JP2011056451A - 気液2相流プラズマ処理装置 - Google Patents

気液2相流プラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011056451A
JP2011056451A JP2009211096A JP2009211096A JP2011056451A JP 2011056451 A JP2011056451 A JP 2011056451A JP 2009211096 A JP2009211096 A JP 2009211096A JP 2009211096 A JP2009211096 A JP 2009211096A JP 2011056451 A JP2011056451 A JP 2011056451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
liquid
phase flow
metal electrode
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009211096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5204061B2 (ja
Inventor
Koichi Yasuoka
康一 安岡
Keisuke Sasaki
敬介 佐々木
Ryuichi Hayashi
竜一 林
Takaaki Murata
隆昭 村田
Ryutaro Makise
竜太郎 牧瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Tokyo Institute of Technology NUC
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Institute of Technology NUC filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009211096A priority Critical patent/JP5204061B2/ja
Publication of JP2011056451A publication Critical patent/JP2011056451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5204061B2 publication Critical patent/JP5204061B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】薬液を用いることなくかつ2次廃棄物を生じることなく、プラズマ法により液体中の有機フッ素化合物を高速で分解することを課題とする。
【解決手段】難分解性有機物を含む液体中にガスをバブリングする気液2相流装置において、バブリングした気体内に放電プラズマを発生する高電圧電源12を備えていることを特徴とする気液2相流プラズマ処理装置。
【選択図】図1

Description

本発明は気液2相流プラズマ処理装置に関し、特に有機フッ素化合物、ダイオキシン、農薬、あるいは病原性菌類等の難分解性有機物が溶存した液体をプラズマ処理して有機物の分解を促進する気液2相流プラズマ処理装置に関する。
水中に溶存した難分解性有機物である有機フッ素化合物、ダイオキシン、農薬、あるいは病原性菌類等は,従来の塩素処理やオゾン処理では分解できない。特に、この中でも有機フッ素化合物は塩素処理やオゾン処理はもちろんのこと、OHラジカルを用いた促進酸化処理でも分解できないことがわかってきた。このことは酸化電位からわかる。様々な酸化剤の酸化電位は、下記表1の通りである。
Figure 2011056451
フッ素はOHラジカル、オゾン、過酸化水素、過マンガン酸、次亜塩素酸、塩素、酸素より酸化電位が高く、フッ素を除く酸化剤ではフッ素の結合は切ることができない。
有機フッ素化合物は耐熱性、耐薬品性、界面活性に優れているために、食物がこげつかない鍋、汚れのつかない家具や敷物、撥水加工のレインコート、乳化剤、消火剤等に用いられており、その利便性が高いため、長く用いられてきた。
これら有機フッ素化合物は塩素やオゾン、OHラジカルなどの強酸化剤を用いても分解することができず、自然界に広く蔓延してしまった。その結果、一部の有機フッ素化合物が野生生物の血液中に広範囲に存在しており、人体にも残存していることが明らかとなってきた。
その典型的な物質はパーフルオロオクタン酸(C15COOH,PFOA)とパーフルオロオクタンスルホン酸(C17SOH,PFOS)である。PFOAやPFOSなどの長鎖有機フッ素化合物は野生動物や人体に長くとどまり、生物濃縮することが知られておりラットを使った試験で発ガン性が認められた。そして、人間社会から離れたところで生きている北極圏のあざらしや南極圏のペンギンなどの野生生物の血液中からもPFOAやPFOSが見出されるに至っている。
最近ではパーフルオロオクタン酸、パーフルオロオクタンスルホン酸の代替物質としてこれらより炭素鎖の短いパーフルオロカルボン酸類(PFCA類、C2n+1COOH,n=1,2,3…)やパーフルオロアルキルスルホン酸類(PFAS類、C2n+1SOH、n=1,2,3…)も用いられるようになってきた。
PFOAやPFOSは世界的に規制が動き出しており、PFOAは米国環境保護庁(EPA)が主導するスチュアードシップ・プログラムで2015年までに全廃の予定であるし、PFOSは2005年の残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約(POPs条約)で規制が検討され始め、今では例外用途での使用を除いて使用禁止、制限を受けることになった。
しかしながら、PFOAやPFOSは、今使用を中止しても自然界にある量は数10年にわたって減少せず、逆に増えるとの報告があり、汚染がすぐになくなるわけではない。また、PFOAやPFOSの代替物質としてPFOAやPFOSより短鎖のPFCA類やPFAS類を使おうという動きがあり、動物体内への残留期間は改善するものの自然界で分解しない特性は変わることがなく、PFCA類やPFAS類による汚染が今後も続くことが予想される。
そこで有機フッ素化合物の分解を目指した研究が行われている。先にも述べたように、有機フッ素化合物は、フッ素を除いてもっとも強い酸化剤OHラジカルでも酸化分解できない。したがって、促進酸化法と呼ばれるオゾン+過酸化水素やオゾン+紫外線ランプなどの方法でOHラジカルを生成しても全く分解しない。
日本国内では有機フッ素化合物分解装置は堀久男らによって光触媒を使う方法や、亜臨界状態を使う方法など、さまざまな手法の開発が進められてきた。特許文献1は、パーオキソ二硫酸イオン(S 2−)の存在下で温水処理する方法であり、有用な有機フッ素化合物分解技術である。
特開2008−285449号公報
これらの研究によって有機フッ素化合物の分解が可能であることがわかってきたが、以下の問題点を含んでいる。
(1)水中(液中)有機フッ素化合物の分解処理過程で二次処理物発生の問題がある。
(2)環境水の大量処理システムの構築が困難である。
(3)薬液の添加が必要であり、環境水中の有機フッ素化合物分解に向かない。
そこで、発明者らはプラズマを直接作用させることで有機フッ素化合物を分解する技術を開発した。プラズマ法の特徴は、(1)薬液が必要ない、(2)高速分解、(3)2次廃棄物ゼロである。
プラズマ中には高速電子や高エネルギー励起状態にある活性種が存在しており、これらの反応によって有機フッ素化合物の直接分解が可能となることを発明者らは初めて見出した。
本発明はこうした事情を考慮してなされたもので、薬液を用いることなくかつ2次廃棄物を生じることなく、プラズマ法により液体中の有機フッ素化合物を高速で分解しえる気液2相流プラズマ処理装置を提供することを目的とする。
本発明に係る気液2相流プラズマ処理装置は、難分解性有機物を含む液体中にガスをバブリングする気液2相流装置において、バブリングした気体内に放電プラズマを発生する高電圧電源を備えていることを特徴とする。
本発明によれば、薬液を用いることなくかつ2次廃棄物を生じることなく、プラズマ法により液体中の有機フッ素化合物を高速で分解しえる気液2相流プラズマ処理装置を提供できる。
本発明の実施例1に係る気液2相プラズマ処理装置の説明図。 図1のプラズマ処理装置の効果を説明するための特性図。 本発明の実施例2に係る気液2相プラズマ処理装置の説明図。 本発明の実施例3に係る気液2相プラズマ処理装置の説明図。 本発明の実施例4に係る気液2相プラズマ処理装置の説明図。
次に、本発明の実施形態に係る2相流プラズマ処理装置について更に詳しく説明する。
本発明は、上述したように、バブリングした気体内に放電プラズマを発生する高電圧電源を備えている。本発明に係るプラズマ処理装置の一例としては、後述する図1に示すように、放電プラズマの発生のための電極間に少なくとも一つ以上の誘電体バリアを介することによる、誘電体バリア放電によってプラズマを発生する場合が挙げられる。図1の場合、外側金属電極と内側電極間の外側絶縁管と内側絶縁管が誘電体バリアとして機能する。ここで、図1の場合、高電圧電源は、パルス状の電圧を発生することが好ましい。これにより、液体に流れる電流をパルス状にして導体損を減らし、液体をキャパシティブ・カップリングすることで、液体の高効率処理が可能となる。
本発明に係るプラズマ処理装置の他の例としては、後述する図3に示すように、円筒体と、この円筒体の底部に設けられた,中央部分に開口部を有した第1の金属電極と、この第1の金属電極の裏面側に配置された,ガス放出用の小穴が形成された誘電体と、この誘電体の裏面側に配置された第2の金属電極とを備えた構成が挙げられる。この場合、前記高電圧電源より第1・第2の金属電極間に電圧を印加することにより、誘電体の小穴から噴出したバブル内部にプラズマを発生することができる。図2の場合、高電圧電源より第1の金属電極と第2の金属電極間に直流高電圧が引火される。
本発明において、難分解性有機物を含む液体中に酸素ガスをバブリングすることが好ましい。なお、酸素ガスの代わりに空気を用いることが考えられるが、空気は窒素ガスを含むのでFイオンを十分に低下することができない。
以下、本発明に係る2相流プラズマ処理装置の具体的な実施例について説明する。なお、本実施形態は下記に述べることに限定されない。
(実施例1)
図1を参照する。
図中の符番1は絶縁物の円筒体であり、上下に鍔部1aを有している。前記円筒体1の内側の上部側には、円形状の絶縁物の誘電体2が円筒体1の内面と密接に配置されている。この誘電体2の周縁部には、上下方向に貫通する複数の小穴3が略均等な間隔で設けられている。円筒体1には、該円筒体1と同軸の絶縁物の外側絶縁管4が隣接して設けられ、上下に鍔部4aを有している。外側絶縁管4の内側には、上部が開口したU字状の絶縁管(内側絶縁管)5が配置されている。ここで、外側絶縁管4と内側絶縁管5の外側面とのギャップは、1mmである。
外側絶縁管4の外側面には、円筒状の外側金属電極6が形成されている。内側絶縁管5の内面には、円筒状の内側金属電極7が形成されている。円筒体1の内側でかつ誘電体2の上部の領域、及び外側絶縁管4と内側絶縁管5間の領域には、液体8が収容されている。液体8は、難分解性有機物である有機フッ素化合物、ダイオキシン、農薬、あるいは病原性細菌等を含んでいる。
誘電体2の周縁部に設けられた小穴3から液体8に導入されたガス9はバブル10となるが、上昇するにつれてその径が大きくなる。外側金属電極6と内側金属電極7はケーブル11により接続され、このケーブル11に高電圧電源12が配置されている。この高電圧電源12からバブル10内に放電プラズマを発生させる。
こうした構成のプラズマ処理装置において、放電プラズマの発生のための外側金属電極6と内側金属電極7間に外側絶縁管4と内側絶縁管5が誘電体バリアとして介することによって高電圧が印加される。その結果、誘電体バリア放電がバブル10内に発生する。ここで、高電圧電源12は、パルス状の電圧を発生することで液体8に流れる電流をパルス状にして液体8の導体損を減らし、液体8をキャパシティブ・カップリングすることで高効率処理が可能となる。
バブル10は、下部から上部に向かって浮力で上昇するにつれて大きくなる。また、バブル10は、液体8中を抜けた後はじけて外部空間に拡散していく。バブル径が適当な大きさになる部分に放電プラズマを発生するためには、外側金属電極6と内側金属電極7の長さは10mmから100mmの間にあることが望ましく、特におよそ50mmとすると特によい。
このように構成された本実施例において、バブル10中に発生する放電プラズマ中では高速電子や高エネルギー励起状態にある活性種が存在しており、これらの反応によって難分解性有機物である有機フッ素化合物、ダイオキシン、農薬、あるいは病原性菌類を含む液体8が処理されることになる。ガス9は、酸素ガス、あるいは酸素ガスを含むガスとすることによって酸素原子の解離したものや、酸素分子の励起状態のものが生成して有機フッ素化合物の分解が促進されやすい。
図2は図1のプラズマ処理装置による効果を示す特性図で、縦軸が有機フッ素化合物PFOAの濃度とPFOAが分解して発生したFイオン濃度を示す。なお、図2の縦軸の濃度の数値は対数目盛である。また、図2において、線aはPFOA濃度、線bはFイオン濃度を示す。実験条件は、ガスを酸素(O)ガスとし、ガス流量を300sccm(スタンダードcm/分)、放電電力3.5Wで液体は18mLの条件である。なお、図2では、参考として空気を用いた場合のPFOA濃度(線c)、Fイオン濃度(線d)も示した。この時のガス流量、放電電力及び液体量の条件は、酸素ガスの場合と同様である。
図2より、時間とともにPFOAが分解してPFOA濃度が下がり、代わって分解生成物であるFイオン濃度が上がってくることがわかる。PFOA濃度は、210分という短時間の処理で米国環境保護庁が決めたPFOA規制値である500ng/Lまで下がることがわかる。生成したFイオンは、炭酸カルシウム(CaCO)との反応でフッ化カルシウム(CaF)にすることが可能である。ここで、フッ化カルシウムは蛍石とも呼ばれ、無害の物質であり、再度フッ素の原料としてリサイクルが可能である。一方、ガスとして空気を用いた場合は、PFOA濃度が十分に下がらず途中で飽和状態になることが確認できた。
実施例1によれば、このように放電プラズマによって有機フッ素化合物が直接分解可能となる。その結果、プラズマ法により、薬液が必要なく、高速分解が可能で、2次廃棄物ゼロで処理が可能となる。
なお、実施例1では、誘電体の材質として絶縁物を用いたが、Alを用いてもよい。また、絶縁物の材質としてAlを用いることができる。
(実施例2)
次に、本発明に係る2相流プラズマ処理装置の実施例2を、図3を用いて説明する。但し、図1と同部材は同符番を付して説明を省略する。
図中の符番21は、絶縁物の円筒体を示す。この円筒体21の下部には、中央部に開口部22aが形成された円形状の第1の金属電極22が配置されている。第1の金属電極21の下部には、中央部分に小穴23が開けられた円板状の誘電体24が配置されている。誘電体24の下部には、板状の第2の金属電極25が設けられている。第1の金属電極21と第2の金属電極25は、高電圧電源12を介装したケーブル11により電気的に接続されている。
本実施例2では、難分解性有機物である有機フッ素化合物、ダイオキシン、農薬、あるいは病原性菌類を含む液体8中にガス9を誘電体24の小穴23通してバブリングする。ガス9を流体8中に送ることにより生じたバブル10は、円筒体21の内部を満たす液体8中に噴出し、上昇して外部空間ではじけて外部空間に拡散していく。誘電体24に開けた小穴23から噴出したバブル10内部には、第1の金属電極22及び第2の金属電極25によりプラズマを発生する。放電プラズマの発生のための第1の金属電極22と第2の金属電極25間に直流高電圧が印加される。
このように構成された本実施例2において、バブル10中に発生する放電プラズマ中では高速電子や高エネルギー励起状態にある活性種が存在しており、これらの反応によって難分解性有機物である有機フッ素化合物、ダイオキシン、農薬、あるいは病原性菌類を含む液体8が処理されることになる。
ガス9は酸素ガス、あるいは酸素ガスを含むガスとすることによって酸素原子の解離したものや、酸素分子の励起状態のものが生成して有機フッ素化合物の分解が促進されやすい。
本実施例2によれば、このように放電プラズマによって有機フッ素化合物が直接分解可能となる。その結果、プラズマ法により、薬液が必要なく、高速分解が可能で、2次廃棄物ゼロで処理が可能となる。
なお、実施例2において、第2の金属電極は、誘電体に密着させ、第2の金属電極に前記小穴とほぼ同じサイズの穴を開けて構成してもよい。また、第2の金属電極はさらにその外面を誘電体で被覆してもよい。この場合、高電圧電源はパルス高電圧を発生するようにすると望ましい。
(実施例3)
図4を参照する。図中の符番31,32,33は下部から順に同軸状に隣接して積み重ねられた絶縁物の第1の円筒体,外側絶縁管,絶縁物の第2の円筒体である。第1の円筒体31の下部と第2の円筒体33の上部には、中央部に小穴(図示せず)が開けられた閉止蓋34が夫々配置されている。第1の円筒体31,外側絶縁管32,第2の円筒体33は、ブロア35を介装したガス配管36により閉ループ状に連結されている。なお、図4では、詳細は説明していないが、電極構造は例えば実施例1のような構造となっており、難分解性有機物である有機フッ素化合物、ダイオキシン、農薬、あるいは病原性菌類を含む液体中にガスを小穴(図示せず)を通してバブリングしている。
実施例1の場合、バブルは外側絶縁管の内部を満たす液体中に噴出し、上昇して外部空間に拡散していくようにしていた。しかし、実施例3では、図4に示すように閉止蓋34を用いて外部空間にガスが漏れないようにし、ガス配管36を閉止蓋34の小穴につなぎ、ブロア35によって閉ループを組んでいる。
実施例3によれば、ガスは外部に漏れず、ガスの使用量を減らすことができ、液体を高効率で処理することが可能になる。
(実施例4)
図5を参照する。なお、図3と同部材は同符番を付して説明を省略する。
図中の符番41は、液体8が収容される領域Aとガス9が供給される領域Bに誘電体24により区分されたガラス製の容器である。誘電体24の領域A側(図中の左側)の面には第1の金属電極22が配置され、誘電体24の領域B側の面には第2の金属電極25が配置されている。ガス9は、ガス供給管42より領域Bに供給される。本実施例4では、バブル10を流体8とともに横に流して処理することを特徴とする。なお、本実施例では、先に示した実施例1〜3ともに、難分解性有機物である有機フッ素化合物、ダイオキシン、農薬、あるいは病原性菌類を含む液体8中にガスを、小穴を通してバブリングしている。
実施例4によれば、図の面と垂直方向に図示しないポンプを用いて液体8を横方向に流れをつくることでバブルを液体8とともに横に流して処理することができる。このように、横方向に流れをつくることで同じ深さでバブル10の大きさを最適値に保つことが可能になり、液体8を高効率に処理することが可能になる。
なお、本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
1,21,31,33…円筒体、2,24…誘電体、3,23…小穴、4,32…外側絶縁管、5…内側絶縁管、6…外側金属電極、7…内側金属電極、8…液体、9…ガス、10…バブル、12…高電圧電源、22…第1の金属電極、22…小穴、24…第2の金属電極、25…第2の金属電極、34…閉止蓋、35…ブロア、36…ガス配管、41…容器。

Claims (6)

  1. 難分解性有機物を含む液体中にガスをバブリングする気液2相流装置において、バブリングした気体内に放電プラズマを発生する高電圧電源を備えていることを特徴とする気液2相流プラズマ処理装置。
  2. 放電プラズマの発生のための電極間に少なくとも一つ以上の誘電体バリアを介することによる、誘電体バリア放電によってプラズマを発生することを特徴とする請求項1記載の気液2相流プラズマ処理装置。
  3. 高電圧電源がパルス状の電圧を発生することを特徴とする請求項1若しくは2記載の気液2相流プラズマ処理装置。
  4. 円筒体と、この円筒体の底部に設けられた,中央部分に開口部を有した第1の金属電極と、この第1の金属電極の裏面側に配置された,ガス放出用の小穴が形成された誘電体と、この誘電体の裏面側に配置された第2の金属電極とを備え、前記高電圧電源より第1・第2の金属電極間に電圧を印加することにより、誘電体の小穴から噴出したバブル内部にプラズマを発生することを特徴とする請求項1記載の気液2相流プラズマ処理装置。
  5. 高電圧電源が直流電源であることを特徴とする請求項4記載の気液2相流プラズマ処理装置。
  6. 難分解性有機物を含む液体中に酸素ガスをバブリングすることを特徴とする請求項1記載の気液2相流プラズマ処理装置。
JP2009211096A 2009-09-11 2009-09-11 気液2相流プラズマ処理装置 Expired - Fee Related JP5204061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009211096A JP5204061B2 (ja) 2009-09-11 2009-09-11 気液2相流プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009211096A JP5204061B2 (ja) 2009-09-11 2009-09-11 気液2相流プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011056451A true JP2011056451A (ja) 2011-03-24
JP5204061B2 JP5204061B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=43944731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009211096A Expired - Fee Related JP5204061B2 (ja) 2009-09-11 2009-09-11 気液2相流プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5204061B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012108235A1 (ja) * 2011-02-08 2012-08-16 パナソニック株式会社 プラズマ発生装置、当該プラズマ発生装置を用いた洗浄浄化装置および小型電器機器
WO2013011727A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 パナソニック株式会社 プラズマ発生装置及びこれを用いた洗浄浄化装置
WO2013011762A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 パナソニック株式会社 プラズマ発生装置及びこれを用いた洗浄浄化装置
JP2013086072A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Tohoku Univ ラジカル発生装置及びそれを用いた浄化方法
JP2014188498A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Taiyo Nippon Sanso Corp 無害化処理装置及び無害化処理方法
JP2014232667A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 パナソニック株式会社 プラズマ発生装置およびプラズマ発生装置を有する洗浄装置
JP5796174B2 (ja) * 2012-07-24 2015-10-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 液体処理装置及び液体処理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104270882A (zh) * 2014-09-30 2015-01-07 赵岳虎 常压常温高频水体低温等离子体发生器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5042660A (ja) * 1973-08-16 1975-04-17
JP2004268003A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Masayuki Sato 水中放電プラズマ方法及び液体処理装置
JP2005058887A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高電圧パルスを利用した廃水処理装置
JP2005296909A (ja) * 2004-03-16 2005-10-27 Toshiba Corp 水処理システム
JP2007207540A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Kurita Seisakusho:Kk 液中プラズマ発生方法、液中プラズマ発生装置、被処理液浄化装置及びイオン液体供給装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5042660A (ja) * 1973-08-16 1975-04-17
JP2004268003A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Masayuki Sato 水中放電プラズマ方法及び液体処理装置
JP2005058887A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高電圧パルスを利用した廃水処理装置
JP2005296909A (ja) * 2004-03-16 2005-10-27 Toshiba Corp 水処理システム
JP2007207540A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Kurita Seisakusho:Kk 液中プラズマ発生方法、液中プラズマ発生装置、被処理液浄化装置及びイオン液体供給装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012108235A1 (ja) * 2011-02-08 2012-08-16 パナソニック株式会社 プラズマ発生装置、当該プラズマ発生装置を用いた洗浄浄化装置および小型電器機器
WO2013011727A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 パナソニック株式会社 プラズマ発生装置及びこれを用いた洗浄浄化装置
WO2013011762A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 パナソニック株式会社 プラズマ発生装置及びこれを用いた洗浄浄化装置
CN103648986A (zh) * 2011-07-15 2014-03-19 松下电器产业株式会社 等离子体发生装置以及使用了该等离子体发生装置的清洗净化装置
JP2013086072A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Tohoku Univ ラジカル発生装置及びそれを用いた浄化方法
JP5796174B2 (ja) * 2012-07-24 2015-10-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 液体処理装置及び液体処理方法
JPWO2014017020A1 (ja) * 2012-07-24 2016-07-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 液体処理装置及び液体処理方法
US9688549B2 (en) 2012-07-24 2017-06-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Liquid treatment device and liquid treatment method
JP2014188498A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Taiyo Nippon Sanso Corp 無害化処理装置及び無害化処理方法
JP2014232667A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 パナソニック株式会社 プラズマ発生装置およびプラズマ発生装置を有する洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5204061B2 (ja) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5204061B2 (ja) 気液2相流プラズマ処理装置
Stratton et al. Plasma-based water treatment: efficient transformation of perfluoroalkyl substances in prepared solutions and contaminated groundwater
US20050189278A1 (en) Apparatus for decomposing organic matter with radical treatment method using electric discharge
KR20170120838A (ko) 플라즈마 제트를 이용한 복합 소독유체 분무식 멸균장치 및 방법
JP2004268003A (ja) 水中放電プラズマ方法及び液体処理装置
Singh et al. Rapid removal of carbofuran from aqueous solution by pulsed corona discharge treatment: kinetic study, oxidative, reductive degradation pathway, and toxicity assay
JP2005296909A (ja) 水処理システム
WO2007048806A1 (en) Method for the preparation of biocidal activated water solutions
JP2016517315A (ja) 殺生物剤を集中的に気相施用する装置及び方法
JP2014159008A (ja) 水処理装置
KR102176110B1 (ko) 분자파괴용 전기분해장치를 포함하는 고도산화처리장치 및 이를 이용한 고도산화처리방법
KR20170094984A (ko) 복합 소독유체 분무식 멸균장치 및 방법
JP2013208539A (ja) ラジカル水
JP4709608B2 (ja) ラジカル処理装置
KR101703649B1 (ko) 방역 방법
JP4904650B2 (ja) 物質処理装置
JP2005218890A (ja) ラジカル処理システム
JP5534846B2 (ja) 水処理装置
JP2003285085A (ja) 水質浄化装置および水質浄化方法
Dors et al. Phenol degradation in water by pulsed streamer corona discharge and fenton reaction
JP2006296608A (ja) イオン性液体によるハロゲン化有機化合物の除去方法と除去装置
JP5097933B2 (ja) 紫外線と微細気泡を併用した難分解性有機物質の分解方法及び分解装置
Sato et al. Decomposition of phenol in water using water surface plasma in wetted-wall reactor
JP2014117639A (ja) 被処理水中のジオキサン分解処理方法
Kolel-Veetil The promise of PFAS remediation by the fourth state of matter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees