JP2011070648A - Non-contact type data receiver/transmitter and manufacturing method therefor - Google Patents
Non-contact type data receiver/transmitter and manufacturing method therefor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011070648A JP2011070648A JP2010149195A JP2010149195A JP2011070648A JP 2011070648 A JP2011070648 A JP 2011070648A JP 2010149195 A JP2010149195 A JP 2010149195A JP 2010149195 A JP2010149195 A JP 2010149195A JP 2011070648 A JP2011070648 A JP 2011070648A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inlet
- covering material
- type data
- contact type
- peeling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 39
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 235
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 62
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 62
- 239000004944 Liquid Silicone Rubber Substances 0.000 claims abstract description 28
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 claims abstract description 28
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 100
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 12
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 206010040844 Skin exfoliation Diseases 0.000 description 67
- 238000000034 method Methods 0.000 description 40
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 24
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 20
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 20
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 12
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 12
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 10
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 10
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 8
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 7
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 7
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 6
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000011086 glassine Substances 0.000 description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 2
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000005404 monopole Effects 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000013500 performance material Substances 0.000 description 1
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001483 poly(ethyl methacrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000120 polyethyl acrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 229920006268 silicone film Polymers 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Abstract
Description
本発明は、RFID(Radio Frequency IDentification)用途の情報記録メディアのように、電磁波または電波を媒体として外部から情報を受信し、また、外部に情報を送信できるようにした非接触型データ受送信体およびその製造方法に関し、特に、耐候性、耐熱性および柔軟性に優れる非接触型データ受送信体およびその製造方法に関する。 The present invention relates to a non-contact type data receiver / receiver that can receive information from the outside using electromagnetic waves or radio waves as a medium, and can transmit information to the outside, such as an information recording medium for RFID (Radio Frequency IDentification). In particular, the present invention relates to a non-contact type data transmitter / receiver excellent in weather resistance, heat resistance and flexibility, and a method for manufacturing the same.
非接触型データ受送信体の一例であるICタグは、基材と、その一方の面に設けられ互いに接続されたアンテナおよびICチップとから構成されるインレットを備えており、情報書込/読出装置からの電磁波または電波を受信すると共振作用によりアンテナに起電力が発生し、この起電力によりICタグ内のICチップが起動し、このICチップ内の情報を信号化し、この信号がICタグのアンテナから発信される。 An IC tag, which is an example of a non-contact type data transmitting / receiving body, includes an inlet composed of a base material, an antenna provided on one surface thereof and connected to each other, and an information writing / reading When an electromagnetic wave or radio wave is received from the device, an electromotive force is generated in the antenna by a resonance action, and the IC chip in the IC tag is activated by this electromotive force, and the information in the IC chip is converted into a signal. Transmitted from the antenna.
このようなICタグを耐熱性、耐候性および柔軟性に優れたものとするために、種々のパッケージ化されたICタグが検討されている。
例えば、シリコーン樹脂やポリテトラフルオロエチレン樹脂などからなる筐体に設けられた収納部(収納空間)内にインレットを収納し、このインレットを収納した収納部を、筐体と同様の材質からなる封止部材で封止したICタグが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、インレットをエポキシ樹脂などの樹脂のみでモールドし、パッケージ化したICタグが知られている(例えば、特許文献2参照)。
さらに、接着剤を介して、薄いシート状の回路部を、シリコーン膜でコーティングされたウレタン樹脂からなる表面基材で挟み込んで、これらを一体化してなるICタグが知られている(例えば、特許文献3参照)。
In order to make such an IC tag excellent in heat resistance, weather resistance and flexibility, various packaged IC tags have been studied.
For example, an inlet is stored in a storage portion (storage space) provided in a casing made of silicone resin, polytetrafluoroethylene resin, or the like, and the storage section storing the inlet is sealed with a material similar to that of the casing. An IC tag sealed with a stop member is known (for example, see Patent Document 1).
Further, an IC tag in which an inlet is molded only with a resin such as an epoxy resin and packaged is known (see, for example, Patent Document 2).
Further, there is known an IC tag in which a thin sheet-like circuit portion is sandwiched by a surface base material made of a urethane resin coated with a silicone film via an adhesive, and these are integrated (for example, patents) Reference 3).
しかしながら、筐体にインレットを収納する場合、筐体の強度を確保するために、筐体の厚さがある程度必要となるため、ICタグ自体を薄型化することが難しいという問題があった。また、このようなICタグを製造する場合、筐体内に個別にインレットを収納、配置する必要があるため、製造効率が低いという問題があった。 However, when the inlet is stored in the casing, there is a problem that it is difficult to reduce the thickness of the IC tag itself because a certain thickness of the casing is necessary to secure the strength of the casing. Moreover, when manufacturing such an IC tag, since it is necessary to store and arrange | position an inlet separately in a housing | casing, there existed a problem that manufacturing efficiency was low.
また、接着剤を介して、シート状の回路部を表面基材で挟み込んだICタグの場合、接着剤が硬化する際の収縮により、表面基材が断面方向に引っ張られるため、ICタグに十分な柔軟性が得られないという問題があった。また、このICタグは、接着剤を介して、シート状の回路部に表面基材が貼り合せられているため、薄型化が難しいばかりでなく、表面基材が回路部に基因する凹凸形状に追従して変形することができないため、表面基材と回路部の密着性が低く、表面基材と回路部の界面において剥離するおそれがあるため、結果として、ICタグに十分な耐熱性や耐候性を付与できないという問題があった。 In addition, in the case of an IC tag in which a sheet-like circuit portion is sandwiched between surface substrates via an adhesive, the surface substrate is pulled in the cross-sectional direction due to shrinkage when the adhesive is cured. There was a problem that a great flexibility could not be obtained. In addition, since the surface base material is bonded to the sheet-like circuit portion via an adhesive, this IC tag is not only difficult to be thinned, but also has an uneven shape due to the surface base material being caused by the circuit portion. Since it cannot follow and deform, the adhesion between the surface substrate and the circuit part is low, and there is a risk of peeling at the interface between the surface substrate and the circuit part. As a result, the IC tag has sufficient heat resistance and weather resistance. There was a problem that sex could not be imparted.
さらに、接着剤を介して、インレットを表面基材で挟み込んだICタグの場合、接着剤が硬化する際の収縮により、表面基材が断面方向に引っ張られるため、ICタグに十分な柔軟性が得られないという問題があった。 Furthermore, in the case of an IC tag in which an inlet is sandwiched between surface substrates via an adhesive, the surface substrate is pulled in the cross-sectional direction due to shrinkage when the adhesive is cured, so that the IC tag has sufficient flexibility. There was a problem that it could not be obtained.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、薄型で柔軟性に優れるとともに、容易に製造することができる非接触型データ受送信体およびその製造方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a non-contact type data transmitter / receiver that can be easily manufactured while being thin and excellent in flexibility, and a manufacturing method thereof. .
本発明の非接触型データ受送信体は、インレットと、該インレットにおける少なくともICチップが設けられた面を被覆する被覆材と、を備えてなる非接触型データ受送信体であって、前記被覆材は液状シリコーンゴムからなることを特徴とする。 The non-contact type data receiving / transmitting body of the present invention is a non-contact type data receiving / transmitting body comprising an inlet and a covering material that covers at least a surface of the inlet where the IC chip is provided. The material is made of liquid silicone rubber.
前記インレットの両面が前記被覆材で被覆されたことが好ましい。 It is preferable that both surfaces of the inlet are covered with the covering material.
本発明の非接触型データ受送信体の製造方法は、インレットと、該インレットにおける少なくともICチップが設けられた面を被覆する被覆材と、を備えてなる非接触型データ受送信体の製造方法であって、剥離基材の一方の面をなす粘着層の上に、液状シリコーンゴムからなる被覆材を塗布する工程Aと、前記剥離基材に塗布した被覆材を介して、前記剥離基材の一方の面上にインレットにおけるICチップが設けられた面を重ね合わせて、前記剥離基材に対して前記インレットを押圧することにより、前記剥離基材と前記インレットの間に、前記被覆材を展開させる工程Bと、前記剥離基材を剥離する工程Cと、を有することを特徴とする。 A method for manufacturing a non-contact type data transmitting / receiving body according to the present invention is a method for manufacturing a non-contact type data receiving / transmitting body comprising an inlet and a covering material covering at least a surface of the inlet provided with an IC chip. The step of applying a coating material made of liquid silicone rubber on the adhesive layer forming one surface of the release substrate, and the release substrate through the coating material applied to the release substrate. The surface of the inlet provided with the IC chip on the inlet is overlapped, and the inlet is pressed against the release substrate, whereby the covering material is placed between the release substrate and the inlet. It has the process B to expand | deploy and the process C which peels the said peeling base material, It is characterized by the above-mentioned.
前記工程Bと前記工程Cの間に、さらに、前記インレットにおけるICチップが設けられた面とは反対側の面に、液状シリコーンゴムからなる被覆材を塗布する工程Dと、前記インレットに塗布した被覆材を介して、前記インレットにおけるICチップが設けられた面とは反対側の面上に、剥離基材を、その一方の面をなす粘着層を対向させて重ね合わせ、前記インレットに対して前記剥離基材を押圧することにより、前記インレットにおけるICチップが設けられた面とは反対側の面と、前記剥離基材との間に、前記被覆材を展開させる工程Eと、を有することが好ましい。 Between the step B and the step C, a step D of applying a coating material made of liquid silicone rubber to the surface of the inlet opposite to the surface on which the IC chip is provided, and the inlet applied to the inlet Over the surface of the inlet opposite to the surface on which the IC chip is provided via the covering material, the release substrate is overlapped with the adhesive layer forming one surface thereof facing each other, and the A step E in which the covering material is developed between the surface of the inlet opposite to the surface on which the IC chip is provided and the release substrate by pressing the release substrate. Is preferred.
本発明の非接触型データ受送信体によれば、インレットにおける少なくともICチップが設けられた面が直接、液状シリコーンゴムからなる被覆材で被覆されているので、被覆材がインレットを構成するICチップやアンテナに基因する凹凸形状に追従して形成されているから、インレットと被覆材の密着性に優れ、インレットと被覆材の界面において剥離するのを防止することができる。したがって、本発明の非接触型データ受送信体は、インレットに耐熱性および耐候性を付与しながら、薄型で柔軟性に優れたものとすることができる。また、本発明の非接触型データ受送信体によれば、インレットインレットにおける少なくともICチップが設けられた面が、被覆材で直接、被覆された単純な構成をなしているので、容易に製造することができる。 According to the non-contact type data receiving / transmitting body of the present invention, since at least the surface of the inlet provided with the IC chip is directly covered with the coating material made of liquid silicone rubber, the IC chip whose coating material constitutes the inlet Further, since it is formed following the uneven shape caused by the antenna, it is excellent in the adhesion between the inlet and the covering material, and can be prevented from being peeled off at the interface between the inlet and the covering material. Therefore, the non-contact type data transmitting / receiving body of the present invention can be made thin and excellent in flexibility while imparting heat resistance and weather resistance to the inlet. In addition, according to the non-contact type data transmitting / receiving body of the present invention, since at least the surface of the inlet inlet provided with the IC chip is directly covered with the coating material, it is easily manufactured. be able to.
本発明の非接触型データ受送信体の製造方法によれば、粘着層を有する剥離基材上に、液状シリコーンゴムからなる被覆材およびインレットが積層、一体化された積層体を形成するので、液状シリコーンゴムからなるが硬化した後、剥離基材を剥離することにより、インレットにおける少なくともICチップが設けられた面が、被覆材で直接、被覆された非接触型データ受送信体を得ることができる。ゆえに、従来のように、樹脂製の筐体内にインレットを収納して、その筐体と同様の材質からなる封止部材で封止したり、インレットを樹脂でモールドしたりする必要がないので、容易に非接触型データ受送信体を製造することができる。さらに、インレットの両面を被覆するために第一の被覆材と第二の被覆材以外の部材を必要としないので、非常に厚さの薄い非接触型データ受送信体を製造することができ、ひいては、非接触型データ受送信体の製造コストを低減することができる。 According to the method for producing a non-contact type data transmitting / receiving body of the present invention, on the release substrate having an adhesive layer, a coating material and an inlet made of liquid silicone rubber are laminated and formed into an integrated laminate. Although it is made of liquid silicone rubber, it is possible to obtain a non-contact type data receiving / transmitting body in which at least the surface on which the IC chip is provided in the inlet is directly coated with a coating material by peeling the release substrate after curing. it can. Therefore, unlike the conventional case, it is not necessary to store the inlet in a resin casing and seal it with a sealing member made of the same material as the casing, or mold the inlet with resin. A non-contact type data receiving / transmitting body can be easily manufactured. Furthermore, since a member other than the first covering material and the second covering material is not required to cover both sides of the inlet, a very thin non-contact type data receiving / transmitting body can be manufactured, As a result, the manufacturing cost of the non-contact type data receiving / transmitting body can be reduced.
本発明の非接触型データ受送信体およびその製造方法の実施の形態について説明する。
なお、この実施の形態は、発明の趣旨をより良く理解させるために具体的に説明するものであり、特に指定のない限り、本発明を限定するものではない。
Embodiments of a non-contact type data receiving / transmitting body and a manufacturing method thereof according to the present invention will be described.
This embodiment is specifically described for better understanding of the gist of the invention, and does not limit the present invention unless otherwise specified.
(1)第一の実施形態
「非接触型データ受送信体」
図1は、本発明の非接触型データ受送信体の第一の実施形態を示す概略断面図である。
この実施形態の非接触型データ受送信体10は、平面視略長方形状のインレット11と、インレット11の一方の面11aを被覆する被覆材12とから概略構成されている。
すなわち、非接触型データ受送信体10は、インレット11の一方の面11aが、被覆材12で直接、被覆されて、被覆材12とインレット11が、その厚さ方向において積層された構造をなしている。これにより、非接触型データ受送信体10は、平面視略長方形状をなしている。
(1) First Embodiment “Non-contact Data Receiver / Transmitter”
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a first embodiment of the non-contact type data receiving / transmitting body of the present invention.
The non-contact type data transmitting / receiving
That is, the non-contact type data receiving / transmitting
インレット11は、基材13と、基材13の一方の面13aに設けられ、互いに電気的に接続されたICチップ14およびアンテナ15とから概略構成されている。
アンテナ15は、各種導電体からなり、互いに対向し、その対向する側にそれぞれ給電点(ICチップ14と接続している部分)を有する一対の面状の放射素子16,17からなるダイポールアンテナである。
アンテナ15の長手方向における長さは、非接触ICカードなどの非接触ICモジュールに利用できる極超短波帯〈UHF〉やマイクロ波帯の電波帯の周波数(300MHz〜30GHz)の1/2波長に相当する長さとなっている。すなわち、放射素子16,17の長手方向における長さは、1/4波長に相当する長さとなっている。
The
The
The length in the longitudinal direction of the
なお、インレット11の一方の面11aは、基材13の一方の面13aに相当する。
ゆえに、インレット11の一方の面11aでは、ICチップ14およびアンテナ15が被覆材12によって被覆されている。
The one
Therefore, on one
そして、非接触型データ受送信体10の4つの側面にて、被覆材12の端面と、基材13とが同一面をなしている。より詳細には、例えば、非接触型データ受送信体10の側面10aにて、被覆材12の端面12aと、基材13の端面13cとが同一面をなしている。同様に、非接触型データ受送信体10の側面10bにて、被覆材12の端面12bと、基材13の端面13dとが同一面をなしている。
And the end surface of the coating | covering
被覆材12の厚さは、特に限定されないが、少なくともインレット11のICチップ14およびアンテナ15に起因する凹凸が、非接触型データ受送信体10の一方の面(外面)10cに現れない程度、かつ、インレット11が外部からの衝撃により破損しない程度であり、例えば、10μm〜2000mmの範囲内である。
The thickness of the covering
被覆材12をなす材料としては、液状シリコーンゴムが用いられる。この液状シリコーンゴムは、室温放置あるいは低温加熱により、ゴム状に硬化するものであり、硬化速度が比較的速いものである。
液状シリコーンゴムとしては、硬化時にICチップ14が劣化するのを防止するために、硬化温度が室温以上、40℃以下のものが好ましく、例えば、東レ・ダウコーニング社製の各種グレードのものが用いられ、製品名としては、例えば、「SE9185」、「SE9186」、「SE9186L」、「SE9206L」などが挙げられる。
A liquid silicone rubber is used as the material forming the covering
As the liquid silicone rubber, those having a curing temperature of not less than room temperature and not more than 40 ° C. are preferable in order to prevent the
また、液状シリコーンゴムとしては、例えば、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社製の各種グレードのものも用いられ、製品名としては、例えば、「TSE392」、「TSE3925」、「TSE3940」、「TSE3941」、「TSE3945」、「TSE3946」、「XW11-B5320」、「XE11-A5133S」、「TSE3944」、「TSE3853-W」、「TSE3971」、「TSE3976-B」、「TSE397」などが挙げられる。 In addition, as the liquid silicone rubber, for example, various grades made by Momentive Performance Materials Japan GK are used, and the product names include, for example, “TSE392”, “TSE3925”, “TSE3940”, “ TSE3941 "," TSE3945 "," TSE3946 "," XW11-B5320 "," XE11-A5133S "," TSE3944 "," TSE3853-W "," TSE3971 "," TSE3976-B "," TSE397 ", etc. .
また、被覆材12を形成する液状シリコーンゴムには、必要に応じて、公知の無機顔料、有機顔料、染料などの着色剤が含まれていてもよい。この着色剤により、被覆材12は任意の色に着色される。
Further, the liquid silicone rubber forming the covering
基材13としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、グリコール変性ポリエチレンテレフタレート(PET−G)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)などのポリエステル樹脂からなる基材;ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)などのポリオレフィン樹脂からなる基材;ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリ4フッ化エチレンなどのポリフッ化エチレン系樹脂からなる基材;ナイロン6、ナイロン6,6などのポリアミド樹脂からなる基材;ポリ塩化ビニル(PVC)、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアルコール、ビニロンなどのビニル重合体からなる基材;ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル、ポリアクリル酸エチル、ポリアクリル酸ブチルなどのアクリル系樹脂からなる基材;ポリスチレンからなる基材;ポリカーボネート(PC)からなる基材;ポリアリレートからなる基材;ポリイミドからなる基材;上質紙、薄葉紙、グラシン紙、硫酸紙などの紙からなる基材などが用いられる。
As the
ICチップ14としては、特に限定されず、アンテナ15を介して非接触状態にて情報の書き込みおよび読み出しが可能であり、非接触型ICタグや非接触型ICラベル、あるいは、非接触型ICカードなどのRFIDメディアに適用可能なものであればいかなるものでも用いられる。
The
アンテナ15は、基材13の一方の面13aに、ポリマー型導電インクを用いて所定のパターンにスクリーン印刷、インクジェット印刷などの印刷法により形成されてなるものか、もしくは、導電性箔をエッチングしてなるもの、金属メッキしてなるものである。
The
ポリマー型導電インクとしては、例えば、銀粉末、金粉末、白金粉末、アルミニウム粉末、パラジウム粉末、ロジウム粉末、カーボン粉末(カーボンブラック、カーボンナノチューブなど)などの導電微粒子が樹脂組成物に配合されたものが挙げられる。 Examples of polymer-type conductive inks are those in which conductive fine particles such as silver powder, gold powder, platinum powder, aluminum powder, palladium powder, rhodium powder, carbon powder (carbon black, carbon nanotube, etc.) are blended in the resin composition Is mentioned.
樹脂組成物として熱硬化型樹脂を用いれば、ポリマー型導電インクは、200℃以下、例えば、100〜150℃程度でアンテナ15をなす塗膜を形成することができる熱硬化型となる。アンテナ15をなす塗膜の電気の流れる経路は、塗膜を構成する導電微粒子が互いに接触することにより形成され、この塗膜の抵抗値は10-5Ω・cmオーダーである。
また、本発明におけるポリマー型導電インクとしては、熱硬化型の他にも、光硬化型、浸透乾燥型、溶剤揮発型といった公知のものが用いられる。
If a thermosetting resin is used as the resin composition, the polymer conductive ink becomes a thermosetting type capable of forming a coating film forming the
Further, as the polymer type conductive ink in the present invention, known ones such as a photocuring type, a penetrating drying type, and a solvent volatilization type are used in addition to the thermosetting type.
光硬化型のポリマー型導電インクは、光硬化性樹脂を樹脂組成物に含むものであり、硬化時間が短いので、製造効率を向上させることができる。光硬化型のポリマー型導電インクとしては、例えば、熱可塑性樹脂のみ、あるいは、熱可塑性樹脂と架橋性樹脂(特に、ポリエステルとイソシアネートによる架橋系樹脂など)とのブレンド樹脂組成物に、導電微粒子が60質量%以上配合され、ポリエステル樹脂が10質量%以上配合されたもの、すなわち、溶剤揮発型あるいは架橋/熱可塑併用型(ただし、熱可塑型が50質量%以上である)のものや、熱可塑性樹脂のみ、あるいは、熱可塑性樹脂と架橋性樹脂(特に、ポリエステルとイソシアネートによる架橋系樹脂など)とのブレンド樹脂組成物に、ポリエステル樹脂が10質量%以上配合されたもの、すなわち、架橋型あるいは架橋/熱可塑併用型のものなどが好適に用いられる。 The photocurable polymer type conductive ink contains a photocurable resin in the resin composition and has a short curing time, so that the production efficiency can be improved. Examples of the photocurable polymer type conductive ink include, for example, a thermoplastic resin alone, or a conductive resin fine particle in a blend resin composition of a thermoplastic resin and a crosslinkable resin (particularly, a crosslinkable resin made of polyester and isocyanate). 60% by mass or more and a polyester resin of 10% by mass or more, that is, a solvent volatile type or a crosslinked / thermoplastic combined type (however, the thermoplastic type is 50% by mass or more), heat Polyester resin alone or a blend resin composition of a thermoplastic resin and a crosslinkable resin (especially a crosslinkable resin made of polyester and isocyanate) is blended with 10% by mass or more of a polyester resin, that is, a crosslinked type or A cross-linking / thermoplastic combination type is preferably used.
また、アンテナ15をなす導電性箔としては、銅箔、銀箔、金箔、白金箔、アルミニウム箔などが挙げられる。
さらに、アンテナ15をなす金属メッキとしては、銅メッキ、銀メッキ、金メッキ、白金メッキなどが挙げられる。
Examples of the conductive foil forming the
Furthermore, examples of the metal plating that forms the
この非接触型データ受送信体10は、インレット11の一方の面11aが、液状シリコーンゴムからなる被覆材12で直接、被覆されているので、被覆材12がインレット11を構成するICチップ14やアンテナ15に基因する凹凸形状に追従して形成されているから、インレット11と被覆材12の密着性に優れ、インレット11と被覆材12の界面において剥離するのを防止することができる。したがって、非接触型データ受送信体10は、インレット11に耐熱性および耐候性を付与しながら、薄型で柔軟性に優れている。
また、非接触型データ受送信体10は、インレット11の一方の面11aが、被覆材12で直接、被覆された単純な構成をなしているので、容易に製造することができる。
In this non-contact type data receiving / transmitting
Further, the non-contact type data receiving / transmitting
なお、この実施形態では、非接触型データ受送信体10が平面視略長方形状をなしている場合を例示したが、本発明はこれに限定されない。本発明にあっては、非接触型データ受送信体は、平面視した場合、任意のカード形状、タグ形状をなしていてもよい。
また、この実施形態では、一対の面状の放射素子16,17から構成されるダイポールアンテナからなるアンテナ15を有するインレット11を備えた場合を例示したが、本発明はこれに限定されない。本発明にあっては、アンテナは一対の枠状の放射素子から構成されるダイポールアンテナ、メアンダ状のダイポールアンテナ、モノポールアンテナなどであってもよい。
In addition, in this embodiment, although the case where the non-contact type | mold data transmission /
Moreover, although this embodiment illustrated the case where the
また、この実施形態では、非接触型データ受送信体10が、インレット11と、被覆材12とから構成された場合を例示したが、本発明はこれに限定されない。本発明にあっては、インレットの端面、並びに、被覆材の端面およびインレットに接している面とは反対側の面を被覆する保護膜が設けられていてもよい。
Moreover, in this embodiment, although the case where the non-contact-type data transmission /
「非接触型データ受送信体の製造方法」
次に、図2〜図7を参照して、この実施形態の非接触型データ受送信体の製造方法を説明する。
ここでは、図3に示すような、基材13Aと、その一方の面13aに、RFID用のアンテナ15と、このアンテナ15を通じて通信するICチップ14とが等間隔に多数設けられた、長尺のインレットシート22を用いて、連続的に、上述の非接触型データ受送信体10を製造する場合を例示する。
"Method for manufacturing non-contact type data receiver / transmitter"
Next, with reference to FIGS. 2-7, the manufacturing method of the non-contact-type data transmission / reception body of this embodiment is demonstrated.
Here, as shown in FIG. 3, a
まず、図2に示すように、図中の矢印方向に搬送されている長尺の剥離基材21の一方の面21aの中央部に、剥離基材21の搬送方向に沿って、被覆材塗布装置のノズル31から吐出される被覆材12Aを線状に塗布する(工程A)。
First, as shown in FIG. 2, the coating material is applied to the central portion of one
被覆材12Aとしては、上記の被覆材12を形成する液状シリコーンゴムと同様のものが用いられる。
また、剥離基材21の一方の面21aに被覆材12Aを塗布する幅、すなわち、剥離基材21の一方の面21aに対する被覆材12Aの塗布量は、特に限定されないが、この被覆材12Aによって被覆される、インレットシート22に設けられたICチップ14およびアンテナ15の大きさや数、被覆材12Aを硬化することにより形成される被覆材12に必要とされる厚さなどに応じて、適宜調整される。
As the covering
Further, the width of the
剥離基材21としては、剥離フィルムまたは剥離紙が用いられる。
剥離フィルムとしては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)などのプラスチックからなる厚さ30μm〜160μmの基材フィルムの一方の面および/または他方に面に、粘着剤からなる厚さ10μm〜1000μmの粘着層が設けられたものが用いられる。すなわち、剥離基材21の一方の面21aは、粘着剤からなる粘着層から構成されている。
粘着層を構成する粘着剤としては、特に限定されないが、液体と固体の両方の性質を有し、常に濡れた状態にあり、流動性が低く、それ自体の形状を保持する粘着剤が用いられる。このような粘着剤としては、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、天然ゴム系粘着剤、合成ゴム系粘着剤、ホットメルト粘着剤などが挙げられる。
As the
As a release film, one of 30 μm to 160 μm thick base film made of plastic such as polyethylene terephthalate (PET), polyvinyl chloride (PVC), polyethylene naphthalate (PEN), polypropylene (PP), polyethylene (PE), etc. The surface and / or the other surface is provided with an adhesive layer made of an adhesive and having a thickness of 10 μm to 1000 μm. That is, one
The pressure-sensitive adhesive constituting the pressure-sensitive adhesive layer is not particularly limited, but a pressure-sensitive adhesive that has both liquid and solid properties, is always wet, has low fluidity, and maintains its own shape. . Examples of such adhesives include acrylic resins, polyurethane resins, epoxy resins, urethane resins, natural rubber adhesives, synthetic rubber adhesives, hot melt adhesives, and the like.
剥離紙としては、グラシン紙や上質紙からなる厚さ30μm〜160μmの基材の一方の面および/または他方に面に、目止め剤が塗布され、その目止め剤からなる層の上に、上記のような粘着剤からなる厚さ10μm〜1000μmの粘着層が設けられたものが用いられる。 As the release paper, a sealing agent is applied to one surface and / or the other surface of a 30 μm to 160 μm thick substrate made of glassine paper or fine paper, and on the layer made of the sealing agent, The thing provided with the 10-1000-micrometer-thick adhesion layer which consists of the above adhesives is used.
この剥離基材21の剥離力は、0.05〜1.0N/50mmである。
The peeling force of the peeling
このように、工程Aでは、剥離基材21として、上記の剥離フィルムまたは剥離紙を用いているので、剥離基材21の一方の面21aをなす粘着層(図示略)の上に、被覆材12Aを塗布する。
Thus, in the process A, since the release film or release paper is used as the
次いで、図3に示すように、図中の矢印方向に搬送されているインレットシート22を、図中の矢印方向に回転する一対のローラー32,33の対向する部分にて、剥離基材21の一方の面21aに塗布した被覆材12Aを介して、図中の矢印方向に搬送されている剥離基材21の一方の面21a上に重ね合わせるとともに、剥離基材21とインレットシート22をローラー32,33で挟み込むことにより、図4に示すように、剥離基材21とインレットシート22の間のほぼ全域にわたって、剥離基材21の一方の面21aに塗布した被覆材12Aを展開させる(工程B)。
Next, as shown in FIG. 3, the
この工程Bでは、剥離基材21の一方の面21aに、基材13Aの一方の面13a、すなわち、インレットシート22におけるICチップ14およびアンテナ15が設けられた面(以下、「一方の面」という。)22aが対向するように、剥離基材21の一方の面21a上にインレットシート22を重ね合わせる。
In this step B, one
また、工程Bでは、上記のように、室温放置あるいは低温加熱により硬化する液状シリコーンゴムからなる被覆材12Aを用いる。したがって、被覆材12Aは、剥離基材21とインレットシート22の間に展開させるまでの間、流動性を有しているが、次第に流動性がなくなり、最終的には硬化する。これにより、インレットシート22の一方の面22a、並びに、その一方の面22aに設けられたICチップ14およびアンテナ15が被覆材12Aによって被覆されるとともに、剥離基材21の一方の面21a上に、インレットシート22が仮留めされる。なお、被覆材12Aは硬化すると、上記の被覆材12となる。
Further, in the process B, as described above, the
また、工程Bでは、剥離基材21とインレットシート22の間に展開させた後の被覆材12Aの厚さを、少なくともインレットシート22のICチップ14およびアンテナ15に起因する凹凸が、被覆材12Aのインレットシート22に接している面とは反対側の面12cに現れない程度、かつ、ICチップ14およびアンテナ15が外部からの衝撃により破損しない程度とし、例えば、10μm〜2000mmの範囲内とする。
In Step B, the thickness of the covering
また、工程Bにおいて、剥離基材21とインレットシート22を一対のローラー32,33で挟み込む力、すなわち、剥離基材21に対してインレットシート22を厚さ方向に押圧する力(圧力)は、特に限定されず、剥離基材21およびインレットシート22の厚さや大きさ、被覆材12Aの塗布量などに応じて、適宜調整されるが、1kg/cm2〜20kg/cm2であることが好ましく、より好ましくは5kg/cm2〜10kg/cm2である。
In Step B, the force for sandwiching the
この工程Bにより、被覆材12Aによって、ICチップ14およびアンテナ15が完全に被覆され、剥離基材21とインレットシート22の間に、ほぼ隙間無く被覆材12Aが充填される。
By this step B, the
次いで、図5に示すように、裁断装置の切断刃(図示略)により、剥離基材21、被覆材12Aおよびインレットシート22からなる積層体を、その厚さ方向に(図5の一点鎖線に沿って)、アンテナ15の形状に応じて裁断し、図6に示すように、その積層体を個片化する(工程F)。
ここで、積層体をアンテナ15の形状に応じて裁断するとは、アンテナ15を損傷することなく、かつ、目的とする非接触型データ受送信体10の形状に合わせて裁断することを言う。
Next, as shown in FIG. 5, the laminated body composed of the
Here, cutting the laminated body according to the shape of the
次いで、被覆材12Aが完全に硬化して被覆材12となった後、図7に示すように、上記の積層体から、剥離基材21を剥離して(工程C)、図1に示す非接触型データ受送信体10を得る。
Next, after the covering
この実施形態の非接触型データ受送信体の製造方法によれば、粘着層を有する剥離基材21、液状シリコーンゴムからなる被覆材12Aおよびインレットシート22が積層、一体化された積層体を形成するので、被覆材12Aが硬化した後、剥離基材21を剥離することにより、インレット11の一方の面11aが、被覆材12で直接、被覆された非接触型データ受送信体10を得ることができる。したがって、従来のように、樹脂製の筐体内にインレットを収納して、その筐体と同様の材質からなる封止部材で封止したり、インレットを樹脂でモールドしたりする必要がないので、容易に非接触型データ受送信体10を製造することができる。ゆえに、従来のように、樹脂製の筐体内にインレットを収納して、その筐体と同様の材質からなる封止部材で封止したり、インレットを樹脂でモールドしたりする必要がないので、容易に非接触型データ受送信体10を製造することができる。さらに、インレットシート22におけるICチップ14が設けられた面を被覆するために被覆材12以外の部材を必要としないので、非常に厚さの薄い非接触型データ受送信体10を製造することができ、ひいては、非接触型データ受送信体10の製造コストを低減することができる。
According to the manufacturing method of the non-contact type data transmitting / receiving body of this embodiment, the
なお、この実施形態では、長尺の剥離基材21およびインレットシート22を用いて、連続的に、上述の非接触型データ受送信体10を製造する場合を例示したが、本発明はこれに限定されない。本発明にあっては、予め個片化されたインレットを用いて、個別に非接触型データ受送信体を製造してもよい。
In addition, in this embodiment, although the case where the above-mentioned non-contact type | mold data receiving / transmitting
また、この実施形態では、工程Bの後に、工程Fを行う場合を例示したが、本発明はこれに限定されない。本発明にあっては、予め個片化されたインレットを用いた場合などには、工程Bに次いで、工程Cを行い、工程Fを行わなくてもよい。 Moreover, in this embodiment, although the case where the process F was performed after the process B was illustrated, this invention is not limited to this. In the present invention, when using an inlet that has been separated into pieces in advance, the process C is performed after the process B, and the process F may not be performed.
また、この実施形態では、工程Bの後に、剥離基材21、被覆材12Aおよびインレットシート22からなる積層体を、アンテナ15の形状に応じて裁断する工程Cと、この裁断した積層体から、剥離基材21を剥離する工程Dとを、この順に行う場合を例示したが、本発明はこれに限定されない。本発明にあっては、工程Bの後に、工程Cと工程Dとを順不同に行ってよい。すなわち、本発明にあっては、工程Dにて、剥離基材、被覆材およびインレットシートからなる積層体から剥離基材を剥離した後、工程Cにて、被覆材およびインレットシートからなる積層体を、アンテナの形状に応じて裁断してもよい。
Further, in this embodiment, after step B, the laminate composed of the peeling
(2)第二の実施形態
「非接触型データ受送信体」
図8は、本発明の非接触型データ受送信体の第二の実施形態を示す概略断面図である。
この実施形態の非接触型データ受送信体50は、平面視略長方形状のインレット51と、インレット51の一方の面51aを被覆する第一の被覆材53と、インレット51の他方の面51bを被覆する第二の被覆材54とから概略構成されている。
なお、第一の被覆材53と第二の被覆材54を総称して、被覆材52ということもある。
すなわち、非接触型データ受送信体50は、インレット51の両面(一方の面51aおよび他方の面51b)が、被覆材52で直接、被覆されて、第一の被覆材53、インレット51および第二の被覆材54が、その厚さ方向において、この順に積層された構造をなしている。これにより、非接触型データ受送信体50は、平面視略長方形状をなしている。
(2) Second Embodiment “Non-contact Data Receiver / Transmitter”
FIG. 8 is a schematic cross-sectional view showing a second embodiment of the contactless data receiving / transmitting body of the present invention.
The non-contact type data transmitting / receiving
The
That is, in the non-contact type data receiving / transmitting
インレット51は、基材55と、基材55の一方の面55aに設けられ、互いに電気的に接続されたICチップ56およびアンテナ57とから概略構成されている。
アンテナ57は、各種導電体からなり、互いに対向し、その対向する側にそれぞれ給電点(ICチップ56と接続している部分)を有する一対の面状の放射素子58,59からなるダイポールアンテナである。
アンテナ57の長手方向における長さは、非接触ICカードなどの非接触ICモジュールに利用できる極超短波帯〈UHF〉やマイクロ波帯の電波帯の周波数(300MHz〜30GHz)の1/2波長に相当する長さとなっている。すなわち、放射素子58,59の長手方向における長さは、1/4波長に相当する長さとなっている。
The
The
The length in the longitudinal direction of the
なお、インレット51の一方の面51aは、基材55の一方の面55aに相当し、インレット51の他方の面51bは、基材55の他方の面55bに相当する。
ゆえに、インレット51の一方の面51aでは、ICチップ56およびアンテナ57が第一の被覆材53によって被覆されている。
One
Therefore, the
そして、非接触型データ受送信体50の4つの側面にて、第一の被覆材53の端面、基材55の端面および第二の被覆材54の端面が同一面をなしている。より詳細には、例えば、非接触型データ受送信体50の側面50aにて、第一の被覆材53の端面53a、基材55の端面55cおよび第二の被覆材54の端面54aが同一面をなしている。同様に、非接触型データ受送信体50の側面50bにて、第一の被覆材53の端面53b、基材55の端面55dおよび第二の被覆材54の端面54bが同一面をなしている。
Then, on the four side surfaces of the non-contact type data transmitting / receiving
第一の被覆材53の厚さは、特に限定されないが、少なくともインレット51のICチップ56およびアンテナ57に起因する凹凸が、非接触型データ受送信体50の一方の面(外面)50cに現れない程度、かつ、インレット51が外部からの衝撃により破損しない程度であり、例えば、10μm〜2000mmの範囲内である。
また、第二の被覆材54の厚さは、特に限定されないが、インレット51が外部からの衝撃により破損しない程度であり、例えば、10μm〜2000mmの範囲内である。
The thickness of the
The thickness of the
さらに、非接触型データ受送信体50の柔軟性(可撓性)を十分なものとし、非接触型データ受送信体50を曲げた場合に、インレット51に対して、第一の被覆材53と第二の被覆材54の厚さの差に起因する応力が生じないようにするためには、第一の被覆材53の厚さと第二の被覆材54の厚さは等しいことが好ましい。
Furthermore, when the non-contact type data receiving / transmitting
被覆材52(第一の被覆材53と第二の被覆材54)をなす材料としては、液状シリコーンゴムが用いられる。
液状シリコーンゴムとしては、上述の第一の実施形態と同様のものが用いられる。
Liquid silicone rubber is used as a material forming the covering material 52 (the
As the liquid silicone rubber, the same one as described in the first embodiment is used.
基材55、ICチップ56、アンテナ57としては、上述の第一の実施形態と同様のものが用いられる。
As the
この非接触型データ受送信体50は、インレット51の一方の面51aおよび他方の面51bが、液状シリコーンゴムからなる被覆材52で直接、被覆されているので、被覆材52がインレット51を構成するICチップ56やアンテナ57に基因する凹凸形状に追従して形成されているから、インレット51と被覆材52の密着性に優れ、インレット51と被覆材52の界面において剥離するのを防止することができ。したがって、非接触型データ受送信体50は、インレット51に耐熱性および耐候性を付与しながら、薄型で柔軟性に優れている。
また、非接触型データ受送信体50は、インレット51の一方の面51aおよび他方の面51bが、被覆材52で直接、被覆された単純な構成をなしているので、容易に製造することができる。
In the non-contact type data receiving / transmitting
Further, the non-contact type data receiving / transmitting
なお、この実施形態では、非接触型データ受送信体50が平面視略長方形状をなしている場合を例示したが、本発明はこれに限定されない。本発明にあっては、非接触型データ受送信体は、平面視した場合、任意のカード形状、タグ形状をなしていてもよい。
また、この実施形態では、一対の面状の放射素子58,59から構成されるダイポールアンテナからなるアンテナ57を有するインレット51を備えた場合を例示したが、本発明はこれに限定されない。本発明にあっては、アンテナは一対の枠状の放射素子から構成されるダイポールアンテナ、メアンダ状のダイポールアンテナ、モノポールアンテナなどであってもよい。
In addition, in this embodiment, although the case where the non-contact-type data transmission /
Moreover, although this embodiment illustrated the case where the
「非接触型データ受送信体の製造方法」
次に、図9〜図16を参照して、この実施形態の非接触型データ受送信体の製造方法を説明する。
ここでは、図10に示すような、基材55Aと、その一方の面55aに、RFID用のアンテナ57と、このアンテナ57を通じて通信するICチップ56とが等間隔に多数設けられた、長尺のインレットシート62を用いて、連続的に、上述の非接触型データ受送信体50を製造する場合を例示する。
"Method for manufacturing non-contact type data receiver / transmitter"
Next, with reference to FIGS. 9-16, the manufacturing method of the non-contact-type data transmission / reception body of this embodiment is demonstrated.
Here, as shown in FIG. 10, a
まず、図9に示すように、図中の矢印方向に搬送されている長尺の第一の剥離基材61の一方の面61aの中央部に、第一の剥離基材61の搬送方向に沿って、被覆材塗布装置のノズル71から吐出される第一の被覆材53Aを線状に塗布する(工程A)。
First, as shown in FIG. 9, in the center of one
第一の被覆材53Aとしては、上記の被覆材52を形成する液状シリコーンゴムと同様のものが用いられる。
また、第一の剥離基材61の一方の面61aに第一の被覆材53Aを塗布する幅、すなわち、第一の剥離基材61の一方の面61aに対する第一の被覆材53Aの塗布量は、特に限定されないが、この第一の被覆材53Aによって被覆される、インレットシート62に設けられたICチップ56およびアンテナ57の大きさや数、第一の被覆材53Aを硬化することにより形成される第一の被覆材53に必要とされる厚さなどに応じて、適宜調整される。
As the
Further, the width for applying the
第一の剥離基材61としては、上述の第一の実施形態の剥離基材と同様のものが用いられる。
この第一の剥離基材71の剥離力は、0.05〜1.0N/50mmである。
As the 1st
The peeling force of the
このように、工程Aでは、第一の剥離基材61として、上記の剥離フィルムまたは剥離紙を用いているので、第一の剥離基材61の一方の面61aをなす粘着層(図示略)の上に、第一の被覆材53Aを塗布する。
Thus, in the process A, since the above-described release film or release paper is used as the
次いで、図10に示すように、図中の矢印方向に搬送されているインレットシート62を、図中の矢印方向に回転する一対のローラー72,73の対向する部分にて、第一の剥離基材61の一方の面61aに塗布した第一の被覆材53Aを介して、図中の矢印方向に搬送されている第一の剥離基材61の一方の面61a上に重ね合わせるとともに、第一の剥離基材61とインレットシート62をローラー72,73で挟み込むことにより、図11に示すように、第一の剥離基材61とインレットシート62の間のほぼ全域にわたって、第一の剥離基材61の一方の面61aに塗布した第一の被覆材53Aを展開させる(工程B)。
Next, as shown in FIG. 10, the
この工程Bでは、第一の剥離基材61の一方の面61aに、基材55Aの一方の面55a、すなわち、インレットシート62におけるICチップ56およびアンテナ57が設けられた面(以下、「一方の面」という。)62aが対向するように、第一の剥離基材61の一方の面61a上にインレットシート62を重ね合わせる。
In this step B, one
また、工程Bでは、上記のように、室温放置あるいは低温加熱により硬化する液状シリコーンゴムからなる第一の被覆材53Aを用いる。したがって、第一の被覆材53Aは、第一の剥離基材61とインレットシート62の間に展開させるまでの間、流動性を有しているが、次第に流動性がなくなり、最終的には硬化する。これにより、インレットシート62の一方の面62a、並びに、その一方の面62aに設けられたICチップ56およびアンテナ57が第一の被覆材53Aによって被覆されるとともに、第一の剥離基材61の一方の面61a上に、インレットシート62が仮留めされる。なお、第一の被覆材53Aは硬化すると、上記の第一の被覆材53となる。
Further, in the process B, as described above, the
また、工程Bでは、第一の剥離基材61とインレットシート62の間に展開させた後の第一の被覆材53Aの厚さを、少なくともインレットシート62のICチップ56およびアンテナ57に起因する凹凸が、第一の被覆材53Aのインレットシート62に接している面とは反対側の面53cに現れない程度、かつ、ICチップ56およびアンテナ57が外部からの衝撃により破損しない程度とし、例えば、10μm〜2000mmの範囲内とする。
In Step B, the thickness of the
また、工程Bにおいて、第一の剥離基材61とインレットシート62を一対のローラー72,73で挟み込む力、すなわち、第一の剥離基材61に対してインレットシート62を厚さ方向に押圧する力(圧力)は、特に限定されず、第一の剥離基材61およびインレットシート62の厚さや大きさ、第一の被覆材53Aの塗布量などに応じて、適宜調整されるが、1kg/cm2〜20kg/cm2であることが好ましく、より好ましくは5kg/cm2〜10kg/cm2である。
Further, in step B, a force for sandwiching the
この工程Bにより、第一の被覆材53Aによって、ICチップ56およびアンテナ57が完全に被覆され、第一の剥離基材61とインレットシート62の間に、ほぼ隙間無く第一の被覆材53Aが充填される。
By this step B, the
次いで、図12に示すように、図中の矢印方向に、第一の剥離基材61とインレットシート62からなる積層体αを搬送しながら、インレットシート62の一方の面62aとは反対側の面(以下、「他方の面」という。)62b、すなわち、基材55Aの他方の面55bの中央部に、積層体αの搬送方向に沿って、被覆材塗布装置のノズル74から吐出される第二の被覆材54Aを線状に塗布する(工程D)。
Next, as shown in FIG. 12, while transporting the laminated body α composed of the
第二の被覆材54Aとしては、上記の被覆材52を形成する液状シリコーンゴムと同様のものが用いられる。
また、インレットシート62の他方の面62bに第二の被覆材54Aを塗布する幅、すなわち、基材55Aの他方の面55bに対する第二の被覆材54Aの塗布量は、特に限定されないが、第二の被覆材54Aを硬化することにより形成される第二の被覆材54に必要とされる厚さなどに応じて、適宜調整される。
As the
Further, the width for applying the
次いで、図12に示すように、図中の矢印方向に搬送されている第二の剥離基材63を、図中の矢印方向に回転する一対のローラー75,76の対向する部分にて、インレットシート62の他方の面62bに塗布した第二の被覆材54Aを介して、図中の矢印方向に搬送されている積層体αを構成するインレットシート62の他方の面62b上に重ね合わせるとともに、積層体αと第二の剥離基材63をローラー75,76で挟み込むことにより、図13に示すように、積層体αと第二の剥離基材63の間のほぼ全域にわたって、インレットシート62の他方の面62bに塗布した第二の被覆材54Aを展開させて(工程E)、第一の剥離基材61と第二の剥離基材63の間に、第一の被覆材53A、インレットシート62および第二の被覆材54Aが、この順に積層、一体化された積層体βを形成する。
Next, as shown in FIG. 12, the
第二の剥離基材63としては、上記の第一の剥離基材61と同様のものが用いられる。すなわち、第二の剥離基材63の一方の面63aは粘着層から構成されている。
As the 2nd
この工程Eでは、第二の剥離基材63として、上記の剥離フィルムまたは剥離紙を用いているので、インレットシート62の他方の面62bに、第二の剥離基材63の一方の面63aをなす粘着層(図示略)が対向するように、インレットシート62の他方の面62b上に第二の剥離基材63を重ね合わせる。
In this step E, since the above-described release film or release paper is used as the
また、工程Eでは、上記のように、室温放置あるいは低温加熱により硬化する液状シリコーンゴムからなる第二の被覆材54Aを用いる。したがって、第二の被覆材54Aは、積層体αと第二の剥離基材63の間に展開させるまでの間、流動性を有しているが、次第に流動性がなくなり、最終的には硬化する。これにより、インレットシート62の他方の面62bが第二の被覆材54Aによって被覆されるとともに、積層体αの上に、第二の剥離基材63が仮留めされる。なお、第二の被覆材54Aは硬化すると、上記の第二の被覆材54となる。
Further, in the step E, as described above, the
また、工程Eでは、積層体αと第二の剥離基材63の間に展開させた後の第二の被覆材54Aの厚さを、上述の工程Bにおいて、第一の剥離基材61とインレットシート62の間に展開させた後の第一の被覆材53Aの厚さと同程度とし、例えば、10μm〜1000mmの範囲内とする。
Further, in step E, the thickness of the
また、工程Eにおいて、積層体αと第二の剥離基材63を一対のローラー75,76で挟み込む力、すなわち、インレットシート62に対して第二の剥離基材63を厚さ方向に押圧する力(圧力)は、特に限定されず、積層体αおよび第二の剥離基材63の厚さや大きさ、第二の被覆材54Aの塗布量などに応じて、適宜調整されるが、1kg/cm2〜20kg/cm2であることが好ましく、より好ましくは5kg/cm2〜10kg/cm2である。
Moreover, in the process E, the force which pinches | interposes the laminated body (alpha) and the 2nd
この工程Eにより、積層体αと第二の剥離基材63の間に、ほぼ隙間無く第二の被覆材54Aが充填される。
By this step E, the
次いで、図14に示すように、裁断装置の切断刃(図示略)により、第一の剥離基材61、第一の被覆材53A、インレットシート62、第二の被覆材54Aおよび第二の剥離基材63からなる積層体γを、その厚さ方向に(図14の一点鎖線に沿って)、アンテナ57の形状に応じて裁断し、図15に示すように、積層体γを個片化する(工程F)。
ここで、積層体γをアンテナ57の形状に応じて裁断するとは、アンテナ57を損傷することなく、かつ、目的とする非接触型データ受送信体50の形状に合わせて裁断することを言う。
Next, as shown in FIG. 14, the
Here, cutting the laminate γ according to the shape of the
次いで、第一の被覆材53Aが完全に硬化して第一の被覆材53となり、かつ、第二の被覆材54Aが完全に硬化して第二の被覆材54となった後、図16に示すように、積層体γから、第一の剥離基材61と第二の剥離基材63を剥離して(工程C)、図8に示す非接触型データ受送信体10を得る。
Next, after the
この実施形態の非接触型データ受送信体の製造方法によれば、粘着層を有する第一の剥離基材61と第二の剥離基材63の間に、液状シリコーンゴムからなる第一の被覆材53A、インレットシート62および液状シリコーンゴムからなる第二の被覆材54Aが積層、一体化された積層体βを形成するので、第一の被覆材53Aおよび第二の被覆材54Aが硬化した後、第一の剥離基材61と第二の剥離基材63を剥離することにより、インレット51の一方の面51aおよび他方の面51bが、被覆材52で直接、被覆された非接触型データ受送信体50を得ることができる。したがって、従来のように、樹脂製の筐体内にインレットを収納して、その筐体と同様の材質からなる封止部材で封止したり、インレットを樹脂でモールドしたりする必要がないので、容易に非接触型データ受送信体50を製造することができる。ゆえに、従来のように、樹脂製の筐体内にインレットを収納して、その筐体と同様の材質からなる封止部材で封止したり、インレットを樹脂でモールドしたりする必要がないので、容易に非接触型データ受送信体50を製造することができる。さらに、インレットシート62におけるICチップ54が設けられた面を被覆するために被覆材52以外の部材を必要としないので、非常に厚さの薄い非接触型データ受送信体50を製造することができ、ひいては、非接触型データ受送信体50の製造コストを低減することができる。
According to the manufacturing method of the non-contact type data transmitting / receiving body of this embodiment, the first coating made of liquid silicone rubber is provided between the
なお、この実施形態では、長尺の第一の剥離基材61、インレットシート62および第二の剥離基材63を用いて、連続的に、上述の非接触型データ受送信体50を製造する場合を例示したが、本発明はこれに限定されない。本発明にあっては、予め個片化されたインレットを用いて、個別に非接触型データ受送信体を製造してもよい。
In this embodiment, the above-described non-contact type data receiving / transmitting
また、この実施形態では、工程Eの後に、工程Fを行う場合を例示したが、本発明はこれに限定されない。本発明にあっては、予め個片化されたインレットを用いた場合などには、工程Eに次いで、工程Cを行い、工程Fを行わなくてもよい。 Moreover, in this embodiment, although the case where the process F was performed after the process E was illustrated, this invention is not limited to this. In the present invention, when using an inlet that has been separated into pieces in advance, the process C is performed after the process E, and the process F may not be performed.
また、この実施形態では、工程Eの後に、第一の剥離基材61、第一の被覆材53A、インレットシート62、第二の被覆材54Aおよび第二の剥離基材63からなる積層体γを、アンテナ57の形状に応じて裁断する工程Fと、この裁断した積層体γから、第一の剥離基材61と第二の剥離基材63を剥離する工程Cとを、この順に行う場合を例示したが、本発明はこれに限定されない。本発明にあっては、工程Eの後に、工程Fと工程Cを順不同に行ってよい。すなわち、本発明にあっては、工程Cにて、第一の剥離基材、第一の被覆材、インレットシート、第二の被覆材および第二の剥離基材からなる積層体から、第一の剥離基材と第二の剥離基材を剥離した後、工程Fにて、第一の被覆材、インレットシートおよび第二の被覆材からなる積層体を、アンテナの形状に応じて裁断してもよい。
In this embodiment, after step E, the laminate γ composed of the
10・・・非接触型データ受送信体、11・・・インレット、12・・・被覆材、12A・・・被覆材、13,13A・・・基材、14・・・ICチップ、15・・・アンテナ、16,17・・・放射素子、21・・・剥離基材、22・・・インレットシート、31・・・ノズル、32,33・・・ローラー、50・・・非接触型データ受送信体、51・・・インレット、52・・・被覆材、53,53A・・・第一の被覆材、54,54A・・・第二の被覆材、55,55A・・・基材、56・・・ICチップ、57・・・アンテナ、58,59・・・放射素子、61・・・第一の剥離基材、62・・・インレットシート、63・・・第二の剥離基材、71,74・・・ノズル、72,73,75,76・・・ローラー。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記被覆材は液状シリコーンゴムからなることを特徴とする非接触型データ受送信体。 A non-contact type data receiving / transmitting body comprising: an inlet; and a covering material that covers at least a surface of the inlet on which the IC chip is provided.
The non-contact type data receiving / transmitting body, wherein the covering material is made of liquid silicone rubber.
剥離基材の一方の面をなす粘着層の上に、液状シリコーンゴムからなる被覆材を塗布する工程Aと、
前記剥離基材に塗布した被覆材を介して、前記剥離基材の一方の面上にインレットにおけるICチップが設けられた面を重ね合わせて、前記剥離基材に対して前記インレットを押圧することにより、前記剥離基材と前記インレットの間に、前記被覆材を展開させる工程Bと、
前記剥離基材を剥離する工程Cと、を有することを特徴とする非接触型データ受送信体の製造方法。 A manufacturing method of a non-contact type data receiver / transmitter comprising: an inlet; and a covering material that covers at least a surface of the inlet on which an IC chip is provided,
Step A of applying a coating material made of liquid silicone rubber on the adhesive layer forming one surface of the release substrate;
Via a coating material applied to the release substrate, a surface of the release substrate on which an IC chip is provided is superimposed on one surface of the release substrate, and the inlet is pressed against the release substrate. Step B for developing the covering material between the release substrate and the inlet,
And a step C of peeling the peeling substrate. A method for producing a non-contact type data transmitting / receiving body.
前記インレットにおけるICチップが設けられた面とは反対側の面に、液状シリコーンゴムからなる被覆材を塗布する工程Dと、
前記インレットに塗布した被覆材を介して、前記インレットにおけるICチップが設けられた面とは反対側の面上に、剥離基材を、その一方の面をなす粘着層を対向させて重ね合わせ、前記インレットに対して前記剥離基材を押圧することにより、前記インレットにおけるICチップが設けられた面とは反対側の面と、前記剥離基材との間に、前記被覆材を展開させる工程Eと、を有することを特徴とする請求項3に記載の非接触型データ受送信体の製造方法。
Between the step B and the step C,
A step D of applying a coating material made of liquid silicone rubber on the surface of the inlet opposite to the surface on which the IC chip is provided;
Through the coating material applied to the inlet, on the surface of the inlet opposite to the surface on which the IC chip is provided, the release substrate is overlapped with the pressure-sensitive adhesive layer forming one surface facing each other, Step E of expanding the covering material between the release substrate and the surface of the inlet opposite to the surface on which the IC chip is provided by pressing the release substrate against the inlet. The method of manufacturing a contactless data receiving / transmitting body according to claim 3, wherein:
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010149195A JP5690511B2 (en) | 2009-08-31 | 2010-06-30 | Method for manufacturing contactless data receiving / transmitting body |
PCT/JP2010/064809 WO2011025031A1 (en) | 2009-08-31 | 2010-08-31 | Non-contact-type data receiver/transmitter and process for production thereof |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009199805 | 2009-08-31 | ||
JP2009199805 | 2009-08-31 | ||
JP2010149195A JP5690511B2 (en) | 2009-08-31 | 2010-06-30 | Method for manufacturing contactless data receiving / transmitting body |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011070648A true JP2011070648A (en) | 2011-04-07 |
JP5690511B2 JP5690511B2 (en) | 2015-03-25 |
Family
ID=44015820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010149195A Expired - Fee Related JP5690511B2 (en) | 2009-08-31 | 2010-06-30 | Method for manufacturing contactless data receiving / transmitting body |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5690511B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015056075A (en) * | 2013-09-12 | 2015-03-23 | 東芝テック株式会社 | RFID sheet |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0742514U (en) * | 1993-12-28 | 1995-08-04 | 信越ポリマー株式会社 | Data carrier sealing structure |
WO2009101741A1 (en) * | 2008-02-13 | 2009-08-20 | Emulsion Technology Co., Ltd. | Adhesive for ic card or ic tag |
-
2010
- 2010-06-30 JP JP2010149195A patent/JP5690511B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0742514U (en) * | 1993-12-28 | 1995-08-04 | 信越ポリマー株式会社 | Data carrier sealing structure |
WO2009101741A1 (en) * | 2008-02-13 | 2009-08-20 | Emulsion Technology Co., Ltd. | Adhesive for ic card or ic tag |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015056075A (en) * | 2013-09-12 | 2015-03-23 | 東芝テック株式会社 | RFID sheet |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5690511B2 (en) | 2015-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5690511B2 (en) | Method for manufacturing contactless data receiving / transmitting body | |
JP5178567B2 (en) | IC card and manufacturing method thereof | |
JP5558271B2 (en) | Non-contact type data receiving / transmitting body and manufacturing method thereof | |
JP5766920B2 (en) | Method for manufacturing contactless data receiving / transmitting body | |
JP5690512B2 (en) | Method for manufacturing contactless data receiving / transmitting body | |
JP5558274B2 (en) | Method for manufacturing contactless data receiving / transmitting body | |
JP5396341B2 (en) | Non-contact type data receiving / transmitting body and manufacturing method thereof | |
JP5658521B2 (en) | Non-contact type data receiving / transmitting body and manufacturing method thereof | |
JP5427711B2 (en) | Method for manufacturing contactless data receiving / transmitting body | |
JP5544264B2 (en) | Method for manufacturing contactless data receiving / transmitting body | |
JP5690513B2 (en) | Method for manufacturing contactless data receiving / transmitting body | |
JP5558298B2 (en) | Method for manufacturing contactless data receiving / transmitting body | |
JP2012043282A (en) | Non-contact type data receiving/transmitting body | |
JP5396340B2 (en) | Non-contact data transmitter / receiver | |
JP5474631B2 (en) | Non-contact type data receiving / transmitting body and manufacturing method thereof | |
JP5427668B2 (en) | Method for manufacturing contactless data receiving / transmitting body | |
JP2004005260A (en) | Ic medium having electroluminescent display part and its manufacturing method | |
JP5558299B2 (en) | Non-contact type data receiving / transmitting body and manufacturing method thereof | |
JP5744626B2 (en) | Method for manufacturing contactless data receiving / transmitting body | |
JP5474632B2 (en) | Non-contact type data receiving / transmitting body and manufacturing method thereof | |
WO2011025031A1 (en) | Non-contact-type data receiver/transmitter and process for production thereof | |
JP2012068945A (en) | Stack of non-contact type data transmission and reception body and method of manufacturing the same | |
JP2011186946A (en) | Non-contact type data receiving and transmitting object | |
JP5116528B2 (en) | Method for manufacturing contactless data receiving / transmitting body | |
JP5801697B2 (en) | Non-contact type data receiving / transmitting body and method for manufacturing the same, resin molded body provided with non-contact type data receiving / transmitting body and method for manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20141024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5690511 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |