JP2011071726A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011071726A5
JP2011071726A5 JP2009220790A JP2009220790A JP2011071726A5 JP 2011071726 A5 JP2011071726 A5 JP 2011071726A5 JP 2009220790 A JP2009220790 A JP 2009220790A JP 2009220790 A JP2009220790 A JP 2009220790A JP 2011071726 A5 JP2011071726 A5 JP 2011071726A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing means
function processing
session information
session
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009220790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011071726A (ja
JP5444995B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009220790A priority Critical patent/JP5444995B2/ja
Priority claimed from JP2009220790A external-priority patent/JP5444995B2/ja
Priority to US12/845,342 priority patent/US8990412B2/en
Priority to EP10171316A priority patent/EP2302870A3/en
Priority to CN201010243541.9A priority patent/CN102035824B/zh
Publication of JP2011071726A publication Critical patent/JP2011071726A/ja
Publication of JP2011071726A5 publication Critical patent/JP2011071726A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5444995B2 publication Critical patent/JP5444995B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

かかる課題を解決するために、第1の本発明のセッション共有システムは、1又は複数のアプリケーションサーバが複数のアプリケーションを連携するシステムで、それぞれのセッションを共有するセッション共有システムにおいて、(1)第1の通信処理プロトコルを用いて各アプリケーションサーバから第1のアプリケーションサービスの提供を受ける第1の機能処理手段と、(2)第2の通信処理プロトコルを用いて各アプリケーションサーバから第2のアプリケーションサービスの提供を受ける第2の機能処理手段と、(3)第1の機能処理手段又は第2の機能処理手段から取得した各アプリケーションサーバとの間で確立したセッション情報を所定形式に変換し、第2の機能処理手段又は第1の機能処理手段に与えるセッション情報連携手段とを備え、第2の機能処理手段又は第1の機能処理手段が、セッション情報連携手段からの変換セッション情報を含む要求メッセージを、各アプリケーションサーバに送信し、各アプリケーションサーバが、要求メッセージに含まれる上記変換セッション情報と、今回の通信処理プロトコルにより生成したセッション情報との対応付けを行うことを特徴とする。
第2の本発明のセッション共有方法は、1又は複数のアプリケーションサーバが複数のアプリケーションを連携するシステムで、それぞれのセッションを共有するセッション共有方法において、(1)第1の機能処理手段が、第1の通信処理プロトコルを用いて各アプリケーションサーバから第1のアプリケーションサービスの提供を受ける第1の機能処理工程と、(2)第2の機能処理手段が、第2の通信処理プロトコルを用いて各アプリケーションサーバから第2のアプリケーションサービスの提供を受ける第2の機能処理工程と、(3)セッション情報連携手段が、第1の機能処理手段又は上記第2の機能処理手段から取得した各アプリケーションサーバとの間で確立したセッション情報を所定形式に変換し、第2の機能処理手段又は第1の機能処理手段に与えるセッション情報連携工程と、(4)第2の機能処理手段又は第1の機能処理手段が、セッション情報連携手段からの変換セッション情報を含む要求メッセージを、各アプリケーションサーバに送信する工程と、(5)各アプリケーションサーバが、要求メッセージに含まれる変換セッション情報と、今回の通信処理プロトコルにより生成したセッション情報との対応付けを行う工程とを有することを特徴とする。
第3の本発明のセッション共有プログラムは、複数のアプリケーションを連携するシステムで、1又は複数のアプリケーションサーバにそれぞれのセッションを共有させるセッション共有プログラムにおいて、ユーザ端末を、(1)第1の通信処理プロトコルを用いて各アプリケーションサーバから第1のアプリケーションサービスの提供を受ける第1の機能処理手段と、(2)第2の通信処理プロトコルを用いて各アプリケーションサーバから第2のアプリケーションサービスの提供を受ける第2の機能処理手段と、(3)第1の機能処理手段又は第2の機能処理手段から取得した各アプリケーションサーバとの間で確立したセッション情報を所定形式に変換し、第2の機能処理手段又は第1の機能処理手段に与えるセッション情報連携手段として機能させ、(4)第2の機能処理手段又は第1の機能処理手段が、セッション情報連携手段からの変換セッション情報を含む要求メッセージを、各アプリケーションサーバに送信する機能することを特徴とする。
第4の本発明のユーザ端末は、複数のアプリケーションを連携するシステムで、1又は複数のアプリケーションサーバにそれぞれのセッションを共有させるセッション共有システムを構成するユーザ端末において、(1)第1の通信処理プロトコルを用いて各アプリケーションサーバから第1のアプリケーションサービスの提供を受ける第1の機能処理手段と、(2)第2の通信処理プロトコルを用いて各アプリケーションサーバから第2のアプリケーションサービスの提供を受ける第2の機能処理手段と、(3)第1の機能処理手段又は第2の機能処理手段から取得した各アプリケーションサーバとの間で確立したセッション情報を所定形式に変換し、第2の機能処理手段又は上記第1の機能処理手段に与えるセッション情報連携手段とを備え、第2の機能処理手段又は第1の機能処理手段が、セッション情報連携手段からの変換セッション情報を含む要求メッセージを、各アプリケーションサーバに送信することを特徴とする。
サーバ情報判定部411は、ユーザ端末1から受信した要求メッセージに含まれているサーバ情報に基づいて、要求メッセージの送信先を判定するものである。ここで、サーバ情報としては、例えば、アプリケーションサーバ2−1〜2−3のIPアドレスなどが該当する。
ユーザ端末1では、応答メッセージを受信すると(ステップS45)、第1の実施形態と同様にしてセッション連携処理を行い(ステップS46)、電話機能部12が、SIPパラメータ形式に変換されたCookie情報とアプリケーションサーバ2−2のサーバ情報をSIP INVITEメッセージに付与して、ロードバランサ4に送信する(ステップS47)。

Claims (7)

  1. 1又は複数のアプリケーションサーバが複数のアプリケーションを連携するシステムで、それぞれのセッションを共有するセッション共有システムにおいて、
    第1の通信処理プロトコルを用いて上記各アプリケーションサーバから第1のアプリケーションサービスの提供を受ける第1の機能処理手段と、
    第2の通信処理プロトコルを用いて上記各アプリケーションサーバから第2のアプリケーションサービスの提供を受ける第2の機能処理手段と、
    上記第1の機能処理手段又は上記第2の機能処理手段から取得した上記各アプリケーションサーバとの間で確立したセッション情報を所定形式に変換し、上記第2の機能処理手段又は上記第1の機能処理手段に与えるセッション情報連携手段と
    を備え、
    上記第2の機能処理手段又は上記第1の機能処理手段が、上記セッション情報連携手段からの変換セッション情報を含む要求メッセージを、上記各アプリケーションサーバに送信し、
    上記各アプリケーションサーバが、上記要求メッセージに含まれる上記変換セッション情報と、今回の通信処理プロトコルにより生成したセッション情報との対応付けを行う
    ことを特徴とするセッション共有システム。
  2. 上記セッション情報連携手段が、上記各アプリケーションサーバとの間で先に確立したセッション情報を、今回通信する通信プロトコル形式に変換するものであることを特徴とする請求項1に記載のセッション共有システム。
  3. 第1のユーザ端末が、上記第1の機能処理手段と上記セッション情報連携手段とを備え、
    第2のユーザ端末が、上記第2の機能処理手段と上記セッション情報連携手段とを備え、
    上記第1のユーザ端末の上記セッション情報連携手段が、上記セッション情報を二次元コードに変換し、変換した二次元コードを表示部への表示を行うものであり、
    上記第2のユーザ端末の上記セッション情報連携手段が、上記第1のユーザ端末の上記表示部に表示された上記二次元コードを読み取り、上記セッション情報の復元を行うものである
    ことを特徴とする請求項1に記載のセッション共有システム。
  4. 上記各アプリケーションサーバが、確立した上記セッション情報及び自身のサーバ識別情報を付与した情報をユーザ端末に送信するサーバ情報付与部を備え、
    上記第2の機能処理手段又は上記第1の機能処理手段から送信された上記セッション情報及び上記サーバ識別情報を含む要求メッセージを受信し、上記サーバ識別情報に基づいて当該要求メッセージを振り分けるメッセージ振分手段を備えることを特徴とする請求項1に記載のセッション共有システム。
  5. 1又は複数のアプリケーションサーバが複数のアプリケーションを連携するシステムで、それぞれのセッションを共有するセッション共有方法において、
    第1の機能処理手段が、第1の通信処理プロトコルを用いて上記各アプリケーションサーバから第1のアプリケーションサービスの提供を受ける第1の機能処理工程と、
    第2の機能処理手段が、第2の通信処理プロトコルを用いて上記各アプリケーションサーバから第2のアプリケーションサービスの提供を受ける第2の機能処理工程と、
    セッション情報連携手段が、上記第1の機能処理手段又は上記第2の機能処理手段から取得した上記各アプリケーションサーバとの間で確立したセッション情報を所定形式に変換し、上記第2の機能処理手段又は上記第1の機能処理手段に与えるセッション情報連携工程と、
    上記第2の機能処理手段又は上記第1の機能処理手段が、上記セッション情報連携手段からの変換セッション情報を含む要求メッセージを、上記各アプリケーションサーバに送信する工程と、
    上記各アプリケーションサーバが、上記要求メッセージに含まれる上記変換セッション情報と、今回の通信処理プロトコルにより生成したセッション情報との対応付けを行う工程と
    を有することを特徴とするセッション共有方法。
  6. 複数のアプリケーションを連携するシステムで、1又は複数のアプリケーションサーバにそれぞれのセッションを共有させるセッション共有プログラムにおいて、
    ユーザ端末を、
    第1の通信処理プロトコルを用いて上記各アプリケーションサーバから第1のアプリケーションサービスの提供を受ける第1の機能処理手段、
    第2の通信処理プロトコルを用いて上記各アプリケーションサーバから第2のアプリケーションサービスの提供を受ける第2の機能処理手段、
    上記第1の機能処理手段又は上記第2の機能処理手段から取得した上記各アプリケーションサーバとの間で確立したセッション情報を所定形式に変換し、上記第2の機能処理手段又は上記第1の機能処理手段に与えるセッション情報連携手段
    として機能させ、
    上記第2の機能処理手段又は上記第1の機能処理手段が、上記セッション情報連携手段からの変換セッション情報を含む要求メッセージを、上記各アプリケーションサーバに送信する機能することを特徴とするセッション共有プログラム。
  7. 複数のアプリケーションを連携するシステムで、1又は複数のアプリケーションサーバにそれぞれのセッションを共有させるセッション共有システムを構成するユーザ端末において、
    第1の通信処理プロトコルを用いて上記各アプリケーションサーバから第1のアプリケーションサービスの提供を受ける第1の機能処理手段と、
    第2の通信処理プロトコルを用いて上記各アプリケーションサーバから第2のアプリケーションサービスの提供を受ける第2の機能処理手段と、
    上記第1の機能処理手段又は上記第2の機能処理手段から取得した上記各アプリケーションサーバとの間で確立したセッション情報を所定形式に変換し、上記第2の機能処理手段又は上記第1の機能処理手段に与えるセッション情報連携手段と
    を備え、
    上記第2の機能処理手段又は上記第1の機能処理手段が、上記セッション情報連携手段からの変換セッション情報を含む要求メッセージを、上記各アプリケーションサーバに送信することを特徴とするユーザ端末。
JP2009220790A 2009-09-25 2009-09-25 セッション共有システム、方法及びプログラム、並びに、ユーザ端末 Active JP5444995B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009220790A JP5444995B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 セッション共有システム、方法及びプログラム、並びに、ユーザ端末
US12/845,342 US8990412B2 (en) 2009-09-25 2010-07-28 Session sharing system, session sharing method, session sharing program, and user terminal
EP10171316A EP2302870A3 (en) 2009-09-25 2010-07-29 Session sharing system, session sharing method, session sharing program, and user terminal
CN201010243541.9A CN102035824B (zh) 2009-09-25 2010-07-30 会话共享系统、方法以及用户终端

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009220790A JP5444995B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 セッション共有システム、方法及びプログラム、並びに、ユーザ端末

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011071726A JP2011071726A (ja) 2011-04-07
JP2011071726A5 true JP2011071726A5 (ja) 2012-06-07
JP5444995B2 JP5444995B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=43431821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009220790A Active JP5444995B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 セッション共有システム、方法及びプログラム、並びに、ユーザ端末

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8990412B2 (ja)
EP (1) EP2302870A3 (ja)
JP (1) JP5444995B2 (ja)
CN (1) CN102035824B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120198531A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-02 Microsoft Corporation Multi-device session pairing using a visual tag
JP5736933B2 (ja) * 2011-04-21 2015-06-17 ソニー株式会社 電子機器およびその制御方法、並びにプログラム
GB2493129B (en) * 2011-07-11 2018-07-04 Metaswitch Networks Ltd Method and system for managing a sip server
US8767719B2 (en) * 2011-09-23 2014-07-01 Avaya Inc. System and method for split SIP
CN102594796B (zh) * 2011-12-27 2015-05-20 中兴通讯股份有限公司 一种终端设备及用户信息同步方法
CN103188328A (zh) * 2011-12-30 2013-07-03 中国移动通信集团广东有限公司 移动终端应用程序共享的方法、服务器及系统
US9578111B2 (en) 2012-06-08 2017-02-21 International Business Machines Corporation Enabling different client contexts to share session information
US9654556B2 (en) 2012-10-02 2017-05-16 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Managing applications on an electronic device
US9600552B2 (en) 2012-10-02 2017-03-21 Nextbit Systems Inc. Proximity based application state synchronization
US9106721B2 (en) 2012-10-02 2015-08-11 Nextbit Systems Application state synchronization across multiple devices
US10425471B2 (en) 2012-10-02 2019-09-24 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Multi-tasker
US9112885B2 (en) 2012-10-02 2015-08-18 Nextbit Systems Inc. Interactive multi-tasker
US9747000B2 (en) 2012-10-02 2017-08-29 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Launching applications on an electronic device
US9268655B2 (en) 2012-10-02 2016-02-23 Nextbit Systems Inc. Interface for resolving synchronization conflicts of application states
US8977723B2 (en) 2012-10-02 2015-03-10 Nextbit Systems Inc. Cloud based application fragmentation
US9776078B2 (en) 2012-10-02 2017-10-03 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Application state backup and restoration across multiple devices
US9717985B2 (en) 2012-10-02 2017-08-01 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Fragment-based mobile device application streaming utilizing crowd-sourcing
US9210203B2 (en) 2012-10-02 2015-12-08 Nextbit Systems Inc. Resource based mobile device application streaming
US10123189B2 (en) 2013-03-21 2018-11-06 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Electronic device system restoration by tapping mechanism
US8954611B2 (en) * 2013-03-21 2015-02-10 Nextbit Systems Inc. Mechanism for sharing states of applications and devices across different user profiles
WO2014192259A1 (ja) * 2013-05-27 2014-12-04 日本電気株式会社 ネットワーク制御装置、ネットワーク制御方法、プログラムおよび通信システム
CN103473355A (zh) * 2013-09-26 2013-12-25 深圳市金立通信设备有限公司 一种应用分享的方法、装置及系统
USD768162S1 (en) 2013-09-30 2016-10-04 Nextbit Systems Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
US9769214B2 (en) * 2013-11-05 2017-09-19 Avaya Inc. Providing reliable session initiation protocol (SIP) signaling for web real-time communications (WEBRTC) interactive flows, and related methods, systems, and computer-readable media
CN103634391B (zh) * 2013-11-26 2017-04-26 上海合鸿信息技术有限公司 一种实现会话共享的方法和系统
US10200418B2 (en) 2014-01-31 2019-02-05 Avaya Inc. Call context conveyance
US20180013839A1 (en) * 2015-01-27 2018-01-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Correlated Personalization of Multiple Communication Services
JP6405326B2 (ja) * 2016-02-04 2018-10-17 日本電信電話株式会社 分散型呼制御システム、および、分散型呼制御方法
RO132177A2 (ro) * 2016-03-21 2017-09-29 Ixia, A California Corporation Metode, sistem şi suport informatic pentru testarea dispozitivelor cu echipament de reţea, folosind protocolul fără conexiune
JP6529180B2 (ja) * 2016-03-29 2019-06-12 日本電信電話株式会社 信号振り分けシステム及び信号振り分け方法
CN106453854B (zh) * 2016-09-22 2020-05-05 瑞安市智造科技有限公司 应用分享的装置及方法
US10193773B2 (en) 2016-11-09 2019-01-29 Keysight Technologies Singapore (Holdings) Pte. Ltd. Methods, systems, and computer readable media for distributed network packet statistics collection in a test environment
US10764148B2 (en) 2017-11-29 2020-09-01 Keysight Technologies, Inc. Methods, systems, and computer readable media for network traffic statistics collection

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7346695B1 (en) * 2002-10-28 2008-03-18 F5 Networks, Inc. System and method for performing application level persistence
US20020147818A1 (en) * 2001-04-04 2002-10-10 Michael Wengrovitz Session initiation protocol routing using voice cookies
US7191233B2 (en) * 2001-09-17 2007-03-13 Telecommunication Systems, Inc. System for automated, mid-session, user-directed, device-to-device session transfer system
GB2384581A (en) 2002-01-25 2003-07-30 Hewlett Packard Co Reusing web session data
JP2005530229A (ja) * 2002-06-11 2005-10-06 シーメンス メディカル ソルーションズ ヘルス サーヴィシズ コーポレイション 並行アプリケーションの相互運用をサポートするシステム及び方法
JP2006127470A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Oki Electric Ind Co Ltd コンポーネント間の共有情報管理プログラム、方法及び装置、記録媒体、および通信装置
JP4735068B2 (ja) * 2005-06-15 2011-07-27 沖電気工業株式会社 通信システム、通信方法及び通信装置
US20070106670A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-10 Nortel Networks Limited Interactive communication session cookies
JP5180048B2 (ja) * 2007-12-28 2013-04-10 日本電信電話株式会社 サービス提供システム、サービス提供方法およびサービス提供プログラム
JP2009220790A (ja) 2008-03-18 2009-10-01 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
US20100043065A1 (en) * 2008-08-12 2010-02-18 International Business Machines Corporation Single sign-on for web applications

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011071726A5 (ja)
JP5444995B2 (ja) セッション共有システム、方法及びプログラム、並びに、ユーザ端末
JP4887682B2 (ja) 通信システム、鍵管理・配信サーバ、端末装置及びそれらに用いるデータ通信方法並びにそのプログラム
CN102368764B (zh) 一种通过多点登录进行通信的方法、系统及客户端
CN104243281B (zh) 基于移动互联网的语音通信方法
EP2822249A3 (en) System and method for transmitting system messages in session initiation protocol
JP2015517232A5 (ja)
WO2012126423A3 (zh) 控制业务传输的方法和装置
WO2004107093A3 (en) Home network management system
WO2007007320A3 (en) Method and system for increasing popularity of content items shared over peer-to-peer networks
CN103457843A (zh) 通信方法和系统、中继网关装置、应用服务器和客户端
CN103108037B (zh) 一种通信方法,Web服务器及Web通信系统
CN110012083B (zh) 一种数据传输方法、服务器及数据传输装置
JP2010522393A5 (ja)
GB0700901D0 (en) System and method for remotely accessing universal plug and play (UPnP) networks
RU2007132451A (ru) СПОСОБ И УСТРОЙСТВО ДЛЯ ВЗАИМОДЕЙСТВИЯ МЕЖДУ СИСТЕМОЙ Push-to-Talk (РОС) И СИСТЕМОЙ МГНОВЕННЫХ СООБЩЕНИЙ (IM) В СЕТИ СОТОВОЙ СВЯЗИ
MX2015004925A (es) Sistema y metodo de mensajeria instantanea.
CN203504603U (zh) 移动互联网语音社区的服务器架构
JP2014528183A5 (ja)
JP2018516478A5 (ja)
JP5687221B2 (ja) 通信システム及びこれを用いた通信方法
CA2592881A1 (en) Dynamic endpoint aggregator for web services
JP6089363B2 (ja) ネットワーク通信システム、サーバプッシュ通信制御サーバ、クライアント端末、サーバプッシュ通信制御方法、情報処理方法、およびプログラム
JP6673594B1 (ja) Ip−pbxシステム、通話障害通知方法、通話障害通知装置、ip−pbx装置及び通話障害通知プログラム
JP5472989B2 (ja) アプリケーションサーバにおけるサービス部品の再配置方法及びシステム