JP2011072113A - インバータ用転がり軸受及びそれを用いたインバータモータ - Google Patents
インバータ用転がり軸受及びそれを用いたインバータモータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011072113A JP2011072113A JP2009220500A JP2009220500A JP2011072113A JP 2011072113 A JP2011072113 A JP 2011072113A JP 2009220500 A JP2009220500 A JP 2009220500A JP 2009220500 A JP2009220500 A JP 2009220500A JP 2011072113 A JP2011072113 A JP 2011072113A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inverter
- bearing
- rolling
- resistance value
- rolling bearing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/32—Balls
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/52—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/04—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
- F16C19/06—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2202/00—Solid materials defined by their properties
- F16C2202/30—Electric properties; Magnetic properties
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
Abstract
れを用いたインバータモータ並びに電器機器を提供する。
【解決手段】 50Hz以上の周波数で稼働するインバータモータに用いられる軸受にお
いて、軸受は複数の転動体を有し、少なくとも1つ以上の転動体は絶縁性セラミックスま
たは絶縁コーティングにより電気抵抗値が107Ω・cm以上としたものであることを特
徴とする。これにより電食の発生を防ぐ。
【選択図】 図1
Description
タと呼ぶ。バッテリー電源の交流変換装置、直流電気鉄道のインバータ装置などである。
一方、日本においては相数・電圧・周波数の異なる交流を得るために、商用電源の単相交
流、三交流を、一旦整流器で直流に変換してから、再度交流にするための、整流器(コン
バータ)とインバータを組合せ、同一パッケージに収容した電力変換装置全体をインバー
タと呼ぶことも多い。エレベータ、ポンプ、ファン、鉄道車両、電気自動車、エアコンデ
ィショナー、冷蔵庫や工場など使用される機器類、サーバー、パソコンなどのバックアッ
プ電源装置、自動車用12V電源で家庭用100V機器を使う車載用インバータ、太陽光発
電におけるパワーコンディショナーなど家電から大型機器まで様々な電器装置の出力の制
御を可能としている。
従来、インバータに近接するベアリング(軸受)部材、特にベアリングボールには軸受
鋼(SUJ2等)の金属が用いられていた。
EDM電流(金属表面を放電現象により破壊してしまう電流)や高周波循環電流が発生し
易かった。特に、軸受鋼等の金属では電食という現象が発生し軸受寿命が低くなり信頼性
のある回転駆動を提供できずにいた。
このような不具合を解決するために近年はモータのシャフトをアースしたり、モータの
外周に電磁ノイズを遮蔽する金属を着けたりすることが試みられるようになっていた。例
えば、特開2006−328273号公報(特許文献1)では、軸受内に導電性グリース
を充填してアース効果を得ている。しかしながら、導電性グリースは経時変化や液漏れな
どの問題を有していた。
。付属品の取付は作業工程を増やすため、製造工程を繁雑にしていた。
本発明は上記したような問題を解決するためになされたものであって、50Hz以上で
駆動するインバータにおいて、EMD電流や高周波循環電流の発生により電食現象の発生
を抑制したインバータ近傍に使用する軸受を提供するものである。また、電食現象の発生
を抑制してあるので、インバータおよびそれを用いた電器機器の信頼性をも向上させるこ
とができる。
タにおいて、軸受は複数の転動体を有し、少なくとも1つ以上の転動体は絶縁性セラミッ
クスまたは絶縁コーティングにより電気抵抗値が107Ω・cm以上としたものであるこ
とを特徴とするものである。
また、インバータの駆動周波数は4000Hz以下であることが好ましい。また、電気
抵抗値が107Ω・cm以上の転動体の個数をP(個)、軸受の回転数をM(rpm)、
インバータの駆動周波数をF(Hz)としたとき、P×M≧60F、を満たすことが好ま
しい。
また、電気抵抗値が107Ω・cm以上の転動体は、酸化アルミニウム、酸化ジルコニ
ウム、窒化ケイ素、酸化ケイ素、フッ素樹脂、エンジニアリング樹脂から選ばれる少なく
とも1種以上を主成分とすることが好ましい。また、電気抵抗値が107Ω・cm以上の
転動体は、酸化ジルコニウム、炭化ケイ素、窒化ケイ素、酸化ケイ素、酸化クロム、フッ
素樹脂、エンジニアリング樹脂から選ばれる少なくとも1種以上の溶射膜を施したもので
あることが好ましい。また、全ての転動体が電気抵抗値107Ω・cm以上であることが
好ましい。
このようなインバータ近傍で使用される軸受は周波数50Hz以上の制御回路を具備し
たインバータ、このインバータを具備したこと電器機器に好適である。また、電器機器が
、工場等で使用される機器、サーバー、パソコン、エレベータ、ポンプ、ファン、家電、
電気自動車、鉄道車両のいずれか1種であることが好ましい。
抵抗値107Ω・cm以上のものを用いているので、EMD電流や高周波循環電流の発生
を抑制できる。そのため、50Hz以上の駆動周波数を有する電流によりインバータ制御
回路を駆動させても、アース効果を得るための部材を取り付ける必要がない。その結果、
軸受およびモータの組立工程を簡素化することができ、その上で、モータの信頼性をも向
上させることができる。
ンバータにおいて、転がり軸受は複数の転動体を有し、少なくとも1つ以上の転動体は絶
縁性セラミックスまたは絶縁コーティングにより電気抵抗値が107Ω・cm以上とした
ものであることを特徴とするものである。
インバータは、直流を交流に変換するインバータ制御回路を有している。交流はプラス
とマイナスが周期的に変化するものであり、この周期的変化が周波数となる。インバータ
は、周波数の変化に応じて回転速度を制御する方式である。複数のギアを組合せて回転数
を制御する方式と比べて、ギアチェンジのような複雑な構成部品を要しないので軽量化で
きる。
のプラスマイナスの変化時にインバータ制御回路周辺には電磁誘導が生じる。この電磁誘
導は、金属部品などの導電体を伝って軸受内部に伝わっていく。伝わった電磁誘導は、E
MD電流または/および高周波循環電流となる。EMD電流または/および高周波循環電
流が発生すると軸受に使われている回転軸および転動体(ベアリングボール)にも伝わっ
ていく。このとき、回転軸および転動体が軸受鋼(SUJ2)などの導電部材であると、
EMD電流または/および高周波循環電流により電食現象が発生する。電食現象により、
回転軸または転動体が腐食され、均一な回転運動を維持できなくなる。特に、稼働周波数
50Hz以上のインバータ近傍で使用する軸受けには電食現象が生じ易かった。
それに対し、本発明ではインバータ近傍で使用する軸受に用いられる複数個の転動体の
うち、少なくとも1つ以上の転動体は絶縁性セラミックスまたは絶縁コーティングにより
電気抵抗値が107Ω・cm以上としたものを用いている。
また、電気抵抗値が107Ω・cm以上の転動体の数は多ければ多いほど良く、すべて
の転動体が電気抵抗値が107Ω・cm以上であることが好ましい。また、電気抵抗値は
1010Ω・cm以上であることが好ましい。また、電気抵抗値の測定は2端子法による
電気抵抗測定器により測定するものとする。
は/および高周波循環電流が回転軸および転動体に伝わることを防ぐことができる。
このような絶縁性を有する転動体としては、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、窒
化ケイ素、酸化ケイ素、フッ素樹脂、エンジニアリング樹脂から選ばれる少なくとも1種
以上を主成分とするものが挙げられる。
酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、窒化ケイ素、酸化ケイ素の少なくとも1種を主
成分とするセラミックスは、必要に応じ、焼結助剤を添加し、焼結したセラミックス焼結
体が挙げられる。また、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、窒化ケイ素、酸化ケイ素
のセラミックス焼結体は、いずれも電気抵抗値107Ω・cm以上の絶縁体(絶縁性セラ
ミックス焼結体)である。この絶縁性を低下させないように焼結助剤を選定するものとす
る。セラミックス焼結体の中で、酸化イットリウムを焼結助剤として使った窒化ケイ素焼
結体は摺動特性が優れているので好ましい。
コニウム、窒化ケイ素、酸化ケイ素、酸化クロム、フッ素樹脂、エンジニアリング樹脂か
ら選ばれる少なくとも1種以上の溶射膜を施したものも挙げられる。
金属部材では前述の通り電食現象が生じてしまうが、絶縁性の溶射膜を設けることによ
り、絶縁性セラミックス焼結体と同等の絶縁性を維持することができる。溶射膜の膜厚は
2〜300μmの範囲が好ましい。溶射膜の膜厚が2μm未満では膜?れが生じる可能性
があり、300μmを超えるとそれ以上の効果が得られない。また、これら溶射膜は軸受
鋼(SUJ2)となじみが良いので優れた接合強度が得られる。
必要であるため製造工程が煩雑である。また、膜厚の均一制御が必要である。従って、絶
縁性セラミックス焼結体からなる転動体の方が好ましい。
図1に軸受の一例を示した。図中、1は軸受、2は転動体(ベアリングボール)、3は
内輪、4は外輪である。内輪が回転軸に固定され軸受として機能する。また、外輪、内輪
、回転軸は軸受鋼(SUJ2)により形成されている。
通常、軸受には転動体が8〜20個使われている。前述のような絶縁性を有する転動体
を少なくとも1個以上使えば、50Hz以上で稼働するインバータ近傍に使用される軸受
において電食を抑制することができる。
また、複数個の転動体のうち、何個を絶縁性にすべきかについては、電気抵抗値が10
7Ω・cm以上の転動体の個数をP(個)、軸受の回転数をM(rpm)、インバータの
駆動周波数をF(Hz)としたとき、P×M≧60F、を満たすことが好ましい。なお、
軸受の回転数M(rpm)とは使用環境での最高回転数である。
するものを使うことが好ましい。しかしながら、絶縁性の転動体は軸受鋼(SUJ2)で
できたものと比べて高価である。そのため、複数個の転動体のうち、一部を軸受鋼製転動
体に置き換えるとコストダウンに効果的である。このとき、P×M≧60Fを満たす関係
であれば電食を効果的に抑制することができる。
例えば、軸受の回転数Mが5000rpm、インバータの駆動周波数Fが200Hzの
とき、P×5000≧60×200、P≧2.4、よって3個以上を電気抵抗値107Ω
・cm以上のものにすれば電食を効果的に防ぐことができる。
の範囲内である。例えば、駆動周波数3000Hz、回転数5000rpmのとき、P×
M≧60F→P×5000≧60×3000→P≧36となり、P値が転動体の個数以上
になるときは、すべての転動体が電気抵抗値107Ω・cm以上の絶縁性転動体を使うも
のとする。
身が削れてしまう。その結果、安定した回転運動が提供できなくなる。また、安定した回
転運動か否かの判定には回転時の音を測定する方法が効果的である。例えば、一定の回転
速度における摺動音が電食されると摺動音が大きくなる。
また、インバータの駆動周波数が4000Hz以下であることが好ましい。絶縁性を有
する転動体を使うことにより電食を効果的に防ぐことが可能となるが、あまり周波数が高
くなり過ぎると転動体の絶縁性だけでは電食抑制効果が不十分になるおそれがある。その
ため、絶縁性転動体を使うときは、駆動周波数50〜4000Hzのインバータ近傍で使
用する軸受に好適である。より好ましくは50〜1000Hzである。
/DCコンバータ、インバータ制御回路、スイッチング素子としてのサイリスタやIGB
T素子などが挙げられる。インバータ制御回路は、PWN(パルス幅変調)駆動が一般的
に用いられている。本発明のインバータ用軸受は電食の発生を抑制しているので、インバ
ータ制御回路と軸受を、例えば1m以内の近傍に設置しても電食による影響を受け難い。
従って、制御回路と軸受の配置による制約を受けない。そのため、エアコンディショナー
や洗濯機などの家電から、電気自動車や鉄道車両など、様々な電器機器のインバータ近傍
で適用できる。言い換えれば、電食による影響を受けない信頼性の高い電器機器を提供す
ることができる。なお、1m以内の近傍とは、インバータモータの軸受およびインバータ
モータの近くに配置される軸受の両方を含むものとする。
(実施例1〜4、比較例1)
内輪(内径5cm)、外輪(外径8cm)に直径1cmの転動体(ベアリングボール)
を8個組込んだインバータ用軸受を製造した。内輪および外輪は軸受鋼(SUJ2)で構
成した。
転動体は、SUJ2製球体(電気抵抗値104Ω・cm)と、窒化ケイ素焼結体製球体
(電気抵抗値1012Ω・cm以上)をそれぞれ用意し、表1に示す割合で用いた。
このようなインバータ用軸受をインバータモータに組込み電器機器用インバータモータ
を製造した。各インバータモータの電食試験を行った。軸受をインバータモータに組込ん
だ(インバータと軸受は1m以内に配置)。
インバータモータの電食の測定は、周波数100Hz、外輪側にて回転速度7000r
pmで連続400時間稼動させた際に、マイクロフォン(ピックアップセンサー)で音の強
さを測定し、そのセンサ出力が30dBを上回る場合を振動「有」とし、25dBを上回
り30dB以下を振動「ややあり」、25dB未満の場合を振動「無」とした。なお、モ
ータ稼働1時間後の摺動音はいずれも25dB未満であった。測定の結果を表1に示す。
が低く抑えられ、電食も発生しなかったことが確認された。これは実施例に係る軸受は、
P×M≧60Fとして、P×7000≧60×100からP≧0.9となる。よって、絶
縁性転動体を1個以上使ったものはいずれも電食が防止された。
内輪(内径8cm)、外輪(外径10cm)に直径1cmの転動体(ベアリングボール
)を12個組込んだインバータモータ用軸受を製造した。内輪および外輪は軸受鋼(SU
J2)で構成した。
転動体は、SUJ2製球体(電気抵抗値104Ω・cm)と、窒化ケイ素焼結体製球体
(電気抵抗値1012Ω・cm以上)をそれぞれ用意し、表2に示す割合で用いた。
次にインバータモータの駆動周波数を800Hz、回転速度を8000rpmに変えた
以外は実施例1と同様のインバータモータを製造した。同様に振動の増加の有無で電食の
有無を確認した。なお、軸受をインバータモータに組込んだ(インバータと軸受は1m以
内に配置)。その結果を表2に示す。
となる。この条件を満たす実施例6〜8には電食は確認されなかったが、満たさない実施
例5ではやや有となった。
実施例1において絶縁性転動体として、SUJ2に酸化アルミニウム溶射膜(膜厚3μ
m)を設けた電気抵抗値1010Ω・cm以上のものを用い、同様の測定を行った。なお
、インバータモータと軸受は1m以内に配置した。その結果を表3に示す。
窒化珪素焼結体(電気抵抗値1012Ω・cm以上)を実施例13、エンジニアリング
樹脂(電気抵抗値1013Ω・cm)を実施例14、酸化クロム溶射膜(膜厚100μm
)を施したSUJ2球(電気抵抗値108Ω・cm以上)を実施例15として表4に示す
条件でインバータ用軸受を構成し、実施例1と同様の方法で電食の有無を測定した。転動
体の直径は1cmに統一し、軸受は転動体の全個数が16個のものを用いた。なお、イン
バータモータと軸受は1m以内に配置した。その結果を表4に示す。
40となる。いずれもP値が転動体の全個数より大きいためすべてが絶縁性転動体でなけ
ればならなかった。
2…転動体(ベアリングボール)
3…内輪
4…外輪
Claims (9)
- 50Hz以上の周波数で稼働するインバータの近傍に用いられる軸受において、軸受は複
数の転動体を有し、少なくとも1つ以上の転動体は絶縁性セラミックスまたは絶縁コーテ
ィングにより電気抵抗値が107Ω・cm以上としたものであることを特徴とするインバ
ータ用転がり軸受。 - インバータの駆動周波数が4000Hz以下であることを特徴とする請求項1記載のイン
バータ用転がり軸受。 - 電気抵抗値が107Ω・cm以上の転動体の個数をP(個)、モータの回転数をM(rp
m)、インバータの駆動周波数をF(Hz)としたとき、P×M≧60F、を満たすこと
を特徴とする請求項1ないし請求項2のいずれか1項に記載のインバータ用転がり軸受。 - 電気抵抗値が107Ω・cm以上の転動体は、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、窒
化ケイ素、酸化ケイ素、フッ素樹脂、エンジニアリング樹脂から選ばれる少なくとも1種
以上を主成分とすることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のイ
ンバータ用転がり軸受。 - 電気抵抗値が107Ω・cm以上の転動体は、酸化ジルコニウム、窒化ケイ素、酸化ケイ
素、酸化クロム、フッ素樹脂、エンジニアリング樹脂から選ばれる少なくとも1種以上の
溶射膜を施したものであることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記
載のインバータ用転がり軸受。 - 全ての転動体が電気抵抗値107Ω・cm以上であることを特徴とする請求項1ないし請
求項5のいずれか1項に記載のインバータ用転がり軸受。 - 請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載のインバータ用転がり軸受と、周波数50
Hz以上の制御回路を具備したことを特徴とするインバータモータ。 - 請求項7記載のインバータモータを具備したことを特徴とする電器機器。
- 電器機器が、工場等で使用される機器、サーバー、パソコン、エレベータ、ポンプ、ファ
ン、家電、電気自動車、鉄道車両のいずれか1種であることを特徴とする請求項8記載の
電器機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009220500A JP5622373B2 (ja) | 2009-09-25 | 2009-09-25 | 電器機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009220500A JP5622373B2 (ja) | 2009-09-25 | 2009-09-25 | 電器機器 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014115635A Division JP5788061B2 (ja) | 2014-06-04 | 2014-06-04 | 電器機器の使用方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011072113A true JP2011072113A (ja) | 2011-04-07 |
JP5622373B2 JP5622373B2 (ja) | 2014-11-12 |
Family
ID=44016834
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009220500A Active JP5622373B2 (ja) | 2009-09-25 | 2009-09-25 | 電器機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5622373B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015077353A (ja) * | 2013-10-18 | 2015-04-23 | 日立アプライアンス株式会社 | ドラム式洗濯機 |
WO2020121752A1 (ja) * | 2018-12-11 | 2020-06-18 | 株式会社 東芝 | 摺動部材、およびそれを用いた軸受、モータ、並びに駆動装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001041248A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-13 | Nsk Ltd | ファンモータ用転がり軸受 |
JP2002327751A (ja) * | 2001-05-02 | 2002-11-15 | Toshiba Corp | 転がり軸受およびそれを用いたスピンドルモータ |
JP2003063872A (ja) * | 2001-08-28 | 2003-03-05 | Toshiba Corp | 電子機器用耐摩耗性部材とその製造方法、およびそれを用いた電子機器用ベアリング |
JP2006170317A (ja) * | 2004-12-15 | 2006-06-29 | Nsk Ltd | 転がり軸受 |
JP2007146966A (ja) * | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Ntn Corp | 転がり軸受 |
JP2008169996A (ja) * | 2006-09-06 | 2008-07-24 | Nsk Ltd | セラミックス製球状体の製造方法、この方法で得られた転動体を有する転がり支持装置 |
-
2009
- 2009-09-25 JP JP2009220500A patent/JP5622373B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001041248A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-13 | Nsk Ltd | ファンモータ用転がり軸受 |
JP2002327751A (ja) * | 2001-05-02 | 2002-11-15 | Toshiba Corp | 転がり軸受およびそれを用いたスピンドルモータ |
JP2003063872A (ja) * | 2001-08-28 | 2003-03-05 | Toshiba Corp | 電子機器用耐摩耗性部材とその製造方法、およびそれを用いた電子機器用ベアリング |
JP2006170317A (ja) * | 2004-12-15 | 2006-06-29 | Nsk Ltd | 転がり軸受 |
JP2007146966A (ja) * | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Ntn Corp | 転がり軸受 |
JP2008169996A (ja) * | 2006-09-06 | 2008-07-24 | Nsk Ltd | セラミックス製球状体の製造方法、この方法で得られた転動体を有する転がり支持装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015077353A (ja) * | 2013-10-18 | 2015-04-23 | 日立アプライアンス株式会社 | ドラム式洗濯機 |
WO2020121752A1 (ja) * | 2018-12-11 | 2020-06-18 | 株式会社 東芝 | 摺動部材、およびそれを用いた軸受、モータ、並びに駆動装置 |
CN112997017A (zh) * | 2018-12-11 | 2021-06-18 | 株式会社东芝 | 滑动构件及使用了其的轴承、发动机以及驱动装置 |
JPWO2020121752A1 (ja) * | 2018-12-11 | 2021-10-21 | 株式会社東芝 | 摺動部材、およびそれを用いた軸受、モータ、並びに駆動装置 |
CN116161969A (zh) * | 2018-12-11 | 2023-05-26 | 株式会社东芝 | 滑动构件及使用了其的轴承、发动机以及驱动装置 |
JP7402177B2 (ja) | 2018-12-11 | 2023-12-20 | 株式会社東芝 | 摺動部材、およびそれを用いた軸受、モータ、並びに駆動装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5622373B2 (ja) | 2014-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5409894B2 (ja) | インバータ駆動回転電機,そのシステム,その軸受及びそのエンドブラケット | |
US10109969B2 (en) | Device discharging ground currents, particularly in wind turbines | |
US20120286608A1 (en) | Rolling bearing for inverter-driven motor and inverter-driven motor therewith | |
JP5622373B2 (ja) | 電器機器 | |
CN203933231U (zh) | 电动机、负载结合体以及具备负载结合体的空气调节机 | |
JP6334745B2 (ja) | 転がり軸受 | |
JP2018119689A (ja) | 転がり軸受 | |
JP6841946B2 (ja) | 電器機器の使用方法 | |
JP6841953B2 (ja) | 電気自動車の使用方法および鉄道車両の使用方法 | |
JP7074901B2 (ja) | 鉄道車両の使用方法 | |
JP6077605B2 (ja) | 転がり軸受の使用方法 | |
JP5788061B2 (ja) | 電器機器の使用方法 | |
JP2019138474A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2015023750A (ja) | 電動機 | |
Oliver et al. | Ceramic bearings for electric motors | |
US10389189B2 (en) | Disc-type magnetism-increasing DC generator | |
JP2015023681A (ja) | 電動機及び電気機器 | |
JP2015023751A (ja) | 電動機、電気機器 | |
JP2008057691A (ja) | 玉軸受 | |
JP2022085600A (ja) | 絶縁軸受 | |
JP2011202735A (ja) | 転がり軸受およびそれを備える電動機、発電機 | |
JP2011114922A (ja) | Dcブラシレスモ−タ及びそれを用いた空気調和機 | |
CN201985667U (zh) | 充水式变频潜水电机 | |
JP2016208651A (ja) | 回転負荷結合体及び回転負荷結合体を具備する空気調和機 | |
CN220307075U (zh) | 一种风电机组新型无轴承单元电机轴电流抑制结构 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20111128 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Effective date: 20111206 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130906 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20131030 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Effective date: 20140116 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20140116 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140304 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20140604 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Effective date: 20140723 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140826 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140922 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5622373 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |