JP2011067767A - 低濃度メタンの除去方法及び低濃度メタンの除去装置 - Google Patents
低濃度メタンの除去方法及び低濃度メタンの除去装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011067767A JP2011067767A JP2009221225A JP2009221225A JP2011067767A JP 2011067767 A JP2011067767 A JP 2011067767A JP 2009221225 A JP2009221225 A JP 2009221225A JP 2009221225 A JP2009221225 A JP 2009221225A JP 2011067767 A JP2011067767 A JP 2011067767A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- methane
- concentration
- oxidation catalyst
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 434
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 32
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 219
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 205
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims abstract description 153
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims abstract description 152
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 9
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 28
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 24
- 239000003245 coal Substances 0.000 claims description 22
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 16
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 12
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 10
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 4
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 3
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 abstract description 22
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 7
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 5
- 239000012855 volatile organic compound Substances 0.000 description 5
- LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N Methanethiol Chemical compound SC LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 4
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QMMFVYPAHWMCMS-UHFFFAOYSA-N Dimethyl sulfide Chemical compound CSC QMMFVYPAHWMCMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 201000005569 Gout Diseases 0.000 description 2
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 2
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 description 2
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 2
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GMACPFCYCYJHOC-UHFFFAOYSA-N [C].C Chemical compound [C].C GMACPFCYCYJHOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- -1 etc.) Chemical compound 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 1
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 1
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 1
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 1
- 230000007096 poisonous effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002463 transducing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
【解決手段】熱交換器に通じてガスを予熱した後、メタンを接触酸化する酸化触媒に通じ、再び熱交換器に通じて反応前のガスとの熱交換により熱回収を行うとともに、被処理ガス中のメタン濃度に応じて被処理ガスの流量を変化させる。
【選択図】図1
Description
まず、硫化水素やメルカプタンなど還元性硫黄化合物に対して触媒の耐久性が確保される必要がある。一般に、硫黄化合物による被毒では、S原子そのものが活性点に配位できる還元性硫黄化合物の方が、強い被毒となると考えられている。
熱交換器に通じて前記被処理ガスを予熱した後、メタンを接触酸化する酸化触媒に通じ、再び熱交換器に通じて反応前のガスとの熱交換により熱回収を行うとともに、前記被処理ガスのメタン濃度に応じて、前記メタン濃度が低い場合に前記酸化触媒に導くガス量に対してメタン濃度が高い場合に前記酸化触媒に導くガス量を増加させる形態で、前記酸化触媒に導くガス量を変化させることを特徴とすることにある。
本発明にかかる第1の特徴構成によれば、熱交換器を備えて、メタン除去により発生する熱を酸化触媒に導入するガスに回収する構成を採用するに、処理対象の被処理ガスのメタン濃度に応じて、酸化触媒に導くガス量を変化させることで、酸化触媒の温度を適切に保つようにできる。即ち、例えば、メタン濃度が低い場合には酸化触媒に導くガス量を低下し、逆にメタン濃度が高い場合には酸化触媒に導くガス量を増加することにより、酸化触媒入口の温度の変動を抑制することができる。これにより、高いメタン除去性能が得られるとともに、触媒の性能が長期にわたって維持される。本願において酸化触媒入口の温度或いは酸化触媒出口の温度という場合は、ともに、当該部位におけるガス温度も意味するものとする。
この触媒は、350℃程度の低い温度でもメタンを酸化することができ、硫黄化合物による活性低下が低いので、熱交換器の容量を大きくする必要がなく、経済性に優れる。
ガス処理量を一定として、被処理ガスの全量を酸化触媒で処理した場合に、酸化触媒入口の温度が、酸化触媒の許容下限温度となるメタン濃度を第1濃度として、
被処理ガスのメタン濃度が第1濃度より低い場合に、前記ガス量の減少により、酸化触媒に導かれる前記ガス量を制限し、メタン濃度が低下するに従ってガス処理量を低下させることが好ましい。
後にも、図8、図9に基づいて説明するように、熱交換器を備えて酸化除去に伴って発生する熱を酸化触媒に導くガスに回収する本願構成では、ガス処理量を一定として、被処理ガスの全量をそのまま酸化触媒で処理した場合、酸化触媒入口の温度は、被処理ガスのメタン濃度が低下するに従って低下する。このように酸化触媒入口の温度が許容下限温度を超えて低下した場合は、酸化触媒が十分な除去性能を発揮し得ない。これに対して、酸化触媒に導かれるガス量を制限し、ガス処理量を低下させる場合は、酸化触媒入口の温度の低下を回避でき、良好な運転を継続することができる。
ガス処理量を一定として、被処理ガスの全量を前記酸化触媒で処理した場合に、酸化触媒出口の温度が、酸化触媒の許容上限温度となるメタン濃度を第2濃度として、
被処理ガスのメタン濃度が前記第2濃度より高い場合に、前記ガス量の増加により、被処理ガスに加えて別途空気を酸化触媒に導き、ガス処理量を一定の量に保持するとともに、空気の量を、メタン濃度が増加するに従って増加させることが好ましい。
後にも、図8、図10に基づいて説明するように、熱交換器を備えて酸化除去に伴って発生する熱を酸化触媒に導くガスに回収する本願構成では、ガス処理量を一定として、被処理ガスの全量をそのまま酸化触媒で処理した場合、酸化触媒出口の温度は、被処理ガスのメタン濃度が上昇するに従って上昇する。このように酸化触媒出口の温度が許容上限温度より上昇した場合は、酸化触媒が劣化し、短寿命となる。また、熱交換器等の機器にも特別の配慮が必要となる。これに対して、被処理ガスに加えて別途空気を酸化触媒に導き、ガス処理量を一定の量に保持するとともに、空気の量を、メタン濃度が増加するに従って増加すると、酸化触媒出口の温度の上昇を回避でき、熱交換器等に特別の高温対策を施す必要がなく、良好な運転を長い時間に渡って継続することができる。
このような温度条件とすることにより、硫黄化合物の存在下においてもメタンの酸化除去能を良好に維持でき、さらに、酸化触媒の劣化を防止できる。
ここで、350℃は先に説明した許容下限温度の一例であり、550℃は先に説明した許容上限温度の一例である。
従来大気中に放出されてきた炭鉱換気ガスを本願に係る低濃度メタンの除去方法を使用して処理することで、地球温暖化防止に寄与できる技術を提供できる。
即ち、いかなる割合で空気と混合しても可燃範囲に入らない低濃度のメタンを含む被処理ガスからの低濃度メタンの除去装置を構成するに、
メタンを接触酸化する酸化触媒、前記酸化触媒に前記被処理ガスを導入するための送風機、前記酸化触媒に通じる前後のガス間で熱交換するための熱交換器、前記酸化触媒の上流側に配置されたメタン濃度の検知手段、および前記検知手段の検知値に応じて、送風機の送風量を、前記メタン濃度が低い場合に前記酸化触媒に導くガス量に対してメタン濃度が高い場合に前記送風機の送風量を増加させて前記酸化触媒に導くガス量を増加させる制御手段とからなる構成とできる。この構成を採用することで、高いメタン除去性能が得られるとともに、触媒の性能を比較的長期に渡って維持できる。
即ち、前記酸化触媒で処理される前記被処理ガスの流量であるガス処理量に関し、
前記ガス処理量を一定として、前記被処理ガスの全量を前記酸化触媒で処理した場合に、酸化触媒入口の温度が、前記酸化触媒の許容下限温度となるメタン濃度を第1濃度として、
前記被処理ガスのメタン濃度が前記第1濃度より低い場合に、前記制御手段による前記送風機の制御による前記ガス量の減少により前記酸化触媒に導かれる前記ガス量を制限し、前記メタン濃度が低下するに従って前記ガス処理量が低下される構成とすることで、先にも低濃度メタンの除去方法で説明した原理にしたがって、酸化触媒入口の温度を許容下限温度に維持しながら、低濃度側のメタン濃度の被処理ガスに良好に対応できる。
即ち、前記酸化触媒で処理される前記被処理ガスの流量であるガス処理量に関し、
前記ガス処理量を一定として、前記被処理ガスの全量を前記酸化触媒で処理した場合に、酸化触媒出口の温度が、前記酸化触媒の許容上限温度となるメタン濃度を第2濃度として、
前記被処理ガスのメタン濃度が前記第2濃度より高い場合に、前記制御手段による前記送風機の制御による前記ガス量の増加により、前記被処理ガスに加えて別途空気を前記酸化触媒に導き、前記ガス処理量を前記一定の量に保持するとともに、前記空気の量を、前記メタン濃度が増加するに従って増加させる構成とすることで、先にも低濃度メタンの除去方法で説明した原理にしたがって、酸化触媒出口の温度を許容上限温度に維持しながら、高濃度側のメタン濃度の被処理ガスに良好に対応できる。
前記吸引管の出口と前記送風機の吸引口との間に、外部との気体の流通を許容する通気部を設けることが好ましい。
この構成は、酸化触媒の上流側に順に、熱交換器、送風機、通気部及び吸引管を設けるという最も簡単な構成で、酸化触媒に導かれるガス量を送風機の送風量に従って、本願の目的に適合して適切に酸化触媒により処理される被処理ガスの量であるガス処理量を設定できる。
本発明の低濃度メタンの除去装置100は、装置100に被処理ガスGを導入するための送風機1、メタンを接触酸化する酸化触媒2(図1では、酸化触媒を処理筒内に収納した状態を示している)、前記酸化触媒2に通じる前後のガスGin、Gout間で熱交換するための熱交換器3、前記酸化触媒2の上流側に配置されたメタン濃度の検知手段4、および前記検知手段4の検知値に応じて送風機1の送風量を制御する制御手段5とから構成される。この送風機1の吸引口1aの上流側には、被処理ガスGを吸引箇所から吸引するための吸引管6が設けられているとともに、この吸引管6の出口と送風機1の吸引口1aとの間に、ある程度の抵抗を有する通気部7が設けられている。
さらに、上述の送風機1より上流側に、上述の本願独特の構成を採用することにより、送風量の制御に伴って上述の低濃度側の運転形態と高濃度側の運転形態が変化する。
この濃度域の運転形態は、酸化触媒2で処理される被処理ガスGの流量であるガス処理量に関し、
ガス処理量を一定として、被処理ガスGの全量をそのまま酸化触媒2で処理した場合に、酸化触媒入口2inの温度が、酸化触媒2の許容下限温度となるメタン濃度を第1濃度として、被処理ガスGのメタン濃度が第1濃度D1より低い場合に、酸化触媒2に導かれるガス量を制限し、メタン濃度が低下するに従ってガス処理量を低下させる形態となる。この第1濃度D1に関しては、後述する図9で詳細に説明する。
この濃度域の運転形態は、酸化触媒2で処理される被処理ガスGの流量であるガス処理量に関し、
ガス処理量を一定として、被処理ガスGの全量をそのまま酸化触媒2で処理した場合に、酸化触媒出口2outの温度が、酸化触媒2の許容上限温度となるメタン濃度を第2濃度として、被処理ガスGのメタン濃度が第2濃度D2より高い場合に、被処理ガスGに加えて別途空気Aを酸化触媒2に導き、ガス処理量を前記一定の量に保持するとともに、空気Aの量を、メタン濃度が増加するに従って増加させる形態となる。この第2濃度D2に関しては、後述する図10で詳細に説明する。
酸化触媒2としては、ジルコニアまたはチタニアまたはその混合物からなる担体にイリジウムおよび白金を担持した触媒が好ましい。これらの触媒は、350℃程度の低温でもメタンを酸化除去することができるとともに、硫化水素や二酸化硫黄などの硫黄化合物が共存しても活性低下が小さい。
図3に、ジルコニア担体(BET比表面積 17 m2/g)にIr 3wt%とPt 2wt%を担持した触媒(粒径 約1 mm, 1.45g)に、炭坑換気ガスを模擬したガス(CH4 1000 ppm, O2 20%, H2O 3%、残部N2)を120 l/hの流量で流通した(ガス時間あたり空間速度(GHSV) 80,000 h-1に相当)際のメタン除去率の温度依存性を示す。初期活性では、350℃で50%のメタン除去率が得られており、触媒入口温度が350℃程度あれば十分反応が開始することがわかる。引き続いて、硫黄化合物(CH3SH 1.5 ppm + H2S 1.5 ppm)を添加して400℃で反応を継続し、20および60時間経過後のメタン除去率を測定すると、活性は若干低下したものの、350℃で38%(20時間後)、35%(60時間後)のメタン除去率が得られ、硫黄化合物が共存しても活性の低下は小さかった。硫黄化合物をSO2 3 ppmに変えてもほぼ同様の結果であり(図4)、硫黄化合物の形態によらず、ジルコニア担体にIrとPtを担持した触媒が高いメタン除去性能を示すことが確認された。
図5および6に、アルミナ担体(γ型、BET比表面積 125 m2/g)にPd 3wt%とPt 2wt%を担持した触媒(粒径 約1 mm, 1.45g)について、同様にメタン除去性能を評価した結果を示す(GHSV 63,000 h-1に相当)。従来、VOC酸化に用いられてきたPdやPtをアルミナ担体に担持した触媒は、初期活性はジルコニア担体にIrとPtを担持した触媒と同程度であり、本願の低炭素メタンの除去装置に使用できるが、硫黄化合物の共存により短期間でメタン除去性能を失う欠点もある。
図7に、チタニア担体にIr 3wt%とPt 2wt%を担持した触媒(粒径 約1 mm, 1.45g)について、同様にメタン除去性能を評価した結果を示す(GHSV 50,000 h-1に相当)。初期活性では、350℃で90%のメタン除去率が得られ、SO2の共存する条件で60時間経過後でも、59%のメタン除去率が得られた。
酸化触媒2の使用量は、少なすぎる場合には、有効なメタン除去性能が得られないが、多すぎても経済的に不利となるので、ガス時間当たり空間速度(GHSV)で1,000〜200,000h-1となる量を使用することが好ましく、20,000〜100,000h-1程度とすることがより好ましい。
本発明で用いる熱交換器3は、気体−気体間の熱交換が可能で圧力損失が低く抑えられる限り、その形式を問わないが、通常はコンパクト熱交換器として知られるプレート・アンド・フィン式の熱交換器が好ましい。使用する熱交換器の伝熱面積は、適宜選択できるが、通常炭坑換気ガスの排出量に対し、NTUが2.5〜5程度となるような熱交換器を選定するのが好ましい。
本発明で用いるメタン濃度の検知手段4は、十分な応答性および安定性を有する限り、その形式を問わないが、たとえば、非分散赤外式メタン濃度計や、酸化錫などの半導体式ガスセンサーなどが使用できる。
本発明の低濃度メタンの除去方法は、熱交換器3に通じてメタンを含有する被処理ガスGを予熱した後(この被処理ガスがGinである)、メタンを接触酸化する酸化触媒2に通じ(この被処理ガスがGoutである)、再び熱交換器3に通じて反応前の被処理ガスGinとの熱交換により熱回収を行うとともに、送風機1により酸化触媒2に導入されるガス量を、被処理ガスの濃度に応じて変化させることを特徴とする。図2に示すように、送風機1の作動により吸引される被処理ガス量をQ1,放出される被処理ガス量をQ2、吸引される空気量をQ3とした場合、酸化触媒に導入されるガス量は、図9に対応する図2(a)の状態ではQ1−Q2となり、図10に対応する図2(b)の状態ではQ1+Q3となる。
熱交換器のNTUを3とし、酸化触媒および接続配管で25 kWの放熱損失が生じるものとすると、メタン濃度にかかわらず炭坑換気ガスの全量をそのまま処理する場合には、メタン濃度に対する触媒入口2inおよび出口2outのガス温度は図8に示すように変化する。実際には、酸化触媒入口の温度が350℃以下(図8,9、10に一点鎖線で示す)に低下すると酸化触媒のメタン除去性能が低下する。一方、酸化触媒出口の温度が550℃を超える(図8,9、10に二点鎖線で示す)と触媒に回復不可能な劣化が起こるため、実際に安定してメタン除去が可能となるのは、メタン濃度が0.53〜0.58%というごく限られた範囲に過ぎない。先に説明した第1濃度D1は、この例では0.53%となり、第2濃度D2は0.58%となる。
本発明のメタンの酸化除去装置100には、さらに必要に応じて、図11に示すように、装置出口側の排ガスの一部を装置入口側に還流するための流量分配手段201および配管202を設けてもよい。
このように、装置出口側の排ガスの一部を装置入口側に還流する方法を併用すれば、メタン濃度が1.2%程度であっても触媒出口温度を550℃以下かつ触媒入口温度350℃以上に維持することが可能となる。
(1)上記の実施の形態では、送風機は装置の入口部に設けたが、この送風機は被処理ガスを酸化触媒に導入できればよく、送風機は装置の入口部ではなく、出口部に設けて、装置内部が大気圧に対して負圧となるような構成としてもよい。
(2)メタン濃度の検知手段は、できるだけ速やかにメタン濃度の変動を検知するという観点からは装置の入口に近接して設置するのが好ましく、被処理ガスのメタン濃度を検知するという意味からは吸引管に設けるのが好ましい。しかしながら、本願構造では、送風機の送風量に従って、被処理ガス量及び空気量が決まるため熱交換器の出口側に設置してもよい。このように熱交換器の出口側に設ける場合は、送風量によって決まる被処理ガス量と空気量との関係を予め求めておいて、検知値をこの関係から被処理ガス中におけるメタン濃度に変換することで、先にも説明したメタン濃度に応じた送風量の制御を実現できる。或いは、熱交換器の出口側のメタン濃度と送風量との関係を予め決めておいてもよい。
(3)本発明の低濃度メタンの除去装置には、さらに必要に応じて、酸化触媒入口および酸化触媒出口のガス温度の測定手段を設けてもよい。これにより、メタン濃度の検知手段に異常を生じた場合でも、安全に装置を停止することが可能となる。
(4)上記の実施の形態においては、除去できるメタン濃度の拡大を図るのに、第1濃度D1に基づいたガス流量の調整(メタン濃度の低濃度側でガス流量と同一視できるガス処理量を低減する)、第2濃度D2に基づいたガス流量の調整(メタン濃度の高濃度側で吸引する空気量を増大する)の両方を行ったが、前者側の調整若しくは、後者側の調整のみをおこなってもよい。このような構成が可能となるのは、被処理ガスの濃度の変動状態が地域等によっても異なるためである。
2:酸化触媒
3:熱交換器
4:メタン濃度の検知手段
5:制御手段
6:吸引管
7:通気部
Claims (11)
- いかなる割合で空気と混合しても可燃範囲に入らない低濃度のメタンを含む被処理ガスからメタンを除去する低濃度メタンの除去方法であって、
熱交換器に通じて前記被処理ガスを予熱した後、メタンを接触酸化する酸化触媒に通じ、再び熱交換器に通じて反応前のガスとの熱交換により熱回収を行うとともに、前記被処理ガスのメタン濃度に応じて、前記メタン濃度が低い場合に前記酸化触媒に導くガス量に対してメタン濃度が高い場合に前記酸化触媒に導くガス量を増加させる形態で、前記酸化触媒に導くガス量を変化させることを特徴とする低濃度メタンの除去方法。 - 酸化触媒が、ジルコニアまたはチタニアまたはその混合物からなる担体にイリジウムおよび白金を担持した触媒である、請求項1記載の低濃度メタンの除去方法。
- 前記酸化触媒で処理される前記被処理ガスの流量であるガス処理量に関し、
前記ガス処理量を一定として、前記被処理ガスの全量を前記酸化触媒で処理した場合に、酸化触媒入口の温度が、前記酸化触媒の許容下限温度となるメタン濃度を第1濃度として、
前記被処理ガスのメタン濃度が前記第1濃度より低い場合に、前記ガス量の減少により、前記酸化触媒に導かれる前記ガス量を制限し、前記メタン濃度が低下するに従って前記ガス処理量を低下させる請求項1又は2記載の低濃度メタンの除去方法。 - 前記酸化触媒で処理される前記被処理ガスの流量であるガス処理量に関し、
前記ガス処理量を一定として、前記被処理ガスの全量を前記酸化触媒で処理した場合に、酸化触媒出口の温度が、前記酸化触媒の許容上限温度となるメタン濃度を第2濃度として、
前記被処理ガスのメタン濃度が前記第2濃度より高い場合に、前記ガス量の増加により、前記被処理ガスに加えて別途空気を前記酸化触媒に導き、前記ガス処理量を前記一定の量に保持するとともに、前記空気の量を、前記メタン濃度が増加するに従って増加させる1〜3の何れか一項記載の低濃度メタンの除去方法。 - 酸化触媒入口の温度が350℃以上であり、酸化触媒出口の温度が550℃以下となる条件で行う請求項1〜4のいずれか一項記載の低濃度メタンの除去方法。
- 低濃度のメタンを含むガスが、炭坑の換気により放出されるガスである請求項1〜5のいずれか一項記載の低濃度メタンの除去方法。
- いかなる割合で空気と混合しても可燃範囲に入らない低濃度のメタンを含む被処理ガスからの低濃度メタンの除去装置であって、
メタンを接触酸化する酸化触媒、前記酸化触媒に前記被処理ガスを導入するための送風機、前記酸化触媒に通じる前後のガス間で熱交換するための熱交換器、前記酸化触媒の上流側に配置されたメタン濃度の検知手段、および前記検知手段の検知値に応じて送風機の送風量を、前記被処理ガスのメタン濃度に応じて、前記メタン濃度が低い場合に前記酸化触媒に導くガス量に対してメタン濃度が高い場合に前記送風機の送風量を増加させて前記酸化触媒に導くガス量を増加させる制御手段とからなる低濃度メタンの除去装置。 - 酸化触媒が、ジルコニアまたはチタニアまたはその混合物からなる担体にイリジウムおよび白金を担持した触媒である、請求項7に記載の低濃度メタンの除去装置。
- 前記酸化触媒で処理される前記被処理ガスの流量であるガス処理量に関し、
前記ガス処理量を一定として、前記被処理ガスの全量を前記酸化触媒で処理した場合に、酸化触媒入口の温度が、前記酸化触媒の許容下限温度となるメタン濃度を第1濃度として、
前記被処理ガスのメタン濃度が前記第1濃度より低い場合に、前記制御手段による前記送風機の制御による前記ガス量の減少により、前記酸化触媒に導かれる前記ガス量を制限し、前記メタン濃度が低下するに従って前記ガス処理量が低下される請求項7又は8記載の低濃度メタンの除去装置。 - 前記酸化触媒で処理される前記被処理ガスの流量であるガス処理量に関し、
前記ガス処理量を一定として、前記被処理ガスの全量を前記酸化触媒で処理した場合に、酸化触媒出口の温度が、前記酸化触媒の許容上限温度となるメタン濃度を第2濃度として、
前記被処理ガスのメタン濃度が前記第2濃度より高い場合に、前記制御手段による前記送風機の制御によう前記ガス量の増加により、前記被処理ガスに加えて別途空気を前記酸化触媒に導き、前記ガス処理量を前記一定の量に保持するとともに、前記空気の量を、前記メタン濃度が増加するに従って増加させる請求項7〜9の何れか一項記載の低濃度メタンの除去装置。 - 前記酸化触媒の上流に前記熱交換器を、前記熱交換器の上流に送風機を備えるとともに、
前記被処理ガスが吸引される吸引管を備え、
前記吸引管の出口と前記送風機の吸引口との間に、外部との気体の流通を許容する通気部を設けた請求項7〜10の何れか一項記載の低濃度メタンの除去装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009221225A JP5658447B2 (ja) | 2009-09-25 | 2009-09-25 | 低濃度メタンの除去方法及び低濃度メタンの除去装置 |
AU2010299162A AU2010299162B2 (en) | 2009-09-25 | 2010-09-15 | Method and Apparatus for Removing Low-Concentration Methane. |
US13/388,588 US9067175B2 (en) | 2009-09-25 | 2010-09-15 | Method and apparatus for removing low-concentration methane |
PCT/JP2010/065956 WO2011037056A1 (ja) | 2009-09-25 | 2010-09-15 | 低濃度メタンの除去方法及び低濃度メタンの除去装置 |
CN201080042623.5A CN102510770B (zh) | 2009-09-25 | 2010-09-15 | 低浓度甲烷的除去方法及低浓度甲烷的除去装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009221225A JP5658447B2 (ja) | 2009-09-25 | 2009-09-25 | 低濃度メタンの除去方法及び低濃度メタンの除去装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011067767A true JP2011067767A (ja) | 2011-04-07 |
JP5658447B2 JP5658447B2 (ja) | 2015-01-28 |
Family
ID=44013599
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009221225A Expired - Fee Related JP5658447B2 (ja) | 2009-09-25 | 2009-09-25 | 低濃度メタンの除去方法及び低濃度メタンの除去装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5658447B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103857890A (zh) * | 2011-10-17 | 2014-06-11 | 川崎重工业株式会社 | 利用燃气涡轮发动机废热的低浓度甲烷气体氧化系统 |
CN108905609A (zh) * | 2018-07-31 | 2018-11-30 | 中国华能集团有限公司 | 尾气循环防爆型煤矿瓦斯催化氧化装置及方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61151013A (ja) * | 1984-12-21 | 1986-07-09 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 二酸化炭素の精製方法 |
JP2003247420A (ja) * | 2002-02-21 | 2003-09-05 | Osaka Gas Co Ltd | ガス焚き原動機の排熱回収方法およびガス焚き原動機の排熱回収装置 |
JP2006312143A (ja) * | 2005-05-09 | 2006-11-16 | Renaissance Energy Investment:Kk | 低濃度メタンの分解方法 |
-
2009
- 2009-09-25 JP JP2009221225A patent/JP5658447B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61151013A (ja) * | 1984-12-21 | 1986-07-09 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 二酸化炭素の精製方法 |
JP2003247420A (ja) * | 2002-02-21 | 2003-09-05 | Osaka Gas Co Ltd | ガス焚き原動機の排熱回収方法およびガス焚き原動機の排熱回収装置 |
JP2006312143A (ja) * | 2005-05-09 | 2006-11-16 | Renaissance Energy Investment:Kk | 低濃度メタンの分解方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103857890A (zh) * | 2011-10-17 | 2014-06-11 | 川崎重工业株式会社 | 利用燃气涡轮发动机废热的低浓度甲烷气体氧化系统 |
JPWO2013058210A1 (ja) * | 2011-10-17 | 2015-04-02 | 川崎重工業株式会社 | ガスタービンエンジンの排熱を利用した低濃度メタンガス酸化システム |
CN108905609A (zh) * | 2018-07-31 | 2018-11-30 | 中国华能集团有限公司 | 尾气循环防爆型煤矿瓦斯催化氧化装置及方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5658447B2 (ja) | 2015-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2011037056A1 (ja) | 低濃度メタンの除去方法及び低濃度メタンの除去装置 | |
JP5781737B2 (ja) | 低濃度メタンの除去方法及び低濃度メタンの除去装置 | |
RU2657082C2 (ru) | Способ и катализатор для одновременного удаления монооксида углерода и оксидов азота из дымовых или выхлопных газов | |
JP4247204B2 (ja) | 低濃度メタンの分解方法 | |
KR101792375B1 (ko) | 배기 가스 처리 시스템 및 처리 방법 | |
KR101469305B1 (ko) | 배출 가스 중의 n2o 제거 방법 | |
CN105992633A (zh) | 包含硫化氢的气体的催化氧化 | |
WO2009157434A1 (ja) | 二酸化炭素オフガスの浄化方法および浄化用燃焼触媒、並びに天然ガスの製造方法 | |
CN102233238A (zh) | 用于控制以及减少NOx排放物的系统和方法 | |
JP5658447B2 (ja) | 低濃度メタンの除去方法及び低濃度メタンの除去装置 | |
JP4936002B2 (ja) | 排ガス処理方法及び排ガス処理装置 | |
CN111921372A (zh) | 一种烟气处理装置及烟气处理方法 | |
JP2001241619A (ja) | ラジアントチューブバーナー燃焼排ガス浄化方法 | |
JP2008238069A (ja) | 排ガスの浄化装置及び排ガスの浄化方法,浄化触媒 | |
JP2020519426A (ja) | Scr触媒を有するセラミックフィルターを用いて煙道ガスから粒子状物質および有害化合物を除去するための方法およびシステム | |
JP2007239616A (ja) | 排ガスの浄化装置及び排ガスの浄化方法,浄化触媒 | |
JP6400379B2 (ja) | 燃焼排ガスの脱硝方法 | |
JP3779889B2 (ja) | 触媒の再生方法 | |
JP2010227728A (ja) | 下水汚泥焼却炉の排ガス中のn2o除去方法 | |
JP2016211829A (ja) | 乾燥炉または加熱炉で発生する排気ガスの無害化及び熱回収を同時に行うことのできるシステム | |
JP4522512B2 (ja) | 排ガス中の低濃度炭化水素酸化触媒及びその製造方法 | |
JP2009138591A (ja) | 熱機関の排ガス浄化装置、排ガス浄化方法及びNOx浄化触媒 | |
JP2008238057A (ja) | 排ガス中の金属水銀の吸着材とそれを用いた金属水銀の除去方法 | |
JP2020517448A (ja) | Scr触媒を有するファブリックフィルターバッグを用いて煙道ガスから有害化合物を除去するための方法およびシステム | |
CN212915177U (zh) | 一种烟气处理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5658447 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |