JP2011059650A - 多色光電変換エレクトロクロミック装置 - Google Patents

多色光電変換エレクトロクロミック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011059650A
JP2011059650A JP2009273811A JP2009273811A JP2011059650A JP 2011059650 A JP2011059650 A JP 2011059650A JP 2009273811 A JP2009273811 A JP 2009273811A JP 2009273811 A JP2009273811 A JP 2009273811A JP 2011059650 A JP2011059650 A JP 2011059650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
multicolor
thin film
film solar
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009273811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5162564B2 (ja
Inventor
▲莉▼媚 ▲黄▼
Lee-May Huang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2011059650A publication Critical patent/JP2011059650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5162564B2 publication Critical patent/JP5162564B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03921Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including only elements of Group IV of the Periodic System
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1514Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material
    • G02F1/1516Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material comprising organic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

【課題】1つの素子の構造内で、薄膜太陽電池を通して光エネルギーを変色に必要な電気エネルギーに変換するとともに、当該電池間の電位差によって多色の変色効果を達成する多色光電変換エレクトロクロミック装置を提供する。
【解決手段】装置は、向き合う第1および第2透明基板と、第1透明基板上に配置されたフォトエレクトロクロミック(以後、PEC)素子と、第1と第2透明基板の間に配置された発色素子とを含む。上記のPEC素子は、薄膜太陽電池と、その上に配置されたエレクトロクロミック材料とを含み、前記薄膜太陽電池の間に電位差があり、且つ各薄膜太陽電池は、正極と光電変換層と負極とを含み、その正極・負極は、同時に前記PEC素子の正極・負極の役割を持つ。発色素子は、2つの電極と、その上に配置された発色材料とを含み、異なる電位差を有するこれらの薄膜太陽電池の負極は、発色素子の第1電極および第2電極にそれぞれ連接する。
【選択図】図1B

Description

本発明は、光電変換エレクトロクロミック装置(photovoltaics electrochromics apparatus)に関するものであり、特に、多色(multicolor)の光電変換エレクトロクロミック装置に関するものである。
いわゆるエレクトロクロミック素子とは、導電物質で構成され、電場または電流を印加して可逆的に酸化/還元(redox)反応を起こすことによって、色変化を生じさせることのできる素子である。エレクトロクロミック素子の製作は、下記の特性を満たさなければならない:異なる電位の下で表示される色を、容易に識別することができる、色の変化が迅速かつ均一である、素子の色の可逆変化が1万回以上繰り返し可能である、安定性が高い。一般のエレクトロクロミック素子は、固体型表面制限薄膜型(surface confined thin film)のエレクトロクロミック素子および溶液型のエレクトロクロミック素子である。
表面制限薄膜型のエレクトロクロミック素子の構造は、上下2層の透明基板と、その間にあるエレクトロクロミック多層膜から構成される。エレクトロクロミック多層膜は、電池に類似した構造で、少なくとも5層の異なる機能の塗/堆積層を含み、例えば、順番に透明導電層、エレクトロクロミック層、電解質層、イオン貯蔵層および透明導電層等の多層膜を含む。溶液型のエレクトロクロミック素子の構造は、上下2つの透明導電基板で構成され、接着剤によって、電極層に向き合うように2面の基板が接合されており、その間にエレクトロクロミック有機溶液が配置される。また、薄膜トランジスタ(TFT)の画素電極をエレクトロクロミック素子の共同電極として用いることが、例えば米国特許第7312914号で研究されている。しかしながら、上述した構造は、エネルギーを外から提供する必要がある。
比較的長い歴史を持つ「エレクトロクロミズム(electrochromism)」、「フォトエレクトロクロミズム(photoelectrochromism)」の技術は、他にエネルギーを提供しなくても光を照らすだけでエレクトロクロミック層を作用させることができ、省エネルギー効果を持つ。
したがって、エレクトロクロミック技術の応用範囲を広げるため、既に光電技術と太陽電池を複合させた関連研究が様々な方面に提供されている。例えば、建材一体型太陽電池(building integrated photovoltaic,BIPV)は、エレクトロクロミック技術と統合し、電源を外から提供しない状況でも、室内外の光の照度の変化に基づいて、エレクトロクロミック窓の色の濃淡を自動調整し、室内の熱エネルギーを減らすことができる。省エネルギーの意識が台頭してきたことによって、このような応用方法が既に新しい趨勢になっている。
米国特許第7312914号明細書 米国特許第5377037号明細書 米国特許第6369934号明細書 米国特許第7205473号明細書
現在発展しているものは主に2つの趨勢に分かれるが、その中の1つは一体型フォトエレクトロクロミックであり、例えば米国特許第5377037号のように、主に多層無機塗膜プロセスによって、エレクトロクロミック層を薄膜太陽電池のメッキ層の上に積み重ね、直列構造を構成する。しかし、無機エレクトロクロミック材料の本質特性は高い駆動電圧と高い電荷密度を必要とするため、当該素子の明暗コントラストは相対的に低く、スマートウィンドウ(smart window)の応用まで推し広げるのは容易ではない。
もう1つの趨勢は、例えば米国特許第6369934号のように、色素増感型太陽電池を発電の源とするものである。しかし、この種の典型的構造は、実際の開発応用方面に対して、例えば、感光層の安定性や、素子の大面積化の実現可能性のように、早急に解決を要する問題が依然として多く存在する。
この他、現在、例えば米国特許第7205473号のように、エレクトロクロミック層と太陽電池を組合せた多媒体ディスプレイが既に存在している。しかし、この種のディスプレイは、エレクトロクロミック素子と太陽電池を別々に製作し、且つ異なる領域に分配するものであるため、素子の大面積化の趨勢においては不利である。
本発明は、1つの素子の構造内で、薄膜太陽電池を通して光エネルギーを変色に必要な電気エネルギーに変換するとともに、薄膜太陽電池間の電位差(potential difference)によって多色の変色効果を達成することのできる多色光電変換エレクトロクロミック装置を提供することを目的とする。
本発明は、第1透明基板と、これに向き合う第2透明基板と、第1透明基板上に配置された少なくとも1つのフォトエレクトロクロミック素子と、第1透明基板と第2透明基板の間に配置された少なくとも1つの発色素子(chromogenic device)とを含んだ多色光電変換エレクトロクロミック装置を提供する。上記のフォトエレクトロクロミック素子は、複数の薄膜太陽電池と、少なくとも1種類のエレクトロクロミック材料とを含み、エレクトロクロミック材料は薄膜太陽電池の上に配置される。前記薄膜太陽電池間には異なる電位差があり、且つそれぞれの薄膜太陽電池は、第1正極と、光電変換層と、第1負極とを有し、各薄膜太陽電池の第1正極および第1負極は、同時に前記フォトエレクトロクロミック素子の正極および負極の役割を持つ。発色素子は、第1電極と、第2電極と、さらに第1電極および第2電極の上に配置された少なくとも1種類の発色材料とを含み、異なる電位差を有するこれらの薄膜太陽電池の第1負極は、エレクトロクロミック素子の第1電極および第2電極にそれぞれ連接する。
本発明の実施形態において、電位差を有する上記の薄膜太陽電池は、直列に接続される。
本発明の実施形態において、上記の第1電極および第2電極は、全てが第1透明基板上に配置されるか、全てが第2透明基板上に配置されるか、あるいは、それぞれ第2透明基板および第1透明基板の上に配置される。
本発明の実施形態において、上記の第1電極および第2電極は、異なるパターン化構造を有する。
本発明の実施形態において、上記の薄膜太陽電池は、マトリックス配列または線状配列を有する。
本発明の実施形態において、上記のエレクトロクロミック材料または発色素子の前記発色材料は、第1透明基板と第2透明基板の間に配置された液状またはコロイド状のエレクトロクロミック溶液を含み、その成分は、酸化/還元型有機小分子エレクトロクロミック材料を含む。
本発明の実施形態において、上記の液状またはコロイド状のエレクトロクロミック溶液の成分は、液体電解質、例えば、アルカリ金属塩および溶剤を含む液体電解質をさらに含む。
本発明の実施形態において、上記のエレクトロクロミック材料または発色素子で述べた発色材料は、沈積して形成されたエレクトロクロミック薄膜を含み、その成分は、アニリン単体、エチレンジオキシチオフェン(EDOT)単体またはビオロゲン(viologen)単体を重合して成る高分子重合物、またはプルシアンブルー(prussian blue)を含む。また、前記エレクトロクロミック薄膜は、例えば、酸化タングステン(WO3)、MoO3、V25、Nb25、NiO、SnO、Fe23、CoO、Ir23、Rh23およびMnO2から成る過渡金属酸化物群から選ばれた過渡金属酸化物、およびプルシアンブルー(prussian blue)でもよい。
本発明の実施形態において、エレクトロクロミック薄膜を採用する時、上記フォトエレクトロクロミック素子または上記発色素子は、エレクトロクロミック薄膜と互いに接触するコロイド状または固体状の電解質をさらに含む。前記コロイド状または固体状の電解質は、アルカリ金属塩と、高分子材料と、溶剤とを含み、そのうちアルカリ金属塩は、例えば、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム、高塩素酸リチウムまたはテトラアルキルアンモニウム塩であり、溶剤は、例えば、炭酸プロピレン、炭酸エチレン、γ‐ブチロラクトン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン(Tetrahydrofuran, THF)またはN‐メチル‐2‐ピロリドン(N-methyl-2-pyrrolidone, NMP)であり、高分子材料は、例えば、ポリエチレンオキシド(polyethylene oxide)、ポリプロピレンオキシド(polypropylene oxide)、ポリビニルブチラール(Poly vinyl butyral, PVB)またはポリメタクリル酸メチル樹脂(polymethylmetha acrylate)である。
本発明の実施形態において、上記の発色素子の発色材料は、例えば二酸化バナジウム(VO2)等のサーモクロミズム材料を含む。
本発明の実施形態において、上記の薄膜太陽電池は、シリコン薄膜太陽電池、CIGS(Copper Indium Galium Selenide)薄膜太陽電池またはテルル化カドミウム(CdTe)薄膜太陽電池を含む。
本発明の実施形態において、上記の第1透明基板または第2透明基板は、ガラス、プラスチックまたは可撓性基板を含む。
本発明の実施形態において、上記の多色光電変換エレクトロクロミック装置は、複数の不活性化層をさらに含み、薄膜太陽電池内の各光電変換層の側壁にそれぞれ設置される。
本発明の実施形態において、上記の多色光電変換エレクトロクロミック装置は、反射塗膜をさらに含み、第2透明基板の表面に設置される。
本発明の実施形態において、上記の多色光電変換エレクトロクロミック装置は、出力スイッチ配置と、直流/交流変換装置をさらに含む。前記出力スイッチ配置が薄膜太陽電池に連接し、直流/交流変換装置が出力スイッチ配置に連接して、薄膜太陽電池が提供する電流を商用電気に変換する。
本発明の実施形態において、上記の多色光電変換エレクトロクロミック装置は、薄膜トランジスタをさらに含み、各薄膜太陽電池の第1正極および第1負極にそれぞれ連接して、各薄膜太陽電池と外接回路のスイッチを単独で制御する。
以上に基づき、本発明の多色光電変換エレクトロクロミック装置の構造設計は、薄膜太陽電池を利用して上述したフォトエレクトロクロミック素子内の固体状またはコロイド状のエレクトロクロミック材料を駆動するとともに、薄膜太陽電池の正、負極が同時にフォトエレクトロクロミック素子の正極および負極の役割を持つ。同時に、異なる薄膜太陽電池の負極と負極との間で電位差が生じるように設計するとともに、薄膜太陽電池間の電位差によって上述した発色素子の中の発色材料を駆動する。したがって、太陽光が照射された時、薄膜太陽電池が直接電流を提供して、フォトエレクトロクロミック素子および発色素子の中のエレクトロクロミック材料および/またはサーモクロミズム材料を同時に変色させ、多色光電変換エレクトロクロミック装置を構成する。
本発明の上記及び他の目的、特徴、および利点をより分かり易くするため、図面と併せた幾つかの実施形態を以下に説明する。
本発明の第1実施形態に係る多色光電変換エレクトロクロミック装置の平面図である。 図1Aの線B‐Bに沿った概略断面図である。 本発明の第2実施形態に係る多色光電変換エレクトロクロミック装置の平面図である。 図2Aの線B‐Bに沿った概略断面図である。 本発明の第2実施形態に係る多色光電変換エレクトロクロミック装置の実装方法を示す概略断面図である。 本発明の第3実施形態に係る多色光電変換エレクトロクロミック装置の概略断面図である。 本発明の第4実施形態に係る多色光電変換エレクトロクロミック装置の概略断面図である。 本発明の第5実施形態に係る多色光電変換エレクトロクロミック装置の平面図である。 本発明の第6実施形態に係る多色光電変換エレクトロクロミック装置の平面図である。 図7Aの線B‐Bに沿った概略断面図である。 第6実施形態の変形例を示す概略断面図である。 本発明の第7実施形態に係る多色光電変換エレクトロクロミック装置の平面図である。 図9Aの線B‐Bに沿った概略断面図である。 第7実施形態の変形例を示す概略断面図である。 TMPDおよびHVの正、負極の有機小分子エレクトロクロミック材料のサイクリックボルタモグラムである。 TMPDおよびHVの正、負極の有機小分子エレクトロクロミック材料の吸収スペクトル図である。 TMPDおよびHVの正、負極の有機小分子エレクトロクロミック材料の電流反応である。 実験2の概略設計図である。 シリコン薄膜太陽電池の光電変換特性のIV曲線図である。 シリコン薄膜太陽電池の光電変換特性のIV曲線図である。 本発明の多色光電変換エレクトロクロミック装置のエレクトロクロミック素子および出力スイッチ配置の間の概略回路図である。 本発明の多色光電変換エレクトロクロミック装置のエレクトロクロミック素子および薄膜トランジスタの概略回路図である。
図1Aおよび図1Bは、本発明の第1実施形態に係る多色光電変換エレクトロクロミック装置の平面図および線B‐Bに沿った概略断面図である。
図1Aおよび図1Bを同時に参照すると、本実施形態の多色光電変換エレクトロクロミック装置100は、少なくとも、第1透明基板102と、第1透明基板102に向き合う第2透明基板104と、第1透明基板102上に配置された少なくとも1つのフォトエレクトロクロミック素子106と、第1透明基板102と第2透明基板104の間に配置された発色素子108とを含む。上記のフォトエレクトロクロミック素子106は、複数の薄膜太陽電池110aおよび110bと、少なくとも1種類のエレクトロクロミック材料112とを含み、エレクトロクロミック材料112は、薄膜太陽電池110aおよび110bの上に配置される。前記薄膜太陽電池110aと110bの間には異なる電位差があり、且つ薄膜太陽電池110aは、第1正極114aと、光電変換層116aと、第1負極118aとを含み、薄膜太陽電池110bは、第1正極114bと、光電変換層116bと、第1負極118bとを含む。各薄膜太陽電池110aおよび110bの第1正極114aおよび114bと第1負極118aおよび118bは、同時に上述したフォトエレクトロクロミック素子106の正極および負極の役割を持つ。また、発色素子108は、第1電極122と、第2電極120と、さらに第2電極120および第1電極122の上に配置された少なくとも1種類の発色材料124とを含む。
引き続き図1Bを参照すると、第1実施形態において、上記のエレクトロクロミック材料112および発色材料124は、同一または異なる液状またはコロイド状のエレクトロクロミック溶液でもよく、その成分は、例えば、酸化/還元型有機小分子エレクトロクロミック材料である。さらに、前記酸化/還元型有機小分子エレクトロクロミック材料は、例えば、負極発色材料および正極発色材料から成る材料群の中から選択された1種類の材料またはその組合せである。例として、負極発色材料は、例えば、メチルビオロゲン(methyl viologen)、エチルビオロゲン(ethyl viologen)、ベンジルビオロゲン(benzyl viologen)またはプロピルビオロゲン(propyl viologen)であり、正極発色材料は、例えば、ジメチルフェナジン(dimethylphenazine)、フェニレンジアミン(phenylene diamine)またはN,N',N,N'‐テトラメチル‐p‐フェニレンジアミン(N,N′,N,N′-tetramethyl-p- phenylenediamine, TMPD)等である。
また、上記の液状またはコロイド状のエレクトロクロミック溶液の成分は、液体電解質をさらに含んでもよい。例えば、アルカリ金属塩および溶剤を含む液体電解質であり、アルカリ金属塩は、例えば、リチウムトリフレート(lithium triflate)、リチウム過塩素酸塩(lithium perchlorate)またはテトラアルキルアンモニウム塩(tetra alkyl ammonium salt)であり、溶剤は、例えば、炭酸プロピレン(propylene carbonate)、炭酸エチレン(ethylene carbonate)、γ‐ブチロラクトン(γ-butyrolactone)、アセトニトリル(acetonitrile)、テトラヒドロフラン(tetrahydrofuran, THF)またはN‐メチル‐2‐ピロリドン(N-methyl-2-pyrrolidone , NMP)である。第1透明基板102または第2透明基板104は、例えば、ガラス、プラスチックまたは可撓性基板である。第2透明基板104の表面は、1層の反射塗膜126をさらに形成して、鏡面を形成することができ、反射塗膜126は、例えば、銀メッキまたはアルミニウムメッキされた薄膜である。
図1Bにおいて、異なる電位差を有する薄膜太陽電池110aおよび110bの第1負極118aおよび118bは、発色素子108の第1電極122および第2電極120にそれぞれ連接して、多色光電変換エレクトロクロミック装置100が少なくとも2種類の色を生成できるようにする。太陽光が照射された時、薄膜太陽電池110aおよび110bが直接電流を提供するため、フォトエレクトロクロミック素子106および発色素子108の中のエレクトロクロミック材料112および発色材料124を同時に変色させる。
上記の第2電極120および第1電極122は、薄膜太陽電池110a、110bの電位差によって正負極を互換することができる。例として、薄膜太陽電池110aが1Vの電位差(ΔV)を有し、薄膜太陽電池110bが2Vの電位差を有する場合、薄膜太陽電池110aの第1正極114aと薄膜太陽電池110bの第1正極114bは電位が等しい(接地)ため、薄膜太陽電池110aの第1負極118aの電位は−1Vであり、薄膜太陽電池110bの第1負極118bの電位は−2Vである。したがって、第1負極118aに連接する第1電極122は正極であり、第1負極118bに連接する第2電極120は負極である。同じ理由で、薄膜太陽電池110aの電位差が薄膜太陽電池110bの電位差よりも大きい場合、第2電極120は正極で、第1電極122は負極である。また、薄膜太陽電池110aおよび110bが光透過型薄膜太陽電池(see through type thin film photovoltaic)の時、一般に負極は全て銀メッキであるが、本発明の場合はこの銀メッキ層を取り除いて、素子全体の光透過度を上げることができる。
第1実施形態で使用するエレクトロクロミック材料112および発色材料124は駆動電圧が低いため、薄膜太陽電池110aおよび110bの真性層の厚さを減らし、多色光電変換エレクトロクロミック装置100の透過度を上げることができる。さらに、多色光電変換エレクトロクロミック装置100全体の構造から見ると、発色素子108の第2電極120および第1電極122が透明導電酸化物(TCO)であることによって、多色光電変換エレクトロクロミック装置100の透明な面積を増やし、全体の光透過度を上げるのに役立つ。
図2Aおよび図2Bは、本発明の第2実施形態に係る多色光電変換エレクトロクロミック装置の平面図および線B‐Bに沿った概略断面図であり、第1実施形態と同じ構成要素符号を使用しているものは、同一または類似する構成要素を示す。
図2Aおよび図2Bを同時に参照すると、本実施形態の多色光電変換エレクトロクロミック装置200は、少なくとも、第1透明基板102と、第2透明基板104と、第1透明基板102上に配置された少なくとも1つのフォトエレクトロクロミック素子204と、第1透明基板102と第2透明基板104の間に配置された発色素子202とを含む。上記のフォトエレクトロクロミック素子204は、複数の薄膜太陽電池110aおよび110bと、少なくとも1種類のエレクトロクロミック材料206とを含む。薄膜太陽電池110aおよび110bは、図2Aのような線状配列の他に、マトリックス配列に設計してもよい。発色素子202は、第2電極120と、第1電極122と、複数の発色材料210および208とを含む。第2電極120および第1電極122の上に、異なる発色材料210および208が設置されるため、第1負極118aおよび118bは、発色素子202の第1電極122および第2電極120にそれぞれ連接して、多色光電変換エレクトロクロミック装置200が少なくとも2種類の色を生成できるようにする。
引き続き図2Bを参照すると、第2実施形態において、エレクトロクロミック材料206と発色材料208および210は、沈積して形成された同一または異なるエレクトロクロミック薄膜でもよく、その成分は、アニリン単体、エチレンジオキシチオフェン(EDOT)単体またはビオロゲン(viologen)単体を重合して成る高分子重合物、またはプルシアンブルーを含む。また、前記エレクトロクロミック薄膜は、例えば、WO3、MoO3、V25、Nb25、NiO、SnO、Fe23、CoO、Ir23、Rh23およびMnO2から成る過渡金属酸化物群から選ばれた過渡金属酸化物でもよい。また、本実施形態において使用する2種類の発色材料208および210は、発色素子202が基本的に2種類の変色色を生成することができるため、当然、同一種の発色材料を使用して同一種の変色色だけを生成することも可能である。上記のフォトエレクトロクロミック素子204および/または発色素子202は、コロイド状または固体状の電解質212をさらに含む。例として、コロイド状または固体状の電解質212は、アルカリ金属塩、高分子材料および溶剤を含み、そのうちアルカリ金属塩は、例えば、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム、高塩素酸リチウムまたはテトラアルキルアンモニウム塩であり、溶剤は、例えば、炭酸プロピレン、炭酸エチレン、γ‐ブチロラクトン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン(Tetrahydrofuran, THF)またはN‐メチル‐2‐ピロリドン(N-methyl-2-pyrrolidone, NMP)であり、高分子材料は、例えば、ポリエチレンオキシド(polyethylene oxide)、ポリプロピレンオキシド(polypropylene oxide)、ポリビニルブチラール(Poly vinyl butyral, PVB)またはポリメタクリル酸メチル樹脂(polymethylmetha acrylate)である。
また、固体状の電解質212を選択する場合、図3のように、既に成膜した固体状の電解質212を第1透明基板102と第2透明基板104の間に挟むことができる。そして、ラミネート装置(laminator)またはオートクレーブ(autoclave)のような機器を利用して、第1透明基板102、固体状の電解質212および第2透明基板104を圧入し、多色光電変換エレクトロクロミック装置200の実装を行う。第2透明基板104の表面は、さらに1層の反射塗膜126を形成し、鏡面を形成してもよく、反射塗膜126は、例えば、銀メッキまたはアルミニウムメッキされた薄膜である。
また、図2Bの発色材料208および210は、例えば二酸化バナジウム(VO2)等のサーモクロミズム材料でもよい。したがって、電解質を必要としなくても、異なる電位差を有する薄膜太陽電池110aおよび110bの第1負極118aおよび118bにそれぞれ連接することによって、上記の第1電極122および第2電極120の上に形成されたサーモクロミズム材料を電位差により熱を生じさせ、変色させることができる。
図4は、本発明の第3実施形態に係る多色光電変換エレクトロクロミック装置の概略断面図であり、第1実施形態と同じ構成要素符号を使用しているものは、同一または類似する構成要素を示す。
図4を参照すると、本実施形態の多色光電変換エレクトロクロミック装置400と第1実施形態の差異は、発色素子402の第2電極120および第1電極122がそれぞれ第2透明基板104および第1透明基板102の上に配置されていることである。このように、発色素子402を相補型エレクトロクロミック素子(complementary electrochromic device)にすることができる。
また、発色素子の第1および第2電極を第2透明基板104の上に配置し、導線を設けてフォトエレクトロクロミック素子と連接させてもよい。
図5は、本発明の第4実施形態に係る多色光電変換エレクトロクロミック装置の概略断面図であり、第2実施形態と同じ構成要素符号を使用しているものは、同一または類似する構成要素を示す。
図5を参照すると、本実施形態の多色光電変換エレクトロクロミック装置500と第2実施形態の差異は、発色素子502の第2電極120および第1電極122がそれぞれ第2透明基板104および第1透明基板102の上に配置されていることである。このように、発色素子502を相補型エレクトロクロミック素子にすることができる。
図6は、本発明の第5実施形態に係る多色光電変換エレクトロクロミック装置の平面図であり、第2実施形態と同じ構成要素符号を使用しているものは、同一または類似する構成要素を示し、同時に一部の構成要素を省略する。図6を参照すると、本実施形態の多色光電変換エレクトロクロミック装置600は、主に異なる電位差を有する薄膜太陽電池を設計するためのものであるため、フォトエレクトロクロミック素子204は、(1)直列に接続された2つの薄膜太陽電池602aおよび602bと、(2)1つの薄膜太陽電池110aの構造に分けることができる。その他の構成要素の位置と範例は、第2実施形態を参照されたい。もちろん、図6のフォトエレクトロクロミック素子204の設計は、上述した他の実施形態にも応用することができるため、ここでは再度説明しない。
図7Aおよび図7Bは、それぞれ本発明の第6実施形態に係る多色光電変換エレクトロクロミック装置の平面図および線B‐Bに沿った概略断面図であり、第1実施形態と同じ構成要素符号を使用しているものは、同一または類似する構成要素を示し、同時に一部の構成要素を省略する。
図7Aおよび図7Bを参照すると、本実施形態の多色光電変換エレクトロクロミック装置700は、上記の実施形態と同じように、異なる電位差を有する薄膜太陽電池を設計するためのものであるが、フォトエレクトロクロミック素子106は、直列に接続された10個の薄膜太陽電池702を有するものと、直列に接続された8個の薄膜太陽電池702を有するものに分けられ、それぞれの薄膜太陽電池702は、第1正極704と、光電変換層706と、第1負極708とを含む。薄膜太陽電池702の数量が異なるため、第2電極120および第1電極122に連接する上下2つのフォトエレクトロクロミック素子106は異なる電位差を有することができる。また、多色光電変換エレクトロクロミック装置700内にさらに複数の不活性化層710を加えて、薄膜太陽電池702内の各光電変換層706の側壁にそれぞれ設置し、液状またはコロイド状のエレクトロクロミック溶液のエレクトロクロミック材料112が破壊されないよう光電変換層706を保護することができる。
図8は、第6実施形態の変形例を示す概略断面図であり、第6実施形態と同じ構成要素符号を使用しているものは、同一または類似する構成要素を示し、同時に一部の構成要素を省略する。
図8を参照すると、第6実施形態との差異は、エレクトロクロミック材料がそれぞれ第1正極704に沈積したエレクトロクロミック薄膜802aと第1負極708に沈積したエレクトロクロミック薄膜802bを採用していることである。さらに、図3の実装方法を応用して、既に成膜した固体状の電解質212を第1透明基板102と第2透明基板104の間に挟み、ラミネート装置またはオートクレーブのような機器を利用して、第1透明基板102、固体状の電解質212および第2透明基板104を圧入することができる。
図9Aは、本発明の第7実施形態に係る多色光電変換エレクトロクロミック装置の平面図であり、図9Bは、図9Aの線B‐Bに沿った概略断面図である。
図9Aおよび図9Bを参照すると、本実施形態の多色光電変換エレクトロクロミック装置900はディスプレイとして使用することができ、第1透明基板902と、第1透明基板902に向き合う第2透明基板904と、第1透明基板902上に配置された少なくとも1つのフォトエレクトロクロミック素子906と、第1透明基板902と第2透明基板904の間に配置された発色素子908とを含む。上記のフォトエレクトロクロミック素子906は、複数の薄膜太陽電池(例えば、第2実施形態の110aおよび110b)と、エレクトロクロミック材料(例えば、第2実施形態の206)とを含む。異なる電位差を有する薄膜太陽電池は、第1正極910aおよび910bと、光電変換層(図示せず)と、第1負極912aおよび912bとを含む。発色素子908は、第1電極914と、第2電極916と、第1電極914および第2電極916の上にそれぞれ配置された第1発色材料918および第2発色材料920とを含む。第7実施形態の第1電極914および第2電極916は、第1負極912aおよび912bにそれぞれ連接する。第1電極914および第2電極916は異なるパターン化構造を有するため、多色光電変換エレクトロクロミック装置900に太陽光が照射された時、薄膜太陽電池が直接電流を提供して、フォトエレクトロクロミック素子906および発色素子908の中のエレクトロクロミック材料と第1発色材料918および第2発色材料920を変色させる。また、発色素子908は、第1透明基板902と第2透明基板904の間にコロイド状または固体状の電解質922を有することができる。上述した各構成要素の材料は、第2実施形態の説明を参照することができる。
図9Cは、第7実施形態の変形例であり、本図中において使用している第1実施形態に類似する液状またはコロイド状のエレクトロクロミック溶液924を、第1発色材料918、第2発色材料920およびコロイド状または固体状の電解質922と置き換えたものである。
本発明の多色光電変換エレクトロクロミック装置において、薄膜太陽電池は、例えば、シリコン薄膜太陽電池、CIGS薄膜太陽電池またはCdTe薄膜太陽電池である。
以下にいくつかの実験例を挙げて本発明の効果を実証するが、下記の実験ではシリコン薄膜太陽電池モジュールを例とする。
(実験1)
正極発色材料N,N',N,N'‐テトラメチル‐p‐フェニレンジアミン(TMPD)およびヘプチルビオロゲン(HV)の正、負極有機小分子エレクトロクロミック材料を、分子量に基づいてそれぞれ0.1M調合し、炭酸プロピレン(propylene carbonate)の溶剤内に溶かしてから、LiClO4を0.1M添加して、均一で透明無色のエレクトロクロミック溶液になるよう攪拌する。上記のエレクトロクロミック溶液でサイクリックボルタモグラム(cyclic voltammogram, C-V)走査を行い、走査速度を100mV/s、走査範囲を0V〜1.6Vとして、図10の曲線を得た。図10は、0.8Vにおける1つ目の酸化のピークがTMPDの酸化着色のピークであり、2つ目のピークがHVの酸化のピークあり、還元も同じくHVが先で、それから0.4VつまりTMPDの還元のピークに戻ることを示している。操作の最低着色電位が約0.6Vにおいて着色の効果があり、図11のUV‐Vis吸収の観察を組合せることができる。図11からわかるように、反応の電位が0.4Vよりも大きい時にわずかな着色があって、0.6Vよりも大きければあきらかな着色現象があるが、2つの特徴的な吸収のピークはTMPDとHV中の共同分子により生じたものである。操作が0.8Vよりも大きい時、色の吸収は線状の増加を示さないため、0.8V以下がより適切な操作電位である。電流反応の部分において、操作電位を0〜0.6Vに抑制した場合、反応の時間は、図12に示すように、1秒以内で完成することができる。
(実験2)
面積が5cm×5cmのガラス基板1300の上面はマトリックス配列をなし、且つ単一面積が約0.25cm2のシリコン薄膜太陽電池1302aおよび1302bの中の2つの単一マトリックスの正極1304は接地する(図13)。上記の2つの単一マトリックスのシリコン薄膜太陽電池の負極1306は、少なくとも0.6V以上の電位差を有するように設計する。そのうち、1つ目の単一マトリックスのシリコン薄膜太陽電池1302aは、開放電圧Vocが0.93V、電流密度Jscが12.29mA/cm2、FFが73.03%、Pmaxが2.1mWであり、2つ目の単一マトリックスのシリコン薄膜太陽電池1302bは、Vocが1.57V、電流密度Jscが7.23mA/cm2、FFが59.08%、Pmaxが1.68mWおよび効率が6.7%である。上記のシリコン薄膜太陽電池1302aおよび1302bの光電変換特性は、図14および図15のIV曲線に示す。
さらに、リボン(ribbon)導線1308の一端を用いてそれぞれ負極1306に溶接し、リボン導線1308の別の一端と2片の面積がそれぞれ1cm×1cmの導電ガラス1310aおよび1310bを接触させる。それから、図13に示すように、上記の2片の導電ガラス1310aおよび1310bをTMPD‐HVエレクトロクロミック溶液1312を含んだ電気化学槽1314の裏に浸す。太陽光が上記のシリコン薄膜太陽電池1302aおよび1302bを照射した時、5分以内に、正極の導電ガラス1310aでTMPDの正極が変色し、負極の導電ガラス1310bでHVの負極が変色する。
(実験3)
面積が5cm×5cmの第1ガラス基板の上面はマトリックス配列をなし、且つ単一面積が約0.25cm2のシリコン薄膜太陽電池の中の2つの単一マトリックスの正極1304が接地して、上記の2つの単一マトリックスのシリコン薄膜太陽電池の負極が、少なくとも0.6Vの電位差を有するように設計する。その中で使用するシリコン薄膜太陽電池はマトリックス配列をなし、1つ目の単一マトリックスのシリコン薄膜太陽電池は、開放電圧Vocが0.93V、電流密度Jscが12.29mA/cm2、FFが73.03%、Pmaxが2.1mWであり、2つ目の単一マトリックスのシリコン薄膜太陽電池は、Vocが1.57V、電流密度Jscが7.23mA/cm2、FFが59.08%、Pmaxが1.68mWおよび効率が6.7%である。
さらに、リボン(ribbon)導線1308を用いてそれぞれ上記の電位差を有する第1および第2マトリックスのシリコン薄膜太陽電池の負極に溶接し、リボン導線1308の別の一端と2片の面積がそれぞれ1cm×1cmの導電ガラスを接触させる。コロイド状のTMPD‐HVを面積が10cm×10cmの第2透明ガラス基板の上に塗布し、上記の電位差を有する第1ガラス基板のシリコン薄膜太陽電池を第2透明ガラス基板の上にかぶせて、フォトエレクトロクロミック素子を形成する。同時に、上記の2片が1cm×1cmの導電ガラスをそれぞれ第2透明ガラス基板の上にかぶせて、エレクトロクロミック素子を形成する。太陽光が上記のシリコン薄膜太陽電池を照射した時、5分以内に、フォトエレクトロクロミック素子の正極および負極が同時に変色し、正極の導電ガラスでTMPDの正極が変色し、負極の導電ガラスでHVの負極が変色する。
以上の実験からわかるように、本発明は多色光電変換エレクトロクロミック素子の光を変色させる効果を確実に実現することができる。
また、本発明の多色光電変換エレクトロクロミック装置は、フォトエレクトロクロミック素子を薄膜太陽電池の出力スイッチ配置に加え、組合せることによって、これらの薄膜太陽電池が提供する電流の出力を抑制することができる。以下の方法は、いずれもフォトエレクトロクロミック素子のスイッチを行うことができる。
1.図16に示すように、直流/交流変換装置(DC/AC Inverter)1600を利用して、薄膜太陽電池が生成した電流を交流電流に変換した後、商用電気1602として一般電器用に供給することができる。
2.図17に示すように、薄膜トランジスタ(TFT)等のプロセスを運用して、薄膜太陽電池の正負極両端に作製した薄膜トランジスタ1700をスイッチとみなし、シリコン薄膜太陽電池と外接回路のスイッチ(On/Off)を単独で制御することで、フォトエレクトロクロミック素子を自発的に制御することができる。
以上に述べたように、本発明の多色光電変換エレクトロクロミック装置は、薄膜太陽電池を利用して、フォトエレクトロクロミック素子における固体状またはコロイド状のエレクトロクロミック材料を駆動するとともに、薄膜太陽電池の正、負極が同時にフォトエレクトロクロミック素子の正極および負極の役割を持てるようにする。同時に、異なる薄膜太陽電池の負極と負極の間に電位差が生じるように設計して、薄膜太陽電池間の電位差によってエレクトロクロミック素子内の発色材料を駆動する。したがって、上述した多色光電変換エレクトロクロミック装置は素子全体の光透過面積を増やすことができる以外に、同時にエレクトロクロミックディスプレイとして設計することもできる。異なる照度の下で異なる色の変色を表現し、色の多様性を高めることができる。
以上のごとく、この発明を実施形態により開示したが、もとより、この発明を限定するためのものではなく、当業者であれば容易に理解できるように、この発明の技術思想の範囲内において、適当な変更ならびに修正が当然なされうるものであるから、その特許権保護の範囲は、特許請求の範囲および、それと均等な領域を基準として定めなければならない。
100、200、400、500、600、700、900 多色光電変換エレクトロクロミック装置
102、902 第1透明基板
104、904 第2透明基板
106、204、906 フォトエレクトロクロミック素子
108、202、402、502、908 発色素子
110a、110b、602a、602b、702 薄膜太陽電池
112、206 エレクトロクロミック材料
114a、114b、704、910a、910b 第1正極
116a、116b、706 光電変換層
118a、118b、708、912a、912b 第1負極
120、916 第2電極
122、914 第1電極
124、208、210、918、920 発色材料
126 反射塗膜
212、922 コロイド状または固体状の電解質
710 不活性化層
802a、802b エレクトロクロミック薄膜
924 液状またはコロイド状のエレクトロクロミック溶液
1300 ガラス基板
1302a、1302b シリコン薄膜太陽電池
1304 正極
1306 負極
1308 リボン導線
1310a、1310b 導電ガラス
1312 TMPD‐HVを含んだエレクトロクロミック溶液
1314 電気化学槽
1600 直流/交流変換装置
1602 商用電気
1700 薄膜トランジスタ

Claims (26)

  1. 第1透明基板と、
    前記第1透明基板に向き合う第2透明基板と、
    前記第1透明基板の上に配置された少なくとも1つのフォトエレクトロクロミック素子と
    を含み、前記フォトエレクトロクロミック素子が、
    互いに異なる電位差を有し、且つ第1正極と、光電変換層と、第1負極とを含み、前記第1正極および前記第1負極が同時に前記フォトエレクトロクロミック素子の正極および負極の役割を持つ複数の薄膜太陽電池と、
    前記薄膜太陽電池の上に配置された少なくとも1つのエレクトロクロミック材料と、
    前記第1透明基板と前記第2透明基板の間に配置された少なくとも1つの発色素子と
    を含み、前記発色素子が、
    第1電極および第2電極と、
    前記第1電極および前記第2電極の上に配置された少なくとも1つの発色材料と
    を含み、異なる電位差を有する前記薄膜太陽電池の前記第1負極が、前記発色素子の前記第1電極および前記第2電極にそれぞれ連接した多色光電変換エレクトロクロミック装置。
  2. 電位差を有する前記薄膜太陽電池が、直列に接続された請求項1記載の多色光電変換エレクトロクロミック装置。
  3. 前記第1電極および前記第2電極が、全て前記第1透明基板上に配置されるか、前記第1電極および前記第2電極が、全て前記第2透明基板上に配置されるか、あるいは、前記第1電極および前記第2電極が、それぞれ前記第2透明基板および前記第1透明基板の上に配置された請求項1記載の多色光電変換エレクトロクロミック装置。
  4. 前記第1電極および前記第2電極が、異なるパターン化構造を有する請求項1記載の多色光電変換エレクトロクロミック装置。
  5. 前記薄膜太陽電池が、マトリックス配列または線状配列を有する請求項1記載の多色光電変換エレクトロクロミック装置。
  6. 前記エレクトロクロミック材料または前記発色素子の前記発色材料が、前記第1透明基板と前記第2透明基板の間に配置された液状またはコロイド状のエレクトロクロミック溶液を含む請求項1記載の多色光電変換エレクトロクロミック装置。
  7. 前記液状またはコロイド状のエレクトロクロミック溶液の成分が、酸化/還元型有機小分子エレクトロクロミック材料を含む請求項6記載の多色光電変換エレクトロクロミック装置。
  8. 前記液状またはコロイド状のレクトロクロミック溶液の成分が、液状の電解質をさらに含む請求項6記載の多色光電変換エレクトロクロミック装置。
  9. 前記液状の電解質が、アルカリ金属塩および溶剤を含む請求項8記載の多色光電変換エレクトロクロミック装置。
  10. 前記エレクトロクロミック材料または前記発色素子の前記発色材料が、沈積して形成されたエレクトロクロミック薄膜を含む請求項1記載の多色光電変換エレクトロクロミック装置。
  11. 前記エレクトロクロミック薄膜の成分が、アニリン単体、エチレンジオキシチオフェン(EDOT)単体またはビオロゲン(viologen)単体を重合して成る高分子重合物、またはプルシアンブルーを含む請求項10記載の多色光電変換エレクトロクロミック装置。
  12. 前記エレクトロクロミック薄膜の材料が、過渡金属酸化物を含む請求項10記載の多色光電変換エレクトロクロミック装置。
  13. 前記過渡金属酸化物が、酸化タングステン(WO3)、MoO3、V25、Nb25、NiO、SnO、Fe23、CoO、Ir23、Rh23およびMnO2から成る過渡金属酸化物群から選ばれたものである請求項12記載の多色光電変換エレクトロクロミック装置。
  14. 前記フォトエレクトロクロミック素子または前記発色素子が、前記エレクトロクロミック薄膜に接触するコロイド状または固体状の電解質をさらに含む請求項10記載の多色光電変換エレクトロクロミック装置。
  15. 前記コロイド状または固体状の電解質が、アルカリ金属塩、溶剤および高分子を含む請求項14記載の多色光電変換エレクトロクロミック装置。
  16. 前記アルカリ金属塩が、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム、高塩素酸リチウムまたはテトラアルキルアンモニウム塩を含む請求項15記載の多色光電変換エレクトロクロミック装置。
  17. 前記溶剤が、炭酸プロピレン、炭酸エチレン、γ‐ブチロラクトン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン(THF)またはN‐メチル‐2‐ピロリドン(NMP)を含む請求項15記載の多色光電変換エレクトロクロミック装置。
  18. 前記高分子が、ポリエチレンオキシド(polyethylene oxide)、ポリプロピレンオキシド(polypropylene oxide)、ポリビニルブチラール(PVB)またはポリメタクリル酸メチル樹脂(polymethylmetha acrylate)を含む請求項15記載の多色光電変換エレクトロクロミック装置。
  19. 前記発色素子の前記発色材料が、サーモクロミズム材料を含む請求項1記載の多色光電変換エレクトロクロミック装置。
  20. 前記サーモクロミズム材料が、二酸化バナジウム(VO2)を含む請求項19記載の多色光電変換エレクトロクロミック装置。
  21. 前記薄膜太陽電池が、シリコン薄膜太陽電池、CIGS薄膜太陽電池またはCdTe薄膜太陽電池を含む請求項1から20のいずれか1項に記載の多色光電変換エレクトロクロミック装置。
  22. 前記第1透明基板または前記第2透明基板が、ガラス、プラスチックまたは可撓性基板を含む請求項1から20のいずれか1項に記載の多色光電変換エレクトロクロミック装置。
  23. 複数の不活性化層をさらに含み、それぞれ前記薄膜太陽電池内の各光電変換層の側壁に配置された請求項1から20のいずれか1項に記載の多色光電変換エレクトロクロミック装置。
  24. 反射塗膜をさらに含み、前記第2透明基板の表面に設置された請求項1から20のいずれか1項に記載の多色光電変換エレクトロクロミック装置。
  25. 前記薄膜太陽電池に連接する出力スイッチ配置と、
    前記出力スイッチ配置に連接して、前記薄膜太陽電池が提供する電流を商用電気に変換する直流/交流変換装置と
    をさらに含む請求項1から20のいずれか1項に記載の多色光電変換エレクトロクロミック装置。
  26. 薄膜トランジスタをさらに含み、各薄膜太陽電池の前記第1正極および前記第1負極にそれぞれ連接して、各薄膜太陽電池と外接回路のスイッチを単独で制御する請求項1から20のいずれか1項に記載の多色光電変換エレクトロクロミック装置。
JP2009273811A 2009-09-11 2009-12-01 多色光電変換エレクトロクロミック装置 Active JP5162564B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW098130808A TWI395809B (zh) 2009-09-11 2009-09-11 多色系太陽光電電變色裝置
TW098130808 2009-09-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011059650A true JP2011059650A (ja) 2011-03-24
JP5162564B2 JP5162564B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=43729281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009273811A Active JP5162564B2 (ja) 2009-09-11 2009-12-01 多色光電変換エレクトロクロミック装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8345344B2 (ja)
JP (1) JP5162564B2 (ja)
TW (1) TWI395809B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012194411A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Ricoh Co Ltd 光電変換エレクトロクロミック素子
KR101764319B1 (ko) 2012-06-28 2017-08-03 한국전자통신연구원 실리콘 태양전지를 가지는 자가충전형 전기변색소자
JP2022069684A (ja) * 2017-04-26 2022-05-11 国立研究開発法人産業技術総合研究所 エレクトロクロミック素子

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI419344B (zh) * 2010-08-24 2013-12-11 An Ching New Energy Machinery & Equipment Co Ltd 圖樣可調式或可設計的薄膜太陽能電池
TWI456774B (zh) * 2010-12-01 2014-10-11 Ind Tech Res Inst 可塗佈太陽光電電變色元件及模組
US8088990B1 (en) 2011-05-27 2012-01-03 Auria Solar Co., Ltd. Color building-integrated photovoltaic (BIPV) panel
US9645465B2 (en) 2011-03-16 2017-05-09 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US20130222877A1 (en) * 2012-02-28 2013-08-29 Sage Electrochromics, Inc. Multi-zone electrochromic devices
US11950340B2 (en) 2012-03-13 2024-04-02 View, Inc. Adjusting interior lighting based on dynamic glass tinting
US11635666B2 (en) 2012-03-13 2023-04-25 View, Inc Methods of controlling multi-zone tintable windows
US9638978B2 (en) 2013-02-21 2017-05-02 View, Inc. Control method for tintable windows
US11674843B2 (en) 2015-10-06 2023-06-13 View, Inc. Infrared cloud detector systems and methods
US10048561B2 (en) 2013-02-21 2018-08-14 View, Inc. Control method for tintable windows
WO2014074743A1 (en) * 2012-11-07 2014-05-15 University Of South Florida Low-cost chromatic devices
US11719990B2 (en) 2013-02-21 2023-08-08 View, Inc. Control method for tintable windows
US11960190B2 (en) 2013-02-21 2024-04-16 View, Inc. Control methods and systems using external 3D modeling and schedule-based computing
US11966142B2 (en) 2013-02-21 2024-04-23 View, Inc. Control methods and systems using outside temperature as a driver for changing window tint states
CA2920057A1 (en) * 2013-08-19 2015-02-26 Tropiglas Technologies Ltd A device for generating electric energy
EP3140694B1 (en) * 2014-05-09 2020-07-29 View, Inc. Control method for tintable windows
WO2016011211A1 (en) * 2014-07-15 2016-01-21 Iglass Technology Llc Systems and methods for controlling electrochromic devices using integrated power source
JP2019503072A (ja) * 2015-12-18 2019-01-31 ザ トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ 高い開路電圧を有する単接合有機光電池デバイスとそのアプリケーション
CN110088676A (zh) 2016-12-22 2019-08-02 Sage电致变色显示有限公司 包括构造为保持连续渐变透射状态的电致变色器件的装置
US11061226B2 (en) 2018-02-19 2021-07-13 Honda Motor Co., Ltd. Control of electrochromic pixels using integrated transparent photovoltaic converters and projected light for a transparent window display
CN108768288B (zh) * 2018-06-15 2024-04-26 浙江晶科能源有限公司 一种应用于光伏组件的线盒
CN109031840B (zh) * 2018-08-14 2021-08-24 Oppo广东移动通信有限公司 电致变色组件及电子设备
CN112014989A (zh) * 2019-05-31 2020-12-01 北京小米移动软件有限公司 显示模组、显示设备、显示设备控制方法及存储介质
CN112394584A (zh) * 2020-09-07 2021-02-23 南方科技大学 一种自动变色智能窗及其应用
US20220205837A1 (en) * 2020-12-30 2022-06-30 L'oreal Ultraviolet sensor with electrochromic indicator

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169224U (ja) * 1988-05-20 1989-11-29
JPH0271823U (ja) * 1988-11-19 1990-05-31
JP2001511542A (ja) * 1997-07-22 2001-08-14 サステイナブル・テクノロジーズ・オーストラリア・リミテッド エレクトロフォトクロミックスマートウィンドウおよび方法
JP2010015134A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Ind Technol Res Inst 光電変換エレクトロクロミック装置
JP2010271720A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Ind Technol Res Inst 光起電性エレクトロクロミック装置およびその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5042923A (en) * 1988-06-27 1991-08-27 Allied-Signal, Inc. Adjustable tint window with electrochromic conductive polymer
US5377037A (en) * 1992-11-06 1994-12-27 Midwest Research Institute Electrochromic-photovoltaic film for light-sensitive control of optical transmittance
US5384653A (en) * 1992-11-06 1995-01-24 Midwest Research Institute Stand-alone photovoltaic (PV) powered electrochromic window
US6369934B1 (en) * 1996-05-30 2002-04-09 Midwest Research Institute Self bleaching photoelectrochemical-electrochromic device
US6055089A (en) * 1999-02-25 2000-04-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photovoltaic powering and control system for electrochromic windows
US7205473B2 (en) * 2002-01-25 2007-04-17 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic powered multimedia greeting cards and smart cards
JP2002258327A (ja) * 2000-12-27 2002-09-11 Sony Corp エレクトロクロミック表示素子及びエレクトロデポジション型表示素子

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169224U (ja) * 1988-05-20 1989-11-29
JPH0271823U (ja) * 1988-11-19 1990-05-31
JP2001511542A (ja) * 1997-07-22 2001-08-14 サステイナブル・テクノロジーズ・オーストラリア・リミテッド エレクトロフォトクロミックスマートウィンドウおよび方法
JP2010015134A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Ind Technol Res Inst 光電変換エレクトロクロミック装置
JP2010271720A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Ind Technol Res Inst 光起電性エレクトロクロミック装置およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012194411A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Ricoh Co Ltd 光電変換エレクトロクロミック素子
KR101764319B1 (ko) 2012-06-28 2017-08-03 한국전자통신연구원 실리콘 태양전지를 가지는 자가충전형 전기변색소자
JP2022069684A (ja) * 2017-04-26 2022-05-11 国立研究開発法人産業技術総合研究所 エレクトロクロミック素子
JP7352987B2 (ja) 2017-04-26 2023-09-29 国立研究開発法人産業技術総合研究所 エレクトロクロミック素子

Also Published As

Publication number Publication date
TW201109428A (en) 2011-03-16
TWI395809B (zh) 2013-05-11
US8345344B2 (en) 2013-01-01
JP5162564B2 (ja) 2013-03-13
US20110061708A1 (en) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5162564B2 (ja) 多色光電変換エレクトロクロミック装置
CN102033380B (zh) 多色系太阳光电电变色装置
JP5196271B2 (ja) 光電変換エレクトロクロミック装置
US11796883B2 (en) Integrated photovoltaic and electrochromic windows
Huang et al. Photovoltaic electrochromic device for solar cell module and self-powered smart glass applications
TWI385814B (zh) 光電致變色元件及其製作方法
US7855822B2 (en) Photosensitive electrochromic device
US8605350B2 (en) Tunable photovoltaic electrochromic device and module
US8865998B2 (en) Photovoltaic electrochromic device
CN102486589B (zh) 可涂布光电致变色元件及模块
CN101673018B (zh) 太阳光电电致变色器件
Pugliese et al. Highly efficient all-solid-state WO3-perovskite photovoltachromic cells for single-glass smart windows
EP3635761B1 (en) Multifunctional solid-state devices for solar control, photovoltaic conversion and artificial lighting
CN102279496B (zh) 可调变太阳光电电变色组件及模块
Huang et al. Tunable photovoltaic electrochromic device and module
CN101833213B (zh) 光敏性电变色装置
TWI425704B (zh) 光敏性電化學電池元件及模組
JPH0582035B2 (ja)
JP2018138969A (ja) エレクトロクロミック素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5162564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250