JP2011059799A - 漏水調査対象路線抽出システム - Google Patents
漏水調査対象路線抽出システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011059799A JP2011059799A JP2009206232A JP2009206232A JP2011059799A JP 2011059799 A JP2011059799 A JP 2011059799A JP 2009206232 A JP2009206232 A JP 2009206232A JP 2009206232 A JP2009206232 A JP 2009206232A JP 2011059799 A JP2011059799 A JP 2011059799A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- repair
- repairs
- water
- water leakage
- construction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 164
- 238000000605 extraction Methods 0.000 title claims abstract description 48
- 238000011835 investigation Methods 0.000 title claims abstract description 44
- 230000008439 repair process Effects 0.000 claims abstract description 143
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims abstract description 59
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims abstract description 55
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 claims description 14
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000008213 purified water Substances 0.000 claims description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【解決手段】漏水修繕データや埋設給水管数データが蓄積されたマスタDB1と、該DBから図面番号ごとの修繕件数や工事番号ごとの埋設給水管本数、修繕年度、布設年度データを抽出する抽出手段2と、該抽出手段から得られるデータに基づき、配水管路網全体に対する図面番号ごとの修繕件数や修繕割合を計算し、計算値を図面ごとに数値化あるいは強調表示するメッシュ評価手段4と、該評価手段で得た漏水リスクの高い図面番号に属する工事番号を抽出し、工事番号、図面内の修繕件数、埋設給水管本数等をリスト化する工事番号リスト抽出手段5と、抽出されたリストに基づいて、使用者が設定するパラメータを元に漏水調査優先順位を計算する評価手段6備える漏水調査対象路線抽出システム。
【選択図】図1
Description
(1) 本発明の漏水調査対象路線抽出システムは、上述したように、マスタDBと、データ抽出手段と、メッシュ評価手段と、工事番号リスト抽出手段と、漏水調査優先順位評価手段を備え、これにより過去の漏水修繕履歴データを分析し、配水管路網全体においてどの路線(管路)から漏水調査すべきかを評価・診断するものである。
対象とするプロセスは、上水道プロセスにおける配水管路網とする。配水管路網内で発生した漏水については発見次第、修繕工事を行うのが一般的であるが、本システムはその修繕履歴がデータベース(DB)へ蓄積されていることを前提とする。DBには、修繕1件ごとに修繕した管路(特に給水管)が埋設されている図面番号や、その管路が布設された年度、布設工事を行った時の工事番号、修繕した年度などがデータとして蓄えられている。また、工事番号の給水管本数についてもデータ管理されている。
図中の符番1は、過去の漏水修繕データや埋設給水管本数データが蓄積されているマスタDBを示す。このマスタDB1には、データ抽出手段2が接続されている。データ抽出手段2は、マスタDB1から図面番号ごとの修繕件数や工事番号ごとの埋設給水管本数、修繕年度、布設年度などのデータを抽出する機能を備えている。具体的には、データ抽出手段2は、ファイル3a,3b,3c,3dを有している。ファイル3aは、更新日時,「修繕件数データ」というファイル名,図面数及び全修繕件数のデータを有している。ファイル3bは、更新日時,「給水管本数データ」というファイル名,図面数及び全給水管本数のデータを有している。ファイル3cは、更新日時,「工事番号データ」というファイル名,及び全給水管本数のデータを有している。ファイル3dは、更新日時,「修繕日時データ」というファイル名,レコーダ(データの行)数のデータを有している。
(実施例)
上記したように、マスタDB1には、過去の漏水修繕データや埋設給水管本数データが蓄積されている。本実施例では、データ抽出手段2として、例えば、図2に示すように、図面番号ごとの修繕履歴データ11,埋設給水管データ12が漏水調査対象路線抽出システム13に送られる。ここで、修繕履歴データ11には、工事番号,図面番号,施行年度及び布設年度が記録されている。埋設給水管データ12には、工事番号及び給水管本数が記録されている。漏水調査対象路線抽出システム13にこれらのデータが送られると、修繕件数の時系列表示、並びに調査路線(管路)の優先順位が設定される。そして、調査路線の優先順位からマッピングシステムにて路線を強調表示する。
(1) 修繕件数
(2) 修繕件数/給水管本数
(3) 総合評価((1)と(2)の5段階による総合評価)
上記(3)は、修繕割合が低く漏水件数が多いメッシュは要調査という考えに基づく。
総合評価=評価値X(修繕件数)×評価値Y(修繕件数/給水管本数)
例えば、修繕件数の評価がAランク(評価値X=4)で、修繕割合の評価がDランク(評価値Y=4)の時は総合評価16になる。
更に、工事番号リストは、同じ工事番号の修繕件数を集計し、集計された件数の降順に並び替えたものを出力する。同件数の場合は、埋設給水管本数で除した修繕割合の昇順で並び替える。
Claims (9)
- 浄水を末端の需要家まで供給する配水管路網プロセスにおいて、収集・蓄積されている過去の漏水修繕データを解析する漏水調査対象路線抽出システムであって、
過去の漏水修繕データや埋設給水管本数データが蓄積されているマスタDBと、
マスタDBから図面番号ごとの修繕件数や工事番号ごとの埋設給水管本数、修繕年度、布設年度などのデータを抽出するデータ抽出手段と、
上記データ抽出手段から得られるデータに基づいて、配水管路網全体に対する図面番号ごとの修繕件数や修繕割合を計算し、計算された値を図面ごとに数値化あるいは強調表示するメッシュ評価手段と、
メッシュ評価手段で得られた漏水リスクの高い図面番号に属する工事番号を抽出し、工事番号、図面内での修繕件数、全修繕件数、埋設給水管本数、修繕割合をリスト化する工事番号リスト抽出手段と、
抽出された工事番号リストに基づいて、使用者が設定するパラメータを元に漏水調査優先順位を計算する漏水調査優先順位評価手段を備えることを特徴とする漏水調査対象路線抽出システム。 - 地図システム上に抽出した配水管路線を強調して表示する手段を備えていることを特徴とする請求項1記載の漏水調査対象路線抽出システム。
- 前記メッシュ評価手段は、修繕件数や修繕割合だけでなく、修繕件数と修繕割合、使用者が設定するパラメータに基づいて総合評価可能な構成であることを特徴とする請求項1若しくは2記載の漏水調査対象路線抽出システム。
- 前記工事番号リスト抽出手段は、使用者が指定した図面番号に付随する工事番号を抽出可能な構成であることを特徴とする請求項1乃至3何れか一記載の漏水調査対象路線抽出システム。
- 前記工事番号リスト抽出手段で得られた工事番号のうち、ある工事番号を指定して、その工事番号における修繕年度と修繕件数をグラフ表示する修繕履歴グラフ表示手段を備えることを特徴とする請求項1乃至4いずれか一記載の漏水調査対象路線抽出システム。
- 前記修繕履歴グラフ表示手段から得られたある工事番号における修繕年度と修繕件数に基づいて、近年の修繕件数の増加傾向を分析し、自動的に漏水調査対象路線として抽出することを特徴とする請求項5記載の漏水調査対象路線抽出システム。
- 前記工事番号リスト抽出手段から得られた工事番号ごとに、修繕件数と修繕割合を計算し、第1キーを修繕件数の降順に、第2キーを修繕割合の昇順とした順番に並び替え、上位から優先順位が高いとして工事番号リストを抽出することを特徴とする請求項1乃至6いずれか一記載の漏水調査対象路線抽出システム。
- 前記工事番号リスト抽出手段では、修繕件数や修繕割合だけでなく、修繕件数と修繕割合、使用者が設定するパラメータに基づいて総合評価が可能で、その総合評価に基づいて、漏水調査の優先順位を決定することを特徴とする請求項7記載の漏水調査対象路線抽出システム。
- 図面番号を指定すること無く、全工事番号を抽出し、それぞれの修繕件数、修繕割合を集計してリスト化する請求項1乃至8いずれか一記載の漏水調査対象路線抽出システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009206232A JP5377174B2 (ja) | 2009-09-07 | 2009-09-07 | 漏水調査対象路線抽出システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009206232A JP5377174B2 (ja) | 2009-09-07 | 2009-09-07 | 漏水調査対象路線抽出システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011059799A true JP2011059799A (ja) | 2011-03-24 |
JP5377174B2 JP5377174B2 (ja) | 2013-12-25 |
Family
ID=43947383
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009206232A Expired - Fee Related JP5377174B2 (ja) | 2009-09-07 | 2009-09-07 | 漏水調査対象路線抽出システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5377174B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015094665A (ja) * | 2013-11-12 | 2015-05-18 | 株式会社日立製作所 | 漏水調査計画立案装置、漏水調査計画立案システム、及び漏水調査計画立案方法 |
JP2017002537A (ja) * | 2015-06-09 | 2017-01-05 | 株式会社東芝 | 道路点検情報提供装置及び道路点検情報提供方法 |
JP2018005383A (ja) * | 2016-06-29 | 2018-01-11 | 株式会社日本ウォーターソリューション | 電子報告書作成装置及び電子報告書 |
JP2019139267A (ja) * | 2018-02-06 | 2019-08-22 | 三菱電機株式会社 | 水運用保守統合システム |
CN110390454A (zh) * | 2018-04-19 | 2019-10-29 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种石化装置泄漏风险分析与管理系统 |
JP2022506013A (ja) * | 2018-10-09 | 2022-01-17 | フラクタ | 影響度の計算 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0773209A (ja) * | 1993-06-15 | 1995-03-17 | Tokyo Gas Co Ltd | 引出線自動作成方式 |
JP2002334203A (ja) * | 2001-05-11 | 2002-11-22 | Shoei Tecs Kk | リソース情報管理システム |
JP2009015727A (ja) * | 2007-07-06 | 2009-01-22 | Kyokuto Giko Consultant:Kk | 下水道管路施設の維持管理方法 |
-
2009
- 2009-09-07 JP JP2009206232A patent/JP5377174B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0773209A (ja) * | 1993-06-15 | 1995-03-17 | Tokyo Gas Co Ltd | 引出線自動作成方式 |
JP2002334203A (ja) * | 2001-05-11 | 2002-11-22 | Shoei Tecs Kk | リソース情報管理システム |
JP2009015727A (ja) * | 2007-07-06 | 2009-01-22 | Kyokuto Giko Consultant:Kk | 下水道管路施設の維持管理方法 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
CSNH199900211003; 湯川 敦司: '上下水道システム技術' 東芝レビュー 第47巻 第5号 第47巻, 19920501, 第372-376ページ, 株式会社東芝 * |
JPN6013019945; 湯川 敦司: '上下水道システム技術' 東芝レビュー 第47巻 第5号 第47巻, 19920501, 第372-376ページ, 株式会社東芝 * |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015094665A (ja) * | 2013-11-12 | 2015-05-18 | 株式会社日立製作所 | 漏水調査計画立案装置、漏水調査計画立案システム、及び漏水調査計画立案方法 |
CN104636817A (zh) * | 2013-11-12 | 2015-05-20 | 株式会社日立制作所 | 漏水调查计划制定装置、系统及漏水调查计划制定方法 |
JP2017002537A (ja) * | 2015-06-09 | 2017-01-05 | 株式会社東芝 | 道路点検情報提供装置及び道路点検情報提供方法 |
JP2018005383A (ja) * | 2016-06-29 | 2018-01-11 | 株式会社日本ウォーターソリューション | 電子報告書作成装置及び電子報告書 |
JP2019139267A (ja) * | 2018-02-06 | 2019-08-22 | 三菱電機株式会社 | 水運用保守統合システム |
CN110390454A (zh) * | 2018-04-19 | 2019-10-29 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种石化装置泄漏风险分析与管理系统 |
CN110390454B (zh) * | 2018-04-19 | 2022-03-11 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种石化装置泄漏风险分析与管理系统 |
JP2022506013A (ja) * | 2018-10-09 | 2022-01-17 | フラクタ | 影響度の計算 |
JP7547327B2 (ja) | 2018-10-09 | 2024-09-09 | フラクタ | 影響度の計算 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5377174B2 (ja) | 2013-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5377174B2 (ja) | 漏水調査対象路線抽出システム | |
US10242414B2 (en) | Method for locating a leak in a fluid network | |
CN106796156B (zh) | 流体泄漏数据的管理装置和管理系统 | |
JP5329871B2 (ja) | 漏水節点推定装置 | |
JP5769039B2 (ja) | 管路管理支援装置及び管路管理支援システム | |
CN109215295B (zh) | 燃气泄漏的判断方法、装置及电子设备 | |
JP6273125B2 (ja) | 漏水調査計画立案装置、漏水調査計画立案システム、及び漏水調査計画立案方法 | |
US8494811B2 (en) | Device management method, analysis system used for the device management method, analysis data structure, and maintenance inspection support apparatus used for the device management method | |
CN103292966A (zh) | 漏水检测装置 | |
KR100893424B1 (ko) | 상수도관망 노후도 성능평가 및 정비개량계획수립 시스템과그 방법 | |
CN103953098A (zh) | 管网漏失监测方法 | |
CN102625911A (zh) | 估计管线中的最严重套管侵蚀 | |
JP6181301B2 (ja) | 漏水対策支援装置および方法 | |
CN109661627A (zh) | 用于建模、分析、检测并监测流体网络的系统和方法 | |
CN104834821A (zh) | 河流污染特征污染物环境健康风险评估人群暴露区域确定方法及其应用 | |
KR101557308B1 (ko) | 외관조사망도 작성 오류 검색 기능을 갖는 외관조사망도에 근거한 구조물의 손상물량 자동 집계 방법이 구현된 컴퓨터 판독가능한 기록매체 | |
JP2019100729A (ja) | 情報提示システム、情報提示方法およびプログラムに関する | |
JP6257986B2 (ja) | 対話型設備不良予測方法及び対話型設備不良予測システム | |
JP2008281355A (ja) | 腐食危険度評価方法、維持管理計画作成方法、腐食危険度評価プログラム、維持管理計画作成プログラム、腐食危険度評価装置、維持管理計画作成装置 | |
Weeraddana et al. | Long-term pipeline failure prediction using nonparametric survival analysis | |
JP2022082294A (ja) | 管水路の異常検知システム、推定装置、学習モデル生成装置、管水路の異常検知装置、管水路の異常検知方法、推定方法、及び学習モデル生成方法 | |
JP2005114583A (ja) | 管路更新計画支援装置及びシステム | |
JP2006183457A (ja) | 下水管損傷予測方法 | |
JP4863918B2 (ja) | Ofケーブル異常検出装置およびofケーブルの漏油検出方法 | |
Coghill | Prestressed Concrete Cylinder Pipe Management: Communication Methodologies and Decision Support Tools for the San Diego County Water Authority-a Case Study |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120313 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130924 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5377174 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |