JP2011070923A - 発光モジュール及び発光モジュールを有する照明器具 - Google Patents

発光モジュール及び発光モジュールを有する照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2011070923A
JP2011070923A JP2009221025A JP2009221025A JP2011070923A JP 2011070923 A JP2011070923 A JP 2011070923A JP 2009221025 A JP2009221025 A JP 2009221025A JP 2009221025 A JP2009221025 A JP 2009221025A JP 2011070923 A JP2011070923 A JP 2011070923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
control unit
emitting modules
light
emitting module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009221025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5356170B2 (ja
Inventor
Shohei Yamamoto
正平 山本
Kentaro Yamauchi
健太郎 山内
Masanao Okawa
将直 大川
Yoji Konishi
洋史 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2009221025A priority Critical patent/JP5356170B2/ja
Priority to PCT/JP2010/065543 priority patent/WO2011037024A1/ja
Priority to EP10818699.0A priority patent/EP2482620B1/en
Priority to CN201080028915.3A priority patent/CN102474941B/zh
Priority to US13/379,128 priority patent/US8564215B2/en
Publication of JP2011070923A publication Critical patent/JP2011070923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5356170B2 publication Critical patent/JP5356170B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】発光モジュールを複数有する照明器具において、個々の発光モジュールの発光を低コストに制御可能とする。
【解決手段】照明器具1は、複数の発光モジュール2と、発光モジュール2に制御信号を送信して発光モジュール2の発光を制御する制御ユニット3と、発光モジュール2に給電するための給電部4とを備える。発光モジュール2は、行及び列を成すように格子状に並べられる。この照明器具1は、制御ユニット3と行及び列の発光モジュール2との間を接続する行及び列の各通信線5、6と、通信線5、6を導通/非導通にするスイッチ7a〜7d、8a〜8dとを有する。制御ユニット3は、スイッチ7a〜7d、8a〜8dの導通/非導通を制御して発光モジュール2を選択し、選択した発光モジュール2に制御信号を送信する。これにより、選択のためのIDを発光モジュール2に付与する必要がなくなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、発光モジュール及び発光モジュールを複数有する照明器具に関する。
従来から複数の発光モジュールを有し、個々の発光モジュールの発光を制御可能とした照明器具が知られている(例えば、特許文献1参照)。このような照明器具に用いられる発光モジュールを図8及び図9を参照して説明する。図8に示されるように、1つの発光モジュール100は、複数対の給電用端子101と、発光モジュール100の発光を制御する制御装置102と、制御装置102に接続された複数対の通信用端子103とを有する。発光モジュール100の平面外形は、矩形であり、各辺に1対の給電用端子101及び1対の通信用端子103が配置される。図9に示されるように、複数の発光モジュール100を隣接して配置することにより、給電用端子101と通信用端子103がそれぞれ発光モジュール100間で接続される。発光モジュール100間の給電用端子101の接続によって、隣接する発光モジュール100へ電力が供給される。また、発光モジュール100間の通信用端子103の接続によって、隣接する発光モジュール間に通信路104が形成される。通信路104によって複数の発光モジュール100間で制御信号が送受信され、複数の発光モジュール100が連携して動作する。
しかし、このような発光モジュール100では、各々の発光モジュール100の制御装置102が、制御信号を生成する機能を有する必要があり、コスト高となる。また、1対の通信路104に複数の発光モジュール100が接続されるため、発光モジュール100は、個別に識別されるためのID(識別符号)が必要となり、IDの付与が煩雑であり、照明器具がコスト高となる。
また、複数の発光モジュールを1つのコントロールボックスにスター型配線で接続し、個々の発光モジュールの発光をコントロールボックスで制御する照明器具が知られている(例えば、特許文献2参照)。スター型配線は、コントロールボックスから各発光モジュールまで個別に専用の配線をする形態であり、配線の対が発光モジュールの個数分必要となり、配線数が増大し、照明器具が高コストとなる。
特表2007−536708号公報 米国特許7348738号明細書
本発明は、上記問題を解決するものであり、発光モジュールを複数有する照明器具において、個々の発光モジュールの発光を低コストに制御可能とすることを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、電極に挟持された発光層を有する面状発光素子と、前記電極に接続されて前記面状発光素子に給電するための給電用端子と、前記面状発光素子及び前記給電用端子が配設される矩形のパネルと、を備えた発光モジュールであって、前記面状発光素子の通電状態を制御するための外部から与えられる制御信号を受信して、該素子の発光を制御する制御部と、前記制御部に対する前記制御信号を受信するための複数の通信用の陽極端子及び陰極端子と、をさらに備え、前記陽極端子及び陰極端子は、複数の発光モジュールが隣接するようにパネルを並べた状態において同極同士が発光モジュール間で接続されるように、1つのパネルの対向する辺に同極がそれぞれ配置されているものである。
請求項2の発明は、請求項1に記載の発光モジュールにおいて、異極である前記陽極端子及び陰極端子は、1つのパネルの隣り合う辺の各々に配置されているものである。
請求項3の発明は、請求項2に記載の複数の発光モジュールと、前記制御部に制御信号を送信する制御ユニットと、前記給電用端子に接続されて前記発光モジュールに外部電源から給電するための給電部と、を備えた照明器具であって、前記発光モジュールは、行及び列を成すように格子状に並べられ、前記制御ユニットと行及び列の発光モジュールとの間を接続する行及び列の各通信線と、前記通信線を導通/非導通にするスイッチと、をさらに備え、前記制御ユニットは、前記スイッチの導通/非導通を制御して発光モジュールを選択し、選択した前記発光モジュールに制御信号を送信するものである。
請求項4の発明は、請求項3に記載の照明器具において、前記制御ユニットは、前記スイッチの導通/非導通を時間的に変化させることによって、該制御ユニットと導通状態にある発光モジュールを順次変化させ、導通状態にある前記発光モジュールに制御信号を送信するものである。
請求項1の発明によれば、複数の発光モジュールを隣接するように並べた場合、通信用の陽極端子及び陰極端子の発光モジュール間での接続によって、複数の発光モジュール間に通信路が形成されるので、その通信路により、制御ユニットから送信された制御信号を複数の発光モジュールに送信することができる。このため、制御信号を送信するための配線数を低減することができる。
請求項2の発明によれば、発光モジュールを格子状に並べた場合、通信用の陽極端子及び陰極端子の発光モジュール間での接続によって、格子状の通信路が形成されるので、制御信号を送信する通信路をスター型配線にするよりも配線数を低減することができる。
請求項3の発明によれば、スイッチの導通/非導通によって発光モジュールが選択されるので、選択のためのIDを発光モジュールに付与する必要がなく、個々の発光モジュールの発光を低コストに制御することができる。
請求項4の発明によれば、複数の発光モジュールを時分割で個別に選択し、個々の発光モジュールの発光を制御することができる。
本発明の実施形態に係る照明器具の構成図。 同照明器具における発光モジュールを光が出射される側から見た斜視図。 同発光モジュールを光が出射される側の反対側から見た斜視図。 同照明器具におけるスイッチの動作を示すタイムチャート。 (a)乃至(e)は同照明器具における発光モジュールの選択を時系列で示す図。 同照明器具における複数の発光モジュールの選択を示す図。 同照明器具の設置例を示す斜視図。 従来の発光モジュールの構成図。 同発光モジュールが複数隣接された構成図。
本発明の実施形態に係る照明器具を図1乃至図3を参照して説明する。図1は照明器具の構成を、図2及び図3は同器具に用いられる発光モジュールの構成を示す。照明器具1は、複数の発光モジュール2と、発光モジュール2に制御信号を送信して発光モジュール2を制御する制御ユニット3と、発光モジュール2に外部電源から給電するための給電部4とを備える。発光モジュール2は、行及び列を成すように格子状(マトリックス状)に並べられる。制御ユニット3は、発光モジュール2を制御して照明器具1の点灯、消灯、及び調光等を制御する。この照明器具1は、制御ユニット3と行及び列の発光モジュール2との間を接続する行側通信線5(5a〜5d)及び列側通信線6(6a〜6d)と、行側通信線5を導通/非導通にする行側スイッチ7a〜7dと、列側通信線6を導通/非導通にする列側スイッチ8a〜8dとを有する。制御ユニット3は、行側スイッチ7a〜7d及び列側スイッチ8a〜8dの導通/非導通を制御して発光モジュール2を選択し、選択した発光モジュール2に制御信号を送信する。
発光モジュール2は、面状発光素子21と、給電用端子22と、矩形のパネル23と、制御部24と、複数の通信用陽極端子25及び通信用陰極端子26とを備える。面状発光素子21は、電極に挟持された発光層を有する。給電用端子22は、面状発光素子21の電極に接続されて面状発光素子21に給電する。パネル23は、面状発光素子21及び給電用端子22が配設される。制御部24は、発光モジュール2外から与えられる制御信号を受信して面状発光素子21の発光を制御する。通信用陽極端子25及び通信用陰極端子26は、制御部24に対する制御信号を受信する。制御信号は、面状発光素子21の通電状態を制御するために制御ユニット3から送信される。
通信用陽極端子25及び通信用陰極端子26は、複数の発光モジュール2が隣接するようにパネル23を並べた状態において同極同士が発光モジュール2間で接続されるように、1つのパネル23の対向する辺に同極がそれぞれ配置されている。異極である通信用陽極端子25及び通信用陰極端子26は、1つのパネル23の隣り合う辺の各々に配置されている。1つの発光モジュール2において、通信用陽極端子25及び通信用陰極端子26は、同極同士がパネル23内に形成された導電パターン27によって接続されている。隣接する発光モジュール2は、通信用陽極端子25、通信用陰極端子26と導電パターン27によって、発光モジュール2間の通信路が形成される。
発光モジュール2の構成を図2及び図3を参照してさらに詳述する。面状発光素子21は、有機EL素子であり、パネル23の一つの面のほぼ中央に設けられる。制御部24は、例えばマイクロコントローラ(制御用集積回路)等から成り、パネル23内に設けられる。制御部24は、内蔵又は外付けのメモリを有する。メモリは、制御部24が受信した制御信号を記憶し、次に制御信号を受信するまでの時間、その記憶を保持する。制御部24は、受信した制御信号に応じて、面状発光素子21への通電状態を制御することによって、面状発光素子21の発光を制御する。通電状態の制御は、例えばPWM(パルス幅変調)制御である。
パネル23は、例えば樹脂を成型したものであり、矩形の各辺から延出する延出部28a、28b、28c、28dを有する。延出部28a、28bはパネル23の1組の対辺に設けられ、延出部28c、28dは他方の対辺に設けられる。延出部28a、28bは、複数のパネル23を並べた状態において1つのパネル23の延出部28aが隣接するパネル23の延出部28bと厚み方向に重なるように形成される。延出部28c、28dも同様に形成される。
延出部28aは窪み281aを有し、延出部28bは窪み281aに対応する形状の突起281bを有する。通信用陽極端子25及び1対の給電用端子22の各メス端子は窪み281aに設けられ、同端子のオス端子は突起281bに設けられる。複数のパネル23を並べた状態において、1つのパネル23の窪み281aが、隣接するパネル23の突起281bと嵌合し、オス端子とメス端子が接続される。パネル23は、外力が加えられた際、窪み281aと突起281bの嵌合によってオス端子22、25の応力が低減されるので、端子の信頼性が向上する。同様に、延出部28cは窪み281cを有し、延出部28dは突起281dを有する。通信用陰極端子26のメス端子は窪み281cに設けられ、同端子のオス端子は突起281dに設けられる。突起281bにはオス端子が3端子設けられ、窪み281cにはメス端子が1端子設けられるので、突起281bと窪み281cが嵌合されることはなく、端子の誤接続が防止される。窪み281aと窪み281cを異なる形状にすることによって、端子の誤接続を防止してもよい。
パネル23は、延出部28a、28cに形成された固定用凹部29aと、延出部28b、28dに形成された固定用凸部29bとを有しており、複数のパネル23が相互に固定される際、これら固定用凹部29aと固定用凸部29bが嵌合される。
この発光モジュール2は、複数を隣接するように並べた場合、通信用陽極端子25及び通信用陰極端子26の発光モジュール2間での接続によって、複数の発光モジュール2間に通信路が形成されるので、その通信路により、制御ユニット3から送信された制御信号を複数の発光モジュール2に送信することができる。このため、制御信号を送信するための配線数を低減することができる。また、発光モジュール2は、格子状に並べた場合、通信用陽極端子25及び通信用陰極端子26の発光モジュール2間での接続によって、格子状の通信路が形成されるので、制御信号を送信する通信路をスター型配線にするよりも配線数を低減することができる。また、パネル23の各辺は、通信用陽極端子25又は通信用陰極端子26のいずれか1端子が配置されるので、陽極と陰極の端子対をパネルの各辺に配置するよりも端子数が低減され、発光モジュール2が低コストとなる。
再び図1を参照して説明する。発光モジュール2への給電及び制御を担う電子回路として、照明器具1はシステム駆動回路9を有する。システム駆動回路9は、制御ユニット3と給電部4により構成される。制御ユニット3は、例えばマイクロコントローラ(制御用集積回路)等から成り、信号生成部31とスイッチ制御部32を有する。信号生成部31は、発光モジュール2への制御信号を生成し、制御信号によって調光等を指示する機能部分である。生成する制御信号は、例えばPWM信号であり、PCM(パルス符号変調)信号等であってもよい。スイッチ制御部32は、行側スイッチ7a〜7d及び列側スイッチ8a〜8dの導通/非導通を制御する機能部分である。行側スイッチ7a〜7dは、例えば半導体スイッチから成り、スイッチ制御部32によって操作される導通(ON)/非導通(OFF)の動作によって、行側通信線5a〜5dを導通/非導通にする。列側スイッチ8a〜8dは、同様に列側通信線6a〜6dを導通/非導通にする。行側通信線5は、同じ行に並べられた発光モジュール2の通信用陰極端子26と制御ユニット3とを接続する通信線である。列側通信線6は、同じ列に並べられた発光モジュール2の通信用陽極端子25と制御ユニット3とを接続する通信線である。発光モジュール2の数が4行4列の16個である場合、行側通信線5及び列側通信線6の数は、各4本づつの計8本であり、スター型配線の場合の16対(32本)の1/4となる。
給電部4は、例えばスイッチング電源回路等から成る電力調整回路を有し、商用電源等の外部電源(図示せず)から入力される電力を調整して発光モジュール2及び制御ユニット3に給電する。給電部4の出力側は、電力供給線41、42を介して対を成す給電用端子22に接続される。電力供給線41、42は、最小限の配線で複数の発光モジュール2に給電できるように、バス型配線とされる。
上記のように構成された照明器具1において、制御ユニット3は、行側スイッチ7a〜7d及び列側スイッチ8a〜8dの導通/非導通を時間的に変化させることによって、制御ユニット3と導通状態にある発光モジュール2を順次変化させ、導通状態にある発光モジュール2に制御信号を送信する。図4は、制御ユニット3によって制御された行側スイッチ7a〜7d及び列側スイッチ8a〜8dの動作を示す。各スイッチに対応するハイ/ローの波形において、ハイは導通状態、ローは非導通状態を示す。行側スイッチ7a〜7d及び列側スイッチ8a〜8dは、そのうち各1つが同時に導通状態となるように制御される。
このスイッチ動作により、図5(a)乃至図5(e)に時系列で示されるように、行側通信線5(5a〜5d)及び列側通信線6(6a〜6d)のうち各1本が同時に導通状態となり、導通状態の行側通信線5及び列側通信線6によって、1つの発光モジュール2が選択される。また、行側通信線5及び列側通信線6の導通/非導通を時間的に変化させることにより、格子状に並べられた発光モジュール2が、1つづつ順次選択される。なお、選択された発光モジュール2は、ドットパターンを付して図示している。また、図6に示されるように、複数の発光モジュール2を同時に選択してもよい。このような選択により、複数の発光モジュール2に対して、例えば一斉調光や一斉消灯がされる。
このように、照明器具1は、行側スイッチ7a〜7d及び列側スイッチ8a〜8dの導通/非導通によって発光モジュール2が選択されるので、選択のためのIDを発光モジュール2に付与する必要がなく、個々の発光モジュール2の発光を低コストに制御することができる。また、行側スイッチ7a〜7d及び列側スイッチ8a〜8dの導通/非導通を時間的に変化させることによって、複数の発光モジュール2を時分割で個別に選択し、個々の発光モジュール2の発光を制御することができる。
照明器具1は、図7に示されるように、例えばペンダントライトとして構成され、天井に設置される。照明器具1は、複数の発光モジュール2から成る発光部11を有する。発光部11は、開口を有する灯具ケース12に収容される。制御ユニット3は、灯具ケース12内に収容される。灯具ケース12は、電源コード13によって吊具14から吊下される。吊具14は、天井面に取り付けられる。吊具14は、その表面にリモコン受光部15を有する。リモコン受光部15は、リモコン(図示せず)から送信されるリモコン信号を受信し、そのリモコン信号を制御ユニット3に入力する。制御ユニット3は、入力されたリモコン信号に応じて発光モジュール2の点灯、消灯、調光等を制御する。
このように構成された照明器具1は、複数の発光モジュール2を個別に選択して発光を制御することができるので、発光モジュール2の輝度のばらつきを抑制することができる。
なお、本発明は、上記の実施形態の構成に限られず、発明の要旨を変更しない範囲で種々の変形が可能である。例えば、本発明の照明器具1は、ペンダントライトに限定されるものではなく、例えば、ベースライト、シーリングライト、ブラケット等であってもよい。
1 照明器具
2 発光モジュール
21 面状発光素子
22 給電用端子
23 パネル
24 制御部
25 通信用陽極端子(陽極端子)
26 通信用陰極端子(陰極端子)
3 制御ユニット
4 給電部
5 行側通信線(通信線)
6 列側通信線(通信線)
7a〜7d 行側スイッチ(スイッチ)
8a〜8d 列側スイッチ(スイッチ)

Claims (4)

  1. 電極に挟持された発光層を有する面状発光素子と、前記電極に接続されて前記面状発光素子に給電するための給電用端子と、前記面状発光素子及び前記給電用端子が配設される矩形のパネルと、を備えた発光モジュールであって、
    前記面状発光素子の通電状態を制御するための外部から与えられる制御信号を受信して、該素子の発光を制御する制御部と、
    前記制御部に対する前記制御信号を受信するための複数の通信用の陽極端子及び陰極端子と、をさらに備え、
    前記陽極端子及び陰極端子は、複数の発光モジュールが隣接するようにパネルを並べた状態において同極同士が発光モジュール間で接続されるように、1つのパネルの対向する辺に同極がそれぞれ配置されていることを特徴とする発光モジュール。
  2. 異極である前記陽極端子及び陰極端子は、1つのパネルの隣り合う辺の各々に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の発光モジュール。
  3. 請求項2に記載の複数の発光モジュールと、前記制御部に制御信号を送信する制御ユニットと、前記給電用端子に接続されて前記発光モジュールに外部電源から給電するための給電部と、を備えた照明器具であって、
    前記発光モジュールは、行及び列を成すように格子状に並べられ、
    前記制御ユニットと行及び列の発光モジュールとの間を接続する行及び列の各通信線と、
    前記通信線を導通/非導通にするスイッチと、をさらに備え、
    前記制御ユニットは、前記スイッチの導通/非導通を制御して発光モジュールを選択し、選択した前記発光モジュールに制御信号を送信することを特徴とする照明器具。
  4. 前記制御ユニットは、前記スイッチの導通/非導通を時間的に変化させることによって、該制御ユニットと導通状態にある発光モジュールを順次変化させ、導通状態にある前記発光モジュールに制御信号を送信することを特徴とする請求項3に記載の照明器具。
JP2009221025A 2009-09-25 2009-09-25 発光モジュール及び発光モジュールを有する照明器具 Expired - Fee Related JP5356170B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009221025A JP5356170B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 発光モジュール及び発光モジュールを有する照明器具
PCT/JP2010/065543 WO2011037024A1 (ja) 2009-09-25 2010-09-09 発光モジュール装置と同装置に用いられる発光モジュール、及び同装置を備えた照明器具
EP10818699.0A EP2482620B1 (en) 2009-09-25 2010-09-09 Light-emitting module device, light-emitting module used in the device, and lighting apparatus provided with the device
CN201080028915.3A CN102474941B (zh) 2009-09-25 2010-09-09 发光模块装置、装置中使用的发光模块以及具有该装置的照明设备
US13/379,128 US8564215B2 (en) 2009-09-25 2010-09-09 Light emitting module device, light emitting module used in the device, and lighting apparatus provided with the device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009221025A JP5356170B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 発光モジュール及び発光モジュールを有する照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011070923A true JP2011070923A (ja) 2011-04-07
JP5356170B2 JP5356170B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=44016014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009221025A Expired - Fee Related JP5356170B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 発光モジュール及び発光モジュールを有する照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5356170B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015087826A1 (ja) * 2013-12-13 2015-06-18 コニカミノルタ株式会社 照明装置および制御方法
US9599324B2 (en) 2011-10-19 2017-03-21 Osram Oled Gmbh Holder element for holding at least one flat surface-light lamp, set of a plurality of lampholders and a plurality of elongate holding bodies and luminaire

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000200066A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Pioneer Electronic Corp 容量性発光素子ディスプレイ装置及びその駆動方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000200066A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Pioneer Electronic Corp 容量性発光素子ディスプレイ装置及びその駆動方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9599324B2 (en) 2011-10-19 2017-03-21 Osram Oled Gmbh Holder element for holding at least one flat surface-light lamp, set of a plurality of lampholders and a plurality of elongate holding bodies and luminaire
WO2015087826A1 (ja) * 2013-12-13 2015-06-18 コニカミノルタ株式会社 照明装置および制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5356170B2 (ja) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8564215B2 (en) Light emitting module device, light emitting module used in the device, and lighting apparatus provided with the device
JP5450098B2 (ja) 照明システムのための制御モジュール、照明システム及び照明システムのための照明モジュール
CN108291698B (zh) 模块化照明设备
JP2003100108A (ja) 発光ユニット、その組み合わせ構造体および照明装置
US20130063946A1 (en) Lighting apparatus
JP2010501111A (ja) 照明装置
KR101043439B1 (ko) 조립식 엘이디 조명장치
JP5356170B2 (ja) 発光モジュール及び発光モジュールを有する照明器具
JP2011044317A (ja) 固体発光体集合ランプ
EP2765347A1 (en) Light-emitting module, straight tube lamp and luminaire
CN115803562A (zh) 包括led模块的灯或灯具
JP6741682B2 (ja) 制御可能な照明デバイスを用いたled照明回路
JP2015103354A (ja) 点灯装置及び該点灯装置を具備する照明器具
KR101921817B1 (ko) Led 조립 블록 및 이를 이용한 표시장치
JP2009009846A (ja) 照明装置および照明器具
CN104075156A (zh) 直管型灯以及照明装置
KR20140132491A (ko) 통신모듈 및 이를 포함하는 조명장치
KR20180055578A (ko) 엘이디 조명장치의 디밍제어장치
JP2011040230A (ja) 照明装置
JP5271223B2 (ja) 発光モジュール装置
JP2011113867A (ja) 照明装置
US20170265262A1 (en) Dual circuit led light source
JP2011113872A (ja) 照明装置
JP6853993B2 (ja) 照明ユニットおよび照明装置
JP5356171B2 (ja) 発光モジュール装置及びそれを備えた照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5356170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees