JP2011065348A - 会議システム、表示装置、表示制御方法および表示制御プログラム - Google Patents

会議システム、表示装置、表示制御方法および表示制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011065348A
JP2011065348A JP2009214529A JP2009214529A JP2011065348A JP 2011065348 A JP2011065348 A JP 2011065348A JP 2009214529 A JP2009214529 A JP 2009214529A JP 2009214529 A JP2009214529 A JP 2009214529A JP 2011065348 A JP2011065348 A JP 2011065348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
page
image
handwritten
display area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009214529A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Kawabuchi
洋一 河渕
Tetsuya Sugimoto
哲哉 杉本
Takao Shudo
孝夫 首藤
Masahito Fujii
将人 藤井
Kenji Masaki
賢治 正木
Yorihiro Yamatani
自広 山谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2009214529A priority Critical patent/JP2011065348A/ja
Publication of JP2011065348A publication Critical patent/JP2011065348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】 参加者の描いた手書き画像を、発表者および参加者で共有すること。
【解決手段】 発表者用装置は、発表用データを参加者用装置に送信する発表用データ送信部(S03)と、表示ページを選択する選択部(S04)と、表示ページのページ番号を参加者用装置に送信する表示ページ情報送信部(S06)と、参加者用装置かから指定ページのページ番号と手書き画像とを受信する手書き画像受信部(S08)と、ユーザによる操作に応じて、手書き画像を指定ページの画像と合成した合成画像を生成する合成画像生成部(S18)と、合成画像を参加者用装置に送信する合成画像送信部(S21)と、を備え、表示ページの画像を第1表示領域に表示し(S05)、手書き画像を第2表示領域に表示し(S15)、合成画像が生成されることに応じて、合成画像を第1表示領域に表示する(S19)。
【選択図】 図5

Description

この発明は、会議システム、表示装置、表示制御方法および表示制御プログラムに関し、特に、会議等で発表する資料の画像を表示するための会議システム、表示装置、表示制御方法および表示制御プログラムに関する。
会議等において、説明用の資料の画像をスクリーンに映し出し、説明することがなされている。近年は、説明用の資料をコンピュータに記憶させておき、そのコンピュータに表示装置としてのプロジェクタ等を接続し、コンピュータが出力する資料の画像をプロジェクタに表示させることが多い。
さらに、会議の参加者の手元にコンピュータ等を配置し、スクリーンに映し出すのと同じ画像を表示させることにより、参加者は近くで資料を閲覧できる。この場合、発表者が資料に加えて追加したい情報をホワイトボードに手書きするなどすることにより、より詳細な説明がなされる場合がある。
特開2001−256165号公報には、発表者の手書きした画像を、サーバから参加者のコンピュータに送信し、参加者が手書きした画像を参加者のコンピュータにローカルに記憶する管理方法が記載されている。
しかしながら、参加者の手書した画像は、発表者は見ることができないため、例えば、参加者が質問の内容を手書きした画像で発表者に伝えることができないといった問題がある。
特開2001−256165号公報
この発明は上述した問題点を解決するためになされたもので、この発明の目的の1つは、参加者の描いた手書き画像を、発表者および参加者で共有することが可能な会議システム、表示装置、表示制御方法および表示制御プログラムを提供することである。
この発明は上述した問題点を解決するためになされたもので、この発明のある局面によれば、会議システムは、発表者用装置と発表者装置以外の1以上の参加者用装置とからなる複数の表示装置を含む会議システムであって、複数の表示装置それぞれは、第1表示領域と第2表示領域とを含む表示手段と、表示手段の表示を制御する表示制御手段と、を備えており、発表者用装置は、複数ページを含む発表用データを1以上の参加者用装置に送信する発表用データ送信手段と、発表用データに含まれる複数ページのうちから表示用の表示ページを選択する選択手段と、選択された表示ページを識別するためのページ識別情報を、1以上の参加者用装置に送信する表示ページ情報送信手段と、1以上の参加者用装置のいずれかから発表用データに含まれる複数ページのうちいずれか1つの指定ページのページ識別情報と手書き画像とを受信する手書き画像受信手段と、ユーザによる所定の操作を受け付けることに応じて、受信された手書き画像を指定ページのページデータの画像と合成した合成画像を生成する合成画像生成手段と、生成された合成画像を1以上の参加者用装置に送信する合成画像送信手段と、を備え、表示制御手段は、選択された表示ページのページデータの画像を、表示手段の第1表示領域に表示する第1領域表示制御手段と、指定ページのページ識別情報が表示ページのページ識別情報と一致する場合、受信された手書き画像を、表示手段の第2表示領域に表示する第2領域表示制御手段と、を含み、第1領域表示制御手段は、合成画像が生成されることに応じて、表示ページのページデータの画像に代えて合成画像を第1表示領域に表示する。
この局面によれば、発表者用装置において、表示ページのページデータの画像が第1表示領域に表示されるとともに、指定ページのページ識別情報が表示ページのページ識別情報と一致する場合、手書き画像が第2表示領域に表示される。さらに、ユーザによる所定の操作を受け付けることに応じて、手書き画像を指定ページのページデータの画像と合成した合成画像が生成され、表示ページのページデータに代えて合成画像が第1表示領域に表示されるとともに、合成画像が参加者用装置に送信される。このため、発表者用装置において、参加者により入力された手書き画像を発表者が確認することができ、発表者により選択された手書き画像を、発表者および参加者で確認することができる。その結果、参加者の描いた手書き画像を、発表者および参加者で共有することが可能な会議システムを提供することができる。
好ましくは、第2領域表示制御手段は、手書き画像受信手段が、1以上の参加者用装置のうち2以上それぞれから同一のページ識別情報と手書き画像とを受信する場合、2以上の手書き画像を選択可能に第2表示領域に表示し、合成画像生成手段は、第2表示領域に選択可能に表示された2以上の手書き画像のいずれかの選択を受け付けることに応じて、該選択された手書き画像を、指定ページのページデータの画像と合成する。
この局面によれば、複数の参加者それぞれが入力した手書き画像のうちから共有するための手書き画像を発表者が選択することができる。
好ましくは、1以上の参加者用装置それぞれは、手書き画像を検出する手書き画像検出手段と、検出された手書き画像を発表者用装置に送信する手書き画像送信手段と、を備え、表示制御手段は、発表者用装置から表示ページのページ識別情報を受信することに応じて、表示ページのページデータの画像を第1表示領域に表示する第3表示領域制御手段と、受け付けられた手書き画像を第2表示領域に表示する第4表示領域制御手段と、を含み、手書き画像送信手段は、ユーザによる所定の操作が受け付けられると、手書き画像を、第1表示領域に表示されているページデータのページ識別情報とともに発表者用装置に送信し、第4表示領域制御手段は、発表者用装置から合成画像が受信されることに応じて、表示ページのページデータの画像に代えて合成画像を第1表示領域に表示する。
この局面によれば、参加者用装置においては、表示ページのページデータが第1表示領域に表示され、手書き画像が第2表示領域に表示され、発表者用装置から合成画像が受信されることに応じて、合成画像が第1表示領域に表示される。このため、参加者が、発表ページの画像と、合成画像とを閲覧することができる。
好ましくは、会議用装置は、選択された表示ページのページデータの画像を外部に接続された外部表示装置に表示させる外部表示手段を、さらに備える。
この発明の他の局面によれば、表示装置は、第1表示領域と第2表示領域とを含む表示手段と、表示手段の表示を制御する表示制御手段と、複数ページを含む発表用データを1以上の参加者用装置に送信する発表用データ送信手段と、発表用データに含まれる複数ページのうちから表示用の表示ページを選択する選択手段と、選択された表示ページを識別するためのページ識別情報を、1以上の参加者用装置に送信する表示ページ情報送信手段と、1以上の参加者用装置のいずれかから発表用データに含まれる複数ページのうちいずれか1つの指定ページのページ識別情報と手書き画像とを受信する手書き画像受信手段と、ユーザによる所定の操作を受け付けることに応じて、受信された手書き画像を指定ページのページデータの画像と合成した合成画像を生成する合成画像生成手段と、生成された合成画像を1以上の参加者用装置に送信する合成画像送信手段と、を備え、表示制御手段は、選択された表示ページのページデータの画像を、表示手段の第1表示領域に表示する第1領域表示制御手段と、指定ページのページ識別情報が表示ページと一致する場合、受信された手書き画像を、表示手段の第2表示領域に表示する第2領域表示制御手段と、を含み、第1領域表示制御手段は、合成画像が生成されることに応じて、表示ページのページデータの画像に代えて合成画像を第1表示領域に表示する。
この局面に従えば、参加者の描いた手書き画像を、発表者および参加者で共有することが可能な表示装置を提供することができる。
好ましくは、第2領域表示制御手段は、手書き画像受信手段が、1以上の参加者用装置のうち2以上それぞれから同一のページ識別情報と手書き画像とを受信する場合、2以上の手書き画像を選択可能に第2表示領域に表示し、合成画像生成手段は、第2表示領域に選択可能に表示された2以上の手書き画像のいずれかの選択を受け付けることに応じて、該選択された手書き画像を、指定ページのページデータの画像と合成する。
この発明の他の局面によれば、表示制御方法は、第1表示領域と第2表示領域とを含む表示手段を備えた表示装置で実行される表示制御方法であって、複数ページを含む発表用データを1以上の参加者用装置に送信するステップと、発表用データに含まれる複数ページのうちから表示用の表示ページを選択するステップと、選択された表示ページを識別するためのページ識別情報を、1以上の参加者用装置に送信するステップと、選択された表示ページのページデータの画像を、表示手段の第1表示領域に表示するステップと、1以上の参加者用装置のいずれかから発表用データに含まれる複数ページのうちいずれか1つの指定ページのページ識別情報と手書き画像とを受信するステップと、指定ページのページ識別情報が表示ページのページ識別情報と一致する場合、受信された手書き画像を、表示手段の第2表示領域に表示するステップと、ユーザによる所定の操作を受け付けることに応じて、受信された手書き画像を指定ページのページデータの画像と合成した合成画像を生成するステップと、合成画像が生成されることに応じて、表示ページのページデータの画像に代えて合成画像を第1表示領域に表示するステップと、生成された合成画像を1以上の参加者用装置に送信するステップと、を含む。
この局面に従えば、参加者の描いた手書き画像を、発表者および参加者で共有することが可能な表示制御方法を提供することができる。
好ましくは、手書き画像を表示するステップは、手書き画像を受信するステップにおいて、1以上の参加者用装置のうち2以上それぞれから同一のページ識別情報と手書き画像とを受信する場合、2以上の手書き画像を選択可能に第2表示領域に表示するステップを含み、合成画像を生成するステップは、第2表示領域に選択可能に表示された2以上の手書き画像のいずれかの選択を受け付けることに応じて、該選択された手書き画像を、指定ページのページデータの画像と合成するステップを含む。
この発明のさらに他の局面によれば、表示制御プログラムは、第1表示領域と第2表示領域とを含む表示手段を備えた表示装置を制御するコンピュータで実行される表示制御プログラムであって、複数ページを含む発表用データを1以上の参加者用装置に送信するステップと、発表用データに含まれる複数ページのうちから表示用の表示ページを選択するステップと、選択された表示ページを識別するためのページ識別情報を、1以上の参加者用装置に送信するステップと、選択された表示ページのページデータの画像を、表示手段の第1表示領域に表示するステップと、1以上の参加者用装置のいずれかから発表用データに含まれる複数ページのうちいずれか1つの指定ページのページ識別情報と手書き画像とを受信するステップと、指定ページのページ識別情報が表示ページのページ識別情報と一致する場合、受信された手書き画像を、表示手段の第2表示領域に表示するステップと、ユーザによる所定の操作を受け付けることに応じて、受信された手書き画像を指定ページのページデータの画像と合成した合成画像を生成するステップと、合成画像が生成されることに応じて、表示ページのページデータの画像に代えて合成画像を第1表示領域に表示するステップと、生成された合成画像を1以上の参加者用装置に送信するステップと、をコンピュータに実行させる。
この局面に従えば、参加者の描いた手書き画像を、発表者および参加者で共有することが可能な表示制御プログラムを提供することができる。
好ましくは、手書き画像を表示するステップは、手書き画像を受信するステップにおいて、1以上の参加者用装置のうち2以上それぞれから同一のページ識別情報と手書き画像とを受信する場合、2以上の手書き画像を選択可能に第2表示領域に表示するステップを含み、合成画像を生成するステップは、第2表示領域に選択可能に表示された2以上の手書き画像のいずれかの選択を受け付けることに応じて、該選択された手書き画像を、指定ページのページデータの画像と合成するステップを含む。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。以下の説明では同一の部材には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。
図1は、本発明の実施の形態の1つにおける会議システムの全体概要を示す図である。図1を参照して、会議システム1は、それぞれがネットワーク103に接続された表示装置100,100A〜100Cと、プロジェクタ111と、ホワイトボード113とを含む。
表示装置100,100A,100B,100Cは、表面に液晶表示装置(LCD)と、タッチパネルとを備えている。ユーザは、LCDに表示された画像を閲覧するとともに、ペン101、101A,101B,101Cを用いてタッチパネルに手書きの文字または図形を入力することができる。
ここでは、発表者が表示装置100を操作して、プロジェクタ111に資料の画像をホワイトボード113に投影させ、参加者が表示装置100A〜100Cを操作して、資料を閲覧する場合を例に説明する。また、表示装置100,100A〜100Cのうち発表者が操作する表示装置100を発表者用装置100といい、参加者が操作する表示装置100A〜100Cを参加者用装置100A〜100Cといいう。
ネットワーク103は、ローカルエリアネットワーク(LAN)であり、接続形態は有線または無線を問わない。またネットワーク103は、LANに限らず、ワイドエリアネットワーク(WAN)、公衆交換電話網(PSTN)、インターネット等であってもよい。
なお、ここでは1つの会議室で発表する場合を例に説明するが、物理的に離れた複数の空間に参加者が存在してもよい。この場合には、別の会議室の参加者は、ホワイトボード113に投影された画像を見ることはできないが、自らが操作する表示装置に表示される画像で、ホワイトボード113に投影された画像と同じ画像を見ることができる。また、発表者の音声は、ネットワーク103または電話回線などを介して伝送し、スピーカから出力するようにすればよい。
プロジェクタ111は、表示装置100とシリアル回線で接続されており、表示装置100から受信される画像をホワイトボード113に投影することにより、画像をホワイトボード113に表示する。なお、シリアル回線に代えてネットワーク103を介して接続するようにしてもよい。プロジェクタ111は、液晶表示装置(LCD)、レンズおよび光源を備え、外部から入力されるデータを表示する。光源から発せられる光は、液晶表示装置を透過し、レンズを介して外部に照射される。投影部から照射される光が、ホワイトボード113に照射されると、液晶表示装置に表示された画像を拡大した画像がホワイトボード113に映し出される。なお、反射率の高い面であれば、壁などを利用することができ、その場合にはホワイトボード113を設置する必要はない。なお、ここでは、プロジェクタ111を例に説明するが、LCDまたは有機ELD等のディスプレイであってもよい。
表示装置100,100A,100B,100Cのハードウエア構成は同じなので、ここでは表示装置100を例に説明する。また、参加者用装置100A〜100Cの機能は、同じなので、ここでは特に言及しない限り参加者用装置100Aを例に説明する。
図2は、表示装置のハードウエア構成の一例を示すブロック図である。図2を参照して、表示装置100は、表示装置100の全体を制御する中央演算装置(CPU)11と、ROM(Read Only Memory)13と、RAM(Random Access Memory)と、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)17と、画像を表示する液晶表示装置(LCD)19と、表示装置100をネットワーク103に接続するための通信インターフェース(I/F)21と、ユーザの操作を受け付ける操作部23と、外部I/F25と、を含む。
ROM13は、CPU11が実行するプログラム、またはそのプログラムを実行するために必要なデータを記憶する。RAM114は、CPU111がプログラムを実行する際の作業領域として用いられる。EEPROM17は、プログラムまたはデータ等を不揮発的に記憶する。
LCD19は、表示装置100の上面に設けられ、CPU11に制御されて、画像を表示する。LCD19は、第1表示領域と第2表示領域とを含む。ここでは、LCD19は1画面を有し、CPU11が第1表示領域の画像と第2表示領域の画像とを含む1画面の画像をLCD19に表示させることにより、LCD19の第1表示領域と第2表示領域とにそれぞれ画像が表示される。第1表示領域と第2表示領域とは、左右に並んで配列されるが、上下に並んで配列されるようにしてもよい。
なお、第1表示領域の画像を表示するためのLCDと、第2表示領域の画像を表示するためのLCDとを備えるようにしてもよい。また、画像を表示する装置であれば、LCD19に代えて、有機ELD(Electroluminescence Display)、電子ペーパ等を用いるようにしてもよいし、それらを組み合わせるようにしてもよい。
操作部23は、複数のキーと、LCD19の上面に設けられたタッチパネルを含む。LCD19とタッチパネルとを組み合わせることにより、種々の操作を受け付けることが可能である。複数のキーは、表示装置100を発表者用装置および参加者用装置のいずれかに設定するための設定キーを含む。発表者用装置100は、設定キーが発表者用装置を設定する側に切り換えられ、参加者用装置100A,100B,100Cは、設定キーが参加者用装置を設定する側に切り換えられる。通信I/F21は、表示装置100をネットワーク103に接続するためのインターフェースである。CPU11は、通信I/F21を介して別の表示装置100A,100B,100Cと通信し、データを送受信する。また、通信I/F21は、ネットワーク103を介してインターネットに接続されたコンピュータと通信が可能である。
外部I/F25は、外部の装置と通信するためのインターフェースである。ここでは、外部I/F25は、接続された外部の装置とシリアル通信する。外部I/F25には、プロジェクタ111が接続され、CPU11は、外部I/F25を介してプロジェクタ111と通信する。また、外部I/F25にCD−ROMドライバが接続される場合、CPU11は、外部I/F25を介してCD(Compact Disk)−ROM25Aにアクセス可能である。CD−ROM25Aには、発表用データまたはプログラムが記憶される場合があり、CPU111は、CD−ROM25Aに記録された発表用データを読出し、表示することが可能であり、また、CD−ROM25Aに記録されたプログラムをRAM15にロードして実行することが可能である。
さらに、外部I/D25には、プロジェクタ111が接続され、CPU11は、外部I/F25を介してプロジェクタ111を制御し、プロジェクタ111に画像を送信し、画像を投影させる。
なお、CPU11が実行するプログラムは、CD−ROM25Aに記録されたプログラムに限られず、EEPROM17に記憶されたプログラムをRAM15にロードして実行するようにしても良い。この場合、ネットワーク103に接続された他のコンピュータが、表示装置100のEEPROM17に記憶されたプログラムを書き換える、または、新たなプログラムを追加して書き込むようにしてもよい。さらに、表示装置100が、ネットワーク103に接続された他のコンピュータからプログラムをダウンロードして、そのプログラムをEEPROM17に記憶するようにしてもよい。ここでいうプログラムは、CPU11が直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。
図3は、発表者用装置である表示装置が備えるCPUが有する機能の一例を示す機能ブロック図である。図3に示すCPU11が有する機能は、CPU11がROM13またはEEPROM17に記憶された表示制御プログラムを実行することにより、CPU11に形成される。図3を参照して、発表者用装置100が備えるCPU11は、LCD19の表示を制御する表示制御部51と、ユーザによる操作を受け付ける操作受付部53と、発表用データを参加者用装置100A,100B,100Cに送信する発表用データ送信部55と、表示する表示ページを選択する選択部57と、表示ページを識別するためのページ識別情報を参加者用装置100A,100B,100Cに送信する表示ページ情報送信部59と、合成画像生成部61と、合成画像を参加者用装置100A,100B,100Cに送信する合成画像送信部63と、プロジェクタ111の表示を制御する外部表示制御部65と、参加者用装置100A,100B,100Cのいずれかから手書き画像を受信する手書き画像受信部67と、を含む。
表示制御部51は、第1領域表示制御部71と、第2領域表示制御部73と、を含む。第1領域表示制御部71は、LCD19が有する第1表示領域に画像を表示し、第2領域表示制御部73は、LCD19が有する第2表示領域に画像を表示する。
操作受付部53は、ユーザが操作部23に操作を入力すると、操作部23から受け付けられた操作を受け付ける。操作受付部53は、ユーザが発表用データを指定する操作を操作部23に入力すると、操作により指定された発表用データのファイル名を発表用データ送信部55および選択部57に出力する。例えば、LCD19の第2表示領域に、EEPROM17またはCD−ROM25Aに記憶されているデータのファイル名の一覧を表示し、ユーザがタッチパネルで表示用データのファイル名を指示すれば、指示されたファイル名を発表用データのファイル名を受け付ける。発表用データは、ここでは、画像データとしており、例えば、TIFF(Tagged Image File Format)、GIF(Graphic Interchange Format)、JPEG(Joint Photographic Experts Group)、PDF(Portable Document Format)等のファイル形式である。また、CPU11が、文書作成プログラム、表計算プログラム等のアプリケーションプログラムを実行する場合には、発表用データは、CPU11により実行されるアプリケーションプログラムに対応するファイル形式であってもよい。
発表用データ送信部55は、操作受付部53から発表用データのファイル名が入力されると、発表用データを読出し、発表用データを通信I/F21を介して、参加者用装置100A,100B,100Cのすべてに送信する。
操作受付部53は、さらに、発表用ページが複数ページを含む場合、ユーザが複数ページのうちから表示対象となる表示ページを指定する操作を受け付ける。具体的には、操作受付部53は、操作部23が有するページ送りボタンがユーザにより指示されると、ページ送り信号を選択部57に出力し、操作部23が有するページ戻しボタンがユーザにより指示されると、ページ戻し信号を選択部57に出力する。
選択部57は、発表用ページに含まれる複数ページのうちから表示ページを選択する。具体的には、選択部57は、操作受付部53から発表用ページのファイル名が入力された時点で、第1ページを選択する。そして、選択部57は、操作受付部53からページ送り信号が入力されると、表示ページの次のページを新たな表示ページとして選択し、操作受付部53からページ戻り信号が入力されると、表示ページの前のページを新たな表示ページとして選択する。選択部57は、操作受付部53から入力されるファイル名の発表用データを読出し、表示ページが選択されるごとに、選択された表示ページのページデータ(画像)を、第1領域表示制御部71および合成画像生成部61に出力するとともに、表示ページを識別するためのページ識別情報としてページ番号を表示ページ情報送信部59に出力する。
第1領域表示制御部71は、選択部57から入力されるページデータの画像を、LCD19の第1表示領域に表示する。さらに、第1領域表示制御部71は、外部表示制御部65に選択部57から入力されるページデータの画像を出力する。第1領域表示制御部71は、選択部57から新たなページデータが入力されるごとに、新たなページデータの画像をLCD19の第1表示領域に表示する。
外部表示制御部65は、第1領域表示制御部71からページデータの画像が入力されると、プロジェクタ111にその画像を投影させ、ホワイトボード113に画像を表示させる。このため、LCD19の第1表示領域と、ホワイトボード113には同じ画像が表示される。
表示ページ情報送信部59は、選択部57からページ番号が入力されると、ページ番号を含む表示ページ情報を通信I/F21を介して、参加者用装置100A,100B,100Cのすべてに送信する。
参加者用装置100A,100B,100Cそれぞれの機能の詳細は後述するが、発表者用装置100から発表用データと、発表ページ情報とを受信すると、発表用データの発表ページ情報に含まれるページ番号で特定される表示ページのページデータを表示し、手書き画像を受け付け、表示ページのページ番号と手書き画像との組を発表者用装置100に送信する。
手書き画像受信部67は、通信I/F21が参加者用装置100A,100B,100Cのいずれかから手書き画像と指ページ番号との組を受信すると、通信I/F21からそれらを受け付ける。指定ページ番号は、発表用データに含まれる複数ページのいずれかのページのページ番号である。指定ページ番号の詳細は後述する。手書き画像受信部67は、参加者用装置100A,100B,100Cのうち手書き画像とページ番号との組を送信してきたものを識別するための装置IDと手書き画像と指定ページ番号との組とを、第2領域表示制御部73に出力する。装置IDは、ここではIPアドレスとしている。
第2領域表示制御部73は、手書き画像受信部67から入力される手書き画像を、LCD19の第2表示領域に表示する。第2領域表示制御部73は、装置識別情報と手書き画像と指定ページ番号との組とをRAM13に一時記憶し、第1領域に表示されているページデータのページ番号(表示ページ番号)と一致する指定ページ番号と組になる手書き画像をLCD19の第2表示領域に表示する。第1領域に表示されているページデータの表示ページ番号と一致する指定ページ番号と組になる手書き画像は、装置IDが異なる複数がRAM15に記憶される場合がある。第2領域表示制御部73は、複数の手書き画像を、装置IDごとに区別して表示する。例えば、装置IDによって異なる色で手書き画像を表示する。これにより、発表者は、LCD19に複数の手書き画像が表示される場合であっても、複数の参加者によって描かれた手書き画像を区別することができる。
操作受付部53は、さらに、第2領域表示制御部73がLCD19の第2表示領域に手書き画像を表示している段階で、ユーザが表示されている手書き画像を指示すると、第2表示領域中の位置をタッチパネルで検出し、検出された位置を示す位置情報を第2領域表示制御部73に出力する。
第2領域表示制御部73は、操作受付部53から第2表示領域中の位置を示す位置情報が入力されると、合成指示を合成画像生成部61に出力する。合成指示は、位置情報で特定される位置を描画部分が含む手書き画像を含む。具体的には、第2領域表示制御部73は、複数の手書き画像のうちから、位置情報で特定される位置を描画部分に含む手書き画像を特定し、特定された手書き画像を含む合成指示を合成画像生成部61に出力する。例えば、手書き画像を、背景部分を「0」とし、手書き部分を「1」とする複数の画素で構成されるとすれば、位置情報で特定される位置の画素の値が「1」の手書き画像を特定する。
合成画像生成部61は、選択部57から入力される表示ページのページデータの画像と、第2領域表示制御部73から入力される合成指示に含まれる手書き画像とを合成することによって、合成画像を生成する。合成画像生成部61は、生成した合成画像を合成画像送信部63に出力する。合成画像送信部63は、合成画像生成部61から入力される合成画像を通信I/F21を介して、参加者用装置100A,100B,100Cのすべてに送信するとともに、第1領域表示制御部71に出力する。
第1領域表示制御部71は、合成画像生成部61から合成画像が入力されると、それまで表示されている画像に代えて、合成画像をLCD19の第1表示領域に表示するとともに、外部表示制御部65に出力する。
図4は、参加者用装置である表示装置が備えるCPUが有する機能の一例を示す機能ブロック図である。ここでは、参加者用装置100A、100B,100Cそれぞれが有する機能は同じなので、参加者用装置100Aが有するCPU11Aについて説明する。図4に示す参加者用装置100Aが有するCPU11Aが有する機能は、CPU11AがROM13またはEEPROM17に記憶された表示制御プログラムを実行することにより、CPU11に形成される。なお、図3に示した機能と類似する機能には同じ符号に添え字「A」を付している。
図4を参照して、参加者用装置100Aが備えるCPU11Aは、発表用データを受信する発表用データ受信部81と、表示ページ情報を受信する表示ページ情報受信部83と、合成画像を受信する合成画像受信部85と、表示制御部51Aと、操作を受け付ける操作受付部53Aと、手書き画像を検出する手書き画像検出部87と、手書き画像を発表者用装置100に送信する手書き画像送信部89と、を含む。
表示制御部51Aは、第3領域表示制御部91と第4領域表示制御部93とを含む。第3領域表示制御部91は、LCD19が有する第1表示領域に画像を表示し、第4領域表示制御部93は、LCD19が有する第2表示領域に画像を表示する。
発表用データ受信部81は、通信I/F21が発表者用装置100から発表用データを受信すると、受信された発表用データを受け付け、発表用データを第3領域表示制御部91に出力する。表示ページ情報受信部83は、通信I/F21が発表者用装置100から表示ページ情報を受信すると、受信された表示ページ情報を受け付け、表示ページ情報を第3領域表示制御部91および手書き画像送信部89に出力する。合成画像受信部85は、通信I/F21が発表者用装置100から合成画像を受信すると、受信された合成画像を受け付け、合成画像を第3領域表示制御部91に出力する。
第3領域表示制御部91は、発表用データ受信部81から入力される発表用データに含まれる複数ページのうちから、表示ページ情報受信部83から入力される表示ページ情報に含まれる表示ページ番号の表示ページを選択し、選択された表示ページのページデータの画像をLCD19の第1表示領域に表示する。さらに、第3領域表示制御部91は、表示ページ情報受信部83から新た表示ページ情報が入力されるごとに、新たな表示ページ情報に含まれる表示ページ番号の表示ページを選択し、選択された表示ページのページデータの画像をLCD19の第1表示領域に表示する。
さらに、第3領域表示制御部91は、合成画像受信部85から合成画像が入力されると、合成画像をLCD19の第1表示領域に表示する。このため、それまで第1表示領域に表示されている表示ページのページデータの画像に代えて、合成画像が表示される。
操作受付部53Aは、ユーザが操作部23が備えるタッチパネルを指示すると、指示された位置を示す位置情報を手書き画像検出部87に出力する。タッチパネルは、LCD19の表示面に重畳して配置されるため、位置情報は、表示面における位置を示し、ここでは座標値としている。
手書き画像検出部87は、操作受付部53Aから入力される位置情報に基づいて、手書き画像を検出する。具体的には、位置情報がLCD19の第2表示領域中にあれば、位置情報で示される位置の画素の画素値を「1」とし、他の画素の画素値を「0」とする手書き画像を生成する。操作受付部53Aから複数の位置情報が入力される場合は、複数の位置情報それぞれで示される位置の画素の画素値を「1」とする。手書き画像検出部87は、検出された手書き画像を第4領域表示制御部93に出力する。
第4領域表示制御部93は、手書き画像検出部87から手書き画像が入力されると、手書き画像をLCD19の第2表示領域に表示する。このため、ユーザが、LCD19の第2領域を指またはタッチペンなどで文字または図形を描画すれば、指示された位置の画素が黒色に変化し、描画された文字または図形を含む手書き画像が表示される。また、第4領域表示制御部93は、手書き画像を手書き画像送信部89に出力する。
操作受付部53Aは、さらに、ユーザが操作部23が有する複数のキーのうち手書き画像を送信する指示が予め割り当てられた送信キーを押下すると、送信操作を受け付ける。操作受付部53Aは、送信操作を受け付けると、送信指示を手書き画像送信部89に出力する。
手書き画像送信部89は、操作受付部53Aから送信指示が入力されると、表示ページ情報受信部83から入力される表示ページ情報に含まれる表示ページ番号を指定ページ番号に設定する。そして、指定ページ番号と、第4領域表示制御部93から入力される手書き画像との組を、通信I/F21を介して、発表者用装置100に送信する。これにより、発表者用装置100において、参加者用装置100Aを操作する参加者が手書きすることにより得られる手書き画像が受信される。発表者用装置100においては、手書き画像を送信してきた参加者用装置100Aの装置IDから参加者用装置100Aを特定することにより、受信される手書き画像が、どの参加者により描かれたものであるかを識別することができ、さらに、手書き画像とともに受信される指定ページ番号によって、発表用データに含まれる複数ページのどのページに対応する手書き画像であるかを判別することができる。
図5は、発表用表示制御処理の流れの一例を示すフローチャートである。発表用表示制御処理は、設定キーが発表者用装置側に切り換えられた発表者用装置、ここでは、表示装置100が備えるCPU11が、ROM13またはEEPROM17に記憶された表示制御プログラムを実行することにより、CPU11により実行される処理である。図5を参照して、CPU11は、発表用データの指定を受け付けたか否かを判断する(ステップS01)。発表用データの指定を受け付けるまで待機状態となり(ステップS01でNO)、発表用データの指定を受け付けると(ステップS01でYES)、処理をステップS02に進める。
ステップS02においては、ユーザにより指定された発表用データを読み出す。例えば、EEPROM17またはCD−ROM25Aに記憶されている発表用データを読み出す。そして、読み出された発表用データを、参加者装置のすべて、ここでは参加者用装置100A,100B,100Bに送信する。
ステップS04においては、表示ページの指定を受け付けたか否かを判断する。表示ページの指定を受け付けたならば処理をステップS05に進めるが、そうでなければ処理をステップS08に進める。ステップS05においては、発表用データに含まれる複数ページのうち指定された表示ページのページデータをLCD19の第1表示領域に表示する。そして、表示ページのページ番号を含む表示ページ情報を参加者装置のすべてに送信し(ステップS06)、表示ページのページデータをプロジェクタ111に出力する(ステップS07)。これにより、参加者装置100A,100B,100Cそれぞれにおいて表示ページのページデータの画像がLCD19に表示されるとともに、プロジェクタ111によってホワイトボード113に投影される。
ステップS08においては、参加者装置100A,100B,100Cのいずれかから手書き画像を受信したか否かを判断する。手書き画像を受信したならば処理をステップS09に進めるが、そうでなければ処理をステップS12に進める。ステップS09においては、指定ページ番号を受信する。手書き画像とともに送信される指定ページ番号を受信する。そして、手書き画像を送信してきた参加者用装置に割り当てられた装置IDを取得する。装置IDは、ここではIPアドレスとしている。次のステップS11においては、ステップS08において受信された手書き画像と、ステップS09において受信された指定ページ番号と、ステップS10において取得された装置IDとの組をRAM15に記憶する。
ステップS12においては、表示ページ番号と同じ指定ページ番号の手書き画像が存在するか否かを判断する。表示ページ番号と同じ指定ページ番号の手書き画像がRAM13に記憶されていれば、その手書き画像を抽出し、処理をステップS13に進めるが、そうでなければ処理をステップS16に進める。ステップS13においては、手書き画像が複数存在するか否かを判断する。手書き画像が複数抽出されたならば処理をステップS14に進めるが、そうでなければステップS14をスキップして処理をステップS15に進める。ステップS14においては、複数の手書き画像を合成する。複数の手書き画像ごとに、色を異ならせて合成する。手書き画像ごとに色が異なるようにしたので、合成された手書き画像を色で区別することができる。ステップS15においては、合成された手書き画像または、抽出された手書き画像をLCD19の第2表示領域に表示する。
ステップS16においては、第2表示領域が指示されたか否かを判断する。タッチパネルが、LCD19の第2表示領域中の任意の位置をユーザが指またはタッチペンで指示する操作を検出したか否かにより判断する。第2表示領域中の任意の位置が指示されたならば処理をステップS17に進めるが、そうでなければ処理をステップS22に進める。ステップS17においては、指示された位置の座標に基づいて、ステップS12において抽出された手書き画像のうちから手書き画像を特定する。指示された位置を描画部分に含む手書き画像を特定する。ステップS15において表示された手書き画像が、単一の手書き画像の場合は、指示された位置が手書き画像の描画部分に含まれるのであれば、ステップS12において抽出された手書き画像を特定する。ステップS15において表示された手書き画像が、複数の手書き画像を合成した画像である場合、複数の手書き画像のうち、指示された位置を描画部分に含む手書き画像を特定する。
ステップS18においては、ステップS17において特定された手書き画像を表示ページのページデータの画像と合成することにより、合成画像を生成する。そして、生成された合成画像を、LCD19の第1表示領域に表示し(ステップS19)、合成画像をプロジェクタ111に出力し(ステップS20)、さらに、合成画像を参加者装置100A,100B,100Cのすべてに送信し(ステップS21)、処理をステップS22に進める。
ステップS22においては、終了指示を受け付けたか否かを判断する。ユーザが操作部23が含む複数のキーのうち、終了を指示するための操作が予め割り当てられた終了キーを指示すると、操作部23から終了指示を受け付ける。終了指示を受け付けたならば処理を終了するが、そうでなければ処理をステップS04に戻す。
図6は、参加者用表示制御処理の流れの一例を示すフローチャートである。参加者用表示制御処理は、設定キーが参加者用装置側に切り換えられた参加者用装置100A,100B,100Cそれぞれが備えるCPU11が、ROM13またはEEPROM17に記憶された表示制御プログラムを実行することにより、CPU11により実行される処理である。ここでは、参加者用装置100Aが備えるCPU11Aが実行する処理を例に説明する。図6を参照して、CPU11Aは、発表用データを受信したか否かを判断する(ステップS31)。発表用データを受信するまで待機状態となり(ステップS31でNO)、発表用データを受信したならば(ステップS31でYES)、処理をステップS32に進める。ステップS32においては、受信された発表用データをRAM13に記憶し、処理をステップS33に進める。
ステップS33においては、表示ページ情報を受信したか否かを判断する。発表者用装置100から表示ページ情報を受信したならば処理をステップS34に進めるが、そうでなければステップS34をスキップして処理をステップS35に進める。
ステップS34においては、RAM11に記憶された発表用データに含まれる複数のページのうち、ステップS33において受信された表示ページ情報に含まれるページ番号で特定される表示ページのページデータを、LCD19の第1表示領域に表示する。
ステップS35においては、第2表示領域がユーザにより指示されたか否かを判断する。第2表示領域がユーザにより指示されたならば処理をステップS36に進めるが、そうでなければ処理をステップS40に進める。ステップS36においては、手書き画像を検出する。第2表示領域の指示された位置の座標を描画部分とすることにより、手書き画像を検出する。そして、送信指示を受け付けたか否かを判断する(ステップS37)。操作部23が有する複数のキーのうち、送信操作が予め割り当てられた送信キーがユーザにより操作されると、送信指示を受け付ける。送信指示を受け付けたならば処理をステップS38に進めるが、そうでなければ処理をステップS36に戻し、手書き画像の検出を継続する。
ステップS38においては、第1表示領域に表示されているページデータのページ番号を指定ページのページ番号に設定する。ここでは、指定ページのページ番号を指定ページ番号という。次のステップS39においては、指定ページ番号とステップS36において検出された手書き画像とを発表者用装置100に送信し、処理をステップS40に進める。
ステップS40においては、発表者用装置100から合成画像を受信したか否かを判断する。合成画像を受信したならば処理をステップS41に進めるが、そうでなければステップS41をスキップして処理をステップS42に進める。ステップS41においては、受信された合成画像をLCD19の第1表示領域に表示し、処理をステップS42に進める。ステップS42においては、終了指示を受け付けたか否かを判断する。終了指示を受け付けたならば処理を終了するが、そうでなければ処理をステップS33に戻す。
図7(A)〜図7(C)は、第1の時点において表示装置に表示される表示画面の一例を示す図である。図7に示す表示画面は、表示装置100,100A,100Bそれぞれにおいて、手書き画像が発表者用装置100に表示される前の第1の時点に表示される表示画面を示す。図7(A)は、第1の時点において発表者用装置100に表示される表示画面の一例を示す図である。図7(A)を参照して、発表者用装置100に表示される表示画面200は、第1表示領域201と、第2表示領域203とを含む。ここでは、第1表示領域201に、発表用データの第1ページのページデータの画像が表示される例を示している。第1の時点においては、参加者用装置100A,100B,100Cから未だ手書き画像が受信されていないので、第2表示領域203には何も表示されない。
図7(B)は、第1の時点において参加者用装置100Aに表示される表示画面の一例を示す図である。図7(B)を参照して、参加者用装置100Aに表示される表示画面210は、第1表示領域211と、第2表示領域213とを含む。第1の時点において、第1表示領域211は、図7(A)に示した表示画面200に含まれる第1表示領域201に表示される画像と同じ第1ページのページデータの画像が表示される。また、第2表示領域213には、参加者用装置100Aを操作する参加者が手書き入力した円形の手書き画像215が表示される。
図7(C)は、第1の時点において参加者用装置100Bに表示される表示画面の一例を示す図である。図7(C)を参照して、参加者用装置100Bに表示される表示画面220は、第1表示領域221と、第2表示領域223とを含む。第1の時点において、第1表示領域221は、図7(A)に示した表示画面200に含まれる第1表示領域201に表示される画像と同じ第1ページのページデータの画像が表示される。また、第2表示領域223には、参加者用装置100Bを操作する参加者が手書き入力した矩形の手書き画像225が表示される。
図8(A)は、第2の時点における発表者用装置100に表示される表示画面の一例を示す図である。第2の時点は、参加者用装置100A,100Bそれぞれから手書き画像が入力された後の時点を示し、第3の時点は、発表者用装置100を操作する発表者が手書き画像を指定した後の時点を示す。図8(A)を参照して、第1表示領域201は、図7(A)に示した表示画面200の第1表示領域201に表示されている画像と同じ画像が表示される。第2表示領域203には、図7(B)に示した表示画面210の第2表示領域に表示された円形の手書き画像215と、図7(C)に示した表示画面220の第2表示領域223に表示された矩形の手書き画像225とを合成した画像が表示される。
図8(B)は、第3の時点における発表者用装置100に表示される表示画面の一例を示す図である。第3の時点は、図8(A)に示す表示画面200Aが表示されている段階で、第2表示領域203に表示された手書き画像215、225のいずれかを、発表者が指示した後の時点である。ここでは、手書き画像225が指示された場合を例に示している。図8(B)を参照して、第3の時点において、第1表示領域201は、第1ページのページデータの画像に、手書き画像225を合成した合成画像が表示される。
図9(A)および図9(B)は、第3の時点における参加者用装置100A,100Bに表示される表示画面の一例を示す図である。図9(A)は、第3の時点における参加者用装置100Aに表示される表示画面210Aを示し、図9(B)は、第3の時点における参加者用装置100Bに表示される表示画面220Aを示す。図9(A)を参照して、参加者用装置100Aに表示される表示画面210Aは、第1表示領域211に、図8(B)に示した第3の時点において発表者用装置100に表示される表示画面200Cの第1表示領域201に表示される合成画像と同じ合成画像が表示される。また、第2表示領域213に、図7(B)に示した第2の時点において参加者用装置100Aに表示される表示画面210の第2表示領域213に表示される手書き画像215と同じ手書き画像215が表示される。
図9(B)を参照して、参加者用装置100Bに表示される表示画面220Aは、第1表示領域221に、図8(B)に示した第3の時点において発表者用装置100に表示される表示画面200Cの第1表示領域201に表示される合成画像と同じ合成画像が表示される。また、第2表示領域223に、図7(C)に示した第2の時点において参加者用装置100Bに表示される表示画面220の第2表示領域223に表示される手書き画像225と同じ手書き画像225が表示される。
以上説明したように、発表者用装置100は、発表用データを参加者用装置100A,100B,100Cそれぞれに送信し、発表者により表示ページが選択されると、第1表示領域201に表示ページの画像を表示するとともに、表示ページのページ識別情報を参加者用装置に100A,100B,100Cそれぞれに送信する。
参加者用装置100A,100B,100Cそれぞれは、発表者用装置100から表示ページのページ識別情報を受信することに応じて、表示ページのページデータの画像を第1表示領域211,221に表示し、参加者が入力する手書き画像を検出すると、発表ページのぺージ番号(指定ページ番号)と手書き画像とを発表者用装置100に送信するとともに、手書き画像を第2表示領域213,223に表示する。
発表者用装置100は、参加者用装置100A,100B,100Cのいずれかから指定ページのページ番号と手書き画像とを受信すると、複数の手書き画像のうちから1つを選択するユーザによる操作を受け付けることに応じて、選択された手書き画像を指定ページのページデータの画像と合成した合成画像を生成し、合成画像を表示ページのページデータの画像に代えて第1表示領域201に表示するとともに、合成画像を参加者用装置100A,100B,100Cそれぞれに送信する。このため、発表者が、参加者が入力した手書き画像のうちから共有するための手書き画像を選択することができる。
発表者用装置100A,100B,100Cそれぞれは、合成画像が受信されることに応じて、表示ページのページデータの画像に代えて合成画像を第1表示領域211,221に表示する。
このため、発表者用装置100において、表示ページのページデータの画像が第1表示領域201に表示されるとともに、参加者により入力された手書き画像215,225が第2表示領域203に表示される。さらに、発表者が手書き画像225を選択する操作を入力すると、手書き画像225を指定ページのページデータの画像と合成した合成画像が、表示ページのページデータに代えて第1表示領域201に表示されるとともに、参加者用装置100A,100B,100Cそれぞれの第1表示領域に合成画像が表示される。このため、発表者用装置100において、参加者により入力された手書き画像を発表者が確認することができ、発表者により選択された手書き画像を、発表者および参加者で確認することができる。
また、参加者用装置100A,100B,100Cにおいては、表示ページのページデータが第1表示領域に表示され、手書き画像が第2表示領域に表示され、発表者用装置から合成画像が受信されることに応じて、合成画像が第1表示領域に表示される。このため、参加者が、発表ページの画像と、合成画像とを閲覧することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施の形態の1つにおける会議システムの全体概要を示す図である。 表示装置のハードウエア構成の一例を示すブロック図である。 発表者用装置である表示装置が備えるCPUが有する機能の一例を示す機能ブロック図である。 参加者用装置である表示装置が備えるCPUが有する機能の一例を示す機能ブロック図である。 発表用表示制御処理の流れの一例を示すフローチャートである。 参加者用表示制御処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第1の時点において表示装置に表示される表示画面の一例を示す図である。 第2および第3の時点における発表者用装置に表示される表示画面の一例を示す図である。 第3の時点における参加者用装置に表示される表示画面の一例を示す図である。
1 第、1 会議システム、11 CPU、13 ROM、15 RAM、17 EEPROM、19 LCD、21 通信I/F、23 操作部、25 外部I/F、25A CD−ROM、51,51A 表示制御部、53,53A 操作受付部、55 発表用データ送信部、57 選択部、59 表示ページ情報送信部、61 合成画像生成部、63 合成画像送信部、65 外部表示制御部、67 手書き画像受信部、71 第1領域表示制御部、73 第2領域表示制御部、81 発表用データ受信部、83 表示ページ情報受信部、85 合成画像受信部、87 手書き画像検出部、89 手書き画像送信部、91 第3領域表示制御部、93 第4領域表示制御部、100 発表者用装置(表示装置)、100A,100B 参加者用装置(表示装置)、101,101A,101B,101C ペン、103 ネットワーク、111 プロジェクタ、113 ホワイトボード。

Claims (10)

  1. 発表者用装置と前記発表者装置以外の1以上の参加者用装置とからなる複数の表示装置を含む会議システムであって、
    前記複数の表示装置それぞれは、第1表示領域と第2表示領域とを含む表示手段と、
    前記表示手段の表示を制御する表示制御手段と、を備えており、
    前記発表者用装置は、
    複数ページを含む発表用データを前記1以上の参加者用装置に送信する発表用データ送信手段と、
    前記発表用データに含まれる複数ページのうちから表示用の表示ページを選択する選択手段と、
    前記選択された表示ページを識別するためのページ識別情報を、前記1以上の参加者用装置に送信する表示ページ情報送信手段と、
    前記1以上の参加者用装置のいずれかから前記発表用データに含まれる複数ページのうちいずれか1つの指定ページのページ識別情報と手書き画像とを受信する手書き画像受信手段と、
    ユーザによる所定の操作を受け付けることに応じて、前記受信された手書き画像を前記指定ページのページデータの画像と合成した合成画像を生成する合成画像生成手段と、
    前記生成された合成画像を前記1以上の参加者用装置に送信する合成画像送信手段と、を備え、
    前記表示制御手段は、前記選択された表示ページのページデータの画像を、前記表示手段の前記第1表示領域に表示する第1領域表示制御手段と、
    前記指定ページのページ識別情報が前記表示ページのページ識別情報と一致する場合、前記受信された手書き画像を、前記表示手段の前記第2表示領域に表示する第2領域表示制御手段と、を含み、
    前記第1領域表示制御手段は、前記合成画像が生成されることに応じて、前記表示ページのページデータの画像に代えて前記合成画像を前記第1表示領域に表示する、会議システム。
  2. 前記第2領域表示制御手段は、前記手書き画像受信手段が、前記1以上の参加者用装置のうち2以上それぞれから同一のページ識別情報と手書き画像とを受信する場合、前記2以上の手書き画像を選択可能に前記第2表示領域に表示し、
    前記合成画像生成手段は、前記第2表示領域に選択可能に表示された前記2以上の手書き画像のいずれかの選択を受け付けることに応じて、該選択された手書き画像を、前記指定ページのページデータの画像と合成する、請求項1に記載の会議システム。
  3. 前記1以上の参加者用装置それぞれは、
    手書き画像を検出する手書き画像検出手段と、
    前記検出された手書き画像を前記発表用装置に送信する手書き画像送信手段と、を備え、
    前記表示制御手段は、前記発表用装置から前記表示ページのページ識別情報を受信することに応じて、前記表示ページのページデータの画像を前記第1表示領域に表示する第3表示領域制御手段と、
    前記受け付けられた手書き画像を前記第2表示領域に表示する第4表示領域制御手段と、を含み、
    前記手書き画像送信手段は、ユーザによる所定の操作が受け付けられると、前記手書き画像を、前記第1表示領域に表示されているページデータのページ識別情報とともに前記発表者用装置に送信し、
    前記第4表示領域制御手段は、前記発表用装置から前記合成画像が受信されることに応じて、前記表示ページのページデータの画像に代えて前記合成画像を前記第1表示領域に表示する、請求項1または2に記載の会議システム。
  4. 前記会議用装置は、前記選択された表示ページのページデータの画像を外部に接続された外部表示装置に表示させる外部表示手段を、さらに備えた請求項1〜3のいずれかに記載の会議システム。
  5. 第1表示領域と第2表示領域とを含む表示手段と、
    前記表示手段の表示を制御する表示制御手段と、
    複数ページを含む発表用データを1以上の参加者用装置に送信する発表用データ送信手段と、
    前記発表用データに含まれる複数ページのうちから表示用の表示ページを選択する選択手段と、
    前記選択された表示ページを識別するためのページ識別情報を、前記1以上の参加者用装置に送信する表示ページ情報送信手段と、
    前記1以上の参加者用装置のいずれかから前記発表用データに含まれる複数ページのうちいずれか1つの指定ページのページ識別情報と手書き画像とを受信する手書き画像受信手段と、
    ユーザによる所定の操作を受け付けることに応じて、前記受信された手書き画像を前記指定ページのページデータの画像と合成した合成画像を生成する合成画像生成手段と、
    前記生成された合成画像を前記1以上の参加者用装置に送信する合成画像送信手段と、を備え、
    前記表示制御手段は、前記選択された表示ページのページデータの画像を、前記表示手段の前記第1表示領域に表示する第1領域表示制御手段と、
    前記指定ページのページ識別情報が前記表示ページと一致する場合、前記受信された手書き画像を、前記表示手段の前記第2表示領域に表示する第2領域表示制御手段と、を含み、
    前記第1領域表示制御手段は、前記合成画像が生成されることに応じて、前記表示ページのページデータの画像に代えて前記合成画像を前記第1表示領域に表示する、表示装置。
  6. 前記第2領域表示制御手段は、前記手書き画像受信手段が、前記1以上の参加者用装置のうち2以上それぞれから同一のページ識別情報と手書き画像とを受信する場合、前記2以上の手書き画像を選択可能に前記第2表示領域に表示し、
    前記合成画像生成手段は、前記第2表示領域に選択可能に表示された前記2以上の手書き画像のいずれかの選択を受け付けることに応じて、該選択された手書き画像を、前記指定ページのページデータの画像と合成する、請求項5に記載の表示装置。
  7. 第1表示領域と第2表示領域とを含む表示手段を備えた表示装置で実行される表示制御方法であって、
    複数ページを含む発表用データを1以上の参加者用装置に送信するステップと、
    前記発表用データに含まれる複数ページのうちから表示用の表示ページを選択するステップと、
    前記選択された表示ページを識別するためのページ識別情報を、前記1以上の参加者用装置に送信するステップと、
    前記選択された表示ページのページデータの画像を、前記表示手段の前記第1表示領域に表示するステップと、
    前記1以上の参加者用装置のいずれかから前記発表用データに含まれる複数ページのうちいずれか1つの指定ページのページ識別情報と手書き画像とを受信するステップと、
    前記指定ページのページ識別情報が前記表示ページのページ識別情報と一致する場合、前記受信された手書き画像を、前記表示手段の前記第2表示領域に表示するステップと、
    ユーザによる所定の操作を受け付けることに応じて、前記受信された手書き画像を前記指定ページのページデータの画像と合成した合成画像を生成するステップと、
    前記合成画像が生成されることに応じて、前記表示ページのページデータの画像に代えて前記合成画像を前記第1表示領域に表示するステップと、
    前記生成された合成画像を前記1以上の参加者用装置に送信するステップと、を含む表示制御方法。
  8. 前記手書き画像を表示するステップは、前記手書き画像を受信するステップにおいて、前記1以上の参加者用装置のうち2以上それぞれから同一のページ識別情報と手書き画像とを受信する場合、前記2以上の手書き画像を選択可能に前記第2表示領域に表示するステップを含み、
    前記合成画像を生成するステップは、前記第2表示領域に選択可能に表示された前記2以上の手書き画像のいずれかの選択を受け付けることに応じて、該選択された手書き画像を、前記指定ページのページデータの画像と合成するステップを含む、請求項7に記載の表示制御方法。
  9. 第1表示領域と第2表示領域とを含む表示手段を備えた表示装置を制御するコンピュータで実行される表示制御プログラムであって、
    複数ページを含む発表用データを1以上の参加者用装置に送信するステップと、
    前記発表用データに含まれる複数ページのうちから表示用の表示ページを選択するステップと、
    前記選択された表示ページを識別するためのページ識別情報を、前記1以上の参加者用装置に送信するステップと、
    前記選択された表示ページのページデータの画像を、前記表示手段の前記第1表示領域に表示するステップと、
    前記1以上の参加者用装置のいずれかから前記発表用データに含まれる複数ページのうちいずれか1つの指定ページのページ識別情報と手書き画像とを受信するステップと、
    前記指定ページのページ識別情報が前記表示ページのページ識別情報と一致する場合、前記受信された手書き画像を、前記表示手段の前記第2表示領域に表示するステップと、
    ユーザによる所定の操作を受け付けることに応じて、前記受信された手書き画像を前記指定ページのページデータの画像と合成した合成画像を生成するステップと、
    前記合成画像が生成されることに応じて、前記表示ページのページデータの画像に代えて前記合成画像を前記第1表示領域に表示するステップと、
    前記生成された合成画像を前記1以上の参加者用装置に送信するステップと、を前記コンピュータに実行させる表示制御プログラム。
  10. 前記手書き画像を表示するステップは、前記手書き画像を受信するステップにおいて、前記1以上の参加者用装置のうち2以上それぞれから同一のページ識別情報と手書き画像とを受信する場合、前記2以上の手書き画像を選択可能に前記第2表示領域に表示するステップを含み、
    前記合成画像を生成するステップは、前記第2表示領域に選択可能に表示された前記2以上の手書き画像のいずれかの選択を受け付けることに応じて、該選択された手書き画像を、前記指定ページのページデータの画像と合成するステップを含む、請求項9に記載の表示制御プログラム。
JP2009214529A 2009-09-16 2009-09-16 会議システム、表示装置、表示制御方法および表示制御プログラム Pending JP2011065348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009214529A JP2011065348A (ja) 2009-09-16 2009-09-16 会議システム、表示装置、表示制御方法および表示制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009214529A JP2011065348A (ja) 2009-09-16 2009-09-16 会議システム、表示装置、表示制御方法および表示制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011065348A true JP2011065348A (ja) 2011-03-31

Family

ID=43951537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009214529A Pending JP2011065348A (ja) 2009-09-16 2009-09-16 会議システム、表示装置、表示制御方法および表示制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011065348A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012248024A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Ricoh Co Ltd 会議支援システム、情報処理装置及び資料配信プログラム
JP2013033105A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Ricoh Co Ltd プロジェクションシステム、pc端末プログラム及びプロジェクタプログラム
JP2014110061A (ja) * 2014-01-09 2014-06-12 Toshiba Corp システムおよびデータ提供方法並びに電子機器
JP2014219807A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 株式会社リコー 情報処理プログラムおよび情報処理装置、ならびに、表示制御プログラム
JP2015102925A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 シャープ株式会社 手書き画像表示システム、手書き画像表示方法、および、手書き画像表示プログラム
US20160117140A1 (en) * 2014-10-23 2016-04-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus, processing method, and storage medium
JP2018073306A (ja) * 2016-11-03 2018-05-10 株式会社半導体エネルギー研究所 画像表示システム、画像表示方法および情報処理装置
JP2019114123A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 株式会社リコー データ共有システム、情報処理装置、プログラム、データ共有方法
CN112579023A (zh) * 2019-09-30 2021-03-30 广州视源电子科技股份有限公司 一种课件的显示方法、系统、设备与存储介质

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012248024A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Ricoh Co Ltd 会議支援システム、情報処理装置及び資料配信プログラム
JP2013033105A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Ricoh Co Ltd プロジェクションシステム、pc端末プログラム及びプロジェクタプログラム
JP2014219807A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 株式会社リコー 情報処理プログラムおよび情報処理装置、ならびに、表示制御プログラム
JP2015102925A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 シャープ株式会社 手書き画像表示システム、手書き画像表示方法、および、手書き画像表示プログラム
JP2014110061A (ja) * 2014-01-09 2014-06-12 Toshiba Corp システムおよびデータ提供方法並びに電子機器
US20160117140A1 (en) * 2014-10-23 2016-04-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus, processing method, and storage medium
JP2018073306A (ja) * 2016-11-03 2018-05-10 株式会社半導体エネルギー研究所 画像表示システム、画像表示方法および情報処理装置
JP2019114123A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 株式会社リコー データ共有システム、情報処理装置、プログラム、データ共有方法
CN112579023A (zh) * 2019-09-30 2021-03-30 广州视源电子科技股份有限公司 一种课件的显示方法、系统、设备与存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011065348A (ja) 会議システム、表示装置、表示制御方法および表示制御プログラム
US11288031B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
WO2013099641A1 (ja) 表示画像の操作システム、それを構成する画像表示装置、及びその制御方法
WO2017110505A1 (ja) 画像処理装置、画像表示方法、プログラム
JP4998594B2 (ja) 表示装置、表示方法、表示プログラム
JP2010146086A (ja) データ配信システム、データ配信装置、データ配信方法およびデータ配信プログラム
JP2001175374A (ja) 情報入出力システム及び情報入出力方法
US10990344B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US20180309742A1 (en) Shared terminal, communication method, and non-transitory computer-readable medium
US10297058B2 (en) Apparatus, system, and method of controlling display of image, and recording medium for changing an order or image layers based on detected user activity
JP2010261989A (ja) 画像処理装置、表示履歴確認支援方法、およびコンピュータプログラム
JP4872482B2 (ja) 遠隔支援装置、遠隔支援システム及び遠隔支援方法
JP2016110253A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報提供方法及びプログラム
JP6369598B2 (ja) 情報処理システム、情報登録方法、会議装置及びプログラム
US10635037B2 (en) Image forming apparatus that can be used in combination with mobile terminals, and image forming system in which this image forming apparatus and mobile terminals are used in combination
JP6340124B1 (ja) 写真作製システム、販売システム、写真作製装置及びプログラム
JP4408108B2 (ja) 設定画面表示制御装置、設定画面表示制御方法、設定画面表示制御プログラムおよび記録媒体
US20150067056A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
US11489944B2 (en) Electronic apparatus and data transmission method thereof based off marquees
JP2008118317A (ja) 投影装置
JP2009070207A (ja) データ処理装置、データ出力方法およびデータ出力プログラム
JP2020154660A (ja) 表示装置、及び表示方法
JP7472681B2 (ja) 情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法
US20100238363A1 (en) Image Display Apparatus, Image Display Method, and Image Display Program Embodied on Computer Readable Medium
JP6341048B2 (ja) 画像処理装置、操作支援方法、および操作支援プログラム