JP2011070337A - 画像処理システム及び画像処理プログラム - Google Patents

画像処理システム及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011070337A
JP2011070337A JP2009219933A JP2009219933A JP2011070337A JP 2011070337 A JP2011070337 A JP 2011070337A JP 2009219933 A JP2009219933 A JP 2009219933A JP 2009219933 A JP2009219933 A JP 2009219933A JP 2011070337 A JP2011070337 A JP 2011070337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
intermediate data
drawing data
unit
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009219933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5531531B2 (ja
Inventor
Michio Hayakawa
道生 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009219933A priority Critical patent/JP5531531B2/ja
Priority to US12/714,018 priority patent/US20110075165A1/en
Priority to EP10155079A priority patent/EP2306301A3/en
Priority to CN201010138476.3A priority patent/CN102035961B/zh
Publication of JP2011070337A publication Critical patent/JP2011070337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5531531B2 publication Critical patent/JP5531531B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1245Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to intermediate or common format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/124Parallel printing or parallel ripping
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1281Multi engine printer devices, e.g. one entity having multiple output engines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1856Generation of the printable image characterized by its workflow
    • G06K15/1857Generation of the printable image characterized by its workflow involving parallel processing in the same printing apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function
    • G06K2215/0094Colour printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】印刷データの並列処理における負荷を効率的に分散する。
【解決手段】複数の解釈部26a〜26dのそれぞれは、ページ記述言語で記述された文書データPDLを解釈し、自身の担当ページについて、担当ページを構成する構成要素を描画する手順を表す描画命令を含む中間データを生成する。中間データは、印刷に用いられる基本色Y,M,C,Kごとに分版されている。描画データ生成部32Y,32M,32C,32Kは、対応する基本色の中間データを取得し、取得した中間データに含まれる描画命令に従って、印刷画像を構成する画素ごとの描画データ又は印刷画像を構成する走査線ごとの描画データを生成する。
【選択図】図5

Description

本発明は、画像処理システム及び画像処理プログラムに関する。
印刷出力の高速化のため、複数のRIP(Raster Image Processor)により印刷データを並列処理する技術が知られている。なお、RIPとは、PostScript(登録商標)等のページ記述言語(PDL,Page Description Language)で記述されたデータを印刷や表示が可能なラスタデータに展開するハードウエアのことである。
例えば、特許文献1には、複数色刷りの印刷を行うシステムにおいて、複数のユニットコントローラが色成分ごとに並列で画像形成処理を行う技術が開示されている。特許文献1に記載のシステムでは、対象印刷物のデジタルデータを複数の色成分に分解し、これら複数の色成分のそれぞれに対応する複数のユニットコントローラにおいて、対応する色成分についてラスタデータを生成する。なお、ラスタデータとは、画像を、色のついた点(ドット)の羅列として表現したデータである。
また、特許文献2には、ページ記述言語で記述された印刷ジョブをページ単位で分割し、複数のRIPのそれぞれにおいて、ページ単位で分割された印刷ジョブのラスタライズ処理を並列して行う技術が開示されている。
また、特許文献3には、2台のプリンタをそれぞれ制御する2つのプリンタ制御部の一方において、両面印刷における表面の印刷データを処理してラスタデータの印刷画像データを生成し、他方のプリンタ制御部において、両面印刷における裏面の印刷データを処理してラスタデータの印刷画像データを生成する技術が開示されている。
特許第3488157号公報 特開2001−134389号公報 特開平7−237336号公報
カラー印刷における基本色ごとに印刷データを並列処理してラスタデータを生成する技術では、複数の基本色において処理負荷が異なる場合、最も負荷の重い基本色の処理が終了するまで、他の基本色の処理が終了していても、印刷対象の文書全体の印刷は終了しない。つまり、基本色ごとに並列処理をしても、負荷の重い基本色の処理が全体の処理速度向上の妨げとなり得る。これに対し、ページごとに印刷データを並列処理してラスタデータを生成する技術では、基本色間の処理負荷の差異によって全体の処理速度が変動することはない。しかしながら、ページ単位で並列処理する技術によりカラー印刷を行う場合、生成したラスタデータを基本色ごとに分版して各基本色の版の印刷制御装置に対して転送する必要がある。ラスタデータは、例えばPDLで記述されたデータなどと比較してデータ量が多いため、ラスタデータの転送処理が印刷処理の速度向上の妨げとなる場合がある。一方で、基本色ごとに並列処理する技術では、各基本色に対応する処理装置が各基本色の版の印刷制御装置として機能し得るため、このようなラスタデータの転送は必要ない。
本発明の目的は、カラー印刷における基本色ごとに印刷データを並列処理する技術と比較して、より効率的に印刷データを処理すると共に、ページ単位ごとに印刷データを並列処理する技術と比較して、転送するデータ量を低減することができる画像処理システム及び画像処理プログラムを提供することである。
請求項1に係る発明は、ページ記述言語で記述された文書データの割り当てられたデータを解釈し、中間データを生成する、複数の中間データ生成手段と、前記複数の中間データ生成手段のそれぞれから前記中間データを取得し、取得した前記中間データに従って、前記印刷画像を構成する画素ごとの情報を含む描画データを生成する、複数の描画データ生成手段と、を備え、前記複数の中間データ生成手段は、それぞれ、前記文書データのページごとに前記中間データを生成し、前記複数の描画データ生成手段は、それぞれ、複数の異なる前記基本色に対応し、対応する前記基本色について前記描画データを生成する、ことを特徴とする画像処理システムである。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において、前記複数の中間データ生成手段のそれぞれは、前記ページごとの前記中間データを、複数の異なる前記基本色ごとに生成し、前記基本色それぞれの中間データを当該基本色に対応する前記描画データ生成手段に対して出力し、前記複数の描画データ生成手段のそれぞれは、対応する前記基本色の前記中間データを前記複数の中間データ生成手段のそれぞれから取得し、取得した中間データを用いて、対応する前記基本色について前記描画データを生成する。
請求項3に係る発明は、請求項1に係る発明において、前記複数の中間データ生成手段のそれぞれは、前記ページごとの前記中間データを、複数の異なる前記基本色ごとに生成し、生成した中間データのすべてを前記複数の描画データ生成手段のそれぞれに対して出力し、前記複数の描画データ生成手段のそれぞれは、前記複数の中間データ生成手段のそれぞれから取得した前記中間データのうち対応する前記基本色の前記中間データを用いて、対応する前記基本色の前記描画データを生成する。
請求項4に係る発明は、請求項1から3のいずれか1項に係る発明において、前記複数の中間データ生成手段のそれぞれは、前記文書データの構成要素のうち前記文書データの複数のページに共通して含まれる構成要素である共通要素を特定する情報をさらに含む前記中間データを生成し、前記複数の描画データ生成手段のそれぞれは、取得した前記中間データに含まれる前記共通要素の描画命令に従って生成される描画データを保存する保存手段を有し、前記描画データを生成する処理の対象の前記中間データに含まれる前記共通要素の前記描画データが前記保存手段に保存されていなければ、当該共通要素の前記描画データを前記保存手段に保存させ、前記描画データを生成する処理の対象の前記中間データに含まれる前記共通要素の前記描画データが前記保存手段に保存されていれば、前記保存手段から読み出した当該描画データを用いて、前記描画データを生成する処理を行う。
請求項5に係る発明は、請求項4に係る発明において、前記文書データにおいて前記共通要素を含む複数のページの中間データの生成をそれぞれ行う複数の前記中間データ生成手段のうち、予め設定された条件に従って決定される1つの前記中間データ生成手段において、当該共通要素の描画命令を生成して前記複数の描画データ生成手段のそれぞれに対して出力し、他の前記中間データ生成手段は、当該共通要素の描画命令を生成しない。
請求項6に係る発明は、請求項5に係る発明において、前記複数の描画データ生成手段のそれぞれは、前記中間データ生成手段で生成された前記共通要素の描画命令を前記保存手段に保存させ、前記描画データを生成する処理の対象の前記中間データに含まれる前記共通要素の描画命令が前記保存手段に保存されていれば、前記保存手段から読み出した当該描画命令を用いて、前記描画データを生成する処理を行う。
請求項7に係る発明は、請求項4から6のいずれか1項に係る発明において、前記中間データは、さらに、前記共通要素を含む前記文書データの前記構成要素間の前記印刷画像における上下関係を表す情報を含み、前記描画データ生成手段は、前記中間データに含まれる前記上下関係を表す情報にさらに従って前記描画データを生成する処理を行う。
請求項8に係る発明は、請求項1から7のいずれか1項に係る発明において、前記中間データは、前記文書データの構成要素それぞれについて当該構成要素の描画データに含まれる走査線ごとの描画の手順を表す描画命令を含む。
請求項9に係る発明は、コンピュータを、ページ記述言語で記述された文書データの割り当てられたデータを解釈し、中間データを生成する、複数の中間データ生成手段と、前記複数の中間データ生成手段のそれぞれから前記中間データを取得し、取得した前記中間データに従って、前記印刷画像を構成する画素ごとの情報を含む描画データを生成する、複数の描画データ生成手段と、として機能させ、前記複数の中間データ生成手段は、それぞれ、前記文書データのページごとに前記中間データを生成し、前記複数の描画データ生成手段は、それぞれ、複数の異なる前記基本色に対応し、対応する前記基本色について前記描画データを生成する、ことを特徴とする画像処理プログラムである。
請求項1又は9に係る発明によると、カラー印刷における基本色ごとに印刷データを並列処理する技術と比較して、より効率的に印刷データを処理すると共に、ページ単位ごとに印刷データを並列処理する技術と比較して、転送するデータ量を低減することができる。
請求項2に係る発明によると、各描画データ生成手段において、自身の担当の基本色の中間データのみを取得して描画データを生成する処理を実行できる。
請求項3に係る発明によると、中間データ生成手段において生成した中間データを基本色ごとに分版して描画データに対して出力することなく、基本色ごとの並列処理により描画データを生成できる。
請求項4に係る発明によると、複数のページに共通して含まれる共通要素の描画データを再利用して描画データを生成できる。
請求項5に係る発明によると、各共通要素につき1つの中間データ生成手段で当該共通要素の描画命令を生成するだけで、共通要素を含む複数のページの描画データを生成できる。
請求項6に係る発明によると、共通要素の中間データを再利用して描画データを生成できる。
請求項7に係る発明によると、共通要素を含む文書データの構成要素間の上下関係を設定でき、この設定に従った描画データを生成できる。
請求項8に係る発明によると、文書データに含まれる構成要素のそれぞれを描画する手順を走査線ごとに表した中間データを生成できる。
画像処理システムの構成の例を示すブロック図である。 印刷ジョブ処理装置の内部構成の概略の例を示すブロック図である。 印刷対象の文書の例を模式的に示す図である。 中間データの内容の例を示す図である。 描画処理装置及び印刷装置の内部構成の概略の例を示すブロック図である。 描画データ生成部の構成の例を示すブロック図である。 解釈部及び描画データ生成部におけるデータの処理の様子の例を示す図である。 印刷ジョブ処理装置及び描画処理装置による処理の手順の例を示すフローチャートである。 描画データ生成部の構成の他の例を示すブロック図である。 描画データ生成部の構成のさらに他の例を示すブロック図である。 描画処理装置及び印刷装置の構成の例を示すブロック図である。 解釈部及び描画データ生成部におけるデータの処理の様子の他の例を示す図である。 描画データ生成部の構成のさらに他の例を示すブロック図である。 解釈部及び描画データ生成部におけるデータの処理の様子のさらに他の例を示す図である。 描画データ生成部による処理の手順の例を示すフローチャートである。 解釈部及び描画データ生成部におけるデータの処理の様子のさらに他の例を示す図である。 解釈部による処理の手順の例を示すフローチャートである。 解釈部及び描画データ生成部におけるデータの処理の様子のさらに他の例を示す図である。 解釈部が生成する中間データの例を示す図である。 解釈部が生成する中間データの他の例を示す図である。 コンピュータのハードウエア構成の例を示す図である。
図1は、画像処理システムの構成の一例を示すブロック図である。図1の例のシステムは、端末装置10、印刷ジョブ処理装置20、描画処理装置30、及び印刷装置40を備える。端末装置10は、通信手段50を介して印刷ジョブ処理装置20に接続されており、ユーザの指示に従い、文書の印刷命令を含む印刷ジョブを印刷ジョブ処理装置20に対して送信する。印刷ジョブ処理装置20は、通信手段52を介して描画処理装置30に接続され、描画処理装置30は、通信手段54を介して印刷装置に接続される。通信手段50,52,54は、例えば、LAN(Local Network)などのネットワークであってよい。通信手段50,52,54は、互いに共通の通信手段であってもよいし、それぞれ異なる通信手段であってもよい。
図1の例のシステムでは、端末装置10から送信された印刷ジョブを印刷ジョブ処理装置20において処理し、この処理結果のデータが描画処理装置30に渡され、描画処理装置30において生成された描画データに従って印刷装置40による印刷が行われる。
図2に、印刷ジョブ処理装置20の内部構成の概略の例を示す。印刷ジョブ処理装置20は、印刷ジョブ受信部22、分配処理部24、及び、複数の解釈部26a,26b…(「解釈部26」と総称することもある)を備える。
印刷ジョブ受信部22は、端末装置10から印刷ジョブを受信する。本実施形態の例において、印刷ジョブは、文書の印刷命令と、印刷対象の文書をページ記述言語で記述したデータと、を含む。ページ記述言語は、ディスプレイ表示処理、印刷処理等を情報処理機器に実行させるためのコンピュータプログラミング言語である。ページ記述言語で記述されたデータは、印刷対象の文書を構成する文字や図形などのオブジェクトの位置情報、書式情報及び色情報などを含む。以下の説明では、印刷対象の文書をページ記述言語で記述したデータを「PDL」と呼ぶ。印刷ジョブ受信部22は、受信した印刷ジョブに含まれるPDLを分配処理部24に渡す。
分配処理部24は、印刷ジョブ受信部22から取得したPDLに含まれるページのうち、どのページを解釈部26a,26b…のいずれに処理させるかを決定する。分配処理部24は、各解釈部26a,26b…の稼動状態に基づいて、各解釈部26a,26b…で処理を担当するページを割り当てる。例えば、処理を実行中でない解釈部26又は他の解釈部26よりも負荷の低い処理を実行中の解釈部26を優先して、PDL中の先頭ページから順に担当ページを割り当てる。分配処理部24は、各解釈部26a,26b…に対し、割り当てた担当ページを通知すると共に、印刷ジョブ受信部22から取得したPDLを渡す。本実施形態の例では、解釈部26a,26b…のそれぞれに対し、PDLにおける担当ページの部分だけでなく、PDLの全体を渡すものとする。変形例では、分配処理部24において解釈部26a,26b…のそれぞれに対しPDLをページごとに割り当てを行って、この割り当てに基づいて、ページごとに分割したページを担当の各解釈部26a,26b…に渡してもよい。
解釈部26は、分配処理部24から取得したPDLを解釈し、分配処理部24から通知された担当ページについて、描画データの生成の手順を表す命令を含む中間データを生成し、出力する。解釈部26は、中間データ生成部260及び中間データ出力部262を備える。
中間データ生成部260は、PDLを解釈し、自身の担当ページについて、印刷装置40による印刷で用いられる基本色ごとに分版された中間データを生成する。ここで、中間データとは、PDLを解釈して生成されたデータであり、最終的に印刷エンジンに出力されるデータに変換される前段階のデータをいう。例えば、中間データとして、ディスプレイリスト等があげられる。以下では、イエロー(Y,Yellow)、マゼンタ(M,Magenta)、シアン(C,Cyan)、ブラック(K,Black)の4色の基本色を用いる場合を例にとり説明する。中間データは、印刷対象の文書の構成要素であるオブジェクトのそれぞれについて、当該文書の印刷画像において当該オブジェクトを描画する手順を表す描画命令を含む。この描画命令を記述する言語としては、ページ記述言語と比較してより詳細な手順を表現する言語が用いられる。例えば、ページ記述言語において、あるオブジェクトの印刷画像上の位置、形状、及び大きさを表す情報が定義される場合、中間データにおける当該オブジェクトの描画命令では、印刷画像における走査線単位で当該オブジェクトの描画の手順を記述したものであり得る。
以下、図3及び図4を参照し、中間データの具体例を説明する。図3は、印刷対象の文書の例を模式的に示す図である。図4は、図3の例の文書に対応する中間データの例を示す。図3の例の文書Dは、1ページから成る文書であるとする。文書Dは、2つのオブジェクトObj1(斜線部分)及びObj2(黒塗部分)を含む。なお、図3において、文書D内の罫線は、説明のために示すものであり、文書Dの構成要素ではない。文書Dを表すPDLには、各オブジェクトObj1,Obj2の色、位置、形状、及び大きさを表す記述が含まれているとする。また、オブジェクトの位置は、文書Dの左上の角を原点として左右方向をx軸、上下方向をy軸とする座標により表されるものとする。図4は、解釈部26において図3の例の文書DのPDLを解釈した結果として生成される中間データの例である。図4を参照し、Y,M,C,Kのそれぞれの中間データは、Obj1の描画命令(行1〜行6)と、Obj2の描画命令(行7〜行11)と、を含む。描画命令の各行は、文書Dの印刷画像における1本の走査線(図3のx軸方向の1行)に対応する。図4に例示する中間データは、「line」、「duplicate」、及び「window」の各形式で記述された描画命令を含む。各形式の意味は以下のとおりである。
(1)line, ym, xl, xr, c
y座標ymの走査線において、x座標xlからxr - 1まで、階調cで描画する
(2)duplicate
直前に描画した走査線と同一の態様(x座標,階調)で描画する
(3)window, xl, xr
直前に描画した走査線と同一の階調でx座標xlからxr - 1まで描画する
図4の例のように、あるページの中間データは、当該ページを構成する各オブジェクトの描画手順を表す命令の集合であると捉えられる。1つのページを表す中間データのデータ量は、当該ページを構成する各画素の値を含むラスタデータと比較して少ない。
中間データは、さらに、印刷画像における各オブジェクトの上下関係を表現してもよい。オブジェクト間の上下関係は、画像の階層構造における上下関係を意味する。すなわち、オブジェクト間の関係において、「上」とは、視認面側(視認者にとって手前側であり、前面側とも言う)を意味し、「下」とは、非視認面側(視認者にとって奥側であり、背面側とも言う)を意味する。したがって、例えば、「オブジェクトAの上にオブジェクトBが配置される」といった表現は、オブジェクトAの視認面側(前面側)にオブジェクトBが配置されることを意味する。例えば、中間データにおいて、印刷画像で最も下に(又は最も上に)配置されるオブジェクトから順に、各オブジェクトの描画命令を記述することで、オブジェクト間の上下関係が表現される。
図2の説明に戻り、中間データ出力部262は、分版された中間データを描画処理装置30に対して出力する。
図5に、描画処理装置30及び印刷装置40の概略構成の例を示す。印刷装置40は、4色の基本色Y,M,C,Kの各版の印刷を行う印刷エンジン42Y,42M,42C,42Kを備える。描画処理装置30は、印刷装置40の印刷エンジン42Y,42M,42C,42Kのそれぞれに対応する描画データ生成部32Y,32M,32C,32Kを備える。
描画データ生成部32Y,32M,32C,32Kは、それぞれ、印刷ジョブ処理装置20の解釈部26から、各基本色の中間データを取得し、取得した中間データを用いて、当該基本色の描画データを生成する。図6に、描画データ生成部32Yを例に取り、描画データ生成部32の構成の例を示す。他の各基本色M,C,Kを担当する描画データ生成部32M,32C,32Kも図6と同様の構成であってよい。
図6を参照し、描画データ生成部32Yは、中間データ取得部320Y、描画部322Y、及びガンマ補正/ハーフトーン処理部324Y、及び出力バッファ326Yを備える。中間データ取得部320Yは、担当の基本色Yの中間データを、印刷ジョブ処理装置20の解釈部26a,26bのそれぞれから取得し、描画部322Yに渡す。描画部322Yは、中間データ取得部320Yから渡された中間データに従って、描画データを生成する。生成される描画データは、本実施形態の例では、印刷画像を構成する画素それぞれの基本色Yの画素値を含むラスタデータである。ガンマ補正/ハーフトーン処理部324Yは、描画部322Yが生成した描画データに対して、ガンマ補正処理及びハーフトーン処理を行う。ガンマ補正/ハーフトーン処理部324Yは、印刷装置40において基本色Yの版の印刷を担当する印刷エンジン42Yから取得したパラメータを用いてガンマ補正処理を行う。ガンマ補正/ハーフトーン処理部324Yによる処理の結果の描画データは、出力バッファ326Yに保存され、その後、印刷エンジン42Yに対して出力される。出力バッファ326Yは、出力される描画データを一時的に保存しておく記憶装置である。この描画データを用いて印刷エンジン42Yにより基本色Yの版が印刷される。なお、印刷エンジンは、電子写真形式のエンジンに限られず、インクジェット形式でも、その他の形式のものであってもよい。
図7を参照し、印刷ジョブ処理装置20の各解釈部26及び描画処理装置30の各描画データ生成部32におけるデータの処理の様子の一例を説明する。図7の例では、印刷ジョブ処理装置20は、4つの解釈部26a,26b,26c,26dを備え、描画処理装置30は、図5の例のとおり描画データ生成部32Y,32M,32C,32Kを備える。また、図7は、Page1〜Page5の5ページから成る文書のPDLを処理する場合の例である。図7において、各Page1〜Page5から解釈部26a〜26dのいずれかに向かう破線矢印は、当該ページの処理を担当する解釈部26を表す。Page1,2,3は、それぞれ、解釈部26a,26b,26cにより処理され、Page4,5は、いずれも解釈部26dによって処理される。各解釈部26は、PDLを解釈し、自身の担当のページについて、Y,M,C,Kの各基本色に分版した中間データを生成する。例えば、解釈部26aは、Page1について、中間データ1Y,中間データ1M,中間データ1C,中間データ1Kを生成する。各解釈部26が生成した中間データは、Y,M,C,Kの基本色ごとに、対応する描画データ生成部32Y,32M,32C,32Kに対して出力される。これにより、各描画データ生成部32Y,32M,32C,32Kは、解釈部26a〜26dのそれぞれから、自身の担当する基本色の中間データを取得する。例えば、描画データ生成部32Yは、解釈部26a,26b,26cのそれぞれから、Page1,2,3それぞれの基本色Yの中間データ1Y,中間データ2Y,中間データ3Yを取得し、解釈部26dからPage4,5それぞれの基本色Yの中間データ4Y,中間データ5Yを取得する。描画データ生成部32Y,32M,32C,32Kのそれぞれは、取得した中間データを用いて、自身の担当の基本色について各ページのラスタデータを生成する。例えば、描画データ生成部32Yは、Page1〜Page5の各ページの基本色YのラスタデータYを生成する。各ページの各基本色のラスタデータは、各基本色の印刷エンジン42Y,42M,42C,42Kに対して出力される。
図8を参照し、図1の例のシステムにおける動作の例を説明する。図8は、印刷ジョブ処理装置20及び描画処理装置30において実行される処理の手順の例を示すフローチャートである。図8の例の手順のステップS10〜S16は印刷ジョブ処理装置20による処理であり、ステップS18,S20は、描画処理装置30による処理である。
まず、印刷ジョブ処理装置20の印刷ジョブ受信部22において、端末装置10からの印刷ジョブが受信される(ステップS10)。
次に、分配処理部24は、解釈部26の稼動状況に応じて、ステップS10で受信した印刷ジョブに含まれるPDL中の各ページの処理を担当する解釈部26を決定する。つまり、分配処理部24は、各解釈部26に対してPDL中の担当ページを割り当てる(ステップS12)。
各解釈部26は、ステップS12で割り当てられた自身の担当ページの通知と共に処理対象のPDLを分配処理部24から取得する。そして、取得したPDLを解釈して自身の担当ページの部分を特定し、そのページについて、Y,M,C,Kの各基本色に分版した中間データを生成する(ステップS14)。ステップS14では、複数の解釈部26においてページ単位で並列処理が行われる。
各解釈部26は、生成した中間データ(Y,M,C,K)を、描画処理装置30の各基本色に対応する描画データ生成部32Y,32M,32C,32Kに対して出力する(ステップS16)。
描画データ生成部32Y,32M,32C,32Kのそれぞれは、解釈部26から取得した各基本色の中間データを用いて、当該基本色について各ページの描画データを生成する(ステップS18)。ステップS18で、描画データ生成部32は、例えば、取得した中間データを描画部322で処理し、印刷画像を構成する画素それぞれの値を求めることでラスタデータを生成する。そして、生成したラスタデータに対し、ガンマ補正/ハーフトーン処理部324においてガンマ補正処理及びハーフトーン処理を行う。ステップS18では、4つの描画データ生成部32Y,32M,32C,32Kにより、基本色ごとに並列処理が行われる。
各描画データ生成部32Y,32M,32C,32Kにおいてガンマ補正処理及びハーフトーン処理を行った結果の各ページのラスタデータは、出力バッファ326に保存された後、各基本色に対応する印刷エンジン42Y,42M,42C,42Kに対して出力される(ステップS20)。
以上で説明した実施形態の例によると、複数の解釈部26の稼動状況に応じて各解釈部26の処理担当ページが決定されて、ページ単位で並行してPDLの解釈が行われる。また、複数の描画データ生成部32により、印刷における各版の基本色ごとに並行して描画データの生成が行われる。よって、各描画データ生成部32は、自身の担当の基本色の印刷エンジン42から得られるガンマ補正用パラメータを保持しておけばよい。他の基本色の印刷エンジン42のガンマ補正用パラメータを保持する必要はない。
以上で説明した実施形態の例では、各解釈部26は、生成した各基本色の中間データを、当該基本色に対応する描画データ生成部32に対してのみ出力する。つまり、描画データ生成部32は、自身の担当する基本色の中間データのみを取得する。他の例では、各描画データ生成部32がすべての基本色の中間データを取得してもよい。本例の場合、各解釈部26は、生成した中間データのすべてを4つの描画データ生成部32Y,32M,32C,32Kのそれぞれに対して出力する。
図9は、各描画データ生成部32がすべての基本色の中間データを取得する場合における描画データ生成部32の構成の例及びデータ処理の様子を示す。図9に例示する中間データは、図7の例で解釈部26a〜26dが生成する中間データと同様である。図9において、描画データ生成部32Y,32M,32C,32Kは、それぞれ、Page1〜Page5の各ページについて、すべての基本色Y,M,C,Kの中間データを取得する。図9に示す描画データ生成部32の構成要素のうち、図6の例と同様の構成要素には図6と同様の符号を付す。図9の例の描画データ生成部32は、中間データ取得部320、描画部322、ガンマ補正/ハーフトーン処理部324、及び出力バッファ326に加えて、自身の担当する基本色のフィルタ部328を備える点が図6の例と異なる。フィルタ部328は、複数の色成分を含むデータを入力として受け取り、自身の担当する基本色のデータのみを抽出して出力するフィルタ処理を行う。また、図9の例では、描画部322は、描画データとして、ラスタデータの代わりにランレングスデータを生成する。ランレングスデータは、印刷画像を構成する走査線ごとに、連続して担当の基本色について同一の画素値を有する画素の個数を表す情報を含む描画データである。図9の例の描画部322は、Y,M,C,Kのすべての基本色のデータを含むランレングスデータを生成し、出力バッファ326に書き込む。そして、フィルタ部328は、出力バッファ326から当該ランレングスデータを読み出し、読み出したランレングスデータから自身の担当の基本色のランレングスデータを抽出してガンマ補正/ハーフトーン処理部324に対して出力する。ガンマ補正/ハーフトーン処理部324による処理の結果のランレングスデータは、対応する基本色の印刷エンジン42に対して出力される。
図10に、各描画データ生成部32がすべての基本色の中間データを取得する場合の描画データ生成部32の構成の他の例を示す。図10の例の描画データ生成部32が備える構成要素は、図9の例と同様である。ただし、図10の例では、描画部322及びフィルタ部328の処理の順番が図9と異なる。図10の例では、フィルタ部328は、中間データ取得部320が取得した中間データ(Y,M,C,Kのすべてのデータを含む)を入力として受け取り、担当する基本色の中間データを抽出して描画部322に対して出力する。描画部322は、担当の基本色のみの中間データを用いて、当該基本色のランレングスデータを生成し、出力バッファ326に書き込む。ガンマ補正/ハーフトーン処理部324は、出力バッファ326から読み出したランレングスデータに対してガンマ補正処理及びハーフトーン処理を行った後、対応する基本色の印刷エンジン42に対して処理結果のランレングスデータを出力する。
以上、図1〜図10を参照して説明した各種の実施形態の例では、描画処理装置30は、1つの印刷装置40が備える各基本色の印刷エンジン42にそれぞれ対応する描画データ生成部32を備える。他の実施形態の例では、描画処理装置30に複数の印刷装置40を接続し、描画処理装置30において、複数の印刷装置40のそれぞれに対応する描画データ生成部32を備えていてもよい。例えば、用紙などの印刷媒体の両面に印刷を行う場合、2つの印刷装置40を用いて、一方の印刷装置40に印刷媒体の一方の面(表面)を印刷させ、他方の印刷装置40に印刷媒体の他方の面(裏面)を印刷させることが考えられる。この例において、描画処理装置30は、図11に示すように、表面及び裏面のそれぞれを印刷する2つの印刷装置40f,40bにそれぞれ対応する2つの描画データ生成部32f,32bを備えていてよい。描画データ生成部32f,32bの内部の構成は、図6の例と同様であってよい。つまり、描画データ生成部32f,32bは、それぞれ、中間データ取得部320、描画部322、ガンマ補正/ハーフトーン処理部324、及び出力バッファ326を備える。描画データ生成部32f,32bのガンマ補正/ハーフトーン処理部324は、それぞれ、印刷装置40f,40bから取得したパラメータを用いてガンマ補正処理を行う。なお、図11の例の描画処理装置30及び印刷装置40f,40bを含むシステムにおいて、印刷ジョブ処理装置20の構成は、図2の例と同様であってよい。
図12に、図11の例の描画処理装置30及び印刷装置40f,40bを含むシステムにおける印刷ジョブの処理の様子の例を示す。図12は、印刷ジョブ処理装置20において2つの解釈部26a,26bを備え、描画処理装置30が図11の例の構成を備える場合に、Page1〜Page5の5ページから成る文書のPDLを含む印刷ジョブを処理する場合の例である。図12に例示するPDLにおいて、奇数ページを印刷媒体の表面に印刷し、偶数ページを印刷媒体の裏面に印刷することを指示する命令が含まれているとする。印刷ジョブ処理装置20の分配処理部24は、PDL中の各ページの表面及び裏面の区別を考慮せずに、解釈部26a,26bの稼働状況に応じて、各解釈部26a,26bの処理担当ページを決定する。図12の例では、解釈部26aがPage1,2,3の処理を担当し、解釈部26bがPage4,5の処理を担当する。解釈部26a,26bは、それぞれ、自身の各担当ページについて、各基本色に分版した中間データを生成する。例えば、解釈部26aが生成する中間データは、各担当ページPage1,2,3についてのY,M,C,Kの各基本色の中間データである。各解釈部26a,26bは、生成した中間データのうち、表面のページ(奇数ページ)の中間データを描画データ生成部32fに対して出力し、裏面のページ(偶数ページ)の中間データを描画データ生成部32bに対して出力する。よって、表面の印刷を行う印刷装置40fに対応する描画データ生成部32fは、奇数ページ(Page1,3,5)のY,M,C,K各基本色の中間データを取得し、裏面の印刷を行う印刷装置40bに対応する描画データ生成部32bは、偶数ページ(Page2,4)のY,M,C,K各基本色の中間データを取得する。描画データ生成部32f,32bにおいて、取得した中間データを用いて各ページの各基本色のラスタデータが生成され、生成されたラスタデータは各印刷装置40f,40bに対して出力される。
ところで、印刷対象となる文書は、複数のページにおいて共通のオブジェクト(図形、図表、文字、画像など)を含む場合がある。例えば、文書の書式を定める枠線、文書を作成した企業や団体を表す印(ロゴマークなど)、又は文書の種類や機密レベルなどを表す文字列(例えば、「重要」,「社外秘」,「機密」などの文字列)などのオブジェクトは、文書中の複数のページに共通して現れることがある。以下の説明では、このような共通のオブジェクトを「フォーム」と呼ぶ。フォームを含む文書のPDLには、フォームとして機能するオブジェクトを特定する情報、当該フォームを含むページを特定する情報、及び当該フォームのページ上の配置位置及び大きさを表す情報など、フォームに関する情報が含まれる。以下、フォームを含む文書のPDLを処理して印刷する実施形態の例を説明する。
フォームを含む文書のPDLを処理する本実施形態の例においても、画像処理システムの構成は、図1に例示する構成と同様であってよい。また、印刷ジョブ処理装置20の構成は、図2に例示する構成と同様であってよい。ただし、本実施形態の例の印刷ジョブ処理装置20の解釈部26は、担当ページにフォームが含まれる場合、フォームの中間データと、担当ページ中のフォームの他のオブジェクトの中間データと、を区別して生成する。
図13に、本実施形態の例における、描画処理装置30の描画データ生成部32の構成の例を示す。図13において、図6の例の描画データ生成部32と同様の構成要素には図6と同様の符号を付し、その詳細な説明を省略する。図13の例の描画データ生成部32は、フォーム保存部321を備え、描画部322中にフォーム処理部3220を備える点で、図6の例の描画データ生成部32と異なる。フォーム保存部321は、中間データ取得部320が解釈部26から取得した中間データのうち、フォームの中間データに関する情報を保存しておく記憶装置である。フォーム保存部321は、フォームに関する情報のキャッシュとして機能する。フォーム保存部321は、フォームに関する情報として、例えば、フォームの中間データから生成されたフォームの描画データを保存する。また、後に詳述するが、フォームの中間データ自体をフォーム保存部321に保存しておく実施形態の例もある。描画部322が備えるフォーム処理部3220は、フォームを含むページの描画データを生成する場合に、フォームを描画データに組み込む(合成する)処理を行う。フォームを描画データに組み込む処理の例の詳細については後述する。
なお、本実施形態の例において、印刷装置40は、図3の例と同様、各基本色Y,M,C,Kの印刷を行う印刷エンジン42Y,42M,42C,42Kを備えるものとする。
図14に、本実施形態の例において、印刷ジョブ処理装置20の各解釈部26及び描画処理装置30の各描画データ生成部32によるデータの処理の様子の一例を示す。図14は、Page1〜Page4の4ページを含む文書であって、各ページに共通のフォームを含む文書のPDLを処理する場合の例である。図14の例において、Page1〜4のそれぞれの処理を4つの解釈部26a〜26dが担当する。各解釈部26a〜26dは、PDLを解釈し、自身の担当ページ及び担当ページ中のフォームを特定する。そして、各基本色Y,M,C,Kに分版したフォームの中間データ(フォームY,フォームM,フォームC,フォームK)と、担当ページ中のフォームの他のオブジェクトについての中間データ(中間データ1Y,1M,…)を生成する。各解釈部26a〜26dが生成した中間データ1Y,1M,…とフォームY,M,C,Kとは、基本色ごとに、当該基本色を担当する描画データ生成部32Y,32M,32C,32Kに対して出力される。よって、描画データ生成部32Y,32M,32C,32Kのそれぞれは、自身が担当する基本色のPage1〜4の中間データと、各解釈部26から出力された、当該基本色のフォームの中間データと、を取得する。各描画データ生成部32は、取得した中間データを用いて、自身の担当の基本色についてフォームを含む各ページのラスタデータを生成し、対応する印刷エンジン42に対して出力する。
図15は、本実施形態の例における各描画データ生成部32が実行する処理の手順の例を示すフローチャートである。各描画データ生成部32は、解釈部26から出力された中間データを取得すると、図15の例の手順の処理を開始する。以下、図14に例示する態様の中間データを各描画データ生成部32が取得した場合を例にとり、図15の例の手順を説明する。
描画データ生成部32の中間データ取得部320は、取得した中間データ(処理対象の中間データ)にフォームの中間データが含まれていれば(ステップS30でYES)、フォーム保存部321を参照し、当該フォームの情報がフォーム保存部321に保存済みであるか否かを判定する(ステップS32)。図14を参照する本例では、処理対象の中間データにフォームが含まれるため、ステップS32の判定が行われる。
処理対象の中間データに含まれるフォームの情報がフォーム保存部321に保存済みでなければ(ステップS32でNO)、当該フォームについての情報のフォーム保存部321への保存が行われる(ステップS34)。保存済みであれば(ステップS32でYES)、ステップS34の処理を省略してステップS36へ進む。図14を参照する本例の場合、複数の解釈部26a〜26dのそれぞれから同一のフォームの中間データが描画データ生成部32に対して出力される。よって、解釈部26a〜26dから出力された中間データ(フォームを含む)のうち、描画データ生成部32において最も早く取得された中間データが処理対象である場合に、ステップS32でNO判定されてフォーム保存部321へのフォームの情報の保存処理(ステップS34)が行われる。
ステップS34でフォーム保存部321に保存されるフォームの情報は、例えば、取得したフォームの中間データを描画部322で処理してフォームの描画データを生成し、この描画データをフォームの情報としてフォーム保存部321に保存させる。この場合、この描画データは、ガンマ補正/ハーフトーン処理部324によるガンマ補正処理及びハーフトーン処理を行った結果の描画データであってもよいし、ガンマ補正処理及びハーフトーン処理を行う前の描画データであってもよい。
ステップS34の後、又は、ステップS32でYES判定された後、描画部322により、フォーム保存部321に保存されたフォームの情報を用いて、当該フォームを含む描画データが生成される(ステップS36)。フォーム保存部321において、ガンマ補正処理及びハーフトーン処理を行う前のフォームの描画データが保存されている場合、ステップS36で、まず、描画部322のフォーム処理部3220は、フォーム保存部321に保存された描画データを描画データ生成用のバッファ(図示しない)に書き込む。そして、描画部322は、このフォームの描画データの書き込まれたバッファに対して、ページ中のフォームの他のオブジェクトの中間データに従って描画データを重ね合わせて書き込んでいく(オーバレイ処理)。これにより、フォームを含むページの描画データが生成される。この描画データに対して、ガンマ補正/ハーフトーン処理部324によるガンマ補正処理及びハーフトーン処理が行われ、その結果の描画データが出力バッファ326に書き込まれる。なお、フォームは、背景画像として印刷画像の最も下に配置してもよいし、その逆に、印刷画像の最も上に配置してもよい。その設定は、PDLに記述され、フォームの中間データに含まれるようにしておけばよい。
ステップS36の処理手順の他の例として、フォーム保存部321において、ガンマ補正処理及びハーフトーン処理を行った後のフォームの描画データが保存されている場合、描画部322は、まず、ページ中のフォームの他のオブジェクトについて描画データを生成してガンマ補正処理及びハーフトーン処理を行う。そして、フォームの他のオブジェクトについての描画データと、フォーム保存部321に保存されたフォームの描画データと、について上述と同様のオーバレイ処理を行って生成した描画データを出力バッファ326に書き込む。
描画データの生成が終了すると、出力バッファ326から対応する基本色の印刷エンジン42に対して描画データが出力される(ステップS40)。
なお、処理対象の中間データにフォームの中間データが含まれていなければ(ステップS30でNO)、フォームに関する処理を行わない図6の例と同様に、描画部322により中間データを用いた描画データの生成が行われてガンマ補正/ハーフトーン処理部324による処理が行われ(ステップS38)、その結果の描画データが対応する基本色の印刷エンジン42に対して出力される(ステップS40)。
以上、図14及び図15を参照して説明した実施形態の例では、フォームを含む文書のPDLの処理において、複数の解釈部26それぞれが同一のフォームの中間データ(フォームY,M,C,K)を生成し、各基本色の描画データ生成部32に対して出力する。他の実施形態の例では、複数の解釈部26のうちの1つを、フォームの中間データの生成を担当する解釈部26として決定し、この担当の解釈部26だけがフォームの中間データの生成を行なうようにしてもよい。例えば、解釈部26のそれぞれに対し、フォームの中間データの生成を担当する場合の条件を予め保持させておき、この条件に従って各解釈部26においてフォームの中間データを生成すべきか否かを決定する。この条件は、例えば、「フォームを含むページのうち文書中で最初に出現するページの処理を担当する場合にフォームの中間データを生成する」などのように定義しておく。あるいは、分配処理部24においてフォームの中間データの生成を担当する解釈部26を決定し、その旨を担当の解釈部26に対して通知してもよい。この場合、フォームの中間データの生成を担当すべき旨を通知された解釈部26においてフォームの中間データの生成を行い、その旨の通知を受けなかった解釈部26においてはフォームの中間データを生成しないようにする。
図16に、本実施形態の例において各解釈部26が生成する中間データ及び各描画データ生成部32が取得する中間データの例を示す。図16において、処理対象のPDLの構成は図14の例と同様である。図16の例では、フォームを含む最初のページであるPage1の処理を担当する解釈部26aがフォームの中間データの生成を担当する。よって、解釈部26bだけがフォームの中間データを生成し、他の各ページ(Page2,3,4)の処理を担当する解釈部26b,26c,26dは、フォームの中間データを生成しない。描画データ生成部32Y,32M,32C,32Kのそれぞれは、解釈部26aから、各基本色のフォームの中間データ(フォームY,M,C,K)を取得する。
図17に、図16の例の場合に各解釈部26が行う処理の手順の例を示す。各解釈部26は、分配処理部24から自身の担当ページの通知及び処理対象のPDLを取得したときに、図17の例の手順の処理を開始する。図17を参照し、まず、解釈部26の中間データ生成部260は、処理対象のPDLを解釈して、自身の担当ページの部分を特定し、担当ページにフォームが含まれているか否かを判定する(ステップS50)。
担当ページにフォームが含まれていれば(ステップS50でYES)、中間データ生成部260は、フォームの中間データを生成するか否かを判定する(ステップS52)。ステップS52の判定は、例えば、予め定義された条件に該当するか否かに応じて行う。例えば、上述の例の条件(「フォームを含むページのうち文書中で最初に出現するページの処理を担当する場合にフォームの中間データを生成する」)が予め定義されている場合、PDLを解釈した結果から、自身の担当ページがフォームを含む最初のページであるか否かを特定する。最初のページであれば上述の例の条件を満たすため、フォームの中間データを生成することを判定し(ステップS52でYES)、中間データ生成部260は、フォームの中間データの生成を行う(ステップS54)。このとき、フォームについて、Y,M,C,Kの各基本色に分版した中間データを生成する。一方、最初のページでなければ上述の例の条件を満たさないため、フォームの中間データを生成しないことを判定し(ステップS52でNO)、ステップS54を省略してステップS56に進む。また、例えば、分配処理部24がフォームの中間データの生成を担当する解釈部26を決定して通知する場合、ステップS52の判定は、この通知を分配処理部24から受けているか否かに応じて行えばよい。フォームの中間データの生成を担当するよう通知を受けていればステップS52でYESと判定してフォームの中間データを生成し(ステップS54)、当該通知を受けていなければステップS52でNOと判定してステップS56に進む。
ステップS56では、中間データ生成部260は、担当ページについて、Y,M,C,Kの各基本色に分版した中間データを生成する。ステップS56では、担当ページにフォームが含まれているか否かにかかわらず、担当ページ中のフォームの他のオブジェクトについての中間データが生成される。また、ステップS56で生成される各基本色の中間データは、当該中間データに対応するページにフォームが含まれるか否かを表す情報をさらに有する。
担当ページの中間データが生成されると、生成した担当ページの各基本色の中間データは、中間データ出力部262により、対応する基本色の描画データ生成部32に対して出力される(ステップS58)。中間データ生成部260において、担当ページの中間データだけでなくフォームの中間データも生成(ステップS54)していた場合、ステップS58において、フォームの各基本色の中間データも対応する基本色の描画データ生成部32に対して出力される。
図17の例の手順によると、図16に例示するように、フォームの中間データの生成を担当する解釈部26だけがフォームの中間データと担当ページの中間データとを生成し、他の解釈部26は担当ページの中間データのみを生成する。
図16の例の各描画データ生成部32は、フォームの中間データを取得すると、フォーム保存部321に取得したフォームの情報を保存する。このとき、取得した中間データ自体をフォーム保存部321に保存させてもよい。あるいは、上述の例と同様、フォームの描画データを取得した中間データから生成して(ガンマ補正処理及びハーフトーン処理の前の状態又はこれらの処理の結果の状態で)フォーム保存部321に保存させてもよい。
図16の例において、描画データ生成部32において中間データから描画データを生成する処理の手順は、図15を参照して上記で説明した例の手順とほぼ同様であってよい。以下、図16の例の場合の描画データ生成部32の処理手順について、図15を参照した上記の説明と異なる部分を説明する。図16の例の場合、処理対象の中間データにフォームが含まれているか否かの判定(ステップS30)において、各描画データ生成部32は、ページの中間データと共にフォームの中間データが取得されたか否かを判定する代わりに、中間データが有する、フォームを含むか否かを表す情報を参照して判定する。また、中間データにフォームが含まれている場合であって当該フォームの情報がフォーム保存部321に保存されていない場合(ステップS32でNO)、図15のステップS34の処理の代わりに、フォームの中間データを生成した解釈部26からのフォームの中間データの出力を待機する。そして、フォームの中間データを取得すると、そのフォームの情報をフォーム保存部321に保存させ、ステップS36以下の処理を実行する。ここで、例えば、予め設定された時間が経過してもフォームの中間データを取得できなかった場合、エラーメッセージを出力して処理を終了してもよい。また、ステップS36の処理において、フォーム保存部321にフォームの中間データが保存されている場合、当該フォームの中間データの描画データを生成した上で、文書中のページに対応する処理対象の中間データを用いて、上述のオーバレイ処理により描画データの生成が行われる。
図13〜図17を参照する以上の説明では、1種類のフォームを含む文書のPDLを処理する例を説明した。以下、複数の異なる種類のフォームを含む文書のPDLを処理する場合の例を説明する。
図18に、「フォーム1」及び「フォーム2」の2種類のフォームを含む文書のPDLを処理する場合の各解釈部26及び各描画データ生成部32におけるデータの処理の様子の一例を示す。図18の例では、PDL中のPage1,3にフォーム1が含まれ、Page2,4にフォーム2が含まれる。また、Page1〜4は、それぞれ、解釈部26a〜26dによって処理される。また、フォーム1が最初に出現するPage1の処理を担当する解釈部26aにおいてフォーム1の中間データが生成され、フォーム2が最初に出現するPage2の処理を担当する解釈部26bにおいてフォーム2の中間データが生成されるものとする。各解釈部26は、担当ページのフォームの他のオブジェクトについて生成した各基本色の中間データ1Y,1M,…と、担当ページに含まれるフォームの識別情報と、を関連づけて、対応する基本色の描画データ生成部32に対して出力する。図18では、フォーム1の識別情報を「F1」で表し、フォーム2の識別情報を「F2」で表す。なお、フォームの識別情報は、中間データとは別のデータとして中間データに関連づけられていてもよいし、各基本色の中間データの中に含まれていてもよい。
図18の例の描画データ生成部32は、フォームの中間データを取得すると、そのフォームの識別情報に関連づけて、当該フォームについての情報(中間データ自体又は描画データ)をフォーム保存部321に保存させる。また、フォームの識別情報に関連づけられた中間データを処理する場合は、フォーム保存部321において当該フォームの識別情報に関連づけて保存されたフォームの情報を読み出し、読み出したフォームの情報を用いて、上記で説明したオーバレイ処理によりフォームを含む描画データを生成する。
図13〜図18を参照する上述の各例では、フォームに関する描画データの処理においてフォームを印刷画像の最も下側(又は最も上側)に配置する。フォームを含む文書のPDLを処理する実施形態のさらに他の例では、フォームと他のオブジェクトとの間の印刷画像における上下関係の情報をさらに含む中間データを各解釈部26において生成し、この情報が表す上下関係を再現した描画データを描画データ生成部32において生成してもよい。
図19に、この例の場合に各解釈部26が生成する中間データの構成の一例を示す。図19の例において処理対象となるPDLは、Page1〜4の4ページを含む文書のPDLである。また、Page1,Page3の各ページにフォーム1が含まれ、Page2,4の各ページにフォーム1及びフォーム2が含まれる。本例では、各解釈部26は、担当ページ中のフォームのオブジェクト及びフォームの他のオブジェクトの描画命令を、印刷画像における配置の順(下から上へ、又は上から下へ)に記述した中間データを生成する。図19の例の中間データ1Yを参照し、符号P1−1Yは、Page1においてフォーム1よりも下(又は上)に配置されるオブジェクトの基本色Yの描画命令を表し、フォーム1Yは、フォーム1の基本色Yの描画命令を表し、符号P1−2Yは、Page1においてフォーム1よりも上(又は下)に配置されるオブジェクトの基本色Yの描画命令を表す。図19では図示を省略するが、中間データ1M,1C,1Kも、中間データ1Yと同様の構成を有する。また同様に、中間データ2Yを参照し、符号P2−1Y、フォーム1Y、符号P2−2Y、及びフォーム2Yの描画命令により表されるオブジェクトは、この順番で印刷画像において上から下に(又は下から上に)配置される。中間データ3Y,4Yの構成は、それぞれ、中間データ1Y,2Yと同様である。これらの中間データは、各基本色に対応する描画データ生成部32に対して出力される。描画データ生成部32は、取得した中間データで表現されるオブジェクト及びフォームの上下関係に従って、その中間データのページの描画データを生成する。このとき、フォームの描画データを生成すると、描画データ生成部32は、生成したフォームの描画データと当該フォームの識別情報とを関連づけてフォーム保存部321に保存させておく。そして、他のページの中間データを処理するときに、フォーム保存部321に保存済みのフォームが処理対象の中間データに含まれていれば、当該フォームの中間データから描画データを生成する処理を省略して、フォーム保存部321に保存されたフォームの描画データを用いて、そのページの描画データを生成する。
図20は、フォームと他のオブジェクトとの上下関係を表現する中間データを生成する実施形態の例において、各フォームについて1つの解釈部26においてのみ当該フォームの中間データを生成する場合の例を示す。図20の例は、図19に例示するPDLと同様のPDLを処理対象とする。図20では、解釈部26aがフォーム1の中間データを生成する担当であり、解釈部26bがフォーム2の中間データを生成する担当である。各解釈部26が生成する中間データ1Y,1M,…には、フォームの識別情報は含まれるが、フォームの中間データは含まれない。図20の中間データ1Yは、符号P1−1Yの描画命令で表されるオブジェクト、フォーム1(識別情報F1)、及び符号P1−2Yの描画命令で表されるオブジェクト、の順に、印刷画像において下から上に(又は上から下に)配置されることを表す。また、中間データ2Yは、符号P2−1Yの描画命令で表されるオブジェクト、フォーム1(識別情報F1)、符号P2−2Yの描画命令で表されるオブジェクト、及びフォーム2(識別情報F2)の順に、印刷画像において下から上に(又は上から下に)配置されることを表す。フォームの中間データ、及び中間データ1Y,1M…は、上述の各種の実施形態の例と同様、対応する基本色の描画データ生成部32に対して出力される。各描画データ生成部32は、フォームの中間データを取得すると、当該フォームの識別情報と関連づけて当該フォームの情報(中間データ自体又は描画データ)をフォーム保存部321に保存させる。中間データ1Y,1M,…を処理する場合、描画データ生成部32は、中間データに含まれるフォームの識別情報を参照して、対応するフォームの情報をフォーム保存部321から読み出した上で、中間データで表現される上下関係に従って描画データを生成する。
以上で説明した各種の実施形態の例は、上述の説明の態様に限定されず、様々な変形例が考えられる。例えば、以上では印刷の基本色としてY,M,C,Kの4色を用いる例を説明したが、他の色を基本色として用いても、あるいは、5色以上又は3色以下の基本色を用いても、上述の各種の実施形態の例の処理は上述と同様に実現される。また、以上では、それぞれ同数の解釈部26及び描画データ生成部32を備えるシステムの例を説明したが、解釈部26及び描画データ生成部32の数は異なっていてもよい。
また、例えば、描画データとしてラスタデータを生成する旨を記載した実施形態の例において、ラスタデータの代わりに、ランレングスデータを生成してもよい。逆に、描画データとしてランレングスデータを生成する旨を記載した実施形態の例において、ランレングスデータの代わりにラスタデータを生成してもよい。
また、例えば、描画データ生成部32において描画データとしてラスタデータが生成される場合、解釈部26は、中間データとして、図3及び図4を参照して説明した態様のデータの代わりに、ランレングスデータを生成してもよい。
また、上述の各種の実施形態の例では、描画データ生成部32において、ページ単位の描画データを出力バッファ326に書き込むが、ページをさらに分割したバンド単位の描画データを出力バッファ326に書き込んでもよい。
以上で説明した各種の実施形態の例における印刷ジョブ処理装置20及び描画処理装置30は、例えば、図21に例示するハードウエア構成を備えるコンピュータにて上述の印刷ジョブ処理装置20及び描画処理装置30の各部の機能又は処理内容を記述したプログラムを実行することにより実現される。図21の例のコンピュータは、ハードウエアとして、CPU(中央演算装置)60、メモリ(一次記憶)62、各種I/O(入出力)インタフェース64、通信インタフェース65などがバス66を介して接続された回路構成を有する。コンピュータは、通信インタフェース65を介して、他の装置との間でデータの授受を行う。また、バス66に対し、例えばI/Oインタフェース64経由で、キーボードやマウスなどの入力装置68、及び、CRT(Cathode Ray Tube)や液晶ディスプレイなどの表示装置70が接続される。また、バス66には、I/Oインタフェース64を介して、HDD(ハードディスクドライブ)72や、CD、DVD、フラッシュメモリなどの各種規格の可搬型の不揮発性記録媒体を読み取るためのディスクドライブ74が接続される。このようなドライブ72,74は、メモリに対する外部記憶装置として機能する。実施形態の処理内容が記述されたプログラムがCDやDVDなどの記録媒体を経由して、又はネットワーク経由で、HDD72などの固定記憶装置に保存され、コンピュータにインストールされる。固定記憶装置に記憶されたプログラムがメモリ62に読み出されCPU60により実行されることにより、上述の各種の実施形態の処理が実現される。
また、印刷ジョブ処理装置20及び描画処理装置30の機能の一部は、プログラムの実行によるソフトウエア処理ではなく、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などの回路を用いたハードウエア処理により実現してもよい。例えば、描画処理装置30の描画データ生成部32が備えるガンマ補正/ハーフトーン処理部324の処理を行う回路を予め構成して図19の例のコンピュータのバス66に対して接続しておき、ガンマ補正処理及びハーフトーン処理については当該回路にて実行させるようにする。
なお、以上で説明した印刷ジョブ処理装置20、描画処理装置30、及び印刷装置40は、必ずしもそれぞれ別個の装置でなくてもよい。例えば、描画処理装置30の各部の機能を印刷装置40に含まれる制御装置の一部として実現してもよい。また、印刷ジョブ処理装置20及び描画処理装置30は、それぞれ、1台のコンピュータではなく、複数のコンピュータにより実現してもよい。例えば、複数の解釈部26及び複数の描画データ生成部32のそれぞれを、互いに接続された複数のコンピュータにより実現してもよい。
10 端末装置、20 印刷ジョブ処理装置、22 印刷ジョブ受信部、24 分配処理部、26 解釈部、30 描画処理装置、32 描画データ生成部、40 印刷装置、42 印刷エンジン、50,52,54 通信手段、60 CPU、62 メモリ、64 I/Oインタフェース、65 通信インタフェース、66 バス、68 入力装置、70 表示装置、72 HDD、74 ディスクドライブ、260 中間データ生成部、262 中間データ出力部、320 中間データ取得部、321 フォーム保存部、322 描画部、324 ガンマ補正/ハーフトーン処理部、326 出力バッファ、328 フィルタ部、3220 フォーム処理部。

Claims (9)

  1. ページ記述言語で記述された文書データの割り当てられたデータを解釈し、中間データを生成する、複数の中間データ生成手段と、
    前記複数の中間データ生成手段のそれぞれから前記中間データを取得し、取得した前記中間データに従って、前記印刷画像を構成する画素ごとの情報を含む描画データを生成する、複数の描画データ生成手段と、
    を備え、
    前記複数の中間データ生成手段は、それぞれ、前記文書データのページごとに前記中間データを生成し、
    前記複数の描画データ生成手段は、それぞれ、複数の異なる前記基本色に対応し、対応する前記基本色について前記描画データを生成する、
    ことを特徴とする画像処理システム。
  2. 前記複数の中間データ生成手段のそれぞれは、前記ページごとの前記中間データを、複数の異なる前記基本色ごとに生成し、前記基本色それぞれの中間データを当該基本色に対応する前記描画データ生成手段に対して出力し、
    前記複数の描画データ生成手段のそれぞれは、対応する前記基本色の前記中間データを前記複数の中間データ生成手段のそれぞれから取得し、取得した中間データを用いて、対応する前記基本色について前記描画データを生成する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。
  3. 前記複数の中間データ生成手段のそれぞれは、前記ページごとの前記中間データを、複数の異なる前記基本色ごとに生成し、生成した中間データのすべてを前記複数の描画データ生成手段のそれぞれに対して出力し、
    前記複数の描画データ生成手段のそれぞれは、前記複数の中間データ生成手段のそれぞれから取得した前記中間データのうち対応する前記基本色の前記中間データを用いて、対応する前記基本色の前記描画データを生成する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。
  4. 前記複数の中間データ生成手段のそれぞれは、前記文書データの構成要素のうち前記文書データの複数のページに共通して含まれる構成要素である共通要素を特定する情報をさらに含む前記中間データを生成し、
    前記複数の描画データ生成手段のそれぞれは、
    取得した前記中間データに含まれる前記共通要素の描画命令に従って生成される描画データを保存する保存手段を有し、
    前記描画データを生成する処理の対象の前記中間データに含まれる前記共通要素の前記描画データが前記保存手段に保存されていなければ、当該共通要素の前記描画データを前記保存手段に保存させ、
    前記描画データを生成する処理の対象の前記中間データに含まれる前記共通要素の前記描画データが前記保存手段に保存されていれば、前記保存手段から読み出した当該描画データを用いて、前記描画データを生成する処理を行う、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像処理システム。
  5. 前記文書データにおいて前記共通要素を含む複数のページの中間データの生成をそれぞれ行う複数の前記中間データ生成手段のうち、予め設定された条件に従って決定される1つの前記中間データ生成手段において、当該共通要素の描画命令を生成して前記複数の描画データ生成手段のそれぞれに対して出力し、他の前記中間データ生成手段は、当該共通要素の描画命令を生成しない、
    ことを特徴とする請求項4に記載の画像処理システム。
  6. 前記複数の描画データ生成手段のそれぞれは、前記中間データ生成手段で生成された前記共通要素の描画命令を前記保存手段に保存させ、
    前記描画データを生成する処理の対象の前記中間データに含まれる前記共通要素の描画命令が前記保存手段に保存されていれば、前記保存手段から読み出した当該描画命令を用いて、前記描画データを生成する処理を行う、
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像処理システム。
  7. 前記中間データは、さらに、前記共通要素を含む前記文書データの前記構成要素間の前記印刷画像における上下関係を表す情報を含み、
    前記描画データ生成手段は、前記中間データに含まれる前記上下関係を表す情報にさらに従って前記描画データを生成する処理を行う、
    ことを特徴とする請求項4から6のいずれか1項に記載の画像処理システム。
  8. 前記中間データは、前記文書データの構成要素それぞれについて当該構成要素の描画データに含まれる走査線ごとの描画の手順を表す描画命令を含む、
    ことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の画像処理システム。
  9. コンピュータを、
    ページ記述言語で記述された文書データの割り当てられたデータを解釈し、中間データを生成する、複数の中間データ生成手段と、
    前記複数の中間データ生成手段のそれぞれから前記中間データを取得し、取得した前記中間データに従って、前記印刷画像を構成する画素ごとの情報を含む描画データを生成する、複数の描画データ生成手段と、
    として機能させ、
    前記複数の中間データ生成手段は、それぞれ、前記文書データのページごとに前記中間データを生成し、
    前記複数の描画データ生成手段は、それぞれ、複数の異なる前記基本色に対応し、対応する前記基本色について前記描画データを生成する、
    ことを特徴とする画像処理プログラム。
JP2009219933A 2009-09-25 2009-09-25 画像処理システム及び画像処理プログラム Expired - Fee Related JP5531531B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009219933A JP5531531B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 画像処理システム及び画像処理プログラム
US12/714,018 US20110075165A1 (en) 2009-09-25 2010-02-26 Image processing system, image processing method and computer readable medium
EP10155079A EP2306301A3 (en) 2009-09-25 2010-03-01 Image processing system, image processing method and image processing program
CN201010138476.3A CN102035961B (zh) 2009-09-25 2010-03-22 图像处理系统和图像处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009219933A JP5531531B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 画像処理システム及び画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011070337A true JP2011070337A (ja) 2011-04-07
JP5531531B2 JP5531531B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=42238571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009219933A Expired - Fee Related JP5531531B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 画像処理システム及び画像処理プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110075165A1 (ja)
EP (1) EP2306301A3 (ja)
JP (1) JP5531531B2 (ja)
CN (1) CN102035961B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5288039B1 (ja) * 2012-11-06 2013-09-11 富士ゼロックス株式会社 印刷画像処理システムおよびプログラム
JP5344075B1 (ja) * 2012-10-11 2013-11-20 富士ゼロックス株式会社 印刷画像処理システムおよびプログラム
US8634107B2 (en) 2011-09-26 2014-01-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Print data processing system, print data processing method, and non-transitory computer readable medium
JP5408323B1 (ja) * 2012-10-11 2014-02-05 富士ゼロックス株式会社 印刷画像処理システムおよびプログラム
JP2014093574A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2014134959A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Fuji Xerox Co Ltd 印刷データ処理システム
JP2014523823A (ja) * 2011-09-30 2014-09-18 北大方正集▲団▼有限公司 デジタル印刷における使用のための制御システムおよび方法
US8928922B2 (en) 2013-03-14 2015-01-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Printing system
US9146698B2 (en) 2013-10-02 2015-09-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Print management apparatus, non-transitory computer readable medium, and printing system
US10532564B2 (en) 2015-09-29 2020-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Print control apparatus, printing apparatus, and data processing method

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012200934A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像データ処理システム
JP4952859B1 (ja) * 2011-09-15 2012-06-13 富士ゼロックス株式会社 印刷データ処理システム
JP6139830B2 (ja) * 2011-11-07 2017-05-31 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法
JP5824444B2 (ja) 2012-12-05 2015-11-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及びプログラム
CN104417098B (zh) * 2013-08-23 2016-08-24 北大方正集团有限公司 彩色印刷的控制方法和装置
JP7158871B2 (ja) * 2018-03-15 2022-10-24 キヤノン株式会社 プログラム及び情報処理装置
JP2024040972A (ja) * 2022-09-13 2024-03-26 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07168681A (ja) * 1993-12-15 1995-07-04 Canon Inc Pdlデータ処理装置及びその制御方法、及びパターン展開装置
JP2001026147A (ja) * 1999-07-15 2001-01-30 Canon Inc 印刷装置、印刷システム、カラー印刷方法及び記憶媒体
JP2002248829A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理プログラムを記録した記憶媒体
JP2005271550A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Kyocera Mita Corp 描画データ生成装置および画像形成装置
JP2007073005A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Canon Inc ページ記述言語データ解釈装置
US20090080025A1 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 Boris Aronshtam Parallel processing of page description language

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2028701C (en) * 1989-11-15 2001-04-24 Yitshak Birk Method and apparatus for pipelined parallel rasterization
US5157765A (en) * 1989-11-15 1992-10-20 International Business Machines Corporation Method and apparatus for pipelined parallel rasterization
JPH07237336A (ja) * 1994-01-10 1995-09-12 Fujitsu Ltd 連続紙の両面印刷システム
JP2001134389A (ja) 1999-11-02 2001-05-18 Canon Inc 画像形成システム、情報処理装置、画像形成方法および記憶媒体
JP3488157B2 (ja) 1999-12-13 2004-01-19 大日本スクリーン製造株式会社 印刷システム、サーバーコントローラ、ユニットコントローラ
US7072052B1 (en) * 2000-07-21 2006-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Efficient rasterization system and method
KR100657331B1 (ko) * 2005-08-24 2006-12-14 삼성전자주식회사 멀티 프로세서를 채용한 화상형성장치 및 이를 이용한화상형성방법
US7898686B2 (en) * 2006-10-06 2011-03-01 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for encoded raster document generation
JP4543340B2 (ja) * 2007-12-17 2010-09-15 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および画像形成システムとプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07168681A (ja) * 1993-12-15 1995-07-04 Canon Inc Pdlデータ処理装置及びその制御方法、及びパターン展開装置
JP2001026147A (ja) * 1999-07-15 2001-01-30 Canon Inc 印刷装置、印刷システム、カラー印刷方法及び記憶媒体
JP2002248829A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理プログラムを記録した記憶媒体
JP2005271550A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Kyocera Mita Corp 描画データ生成装置および画像形成装置
JP2007073005A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Canon Inc ページ記述言語データ解釈装置
US20090080025A1 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 Boris Aronshtam Parallel processing of page description language

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8634107B2 (en) 2011-09-26 2014-01-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Print data processing system, print data processing method, and non-transitory computer readable medium
JP2014523823A (ja) * 2011-09-30 2014-09-18 北大方正集▲団▼有限公司 デジタル印刷における使用のための制御システムおよび方法
US8976396B2 (en) 2012-10-11 2015-03-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Print image processing system and non-transitory computer readable medium
JP5344075B1 (ja) * 2012-10-11 2013-11-20 富士ゼロックス株式会社 印刷画像処理システムおよびプログラム
JP5408323B1 (ja) * 2012-10-11 2014-02-05 富士ゼロックス株式会社 印刷画像処理システムおよびプログラム
US8861011B2 (en) 2012-10-11 2014-10-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Print image processing system and non-transitory computer readable medium
JP2014093574A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置及び画像形成プログラム
US8705108B1 (en) 2012-11-06 2014-04-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Non-transitory computer readable medium storing program for executing print image processing system
JP5288039B1 (ja) * 2012-11-06 2013-09-11 富士ゼロックス株式会社 印刷画像処理システムおよびプログラム
JP2014134959A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Fuji Xerox Co Ltd 印刷データ処理システム
US8941852B2 (en) 2013-01-10 2015-01-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Print data processing system, print data processing method, and non-transitory computer readable medium
US8928922B2 (en) 2013-03-14 2015-01-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Printing system
US9146698B2 (en) 2013-10-02 2015-09-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Print management apparatus, non-transitory computer readable medium, and printing system
US9298402B2 (en) 2013-10-02 2016-03-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Print management apparatus, non-transitory recording medium, and printing system
US10532564B2 (en) 2015-09-29 2020-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Print control apparatus, printing apparatus, and data processing method

Also Published As

Publication number Publication date
EP2306301A2 (en) 2011-04-06
EP2306301A3 (en) 2012-12-26
CN102035961B (zh) 2015-04-29
JP5531531B2 (ja) 2014-06-25
US20110075165A1 (en) 2011-03-31
CN102035961A (zh) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5531531B2 (ja) 画像処理システム及び画像処理プログラム
US9519443B2 (en) Print data flattening processing of spot color components with any hidden spot color portion removed
US8830506B2 (en) Image processing system utilizing plural parallel processors and image processing method utilizing plural parallel processors
JP5171461B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法並びに情報処理システム及びプログラム
JP2018147259A (ja) 情報処理装置、プログラム、記憶媒体、情報処理方法
JP2014068196A (ja) 印刷制御装置、印刷システム、および印刷制御プログラム
JP6447564B2 (ja) 画像形成装置、プログラム及び情報処理システム
US8614823B2 (en) Technique for processing print data in parallel using plural raster image processors in order to increase printing speed
JP2012014586A (ja) 印刷制御プログラム、情報処理装置、記憶媒体、印刷装置、印刷システム
JP6904717B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム
JP2006244248A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法ならびに画像処理方法を実行するプログラム
US20050213142A1 (en) Optimization techniques during processing of print jobs
JP2019098580A (ja) 画像形成装置
US8908227B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, image data processing method, program, and storage medium
JP2006159738A (ja) 印刷制御装置およびそのデータ処理方法並びに記憶媒体。
US20190311234A1 (en) Information processing apparatus, method, and storage medium
JP2016009292A (ja) 画像処理装置及びプログラム
US9053409B2 (en) Image forming apparatus, method, and program product determining periodic drawing pattern and thinning an image
JP2009066926A (ja) 画像処理装置及び画像形成システム
JP2011197956A (ja) プリンタ制御装置、プリンタ装置およびその制御方法
JP2010012737A (ja) 印刷制御装置、印刷処理システム、描画処理方法およびプログラム
JP2016200999A (ja) 印刷指示装置、印刷システム及びプログラム
JP2023077248A (ja) 画像形成装置とその制御方法、並びにプログラム
JP2014197349A (ja) 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2016024788A (ja) 情報処理装置、プログラム及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5531531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees