JP2011058406A - 雨水利用発電装置 - Google Patents

雨水利用発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011058406A
JP2011058406A JP2009207918A JP2009207918A JP2011058406A JP 2011058406 A JP2011058406 A JP 2011058406A JP 2009207918 A JP2009207918 A JP 2009207918A JP 2009207918 A JP2009207918 A JP 2009207918A JP 2011058406 A JP2011058406 A JP 2011058406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rainwater
power generation
case body
water
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009207918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5426289B2 (ja
Inventor
Shigeto Minami
重人 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TECH MINAMI KK
Original Assignee
TECH MINAMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TECH MINAMI KK filed Critical TECH MINAMI KK
Priority to JP2009207918A priority Critical patent/JP5426289B2/ja
Publication of JP2011058406A publication Critical patent/JP2011058406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5426289B2 publication Critical patent/JP5426289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Hydraulic Turbines (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、発電手段の設置により建物外観の体裁を損なうことなく、効率的に雨水を利用して発電できる雨水利用発電装置を提供することにある。
【解決手段】 建物の縦樋と兼用して設置される雨水利用発電装置であって、建物Tの隅角部Cに沿って屋根の横樋21の集水枡22にエルボ管23を介して取り付ける筒型をなすケース体1と、ケース体1内の雨水の流路Sに上下に間隔をあけて配設する複数の発電部2と、発電部2に雨水を流し込む集水部3とを備えており、集水部3は、ケース体1内の流路S全体を遮る漏斗状をなすとともに、発電部2の上側に配設してあり、発電部2は、集水部3から流し込まれた雨水を受けて回転する水車6と、水車6の回転と連動して回転するローター13を有する発電機5とを有しており、ケース体1は、雨水の流れる方向に沿ってほぼ均一の外径を有することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、雨水の流れを利用して発電する雨水利用発電装置に関するものである。
雨水や生活排水など、建物の内外を流れる水を利用して発電する発電装置があり、具体的には、雨樋の途中に小型の発電機を取り付け、雨水あるいは排水が落下する勢いで水車を回転させることにより発電するものがあった。
特開平8−237997号公報 特開2007−146820号公報
ところが、雨樋の中でも上記のような発電装置が取り付けられる縦樋については、一般に建物の隅角部に配置されるものであったから、屋外からは非常に目立つ位置にあり、従来は均一で直線的な意匠で形成される縦樋の中間位置に突然いびつな形状をなす発電装置が設けられる状態は、建物外観の体裁を損なう懸念があり、特に保守的な施主が多い日本建築の建物には受け入れ難いものであった。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、発電手段の設置により建物外観の体裁を損なうことなく、効率的に雨水を利用して発電できる雨水利用発電装置を提供することにある。
本発明のうち請求項1記載の発明は、建物の縦樋と兼用して設置される雨水利用発電装置であって、建物の隅角部に沿って屋根の横樋の集水枡にエルボ管を介して取り付ける筒型をなすケース体と、ケース体内の流路に沿って上下に間隔をあけて配設する複数の発電部と、発電部に雨水を流し込む集水部とを備えており、集水部は、ケース体内の流路のほぼ全体を遮る漏斗状をなすとともに、発電部の上側に配設してあり、発電部は、集水部から流し込まれた雨水を受けて回転する水車と、水車の回転と連動して回転するローターを有する発電機とを有しており、ケース体は、雨水の流路が伸びる方向に沿ってほぼ均一の外径を有することを特徴とする。
本発明のうち請求項2記載の発明では、ケース体は、縦に分割形成された基部と蓋部とからなっており、基部と蓋部は、取付部と被取付部により取り付けてあり、取付部と被取付部のいずれかを弾性変形することにより着脱自在となることを特徴とする。
本発明のうち請求項1記載の発明によれば、ケース体の外径を雨水の流路の伸びる方向に沿って均一に成形してあることで、建物の隅角部の意匠的な統一感を損なうことがなく、比較的保守的な建築趣向を好む施主であっても、環境への負荷が少ない自然エネルギーを利用した発電装置を違和感なく受け入れることができるようになる。
本発明のうち請求項2記載の発明によれば、基部または蓋部を弾性変形して取付部と被取付部を着脱できることから、ケース体の基部から蓋部を外せば、ケース体の中に入り込んだ枯葉やゴミなどを簡単に取り除くことができ、さらに、集水部や発電部が露出してメンテナンスが容易となることから、安定的な運用を図ることができる。
本実施による雨水利用発電装置の使用状態を示す縦断面図である。 本実施による雨水利用発電装置の集水部と発電部を中心に示す斜視図である。 本実施による雨水利用発電装置の発電部を示す縦断面図である。 本実施による雨水利用発電装置のケース体の着脱の状態を示す横断面図である。
以下に、図面に基づいて本実施による雨水利用発電装置の実施の形態を説明する。
本実施による雨水利用発電装置は、図1のように、建物Tの隅角部Cに配置してあり、屋根の軒先に沿って延長する横樋21の両端にエルボ管23を介して取り付けることで、従来の縦樋と兼用するかたちで設置される。雨水利用発電装置の具体的な構成については、雨水の流路を兼ねる中空のケース体1と、ケース体1の内部の雨水の流路Sに配設する複数の発電部2と、各発電部2の上位置にそれぞれ配設する漏斗状集水部(集水部)3とからなっており、各発電機5で発電された電力を建物T内に送電する構成となっている。
ケース体1は、図2(a)のように、断面形状が筒型をなしており、断面ほぼコ字型をなす基部1aと、断面ほぼU字型をなす蓋部1bとに、縦に分割できるように成形されている。また、基部1aと蓋部1bの連結箇所は、基部1aの左右両端に内向きに対向して突出した係止部4aが設けてあり、また、蓋部1bの左右両端に内向きに対向する溝状の被係止部4bが設けてあることにより、図2(b)のように、蓋部1bを手で摘んで両端を閉じる方向に弾性変形させたときに、係止部4aと被係止部4bとの係止状態が解除される。これにより、横樋21からエルボ管23を伝ってケース体1の中に枯葉やゴミが入ったときに、蓋部1bを外してケース体1の中を開放することができ、さらに、発電機5やその他の部品も露出することから、メンテナンスも容易となる。
漏斗状集水部3は、図3のように、上側が開放して下方に向かうに従って流路の径が絞られていくものであり、ケース体1の屋根側(上側)から流れ落ちてきた雨水を受け止め、後述するが、下方に取り付けてある水車6のフィン9に水流の勢いを増した雨水を流し込むものである。また、漏斗状集水部3とケース体1との取付けについては、ケース体1の基部1aにブラケット16が設けてあり、そのブラケット16に漏斗状集水部3を固定してある。
発電部2は、図3のように、発電機5と、水平軸回転する水車6と、水車6の回転力を発電機5に伝達するベルト7とからなっている。また、発電部2は、ケース体1内において上下に間隔をあけた複数箇所(本実施のものでは6箇所)に配設してあり、各発電部2の水車6が設けてある上位置には、前述した漏斗状集水部3がそれぞれに配設してある。まず、発電部2を構成する水車6は、雨水を効率良く受けるための凹部を有する皿型をなすフィン9を軸部10の全周に間隔をあけて多数枚配設したものであり、各フィン9がケース体1内を流れ落ちる雨水を受けて、水車6の軸部10に回転力が付与される構造となっている。また、ベルト7は無端に形成してあり、水車6の軸部10と発電機5の受動回転軸11に掛け渡してあり、水車6の回転と連動して受動回転軸11が回転して発電機5の起電回転軸12に回転力を付与する。発電機5は、本実施では直流発電機を使用するものであり、水車6の回転で起電回転軸12と連動してローター13が回ることで発電される。また、発電機5において発電した電力は、建物T内に設置した変圧器14に送られて家庭用電源15として使用できる。
図1と図2中の符号24a,24bは、切断部であり、基部1aと蓋部1bを切断することで、本実施による雨水利用発電装置を建物Tの高さや、壁の形状にあわせてケース体1の長さを調節できる。また、切断部24a,24bについては、本実施のものではミシン線のように形成しているが、その他に例えば、基部1aと蓋部1bの周囲に沿って溝状に形成するものなど、熟練を要することなく簡単にケース体1を切取りができるものであればよい。
本実施による雨水利用発電装置の性能について説明する。
本実施による雨水利用発電装置は、従来の縦樋に替えて設置するものであり、ケース体1の径が大きくなっても横樋21から流れ込む雨量が変わるものではないから、その発電量については、従来ある一般的な縦樋を流れ込む雨水の流量から推測することができる。また、一般的な住宅における屋根から地上までの高さは約3m程度であり、その落差を利用することで本実施による雨水利用発電装置により発電するものである。そして、小雨程度であっても屋根から流れ落ちた雨水は、軒先に沿って取り付けてある横樋21に流れ込むので、少量の雨水であっても各横樋21から集水枡22に集まることで相当な水量となる。また、本実施による雨水利用発電装置ではケース体1の中に6個の発電部を配設してあることから、おおよそではあるが、六畳用のエアコン一台分の稼動電力を一つの装置で賄えるようになる。
本実施による雨水利用発電装置は、上記した実施形態の他、発電部2を配設する数やケース体1の断面形状については特に限定するものではない。ただ、ケース体1については、周壁外面側に装飾を施すことや、あるいは、ケース体1に取付金具などをガイドするための僅かな凹凸を設けてもよいが、木の葉やゴミが引っ掛からない程度に上下方向にほぼ均一の径を有するものであればよい。発電機5は、本実施では直流発電機を使用しているが、交流発電機であってもよく、発電の手段については特に限定するものではない。また、水車6の形状についても特に限定するものではない。
1 ケース体
1a 基部
1b 蓋部
2 発電部
3 漏斗状集水部(集水部)
5 発電機
6 水車
13 ローター
C 隅角部
S 流路
T 建物

Claims (2)

  1. 建物の縦樋と兼用して設置される雨水利用発電装置であって、
    建物の隅角部に沿って屋根の横樋の集水枡にエルボ管を介して取り付ける筒型をなすケース体と、ケース体内の流路に沿って上下に間隔をあけて配設する複数の発電部と、発電部に雨水を流し込む集水部とを備えており、集水部は、ケース体内の流路のほぼ全体を遮る漏斗状をなすとともに、発電部の上側に配設してあり、発電部は、集水部から流し込まれた雨水を受けて回転する水車と、水車の回転と連動して回転するローターを有する発電機とを有しており、
    ケース体は、雨水の流路が伸びる方向に沿ってほぼ均一の外径を有することを特徴とする雨水利用発電装置。
  2. ケース体は、縦に分割形成された基部と蓋部とからなっており、基部と蓋部は、取付部と被取付部により取り付けてあり、取付部と被取付部のいずれかを弾性変形することにより着脱自在となることを特徴とする請求項1記載の雨水利用発電装置。
JP2009207918A 2009-09-09 2009-09-09 雨水利用発電装置 Active JP5426289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009207918A JP5426289B2 (ja) 2009-09-09 2009-09-09 雨水利用発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009207918A JP5426289B2 (ja) 2009-09-09 2009-09-09 雨水利用発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011058406A true JP2011058406A (ja) 2011-03-24
JP5426289B2 JP5426289B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=43946327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009207918A Active JP5426289B2 (ja) 2009-09-09 2009-09-09 雨水利用発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5426289B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101198241B1 (ko) * 2011-10-10 2012-11-07 이원경 무동력 회전체를 이용한 물 비산 장치
KR101338950B1 (ko) * 2011-12-28 2013-12-09 충북대학교 산학협력단 태양광 보완 우수활용 발전장치
KR102146373B1 (ko) * 2019-02-15 2020-08-20 주식회사 선앤윈드에너지 풍력 및 수력을 이용한 복합발전장치
JP2020133615A (ja) * 2019-02-19 2020-08-31 鈴木 淳史 雨水発電装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL442674A1 (pl) * 2022-10-28 2024-04-29 Politechnika Rzeszowska im. Ignacego Łukasiewicza Urządzenie do odzysku energii z wody deszczowej

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0571200A (ja) * 1991-07-15 1993-03-23 Souichi Miyake 雨樋の網蓋および網蓋付き雨樋
JPH1193354A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Sekisui Chem Co Ltd 水車付竪樋
JP2008133615A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Matsushita Electric Works Ltd 集水ますの躯体取付構造
JP3152968U (ja) * 2009-06-08 2009-08-20 晟達 ▲塗▼ 流体駆動式の小型発電装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0571200A (ja) * 1991-07-15 1993-03-23 Souichi Miyake 雨樋の網蓋および網蓋付き雨樋
JPH1193354A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Sekisui Chem Co Ltd 水車付竪樋
JP2008133615A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Matsushita Electric Works Ltd 集水ますの躯体取付構造
JP3152968U (ja) * 2009-06-08 2009-08-20 晟達 ▲塗▼ 流体駆動式の小型発電装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101198241B1 (ko) * 2011-10-10 2012-11-07 이원경 무동력 회전체를 이용한 물 비산 장치
KR101338950B1 (ko) * 2011-12-28 2013-12-09 충북대학교 산학협력단 태양광 보완 우수활용 발전장치
KR102146373B1 (ko) * 2019-02-15 2020-08-20 주식회사 선앤윈드에너지 풍력 및 수력을 이용한 복합발전장치
JP2020133615A (ja) * 2019-02-19 2020-08-31 鈴木 淳史 雨水発電装置
JP7362047B2 (ja) 2019-02-19 2023-10-17 淳史 鈴木 雨水発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5426289B2 (ja) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5426289B2 (ja) 雨水利用発電装置
CN110800514A (zh) 一种海绵城市绿色屋顶自动给水种植结构
KR20130005497A (ko) 고층건물의 낙수 에너지를 이용한 발전장치
JP3167929U (ja) 上昇気流利用発電装置
CN206092276U (zh) 海绵城市楼房雨水管发电系统
CN206495466U (zh) 一种新型三重防雨水保护风管结构
CN205399847U (zh) 一种建筑排水檐口
JP2002371597A (ja) 雨水集水方法
JP3172781U (ja) 水車装置
CN1892127B (zh) 住宅用换气系统
CN207661859U (zh) 一种车间设备散热吸收扩展结构
JP4591971B2 (ja) ビニールハウスの雨水流れ込み防止装置
JP6116284B2 (ja) 風力発電装置の風力発電機
JP4805041B2 (ja) 換気扇
CN206281173U (zh) 带有照明功能的散流器及包括该散流器的空调
KR20150025711A (ko) 소음 저감식 물받이 관로
JP2009062701A (ja) 樋配管システム
CN219193333U (zh) 一种垃圾屋
JP2007195504A (ja) ビニールハウスにおける結露回収装置
KR20120054148A (ko) 태양 광과 바람을 이용한 자연환기 관거 맨홀
CN216687778U (zh) 一种房建用楼宇给排水雨水利用装置
CN106369785A (zh) 带有照明功能的散流器及包括该散流器的空调
CN106088490B (zh) 一种安装房屋室内的雨水管
CN214462165U (zh) 一种风帽下口披水结构
JP3195249U (ja) ドレンキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5426289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250