JP2011066675A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011066675A
JP2011066675A JP2009215386A JP2009215386A JP2011066675A JP 2011066675 A JP2011066675 A JP 2011066675A JP 2009215386 A JP2009215386 A JP 2009215386A JP 2009215386 A JP2009215386 A JP 2009215386A JP 2011066675 A JP2011066675 A JP 2011066675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
power
external storage
storage device
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009215386A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukito Nishio
幸人 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009215386A priority Critical patent/JP2011066675A/ja
Publication of JP2011066675A publication Critical patent/JP2011066675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】着脱可能な外部記憶装置を装着して画像形成装置の処理を行わせるときに、消費電力の増加を最小限に抑えることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置に着脱可能な外部記憶装置が着脱され、該外部記憶装置の着脱を検出する接続部と、電源供給を通常モードと節電モードに切り替えられるとともに、当該画像形成装置の画像読取部と印刷部に電源を個別に供給/遮断できる電源制御部を備え、前記電源制御部は、前記接続部に前記外部記憶装置が装着されたことを通知され、当該外部記憶装置に印刷可能なファイルが記憶されているか否かに応じて、電源を個別に供給/遮断する。
【選択図】図3

Description

本発明は、電力供給を通常モードと節電モードに切り替えができるとともに、画像読取部と印刷部の電力を個別に供給/遮断の制御が可能であって、着脱可能な外部記憶装置を接続可能な画像形成装置に関する。
近年、環境問題が重視され、オフィスや家庭において、待機時の情報機器の消費電力を削減することが求められている。画像形成装置においても、待機時の消費電力を削減するために、画像形成装置が一定時間使用されず待機している状態あるいは節電キーが押されたときに、節電モード(省エネモードあるいはスリープモードとも称する)に切り替わり、原稿を読み取る画像読取部や用紙等に印刷する印刷部への電力供給を停止して消費電力を削減している。
また、操作部のキー操作、原稿押さえカバーの開閉、ネットワークからの実行ジョブの受信などにより画像形成装置が使用されるときには、節電モードから通常モードに復帰し、画像形成装置が動作するように各部に電力を供給している。
これによって、画像形成装置は、全体として消費電力を削減している。
また、外部記憶装置の一つであるUSB(登録商標)(Universal Serial Bus)メモリは、昨今の低コスト化の流れとも相俟って利用範囲が拡大してきている。
画像形成装置においても、USBメモリを外部記憶装置として装着・接続し、USBメモリ内の記憶情報を印刷したり、また、紙媒体の資料を読み取った後の画像データをPDF等のフォーマットへ変換してUSBメモリに保存する所謂ScanToUSBメモリ(メモリスキャンモードとも称する)機能を搭載してきている。
特許文献1には、挿抜可能な記憶媒体の挿抜状態信号を、電源制御部と記憶媒体接続部の双方に接続することにより、挿抜状態による電源制御と、ハードウェアによる記憶媒体の初期化を実施することにより、CPUの電源が落とされている節電モードの場合でも、記憶媒体が挿入されるとソフトウェアとは関係なく直ちに記憶媒体の初期化を行ったり、ソフトウェアが立ち上がるとすぐに記憶媒体を使えるようにしている。
特開2006−256153号公報
しかしながら、特許文献1では、メモリスキャンモードの場合、原稿を読み取ってその画像データを記録媒体に記憶させるだけであるため、用紙等に印刷する必要がないにもかかわらず、転写部、定着部や帯電部などの印刷部に必要のない電力供給が行われ、節電効果が低いという問題点がある。
本発明は、上述の実情を考慮してなされたものであって、着脱可能な外部記憶装置を装着して処理を行わせるときに、消費電力の増加を最小限に抑えることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
上述の課題を解決するために、本発明の画像形成装置は、画像形成装置に着脱可能な外部記憶装置が着脱され、該外部記憶装置の着脱を検出する接続部と、電源供給を通常モードと節電モードに切り替えられるとともに、当該画像形成装置の画像読取部と印刷部に電源を個別に供給/遮断できる電源制御部を備え、前記電源制御部は、前記接続部に前記外部記憶装置が装着されたことを通知され、当該外部記憶装置に印刷可能なファイルが記憶されているか否かに応じて、電源を個別に供給/遮断する。
さらに、次のような構成をとる。
(1)前記電源制御部は、電源供給が節電モードのときに、前記接続部に前記外部記憶装置が装着されたことを通知され、当該外部記憶装置に印刷可能なファイルが記憶されていない場合、原稿を読み取るための画像読取部へ電源を供給する。
さらに、原稿が原稿台あるいは原稿自動送装置に載置されたことを検知する原稿載置検知部を備え、前記電源制御部は、電源供給が節電モードのときに、前記接続部に前記外部記憶装置が装着されたことを通知され、当該外部記憶装置に印刷可能なファイルが記憶されている場合でも、前記原稿載置検知部が原稿を検知すると、原稿を読み取るための画像読取部へ電源を供給する。
(2)前記電源制御部は、電源供給が通常モードで当該画像形成装置の処理が待機状態のときに、前記接続部に前記外部記憶装置が装着されたことを通知され、当該外部記憶装置に印刷可能なファイルが記憶されていない場合、印刷を実行するための印刷部への電源を遮断する。
(3)前記電源制御部は、電源供給が通常モードで当該画像形成装置の処理が待機状態のときに、前記接続部に前記外部記憶装置が装着されたことを通知され、当該外部記憶装置に印刷可能なファイルが記憶されていない場合、前記画像読取部で原稿を読み取った画像データを前記外部記憶装置に記憶するメモリスキャナモードに移行する。
(4)前記電源制御部は、当該画像形成装置が節電モードから復帰中に、前記接続部に前記外部記憶装置が装着されたことを通知され、当該外部記憶装置に印刷可能なファイルが記憶されていない場合、印刷を実行するための印刷部への電源を遮断する。
本発明によれば、着脱可能な外部記憶装置を装着して画像形成装置の処理を行わせるときに、消費電力の増加を最小限に抑えることができる。
また、外部記憶装置を装着したときにデータの存否を判定して最適な処理モードに移行するため、ユーザの操作性が向上する。
実施形態に係る画像形成装置の電源系統の要部の構成を示すブロック図である。 実施形態に係る画像形成装置の外観斜視図である。 主制御部における電源制御を行うための制御構成を示すブロック図である。 待機状態で外部記憶装置が接続されたときに、電力供給モードと処理モードを決定する処理手順を示すフローチャートである。 節電モードで外部記憶装置が接続されたときに、電力供給モードと処理モードを決定する処理手順を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の画像形成装置に係る実施形態について説明する。
はじめに、本明細書で使用する用語について定義する。
画像形成装置における電源制御で使用する用語(通常モード、節電モード)について説明する。
通常モードとは、画像形成装置の全体(主制御部、電源制御部、画像読取部や印刷部等)に電力を供給している状態をいう。この通常モードのうち、画像形成装置が使用されていない状態を待機状態という。
また、この通常モードであっても、処理モード(下記参照)によっては、画像読取部および印刷部のいずれかに電力が供給されない場合がある。
例えば、画像読取だけを実行する処理モードのときには、印刷部に電力を供給せず、印刷だけを実行する処理モードのときには、画像読取部に電力を供給しない。
節電モードとは、主制御部と電源制御部のみに常時電源が入っており、それ以外の各種論理回路やメカニカル系などには電力を供給しない状態をいい、画像形成装置が一定時間使用されない待機状態あるいは節電キーが押されることにより節電モードに切り換わる。
また、通常モードおよび節電モードを総称して、電力供給のモードと称する。
次に、画像形成装置における処理形態を表わす用語(メモリプリントモード、メモリスキャンモード)について説明する。
メモリプリントモードとは、接続した外部記憶装置に記憶された画像データを用紙上に印刷する画像形成処理を含む処理モードである。画像形成装置の機能制御系でメモリプリントモードが設定されると、外部記憶装置中のファイル名を表示画面にリスト表示し、ユーザが表示されたリストの中からひとつ選択して、印刷条件を入力した後に、スタートキーを押下すると、指定されたファイル内のデータに画像形成処理が行われ、印刷条件にしたがって印刷が行われる。
メモリスキャンモードとは、原稿を読み取った画像データを外部記憶装置に記憶する処理モードである。画像形成装置の機能制御系でメモリスキャンモードが設定されると、ユーザが原稿台上に読み取り対象の原稿を載置し、読み取り条件と出力条件を入力した後に、スタートキーを押下すると、読み取り条件にしたがって原稿の画像読取処理が行われ、出力条件にしたがって外部記憶装置に書き込まれる。
次に、本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の電源系統の要部の構成を示すブロック図である。同図において、画像形成装置100は、主制御部110、電源制御部120、電源130、画像読取部140、印刷部150、操作部160、接続部170、記憶部180を備えている。
主制御部110は、画像形成装置100の各部を制御する中央処理ユニット(CPU)であり、記憶部180に格納された制御プログラム、または外部から供給される制御プログラムに基づいて各種の処理を実行する。また、主制御部110は、画像読取部140、操作部160および接続部170から通知された種類に応じた処理モードを実行する。
記憶部180は、各種制御プログラム、各種制御プログラムで使用される固定情報、当該装置を使用した時のユーザの設定した設定情報、あるいは、当該装置の実行状態における状態情報等を記憶する。また、記憶部180は、画像読取部140や印刷部150が画像処理した画像データを格納するのにも使われる。
電源130は、画像形成装置100の各部(主制御部110、電源制御部120、画像読取部140、印刷部150、操作部160、接続部170、記憶部180)と接続し、これらの各部に電力を供給する。
電源制御部120は、主制御部110からの下記のような指示に応じて、電源130に対して電源の供給/遮断の制御を行うとともに、電力供給のモードを記憶部180に記憶する。
(1)主制御部110からの指示が節電モードへの移行指示であれば、電力供給のモードを節電モードに切り替えて、画像読取部140および印刷部150への電源を遮断する。
(2)主制御部110からの指示が通常モードへの復帰指示であれば、電力供給のモードを通常モードに切り替えて、画像読取部140および印刷部150へ電源を供給にする。
(3)主制御部110からの指示が印刷部150への電源遮断であれば、印刷部150への電源を遮断する。この場合は、電力供給のモードを通常モードのままとする。
(4)主制御部110からの指示が画像読取部140への電源遮断であれば、画像読取部140への電源を遮断する。この場合は、電力供給のモードを通常モードのままとする。
(5)主制御部110からの指示が画像読取部140への電源供給であれば、電力供給のモードを通常モードに切り替えて、画像読取部140へ電源を供給する。
(6)主制御部110からの指示が印刷部150への電源供給であれば、電力供給のモードを通常モードに切り替えて、印刷部150へ電源を供給する。
画像読取部140は、原稿台あるいは原稿トレイへ載置された紙媒体等の原稿を読み取って電子データに変換し、記憶部180または接続部170に接続された外部記憶装置に電子データを出力する。
この画像読取部140には、原稿を載置する原稿自動送装置と原稿検出センサを備え、原稿検出センサが原稿のセットを検出して、主制御部110へ通知する。また、画像読取部140では、原稿台が操作されると、原稿をセットしようとしたものとして、原稿のセットを主制御部110へ通知する。
この画像読取部140は、必要な回路としてはスキャナ画像処理回路、CCD回路、スキャナ駆動電源や、メカニカルではスキャナ装置、複数枚の原稿を読み取らせるための自動原稿送装置等で構成される。
印刷部150は、画像読取部140で読み取られた画像データ、記憶部180に記憶された画像データ、外部から転送された画像データ、接続部170に接続された外部記憶装置内の画像データ等を用紙等に印刷する。この印刷部150は、必要な回路としては、画像処理回路、コントロール回路、駆動電源や、メカニカルでは定着装置、転写装置、帯電装置、給紙装置などで構成される。
操作部160は、図2に例示するように、液晶等からなるタッチパネル式の表示部、テンキー、スタートキー等のキー入力部、および、文字や記号等を入力するキーボードを備え、各種データの入力や表示を行う。本実施形態では、外部記憶装置が接続部170に接続されたときに、所定の処理モードに応じた操作用画面が表示部に自動的に表示され、キー入力部、キーボードやタッチパネルが操作されると、この操作信号が主制御部110に通知される。
接続部170は、図2に例示するように、外部記憶装置を画像形成装置100に接続するための複数(本実施形態では3個)の差込口であり、操作部160の前面に配置されている。本実施形態では、この差込口をUSB規格に準拠したものとし、この差込口にUSBインターフェースを有する外部記憶装置を接続することにより、外部記憶装置と画像形成装置100の間で、双方のデータ送受信が可能となっている。この外部記憶装置は、USBメモリ、外部HDDやメモリカード等が利用でき、少なくとも初期化が行われており、データが書き込まれているかが判定できるようになっているものとする。また、印刷可能なデータが書き込まれているかは、ファイルの拡張子により判断するものとする。
また、接続部170では、外部記憶装置が差込口に接続された(装着された)こと、および/または差込口から抜かれた(接続状態が解除された)ことを検出し、主制御部110へ通知する。
次に、主制御部110における電源制御について説明する。
図3は、主制御部110における電源制御を行うための制御構成を示すブロック図である。同図において、電源制御を行うための制御構成は、変化取得部111、変化判定部112、節電監視部113を備えている。
変化取得部111は、画像読取部140、操作部160および接続部170からのユーザ操作の通知を受信し、以下の処理を行う。
(1)接続部170からの通知:
外部記憶装置が接続部170(差込口)へ接続されたという信号を通知されると、接続開始信号と差込口の区別を記憶部180の特定の位置に書き込んで、変化判定部112に割り込む。
また、外部記憶装置が接続部170(差込口)から切り離されたという信号を通知されると、接続終了信号と差込口の区別を記憶部180の特定の位置に書き込んで、変化判定部112に割り込む。
(2)画像読取部140からの通知:
電力供給のモードが通常モードの時には、原稿自動送装置や原稿台に原稿がセットされたことを通知されると、原稿セット信号を記憶部180の特定の位置に書き込む。
また、電力供給のモードが節電モードの時には、原稿自動送装置や原稿台に原稿がセットされたことを通知されると、原稿セット信号を記憶部180の特定の位置に書き込んで、節電監視部113に割り込む。
(3)操作部160からの通知:
電力供給のモードが通常モードの時には、キー入力部、キーボードやタッチパネルが操作されたという信号が通知されると、操作信号と操作の区別を記憶部180の特定の位置に書き込む。
また、電力供給のモードが節電モードの時には、キー入力部、キーボードやタッチパネルが操作されたという信号が通知されると、操作信号と操作の区別を記憶部180の特定の位置に書き込んで、節電監視部113に割り込む。
次に、変化判定部112は、変化取得部111から割り込まれると、図4および図5に示す処理を行って、電力供給のモードと処理モードを決定し、次に変化取得部111から割り込まれるのを待つ。
決定した電力供給のモードは、電源制御部120への指示として送信される。また、決定した処理モードは、主制御部110において実行される。
図4は、待機状態で外部記憶装置が接続されたときに、電力供給モードと処理モードを決定する処理手順を示すフローチャートである。
待機状態のときに変化取得部111から外部記憶装置が差込口に接続されて割り込まれ(ステップS1のYES)、その外部記憶装置にファイルが記憶されていないか否かを判定し、記憶されていない場合(ステップS2のYES)、または、外部記憶装置に記憶されているファイルの拡張子に印刷可能なファイルの拡張子があるか否かを判定し、ない場合(ステップS5のYES)、印刷部150の電源遮断の指示を電源制御部120に送信し(ステップS3)、処理モードをメモリスキャンモードに設定する(ステップS4)。
また、外部記憶装置に記憶されているファイルの拡張子に印刷可能なファイルの拡張子が少なくとも1つはある場合(ステップS5のNO)、「メモリスキャン」か「メモリプリント」のいずれの処理を行うかの入力促進メッセージを操作部160の表示部に表示する(ステップS6)。
操作部160で「メモリプリント」が指示されたとき(ステップS7のYES)、電力供給のモードは通常モードのままとして、処理モードをメモリプリントモードに設定する(ステップS8)。
一方、操作部160で「メモリスキャン」が指示されたとき(ステップS7のNO)、ステップS3乃至S4の処理を実行する。
次に、図5は、節電モードで外部記憶装置が接続されたときに、電力供給モードと処理モードを決定する処理手順を示すフローチャートである。
節電モードのときに変化取得部111から外部記憶装置が差込口に接続されて割り込まれ(ステップS21のYES)、その外部記憶装置にファイルが記憶されているか否かを判定し、記憶されていない場合(ステップS22のYES)、または、外部記憶装置に記憶されているファイルの拡張子に印刷可能なファイルの拡張子があるか否かを判定し、ない場合(ステップS25のYES)、画像読取部140への電源供給の指示を電源制御部120に送信し(ステップS23)、処理モードをメモリスキャンモードに設定する(ステップS24)。
また、外部記憶装置に記憶されているファイルの拡張子に印刷可能なファイルの拡張子が少なくとも1つはあるとき(ステップS25のNO)、原稿自動送装置に原稿が載置されているか、または、原稿台の操作があったことが割り込み処理されている場合(ステップS26のYES)、ステップS23乃至S24の処理を行う。
一方、原稿自動送装置に原稿が載置されておらず、原稿台の操作もなされていない場合(ステップS26のNO)、節電モードから通常モードに復帰する指示を電源制御部120に送信し(ステップS27)、「メモリスキャン」か「メモリプリント」のいずれの処理を行うかの入力促進メッセージを操作部160の表示部に表示する(ステップS28)。
操作部160で「メモリスキャン」が指示されたとき(ステップS29のYES)、印刷部150への電源遮断の指示を電源制御部120に送信し(ステップS32)、ステップS24の処理を実行する。
一方、操作部160で「メモリプリント」が指示されたとき(ステップS29のNO)、画像読取部140への電源遮断の指示を電源制御部120に送信し(ステップS30)、処理モードをメモリプリントモードに設定する(ステップS31)。
次に、節電監視部113は、変化判定部112から通常モードにおいて待機状態に入った通知を受け取ると、タイマに節電モードへ入るまでの所定の時間を設定する。
そして、節電監視部113は、タイマがこの所定の時間が経過するのを監視し、タイマをゼロに設定するとともに、節電モードへの移行指示を電源制御部120に送信する。
電源制御部120は、節電モードへの移行指示を受信すると、電源130から画像読取部140および印刷部150への電源を遮断し、電力供給のモードを節電モードとする。
また、変化取得部111から割り込まれたときには、電力供給のモードを通常モードとするために、画像読取部140および印刷部150への電源供給の指示を電源制御部120に送信する。
電源制御部120は、画像読取部140および印刷部150への電源供給の指示を受信すると、電源130から画像読取部140および印刷部150へ電源を供給し、電力供給のモードを通常モードとする。
画像形成装置を以上の構成にすることより、着脱可能な外部記憶装置を装着して画像形成装置の処理を行わせるときに、消費電力の増加を最小限に抑えることができる。
また、外部記憶装置を装着したときにデータの存否を判定して最適な処理モードに移行するため、ユーザの操作性が向上する。
また、本発明は上述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で各種の変形、修正が可能であるのは勿論である。
100…画像形成装置、110…主制御部、111…変化取得部、112…変化判定部、113…節電監視部、120…電源制御部、130…電源、140…画像読取部、150…印刷部、160…操作部、170…接続部、180…記憶部。

Claims (6)

  1. 画像形成装置に着脱可能な外部記憶装置が着脱され、該外部記憶装置の着脱を検出する接続部と、電源供給を通常モードと節電モードに切り替えられるとともに、当該画像形成装置の画像読取部と印刷部に電源を個別に供給/遮断できる電源制御部を備え、
    前記電源制御部は、前記接続部に前記外部記憶装置が装着されたことを通知され、当該外部記憶装置に印刷可能なファイルが記憶されているか否かに応じて、電源を個別に供給/遮断することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記電源制御部は、電源供給が節電モードのときに、前記接続部に前記外部記憶装置が装着されたことを通知され、当該外部記憶装置に印刷可能なファイルが記憶されていない場合、原稿を読み取るための画像読取部へ電源を供給することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. さらに、原稿が原稿台あるいは原稿自動送装置に載置されたことを検知する原稿載置検知部を備え、前記電源制御部は、電源供給が節電モードのときに、前記接続部に前記外部記憶装置が装着されたことを通知され、当該外部記憶装置に印刷可能なファイルが記憶されている場合でも、前記原稿載置検知部が原稿を検知すると、原稿を読み取るための画像読取部へ電源を供給することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記電源制御部は、電源供給が通常モードで当該画像形成装置の処理が待機状態のときに、前記接続部に前記外部記憶装置が装着されたことを通知され、当該外部記憶装置に印刷可能なファイルが記憶されていない場合、印刷を実行するための印刷部への電源を遮断することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記電源制御部は、電源供給が通常モードで当該画像形成装置の処理が待機状態のときに、前記接続部に前記外部記憶装置が装着されたことを通知され、当該外部記憶装置に印刷可能なファイルが記憶されていない場合、前記画像読取部で原稿を読み取った画像データを前記外部記憶装置に記憶するメモリスキャナモードに移行することを特徴とする請求項1または4に記載の画像形成装置。
  6. 前記電源制御部は、当該画像形成装置が節電モードから復帰中に、前記接続部に前記外部記憶装置が装着されたことを通知され、当該外部記憶装置に印刷可能なファイルが記憶されていない場合、印刷を実行するための印刷部への電源を遮断することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP2009215386A 2009-09-17 2009-09-17 画像形成装置 Pending JP2011066675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009215386A JP2011066675A (ja) 2009-09-17 2009-09-17 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009215386A JP2011066675A (ja) 2009-09-17 2009-09-17 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011066675A true JP2011066675A (ja) 2011-03-31

Family

ID=43952436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009215386A Pending JP2011066675A (ja) 2009-09-17 2009-09-17 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011066675A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102752470A (zh) * 2011-04-18 2012-10-24 富士施乐株式会社 图像处理装置和图像处理方法
JP2012227607A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Sharp Corp 画像形成装置、プログラム及び情報提供システム
JP2014085938A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Ricoh Co Ltd 画像出力装置、画像出力装置の制御プログラム
JP2019113810A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2019191413A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012227607A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Sharp Corp 画像形成装置、プログラム及び情報提供システム
CN102752470A (zh) * 2011-04-18 2012-10-24 富士施乐株式会社 图像处理装置和图像处理方法
JP2012226493A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及びその制御プログラム
JP2014085938A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Ricoh Co Ltd 画像出力装置、画像出力装置の制御プログラム
US9905141B2 (en) 2012-10-25 2018-02-27 Ricoh Company, Ltd. Image output apparatus and computer-readable recording medium
JP2019113810A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2019191413A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2293147B1 (en) Image Forming Apparatus And Method Of Controlling Low Power Thereof
US10620896B2 (en) Information processing apparatus capable of selecting among a plurality of power saving modes using a simple operation, and control method and storage medium therefor
JP7163002B2 (ja) プロセッサに接続されるデバイスから通知される復帰時間に応じてプロセッサの省電力のレベルを決定する情報処理装置及びプロセッサの省電力方法
US8867936B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, and program
JP2017177573A (ja) PCI(Peripheral Component Interconnect)バスに接続されたPCIデバイスを備える情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
US8938632B2 (en) Setting power saving modes based on ambient light and user set time periods
US20140146345A1 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and storage medium
JP2011066675A (ja) 画像形成装置
JP2013258474A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5477773B2 (ja) 画像形成装置
JP5199428B2 (ja) 複数の表示装置を備えたシステム、画像処理装置、及びその制御方法
US9291983B2 (en) Image forming apparatus, control method and program
JP5391977B2 (ja) 操作表示装置
US20120084585A1 (en) Information processing apparatus capable of remote power control, power control method therefor, and storage medium
US20170317980A1 (en) Information processing device with network interface having proxy response function
JP2010166482A (ja) 印刷装置
JP5440153B2 (ja) 画像処理装置
JP5757249B2 (ja) 画像処理装置および画像処理デバイス
JP5779551B2 (ja) 電子機器
JP2006231532A (ja) 画像形成装置及び電源制御プログラム
JP2010282504A (ja) 電子機器
JP6323300B2 (ja) 画像形成装置
JP2014073640A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2012137606A (ja) 画像形成装置
JP2008250132A (ja) 表示装置およびその制御方法