JP2011064931A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011064931A
JP2011064931A JP2009215330A JP2009215330A JP2011064931A JP 2011064931 A JP2011064931 A JP 2011064931A JP 2009215330 A JP2009215330 A JP 2009215330A JP 2009215330 A JP2009215330 A JP 2009215330A JP 2011064931 A JP2011064931 A JP 2011064931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary transfer
roller
image forming
rollers
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009215330A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Inada
保幸 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2009215330A priority Critical patent/JP2011064931A/ja
Priority to US12/881,650 priority patent/US20110064466A1/en
Publication of JP2011064931A publication Critical patent/JP2011064931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1604Main transfer electrode
    • G03G2215/1614Transfer roll

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】複数の感光体から中間転写ベルトへの1次転写がそれぞれ良好に行われる画像形成装置を提供する。
【解決手段】複数の張架ローラの間に張架されて周回する無端ループ状の中間転写ベルトと、中間転写ベルトに沿って並べられた複数の感光体と、感光体にそれぞれ対向し、感光体との間に中間転写ベルトを挟み込んでニップを形成する複数の1次転写ローラと、1次転写ローラに電圧を印加する電源とを有し、1次転写ローラが、感光体に対して中間転写ベルトの進行方向にずらして配置された画像形成装置において、張架ローラに隣接する1次転写ローラ6Yの感光体9に対するずらし量Dを、他の1次転写ローラの感光体に対するずらし量より小さくする。
【選択図】図2

Description

本発明は画像形成装置に関する。
複数のローラに張架された中間転写ベルトの進行方向に沿って、現像色の異なる複数の感光体が並べられた、いわゆるタンデム型のカラー画像形成装置が広く利用されている。それらの感光体には、それぞれ、中間転写ベルトを挟み込むように、1次転写ローラが対向して設けられる。感光体と1次転写ローラとの間には、感光体上に形成したトナー画像を中間転写ベルトに転移させるためのバイアス電圧が印加され、1次転写ローラから感光体へと転写電流が流れる。
そのような画像形成装置において、コストダウンのために、複数の1次転写ローラにバイアス電圧を印加するための電源装置を共通化することが期待される。特許文献1には、電源装置を共通化しつつ、それぞれの1次転写ローラから感光体へ流れる転写電流を最適化するために、ツェナーダイオードを介して1次転写ローラの1次側を接続した発明が記載されている。また、特許文献2には、各1次転写ローラの1次側に抵抗器を挿入した発明が記載されている。
さらに、画像形成装置には、小型化への要求も大きい。タンデム型のカラー画像形成装置を小型化しようとすると、1次転写ローラと中間転写ベルトを張架する張架ローラとの距離が近くなる。中間転写ベルトは、僅かながら電気を通すので、1次転写ローラと張架ローラとの距離が近くなると、1次転写ローラから中間転写ベルトを介して張架ローラに電流が漏出してしまう。これにより、張架ローラに隣接する感光体では、転写電流が小さくなり、中間転写ベルトへのトナー画像の転写が不十分になるという問題がある。
特開2001−255761号公報 特開2004−258432号公報
前記問題点に鑑みて、本発明は、複数の感光体から中間転写ベルトへの1次転写がそれぞれ良好に行われる画像形成装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明による画像形成装置は、複数の張架ローラの間に張架されて周回する無端ループ状の中間転写ベルトと、前記中間転写ベルトに沿って並べられた複数の感光体と、前記感光体にそれぞれ対向し、前記感光体との間に前記中間転写ベルトを挟み込んでニップを形成する複数の1次転写ローラと、前記1次転写ローラに電圧を印加する電源とを有し、前記1次転写ローラは、前記感光体に対して前記中間転写ベルトの進行方向にずらして配置され、少なくとも1つの前記1次転写ローラの前記感光体に対するずらし量が、他の前記1次転写ローラの前記感光体に対するずらし量と異なるものとする。
この構成によれば、1次転写ローラの感光体に対するずらし量が小さい程、1次転写ローラと感光体との間のインピーダンスが小さくなる。これによって、各感光体に流れる転写電流の適正化して、転写不良をなくすことができる。
また、本発明の画像形成装置において、前記張架ローラに隣接する前記1次転写ローラの前記感光体に対するずらし量が、他の前記1次転写ローラの前記感光体に対するずらし量より小さくてもよい。
この構成によれば、張架ローラに隣接する前記1次転写ローラからは、中間転写ベルトを介して張架ローラに電流が漏出するので、張架ローラに隣接する1次転写ローラの量を小さくしてインピーダンスを小さくすることで、張架ローラに隣接する1次転写ローラに、漏れ電流の分だけ大きな電流を供給し、転写電流を他の1次転写ローラと等しくできる。
また、本発明の画像形成装置において、前記1次転写ローラが隣接する少なくとも1つの前記張架ローラは、2次転写ローラに対向してもよい。
この構成によれば、2次転写ローラに対向する張架ローラは、2次転写のために接地されるので、隣接する1次転写ローラから電流が漏出しやすい。このため、2次転写ローラに対向する張架ローラに隣接する1次転写ローラと感光体との間のずらし量を小さくして補償することが好ましい。
また、本発明の画像形成装置において、前記張架ローラに隣接する前記1次転写ローラの前記感光体に対するずらし量は、環境条件および動作速度の少なくともいずれかに応じて変更されてもよい。
この構成によれば、環境や動作速度によって生じる中間転写ベルトの抵抗率などの変化を、1次転写ローラの感光体に対するずらし量によって補償できる。
また、本発明は、前記中間転写ベルトの表面抵抗率が1×10〜1×1012Ω/□であれば、前記張架ローラと前記1次転写ローラの間の前記中間転写ベルトの進行方向の距離が80mm以下であるときに特に有効である。
また、本発明は、前記1次転写ローラは、表面と芯金との間の抵抗値が、5×10Ω以下であるときに特に有効である。
また、本発明の画像形成装置において、前記電源に対して、全ての前記1次転写ローラが並列に接続されていてもよい。
また、本発明の画像形成装置において、前記電源は、前記1次転写ローラのそれぞれに対して1つずつ独立して設けられており、出力電圧が固定されていてもよい。
以上のように、本発明によれば、1次転写ローラの感光体に対するずらし量によって、1次転写ローラと感光体との間のインピーダンスを調整し、中間転写ベルトを介して張架ローラに漏出する電流を補償するので、各感光体に流れる転写電流の値を適正化して、転写不良をなくすことができる。
本発明の第1実施形態の画像形成装置の機械的概略構成図である。 図1の画像形成装置の1次転写部の詳細構成図である。 図1の画像形成装置の電気的概略構成図である。 図3の等価回路図である。 図1の画像形成装置における1次転写ローラのずらし量と感光体の転写電流との関係を示すグラフである。 本発明の第2実施形態の画像形成装置の電気的概略構成図である。
これより、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の第1実施形態の画像形成装置1の概要を示す。
画像形成装置1は、張架ローラ2,3の間に張架されて矢印A方向に周回する無端ループ状の中間転写ベルト4と、中間転写ベルト4に沿って並んで配設され、それぞれ、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックのトナーによってトナー画像を現像する4つの作像部5Y,5M,5C,5Kと、作像部5Y,5M,5C,5Kが現像したトナー画像を、それぞれ、静電気力によって中間転写ベルト4に1次転写する1次転写ローラ6Y,6M,6C,6Kと、張架ローラ3に対向して配設され、中間転写ベルト4転写されたトナー画像を、静電気力によって記録紙Pに2次転写する2次転写ローラ7と、トナー画像が転写された記録紙Pを加圧しながら加熱してトナー画像を溶融させて記録紙Pに定着させる定着器8とを有する。
作像部5Y,5M,5C,5Kは、それぞれ、感光体9と、感光体9の表面を帯電させる帯電器10と、帯電した感光体9を選択的に露光して静電潜像を形成する露光器11と、感光体9に形成された静電潜像にトナーを供給して現像する現像器12と、中間転写ベルト4に1次転写することができずに感光体9上に残留するトナーを掻き落とすクリーナ13とを有する。
画像形成装置1において、1次転写ローラ6Y,6M,6C,6Kは、それぞれ、対向する感光体9に対して、中間転写ベルト4の進行方向にずらして設けられ、中間転写ベルト4に圧接されて、中間転写ベルト4を僅かに感光体9に巻き付けるように撓ませることで、中間転写ベルト4と感光体9とが連続して圧接するニップを形成する。
画像形成装置1では、上流側の張架ローラ2に隣接する1次転写ローラ6Yは、感光体9に対して上流側にずらして配置され、下流側の1次転写ローラ6M,6C,6Kは、感光体9に対して下流側にずらして配置されている。また、画像形成装置1において、中央の1次転写ローラ6M,6Cは、中間転写ベルト4の進行方向の下流側5mmの位置に固定されているが、1次転写ローラ6Yおよび1次転写ローラ6Kは、感光体9に対して、中間転写ベルト4の進行方向に移動可能に設けられている。
図2に、1次転写ローラ6Yおよび作像部5Yの感光体9の関係について詳細に示す。感光体9は、芯金9aの表面に樹脂層9bが形成されてなり、中間転写ベルト4に当接する位置に支持され、回転駆動される。1次転写ローラ6Yは、その回転軸6aが、モータ14によって中間転写ベルト4の進行方向(水平方向)前後に位置決め可能な移動部材15に揺動可能に設けた支持部材16に支持され、コイルバネ17によって支持部材の揺動によって中間転写ベルト4に向かって突出するように付勢されている。
1次転写ローラ6Yは、感光体9に対して、その中心位置において、中間転写ベルト4の進行方向にずらし量Dだけ上流側に位置するが、このずらし量Dは、モータ14によって移動部材15をねじ送りすることで調節可能である。本実施形態では、ずらし量Dが4mm〜5.3mmの範囲で調節できるようになっている。さらに、モータ14は、制御装置18によって制御されるようになっている。制御装置18は、温湿度センサ19の検出値に応じて、モータ14を駆動して、ずらし量Dを変更する。
図示しないが、1次転写ローラ6Kについても、感光体9に対して下流側にずらして配置されている以外は、1次転写ローラ6Yと同様の構造によって支持され、中間転写ベルト4の進行方向に移動可能であり、制御装置18によって位置が変更される。
図3に、画像形成装置1の電気的構成を示す。張架ローラ2,3は、中間転写ベルト4の帯電防止のために金属材料で形成されて接地されている。張架ローラ2,3の外周を樹脂で被覆する場合は、EPDMのような弾性材料にカーボンを分散させて、体積抵抗率が1×10(Ω・cm)以下になるようにする。感光体9は、それぞれ、芯金9aが接地されている。
1次転写ローラ6Y,6M,6C,6Kは、アルミや鉄などの金属で形成されており、1次転写電源20によって、所定の対地電圧(感光体9に対するバイアス電圧)が印加されるようになっている。また、2次転写ローラ7には、2次転写電源21によって、所定の対地電圧(張架ローラ3に対するバイアス電圧)が印加されるようになっている。1次転写電源20および2次転写電源21は、それぞれ、最適な転写を行えるように、出力電圧が調整できることが好ましい。
中間転写ベルト4は、1次転写ローラ6Y,6M,6C,6Kや2次転写ローラ7によってチャージアップできるように、ポリフェニレンサルファイド樹脂にカーボンを分散させて、表面抵抗率を1×10〜1×1012(Ω/□)、好ましくは、約1×10(Ω/□)に調整したものが用いられている。他にも、中間転写ベルト4は、ポリカーボネイト樹脂、ポリイミド樹脂、ウレタン系樹脂、フッ素系樹脂、ナイロン系樹脂等の樹脂材料、あるいは、シリコンゴム、ウレタンゴム等の弾性材料に導電粉体やカーボンを分散させることで、表面抵抗率を上記の範囲に調整したもので形成してもよい。
さらに、図4に、画像形成装置1の1次転写に係る電気的構成の等価回路を示す。図示するように、作像部5Y,5M,5C,5Kの感光体9は、それぞれ、芯金に電荷を蓄えるキャパシタC,C,C,Cとして考えることができる。また、中間転写ベルト4は、抵抗体と考えることができ、張架ローラ2,3、1次転写ローラ6Y,6M,6C,6Kおよび感光体9が当接する位置に応じて、それらの間の抵抗値が変化する。図では、1次転写ローラ6Y,6M,6C,6Kと対向する感光体9との間の中間転写ベルト4の抵抗値を、それぞれ、RSY,RSM,RSC,RSKとし、張架ローラ2と作像部5Yの感光体9との間の中間転写ベルト4の抵抗値をRTY、作像部5Yの感光体9と作像部5Mの感光体9との間の中間転写ベルト4の抵抗値をRYM、作像部5Yの感光体9と作像部5Mの感光体9との間の中間転写ベルト4の抵抗値をRMC、作像部5Yの感光体9と作像部5Mの感光体9との間の中間転写ベルト4の抵抗値をRCK、作像部5Yの感光体9と張架ローラ3との間の中間転写ベルト4の抵抗値をRKTとしている。
1次転写ローラ6Y,6M,6C,6Kを流れる電流を、それぞれ、ISY,ISM,ISC,ISKとすると、1次転写電源18から供給される総電流Iは、I=ISY+ISM+ISC+ISKとして表される。作像部5Y,5M,5C,5Kの感光体9を流れる転写電流を、それぞれ、IPY,IPM,IPC,IPKとし、1次転写ローラ6Yから張架ローラ2に漏出する電流をIL1、1次転写ローラ6Kから張架ローラ2に漏出する電流をIL2,とすると、ISY=IPY+IL1,ISK=IPK+IL2と表すことができる。
張架ローラ2と1次転写ローラ6Yとの間の中間転写ベルト4の抵抗値をRTY、および、1次転写ローラ6Kと張架ローラ3との間の中間転写ベルト4の抵抗値をRKTは、張架ローラ2と1次転写ローラ6Yとの距離、および、1次転写ローラ6Kと張架ローラ3との距離に依存する。また、1次転写ローラ6Y,6M,6C,6Kとそれぞれ対向する感光体9との間の抵抗RSY,RSM,RSC,RSKは、1次転写ローラ6Y,6M,6C,6Kとそれぞれ対向する感光体9との間の距離に依存する。
本実施形態では、各感光体9から中間転写ベルト4へのトナー画像の転写力を等しくするために、各感光体9の転写電流が等しくなること(IPY=IPM=IPC=IPK)が好ましい。1次転写ローラ6Yおよび6Kの対向する感光体に対するずらし量Dが、ともに、1次転写ローラ6Mおよび6Cと同じ5mmであれば、RSY=RSM=RSC=RSKとなるため、作像部5Y,5Kの感光体9の転写電流IPY,IPKは、作像部5M,5Cの感光体の転写電流IPM,IPCよりも小さい値となってしまう。そこで、1次転写ローラ6Yおよび6Kのずらし量Dを1次転写ローラ6M,6Cのずらし量(5mm)より小さくすれば、RSY,RSKの値が小さくなるため、1次転写ローラ6Y,6Kと、それらに対向する感光体9の芯金9aとの間のインピーダンスが小さくなり、作像部5Y,5Kの感光体9の転写電流IPY,IPKが増加する。このように、1次転写ローラ6Yおよび6Kのずらし量Dをそれぞれ調節することで、1次転写ローラ6Y,6Kから張架ローラ2,3に漏出する電流IL1,IL2を補償して、各感光体9の転写電流を等しくすることで、転写不良をなくし、最適な1次転写を得ることができる。
本実施形態において、通常の環境条件(温湿度)では、1次転写ローラ6Yと張架ローラ2との間の中間転写ベルトの進行方向の距離(中心間の水平距離)が75mmであるとき、1次転写ローラ6Yのずらし量Dを4.5mmにすれば、作像部5Yの感光体9の転写電流IPYを、作像部5M,5Cの感光体9の転写電流IPM,IPCと等しくすることができた。また、本実施形態において、1次転写ローラ6Yと張架ローラ2との間の中間転写ベルトの進行方向の距離を60mmとした場合、転写電流IPYを転写電流IPM,IPCと等しくするためには、1次転写ローラ6Yのずらし量Dを4.0mmにすることが必要であった。また、1次転写ローラ6Yと張架ローラ2との間の中間転写ベルトの進行方向の距離が80mmを超えると、抵抗RTYの値が十分に大きくなるため、1次転写ローラ6Yのずらし量Dが1次転写ローラ6M,6Cと同じ5.0mmでも、転写電流IPYが転写電流IPM,IPCと略等しくなった。
図5に、通常の環境条件下での画像形成装置1における、1次転写ローラ6Yのずらし量Dと、対向する感光体9を流れる転写電流との関係を示す。仮に、1次転写ローラ6M,6Cのずらし量Dが5mmであって、対向する感光体9の転写電流IPM,IPCが14μAであれば、1次転写ローラ6Yのずらし量Dは、張架ローラ2n隣接する1次転写ローラ6M,6Cのずらし量Dより小さい4.5mmにする必要がある。同様に、張架ローラ3に隣接する1次転写ローラ6Kのずらし量Dも、張架ローラ3に漏出する電流IL1を補償するために、1次転写ローラ6M,6Cのずらし量Dより小さくする必要がある。
また、画像形成装置1が使用される環境条件(温湿度)が変化すると、中間転写ベルト4の抵抗率が変化するため、1次転写ローラ6Y,6Kの最適なずらし量Dの値も変化する。画像形成装置1では、制御装置1が温湿度センサ19の検出値に応じて、ずらし量Dを変化させる。画像形成装置1は、高温高湿環境下では、ずらし量Dを通常の環境下よりも0.5mm程度小さくする。
また、本実施形態の画像形成装置1において、中間点転写ベルト4の表面抵抗率を1×10(Ω/□)にすれば、1次転写ローラ6Yと張架ローラ2との間の水平距離が75mmであっても、通常の環境条件下で、次転写ローラ6Yのずらし量Dが4.0mmのとき、写電流IPYが転写電流IPM,IPCと略等しくなり、中間点転写ベルト4の表面抵抗率を1×1012(Ω/□)にすれば、次転写ローラ6Yのずらし量Dが4.8mmのとき、写電流IPYが転写電流IPM,IPCと略等しくなった。
本実施形態において、1次転写ローラ6Y,6M,6C,6Kを導電性の弾性材料で被覆する場合、その電気抵抗が中間転写ベルト4の抵抗成分と比べて十分に小さくなるように、5×10Ω以下にする必要がある。尚、この抵抗値は、銅板などの導体の上に1次転写ローラ6Y,6M,6C,6Kを載置して、銅板と1次転写ローラ6Y,6M,6C,6Kの芯金との間の電気抵抗を測定した値である。
図6に、本発明の第2実施形態の画像形成装置1aの構成を示す、尚、本実施形態では、第1実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付して、重複する説明を省略する。
この画像形成装置1aにおいて、1次転写ローラ6Y,6M,6C,6Kは、それぞれ、手動でずらし量Dを調節できるように支持されている。また、画像形成装置1aは、各1次転写ローラ6Y,6M,6C,6Kに対して、それぞれ、独立した1次転写電源20aが接続されている。この1次転写電源20aは、出力電圧の調節機能を有していない簡素な構成のものである。
本実施形態の画像形成装置1aでは、1次転写ローラ6Y,6Kから張架ローラ2,3への漏れ電流IL1,Il2によってだけでなく、1次転写電源20aの出力電圧の個体差によっても、転写電流IPY,IPM,IPC,IPKに不均衡が生じる可能性がる。本実施形態では、画像形成装置1aの出荷前に、1次転写ローラ6Y,6M,6C,6Kのずらし量Dを個別に調節することで、各感光体9の転写電流IPY,IPM,IPC,IPKを等しい値に調整する。この場合も、漏れ電流IL1,Il2を補償するためには、1次転写ローラ6Y,6Kのずらし量Dを、1次転写ローラ6M,6Cのずらし量Dよりも小さくする必要がある。
また、本実施形態の画像形成装置1aは、中間転写ベルト4を張架する第3の張架ローラ22を有する。漏れ電流IL1,Il2は、1次転写ローラ6Y,6Kとそれらに隣接する張架ローラ2,3との間の抵抗によって定まるため、張架ローラ22があっても、本発明の適用には影響を与えない。本実施形態では、張架ローラ3が2次転写ローラ7に対向してニップを形成しているが、1次転写ローラ6Y,6Kに隣接しない張架ローラ22が2次転写ローラ7に対向してもよい。
本発明は、画像形成装置1aの小型化に伴い、1次転写ローラ6Y,6Kの近傍に張架ローラ2,3が配置されることによって生じる漏れ電流IL1,Il2に起因する転写不良を防止するものである。1次転写ローラ6Y,6Kに隣接する張架ローラ2,3を非導電性のもとして、他の部材によって中間転写ベルト4にチャージされた電荷をアースすることも可能であるが、2次転写ローラ7が対向する張架ローラ3は、2次転写電圧の基準とするため、接地することが必要となるため、2次転写ローラ7が対向する張架ローラ3に隣接する1次転写ローラ6Kのずらし量Dを小さくすることが画像形成装置1aの小型化に、特に資する。
1,1a…画像形成装置
2,3,22…張架ローラ
4…中間転写ベルト
5Y,5M,5C,5K…作像部
6Y,6M,6C,6K…1次転写ローラ
7…2次転写ローラ
9…感光体
14…モータ
18…制御装置
19…温度湿度センサ
20…1次転写電源
21…2次転写電源

Claims (8)

  1. 複数の張架ローラの間に張架されて周回する無端ループ状の中間転写ベルトと、
    前記中間転写ベルトに沿って並べられた複数の感光体と、
    前記感光体にそれぞれ対向し、前記感光体との間に前記中間転写ベルトを挟み込んでニップを形成する複数の1次転写ローラと、
    前記1次転写ローラに電圧を印加する電源とを有し、
    前記1次転写ローラは、前記感光体に対して前記中間転写ベルトの進行方向にずらして配置され、
    少なくとも1つの前記1次転写ローラの前記感光体に対するずらし量が、他の前記1次転写ローラの前記感光体に対するずらし量と異なることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記張架ローラに隣接する前記1次転写ローラの前記感光体に対するずらし量が、他の前記1次転写ローラの前記感光体に対するずらし量より小さいことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記1次転写ローラが隣接する少なくとも1つの前記張架ローラは、2次転写ローラに対向することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記張架ローラに隣接する前記1次転写ローラの前記感光体に対するずらし量は、環境条件および動作速度の少なくともいずれかに応じて変更されることを特徴とする請求項2または3に記載の画像形成装置。
  5. 前記中間転写ベルトは、表面抵抗率が1×10〜1×1012Ω/□であり、
    前記張架ローラと前記1次転写ローラの間の前記中間転写ベルトの進行方向の距離が80mm以下であることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記1次転写ローラは、表面と芯金との間の抵抗値が、5×10Ω以下であることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 前記電源に対して、全ての前記1次転写ローラが並列に接続されていることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. 前記電源は、前記1次転写ローラのそれぞれに対して1つずつ独立して設けられており、出力電圧が固定されていることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2009215330A 2009-09-17 2009-09-17 画像形成装置 Pending JP2011064931A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009215330A JP2011064931A (ja) 2009-09-17 2009-09-17 画像形成装置
US12/881,650 US20110064466A1 (en) 2009-09-17 2010-09-14 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009215330A JP2011064931A (ja) 2009-09-17 2009-09-17 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011064931A true JP2011064931A (ja) 2011-03-31

Family

ID=43730684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009215330A Pending JP2011064931A (ja) 2009-09-17 2009-09-17 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110064466A1 (ja)
JP (1) JP2011064931A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014013268A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 Konica Minolta Inc 画像形成装置
JP2014085523A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
WO2016067840A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2018180109A (ja) * 2017-04-06 2018-11-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110039002A (ko) * 2009-10-09 2011-04-15 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP5017380B2 (ja) * 2010-01-07 2012-09-05 シャープ株式会社 転写装置
KR101749122B1 (ko) * 2010-10-29 2017-06-20 에스프린팅솔루션 주식회사 화상형성장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3820840B2 (ja) * 2000-03-14 2006-09-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP4752637B2 (ja) * 2006-06-19 2011-08-17 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014013268A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 Konica Minolta Inc 画像形成装置
JP2014085523A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
WO2016067840A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JPWO2016067840A1 (ja) * 2014-10-31 2017-06-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2018180109A (ja) * 2017-04-06 2018-11-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110064466A1 (en) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6421521B2 (en) Image forming apparatus forming an image by transferring each of the plurality of images formed by a plurality of image forming devices onto a transfer medium by means of transfer members
JP2011064931A (ja) 画像形成装置
JP6188449B2 (ja) 画像形成装置
JP2008129548A (ja) 画像形成装置
JP2006243514A (ja) カラー画像形成装置
JP2006215313A (ja) カラー画像形成装置
JP6107183B2 (ja) 画像形成装置
US8874015B2 (en) Image forming apparatus
US7751764B2 (en) Image forming apparatus
US10551770B1 (en) Transfer device and image-forming apparatus
JP7225963B2 (ja) 画像形成装置
US9081334B2 (en) Image forming apparatus
US8249490B2 (en) Image transfer device and image forming apparatus
JP2011043708A (ja) 画像形成装置
JP2000075687A (ja) 転写装置および画像形成装置
JP2009168891A (ja) 転写ベルト装置、これを備えた画像形成装置
JP5257045B2 (ja) 画像形成装置
JP4585187B2 (ja) 画像形成装置
JPH04318579A (ja) 画像形成装置
JP6565790B2 (ja) 画像形成装置
JP2002365923A (ja) 画像形成装置及び除電バイアス制御方法
JP6504111B2 (ja) 画像形成装置
JP2000187394A (ja) 中間転写型画像形成装置の転写部抵抗設計方法及びこれを用いた装置
JP3453411B2 (ja) 画像形成装置
JP2023137779A (ja) 画像形成装置