しかし、対策として設備、機材が投入されているものの、従来の水処には、多量のスラッジが共沈している。その処理コストがかさみ十分な処理対策に至っていない。
重金属スラッジには、六価クロムを含まれている場合が多く、含まれる六価クロム(Cr6+)の除去が重要課題とし、自然環境保護の試みがなされている。
発明は、セルロース含有の有機機材を接触させてなる三価クロムに還元させる処理をすることによって浄化効果が得られる。その浄化処理基材とその製造方法の発明。
浄化することで自然環境の保護を試み為される。
珪藻土粕に砂を混合してなる層の接触は、上記と同等の有効活用が図られ、資源リサイクルの貢献になる。
この新技術は、環境ホルモンを含む処理用途に拡大できる。
本発明は、おがくずの有用性を請求項1から請求項3を環境改善剤としての提供を目的とする
珪藻土粕に砂を混合とした層は、請求項9において、粒子、土粒子に付着する性質をとらえ、有害物質を袋体またはストックヤード、ピット装置内の粒子、土粒子に残留,担持、保有をさせ、脱水作用で水分を透過させ、付着物の六価クロムの三価クロムに還元除去、ならびに、排水基準値を下回る処理方法。
上記課題を解決する六価クロムの除去方法は、有機材に含まれているセルロースには、酸素、水素、炭素の組成物の高分子構造であり、分解され難い組成の性質を有しての活用であり、酸化力の六価クロムの接触反応により、二酸化炭素と水に分解する反応が三価クロムに還元する。汚水処理については、数多くの提案がなされ実用化されているものの、設備投資額と多大なる費用と人力を必要としたが、生態系の環境汚染を引き起こしていた。また、水質汚水が河川に放出され自然汚染や二次製品による環境破壊、水質汚染、悪臭に問題があった。このことを解決する。
発明のセルロースは、産業廃棄物の木質組成セルロース主成分の導入にあり、六価クロムとの反応が速く六価クロムの三価クロムの還元による無害化促進にある。おがくずを多孔質にすることでの効果は、表面積、空隙率の多孔質構造機能を活用したものを特徴とする。
本発明の浄化材は、環境浄化剤であり環境汚染はない。
本発明の浄化処理基材の木質スラッジは、三価クロムからの生成化合され水酸化物凝集沈澱促進、さらには、上記濾過材機能の有効性は資源循環型社会の推進とする。
本発明は、産業廃棄物の活用、対応し有効活用は確立された。
本発明の六価クロム無害化処理方法、ならびに、処理装置は六価クロムの処理効果は、天然素材の、おがくずの、有用な特徴と細孔部を有する特性から、独自効果の大きい作用が発見された。
さらに長期間の使用に持続的効果の優れた処理効果の持続が得られることが発見された。
有用な多孔質体に付着、浸潤される木質廃棄物を六価クロムの廃棄物分解処理ができた。
本発明による廃棄物質処理剤は、安全性、経済性ともに優れ、低コストでしかも実用に優れた従来にない環境用剤を供することができた。
さらに、廃棄物の珪藻土粕、砂の混合層に六価クロムを吸着させる粒子効果は、無害物質の三価クロムに還元除去は、環境基準値を下回る。
本発明の処理方法は、産業廃棄物の、おがくずを、用いて六価クロムを三価クロムに還元した。
さらに、三価クロムを金属水酸化物の固液分解水分反応となった。
このことは、おがくずは、主成分のセルロース成分を組成していることで二酸化炭素と水に分解された。
発生した菌、微生物菌は、SS,BOD源を分解消化によって二酸化炭素や水に分解される。
還元処理使用する、おがくずは、木質の種類に影響が無く、このような多面性のある物質粒子によって浄化される。
本発明は、上記記載と同等の効果がある珪藻土粕、砂との混合層がある。
本発明の袋体は、好ましくはポリエステル、ポリプロレン等の化学繊維で成形された透水性袋体の使用が望ましい。
前記透水性のある袋体を好ましくは数枚重ね入れた多重袋体にする効果は、重ねると透過孔が小さくなり濾過効果と水と移動する際有害物質が粒子、土粒子等に封じ込まれる。
好ましくは、透水性のある、おがくずが、水に沈み込む状態を良しとするが、もしくは、空気に接触しない効果は期待できる。つまり、おがくずに、珪藻土粕、砂の層の構造なる方法、装置を取り入れた処理方法。
土壌汚染、地下水汚染の汚染源である六価クロムは、環境基準の濃度範囲の汚染が多い。本発明に係る六価クロムの廃水の還元処理に対し、産業廃棄物の、おがくず、珪藻土粕、砂による無害化処理技術は、化学工場跡地には、高濃度の六価クロムが土壌内に大量に残留している場所が多数存在している。建設工事、汚泥一般を含む一種類または複種類からなる有害物質、有害廃棄物、生活汚泥、農業汚泥、産業汚泥、家畜汚泥、下水汚泥等の廃棄物を廃棄物でもって無害化とする。
[書類名]
図書
Figure 2011072978

Claims (10)

  1. 六価クロムの含有水にセルロース含有の有機材を接触させ三価クロムに還元させる除去を特徴とする。
  2. 六価クロムの含有水に砂と珪藻土粕とを混合した層を接触させ、混合層に吸着除去を特徴とする。
  3. 前記有機材は、おがくずを用いた請求項1記載の六価クロム除去を可能とすることを特徴とする。
  4. 六価クロム物質は粒子、土粒子に付着する性質をとらえ、袋体、または、混合層としたストックヤード、ピット装置内の粒子に残留,担持、保有をさせ三価クロムに還元除去した無害化処理方法を特徴とする。
  5. 前記廃棄物、建設工事、汚泥一般を含む一種または複種類からなる六価クロムの処理方法。
  6. 前記袋体は、好ましくはポリエステル、ポリプロレン等化学繊維で成形された透水性袋体の使用が望ましい。
  7. 前記透水性袋体は、好ましくは数枚重ね入れた多重袋体の効果は発揮される。
  8. 請求項4に請求項1から7の透水性のある、おがくずに透水してなる処理方法。及び、混合層を透水してなる同一効果の処理方法。
  9. pH7±1の六価クロム含有水にセルロース含有の有機材の接触、珪藻土粕、砂との混合層を透水する処理方法。
  10. 上記においての趣旨を逸脱しない範囲の変更は、本発明に含まれる。
JP2009244909A 2009-10-01 2009-10-01 六価クロム無害化処理方法と処理装置 Pending JP2011072978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009244909A JP2011072978A (ja) 2009-10-01 2009-10-01 六価クロム無害化処理方法と処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009244909A JP2011072978A (ja) 2009-10-01 2009-10-01 六価クロム無害化処理方法と処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011072978A true JP2011072978A (ja) 2011-04-14

Family

ID=44017549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009244909A Pending JP2011072978A (ja) 2009-10-01 2009-10-01 六価クロム無害化処理方法と処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011072978A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103658160A (zh) * 2013-09-11 2014-03-26 浙江爱迪曼水科技有限公司 一种土壤重金属Cr的综合修复方法
CN104190372A (zh) * 2014-08-28 2014-12-10 中国电建集团中南勘测设计研究院有限公司 一种地下水铬污染原位渗透反应墙修复材料及应用
CN112320951A (zh) * 2020-11-11 2021-02-05 天津大学 一种改性土壤污水处理净化系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103658160A (zh) * 2013-09-11 2014-03-26 浙江爱迪曼水科技有限公司 一种土壤重金属Cr的综合修复方法
CN103658160B (zh) * 2013-09-11 2015-12-23 浙江爱迪曼水科技有限公司 一种土壤重金属Cr的综合修复方法
CN104190372A (zh) * 2014-08-28 2014-12-10 中国电建集团中南勘测设计研究院有限公司 一种地下水铬污染原位渗透反应墙修复材料及应用
CN112320951A (zh) * 2020-11-11 2021-02-05 天津大学 一种改性土壤污水处理净化系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dong et al. Simultaneous adsorption of Cr (VI) and phenol by biochar-based iron oxide composites in water: Performance, kinetics and mechanism
Kamali et al. Sustainability criteria for assessing nanotechnology applicability in industrial wastewater treatment: Current status and future outlook
O’Connor et al. Distribution, transformation and remediation of poly-and per-fluoroalkyl substances (PFAS) in wastewater sources
US9969640B2 (en) Sludge drying composite conditioner and application method thereof
Ghosh et al. Removal of mercury from industrial effluents by adsorption and advanced oxidation processes: a comprehensive review
CN112194236A (zh) 一种利用生物炭-氧化铜复合材料活化过一硫酸盐处理含盐难降解废水的方法
Yang et al. The approaches and prospects for natural organic matter-derived disinfection byproducts control by carbon-based materials in water disinfection progresses
CN102689977A (zh) 一种复合悬浮载体—催化臭氧氧化净化废水方法及反应器
Nishat et al. Wastewater treatment: A short assessment on available techniques
CN205501051U (zh) 一种基于臭氧高级氧化的垃圾渗滤液深度处理系统
Thakur et al. Removal of heavy metals using bentonite clay and inorganic coagulants
Rai et al. Remediation of industrial effluents
CN108373247A (zh) 一种用于焦化废水深度处理回用工艺
KR101473924B1 (ko) 생물유래 망간산화물 나노입자와 활성탄의 융합 수처리제와 그의 제조방법, 그를 이용한 수처리 장치 및 지하수 현장처리 장치
Joo Advanced treatment of reverse osmosis concentrate by integrated activated carbon and iron-activated persulfate oxidation
JP2011072978A (ja) 六価クロム無害化処理方法と処理装置
Thakur et al. Unraveling the multifaceted mechanisms and untapped potential of activated carbon in remediation of emerging pollutants: A comprehensive review and critical appraisal of advanced techniques
Nateghi et al. Nickel oxide nanoparticles application as an efficient adsorbent for dye removal from synthetic wastewater treatment
KR20130077739A (ko) 유기물 함유수 처리 방법
Muruganandham et al. Evaluation of water treatment sludge as a catalyst for aqueous ozone decomposition
KR101055661B1 (ko) 율피를 포함하는 중금속 흡착제거제 및 이를 이용한 중금속 흡착제거방법
JP2011036843A (ja) バクテリア担体の培養、付着質体およびその製造方法
JP2004066193A (ja) 汚染土壌の浄化方法
JP2011212655A (ja) 残留化学物質の除去・分解・消化・消滅の処理方法及びその製造方法
RU2689576C1 (ru) Способ очистки высокомутных мышьяксодержащих сточных вод