JP2011050185A - プロテクタの製造装置及び製造方法 - Google Patents

プロテクタの製造装置及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011050185A
JP2011050185A JP2009196613A JP2009196613A JP2011050185A JP 2011050185 A JP2011050185 A JP 2011050185A JP 2009196613 A JP2009196613 A JP 2009196613A JP 2009196613 A JP2009196613 A JP 2009196613A JP 2011050185 A JP2011050185 A JP 2011050185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protector
synthetic resin
resin material
electric wire
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009196613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5426279B2 (ja
Inventor
Ikuo Takeda
育生 武田
Tatsuo Ogawa
達生 尾川
Tsuyoshi Yanase
毅之 柳瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2009196613A priority Critical patent/JP5426279B2/ja
Publication of JP2011050185A publication Critical patent/JP2011050185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5426279B2 publication Critical patent/JP5426279B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

【課題】煩雑な手順を踏むことなく電線に取り付けられるプロテクタを製造することができ、かつ、安価で簡易な成形型を用いることができるプロテクタの製造装置を提供する。
【解決手段】電線1の周囲を覆って該電線1を保護するプロテクタ2の製造装置3は、プロテクタ2の構成材料であり加熱されることにより溶融発泡する合成樹脂材料2’と電線1とが封入されるキャビティ4が設けられ、かつ、赤外線を透過させる透明な材質で構成されたプロテクタ2の成形型5と、キャビティ4に封入された合成樹脂材料2’に成形型5の外側から赤外線を照射して該合成樹脂材料2’を加熱する赤外線照射装置6と、を備えている。
【選択図】図2

Description

本発明は、電線の周囲を覆って該電線を保護するプロテクタを製造する製造装置、及び、前記プロテクタを製造する製造方法に関するものである。
自動車には種々の電子機器が搭載されている。これら電子機器同士を接続する際には従来よりワイヤハーネスが用いられてきた。ワイヤハーネスとは電線と電線の端末に取り付けられたコネクタとで構成されるものである。そして、このワイヤハーネスのコネクタが電子機器のケースなどに固定されたコネクタに接続されることで電子機器同士が接続される。また、前記ワイヤハーネスの電線には、当該電線の保護や当該電線の車体への固定を目的としてプロテクタが取り付けられることがある。
図5は、従来のプロテクタを示す斜視図である。図5に示すように、プロテクタ102は、電線1を収容する樋状のプロテクタ本体103と、このプロテクタ本体103の開口部を塞ぐ板状の蓋体104と、を有している。また、これらプロテクタ本体103と蓋体104とには、互いに係止してプロテクタ本体103と蓋体104とを固定する係止爪104aと係止受け部103aとが設けられている。また、これらプロテクタ本体103と蓋体104とは、溶融状態の合成樹脂材料が成形金型内に射出される射出成形によって製造されている(特許文献1を参照。)。
特開2006−25515号公報
しかしながら、上述したプロテクタ102においては、電線1に取り付ける際に、プロテクタ本体103と電線1とを粘着テープ等を用いて固定した後にプロテクタ本体103と蓋体104とを固定しなくてはならず、電線1への取り付けに煩雑な手順を要するという問題があった。また、上述したプロテクタ102を射出成形によって製造する製造装置においては、射出圧力に耐え得る強度を有した大きく高価な成形金型が必要であることから、前記製造装置が高額化・大型化してしまうという問題があった。
そこで、本発明は、上記のような問題点に着目し、煩雑な手順を踏むことなく電線に取り付けられるプロテクタを製造することができ、かつ、安価で簡易な成形型を用いることができるプロテクタの製造装置及び製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1に記載された発明は、電線の周囲を覆って該電線を保護するプロテクタの製造装置であって、前記プロテクタの構成材料であり加熱されることにより溶融発泡する合成樹脂材料と前記電線とが封入されるキャビティが設けられ、かつ、赤外線を透過させる透明な材質で構成された前記プロテクタの成形型と、前記キャビティに封入された前記合成樹脂材料に前記成形型の外側から赤外線を照射して該合成樹脂材料を加熱する赤外線照射装置と、を備えていることを特徴とするプロテクタの製造装置である。
請求項2に記載された発明は、電線の周囲を覆って該電線を保護するプロテクタの製造方法であって、赤外線を透過させる透明な材質で構成された前記プロテクタの成形型のキャビティに、前記プロテクタの構成材料であり加熱されることにより溶融発泡する合成樹脂材料と前記電線とを封入し、前記成形型の外側から前記合成樹脂材料に赤外線を照射して該合成樹脂材料を加熱し、前記キャビティ内で溶融発泡した前記合成樹脂材料を冷却固化させて製造することを特徴とするプロテクタの製造方法である。
請求項3に記載された発明は、請求項2に記載された発明において、前記キャビティに前記合成樹脂材料と前記電線とを封入する際に、シート状に形成された一対の前記合成樹脂材料の間に前記電線を挟んだ状態で封入することを特徴とするものである。
請求項1に記載された発明によれば、電線に取り付けられた状態でプロテクタの製造が完成するので、煩雑な手順を踏むことなく電線に取り付けられるプロテクタを製造することができる。また、プロテクタの構成材料として、加熱されることにより溶融発泡する合成樹脂材料を使用することにより、射出成形用の成形金型と比較して安価で簡易な成形型を使用することができ、また、耐衝撃性に優れたプロテクタとすることができる。また、前記成形型を透明にすることで、前記合成樹脂材料の発泡状態等を目視確認しながらプロテクタを製造することができるので、成形不良や加熱しすぎ等の無駄を防止することができる。また、赤外線照射装置を使用し、電線を避けて合成樹脂材料に赤外線を照射することにより、前記合成樹脂材料のみを集中的に短時間で加熱することができるので、前記電線に与える熱ダメージを少なくすることができる。
請求項2に記載された発明によれば、電線に取り付けられた状態でプロテクタの製造が完成するので、煩雑な手順を踏むことなく電線に取り付けられるプロテクタを製造することができる。また、プロテクタの構成材料として、加熱されることにより溶融発泡する合成樹脂材料を使用することにより、射出成形用の成形金型と比較して安価で簡易な成形型を使用することができ、また、耐衝撃性に優れたプロテクタとすることができる。また、透明の成形型を使用することで、前記合成樹脂材料の発泡状態等を目視確認しながらプロテクタを製造することができるので、成形不良や加熱しすぎ等の無駄を防止することができる。また、電線を避けて合成樹脂材料に赤外線を照射することにより、前記合成樹脂材料のみを集中的に短時間で加熱することができるので、前記電線に与える熱ダメージを少なくすることができる。
請求項3に記載された発明によれば、前記キャビティに前記合成樹脂材料と前記電線とを封入する際に、シート状に形成された一対の前記合成樹脂材料の間に前記電線を挟んだ状態で封入することにより、成形型を透過した赤外線が直接電線に照射されることを防止でき、前記電線に与える熱ダメージを少なくすることができる。
本発明の製造装置及び製造方法によって製造されたプロテクタを示す斜視図である。 図1に示されたプロテクタを製造する本発明の第1の実施形態に係る製造装置の概略構成図である。 図2に示された製造装置を構成するプロテクタの成形型を示す斜視図である。 図1に示されたプロテクタを製造する第2の実施形態に係る製造装置の概略構成図である。 従来のプロテクタを示す斜視図である。
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態に係るプロテクタの製造装置及び製造方法を図1ないし図3を参照しながら説明する。図1は本発明の製造装置及び製造方法によって製造されたプロテクタを示す斜視図である。図2は図1に示されたプロテクタを製造する本発明の第1の実施形態に係る製造装置の概略構成図である。図3は図2に示された製造装置を構成するプロテクタの成形型を示す斜視図である。
図1に示す上記プロテクタ2は、同図に示す複数の電線1の周囲を覆ってこれら電線1を保護するとともに、これら電線1を所定の配索経路に沿って配索するものである。また、本実施形態の電線1は、自動車に搭載されるワイヤハーネスを構成する電線であり、単芯または多芯の芯線と、この芯線を被覆した絶縁外皮とを有している。
上記プロテクタ2は、熱可塑性樹脂と、加熱されることにより発泡する発泡剤とが混合されてなる合成樹脂材料2’に、後述する加工が施されて製造されたものであり、気泡が含まれた合成樹脂、即ち発泡体、で構成されている。また、プロテクタ2は、断面形状が長方形で平面形状がS字形の長尺状に形成されている。また、プロテクタ2は、各電線1の全周を覆い、そして、当該プロテクタ2の長手方向の両端面から各電線1を突出させた格好で複数の電線1と一体に形成されている。このようなプロテクタ2は、前述したように発泡体で構成されているので、耐衝撃性に優れている。
続いて、上記プロテクタ2を製造する製造装置3の構成を説明する。製造装置3は、図2に示すように、プロテクタ2の成形型5と、赤外線照射装置6と、を備えている。
上記成形型5は、図2及び図3に示すように、互いに合わせられた状態でキャビティ4が形成される一対の割型5a,5bにより構成されている。即ち、一対の割型5a,5bには、互いに重なる当接面から凹の凹溝がそれぞれ設けられている。また、キャビティ4には、プロテクタ2の構成材料であり加熱されることにより溶融発泡する前述した合成樹脂材料2’と、複数の電線1とが封入される。また、一対の割型5a,5bには、複数の電線1をキャビティ4外に引き出す電線通し穴7が設けられている。また、合成樹脂材料2’は、シート状に形成されている。また、一対の割型5a,5bは、ガラス、アクリル樹脂等の赤外線を透過させる透明な材質で構成されている。
上記赤外線照射装置6は、成形型5の外側に配置され、成形型5の外側からキャビティ4に封入された合成樹脂材料2’に赤外線を照射する装置である。また、赤外線照射装置6から照射された赤外線は、成形型5を透過して合成樹脂材料2’に当たり、合成樹脂材料2’を加熱する。また、本実施形態では、2つの赤外線照射装置6が、一対の割型5a,5bの開閉方向に沿って互いの間に成形型5を位置付ける位置に配置されている。
続いて、上記構成の製造装置3を使用して上記プロテクタ2を製造する製造方法を説明する。まず、電線1と、シート状の合成樹脂材料2’とを製造しておく。そして、シート状の一対の合成樹脂材料2’の間に複数の電線1を挟んだ状態で、これら合成樹脂材料2’と複数の電線1とを、一対の割型5a,5bのうち下側に位置する一方の割型5aにセットし、この割型5aに他方の割型5bを重ねて、キャビティ4に合成樹脂材料2’と電線1とを封入する。
そして、赤外線照射装置6により、成形型5の外側から合成樹脂材料2’に赤外線を所定時間照射してこの合成樹脂材料2’を加熱する。加熱された合成樹脂材料2’は、キャビティ4内で溶融発泡を開始する。また、この際、成形型5の外側から合成樹脂材料2’の発泡状態等を目視確認して赤外線の照射時間を適宜調節するようにしても良い。
その後、赤外線の照射を止めて所定の時間を置くことで、溶融した合成樹脂材料2’の温度が下がって合成樹脂材料2’が固化し、キャビティ4の形状のプロテクタ2が成形される。その後、一対の割型5a,5bを開いてプロテクタ2及び電線1を取り出し、プロテクタ2の製造が完了する。
本発明によれば、電線1に取り付けられた状態でプロテクタ2の製造が完成するので、煩雑な手順を踏むことなく電線1に取り付けられるプロテクタ2を製造することができる。
また、本発明によれば、プロテクタ2の構成材料として、加熱されることにより溶融発泡する合成樹脂材料2’を使用することにより、射出成形用の成形金型と比較して安価で簡易な成形型5を使用することができる。即ち、金属よりも安価なガラス、アクリル樹脂等により構成された安価で簡易な成形型5を使用することができる。また、成形型5を透明にすることで、合成樹脂材料2’の発泡状態等を目視確認しながらプロテクタ2を製造することができるので、成形不良や加熱しすぎ等の無駄を防止することができる。
また、本発明によれば、赤外線照射装置6を使用し、電線1を避けて合成樹脂材料2’に赤外線を照射することにより、合成樹脂材料2’のみを集中的に短時間で加熱することができるので、電線1に与える熱ダメージを少なくすることができる。
さらに、本発明によれば、キャビティ4に合成樹脂材料2’と電線1とを封入する際に、シート状に形成された一対の合成樹脂材料2’の間に電線1を挟んだ状態で封入することで、成形型5を透過した赤外線が直接電線1に照射されることを防止でき、電線1に与える熱ダメージを少なくすることができる。
また、本発明では、キャビティ4の形状、即ちプロテクタ2の形状、を適宜変更することが可能である。例えば、プロテクタ2をL字形に形成したり、プロテクタ2にパネル等に係止する係止部を設けるなどしても良い。
(第2の実施形態)
続いて、第2の実施形態に係るプロテクタの製造装置及び製造方法を図1及び図4を参照しながら説明する。また、図4において、前述した第1の実施形態と同一構成部分には同一符号を付して説明を省略する。
本実施形態のプロテクタ2(図1を参照。)の製造装置10は、図4に示すように、プロテクタ2の成形型12と、IHヒーター14と、加熱用鉄板13と、を備えている。
上記成形型12は、互いに合わせられた状態でキャビティ11が形成される一対の割型12a,12bにより構成されている。即ち、一対の割型12a,12bには、互いに重なる当接面から凹の凹溝がそれぞれ設けられている。また、キャビティ11には、プロテクタ2の構成材料であり加熱されることにより溶融発泡するシート状の合成樹脂材料2’と、複数の電線1とが封入される。また、一対の割型12a,12bには、複数の電線1をキャビティ11外に引き出す電線通し穴が設けられている。また、一対の割型12a,12bは、アルミニウムで構成されている。
上記IHヒーター14は、一対の割型12a,12bの開閉方向に沿って互いの間に成形型12を位置付ける位置に2つ配置されている。
上記加熱用鉄板13は、一方のIHヒーター14と一方の割型12aとの間、そして、他方のIHヒーター14と他方の割型12bとの間に2つ配置されている。この加熱用鉄板13は、各IHヒーター14により発生した熱を各割型12a,12bに伝える。
続いて、上記構成の製造装置10を使用して上記プロテクタ2を製造する製造方法を説明する。まず、電線1と、シート状の合成樹脂材料2’とを製造しておく。そして、シート状の一対の合成樹脂材料2’の間に複数の電線1を挟んだ状態で、これら合成樹脂材料2’と複数の電線1とを一対の割型12a,12bのうち下側に位置する一方の割型12aにセットし、この割型12aに他方の割型12bを重ねて、キャビティ11に合成樹脂材料2’と電線1とを封入する。
そして、IHヒーター14及び加熱用鉄板13により、成形型12の合成樹脂材料2’の近傍に位置する部分を所定時間加熱して、合成樹脂材料2’を加熱する。加熱された合成樹脂材料2’は、キャビティ11内で溶融発泡を開始する。
その後、IHヒーター14を停止して所定の時間を置くことで、溶融した合成樹脂材料2’の温度が下がって合成樹脂材料2’が固化し、キャビティ11の形状のプロテクタ2が成形される。その後、一対の割型12a,12bを開いてプロテクタ2及び電線1を取り出し、プロテクタ2の製造が完了する。
上述した製造装置10によれば、電線1に取り付けられた状態でプロテクタ2の製造が完成するので、煩雑な手順を踏むことなく電線1に取り付けられるプロテクタ2を製造することができる。
また、製造装置10においては、プロテクタ2の構成材料として、加熱されることにより溶融発泡する合成樹脂材料2’を使用することにより、射出成形用の成形金型と比較して安価で簡易な成形型12を使用することができる。
また、製造装置10においては、IHヒーター14及び加熱用鉄板13により、成形型12の合成樹脂材料2’の近傍に位置する部分を加熱することにより、合成樹脂材料2’の周辺を集中的に短時間で加熱することができるので、電線1に与える熱ダメージを少なくすることができる。
さらに、本発明によれば、キャビティ11に合成樹脂材料2’と電線1とを封入する際に、シート状に形成された一対の合成樹脂材料2’の間に電線1を挟んだ状態で封入することで、加熱された成形型12の内面に電線1が直接当たることを防止でき、電線1に与える熱ダメージを少なくすることができる。
また、製造装置10においては、キャビティ11の形状、即ちプロテクタ2の形状、を適宜変更することが可能である。
また、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
1 電線
2 プロテクタ
2’ 合成樹脂材料
3 製造装置
4 キャビティ
5 成形型
6 赤外線照射装置

Claims (3)

  1. 電線の周囲を覆って該電線を保護するプロテクタの製造装置であって、
    前記プロテクタの構成材料であり加熱されることにより溶融発泡する合成樹脂材料と前記電線とが封入されるキャビティが設けられ、かつ、赤外線を透過させる透明な材質で構成された前記プロテクタの成形型と、
    前記キャビティに封入された前記合成樹脂材料に前記成形型の外側から赤外線を照射して該合成樹脂材料を加熱する赤外線照射装置と、を備えている
    ことを特徴とするプロテクタの製造装置。
  2. 電線の周囲を覆って該電線を保護するプロテクタの製造方法であって、
    赤外線を透過させる透明な材質で構成された前記プロテクタの成形型のキャビティに、前記プロテクタの構成材料であり加熱されることにより溶融発泡する合成樹脂材料と前記電線とを封入し、
    前記成形型の外側から前記合成樹脂材料に赤外線を照射して該合成樹脂材料を加熱し、
    前記キャビティ内で溶融発泡した前記合成樹脂材料を冷却固化させて製造する
    ことを特徴とするプロテクタの製造方法。
  3. 前記キャビティに前記合成樹脂材料と前記電線とを封入する際に、シート状に形成された一対の前記合成樹脂材料の間に前記電線を挟んだ状態で封入することを特徴とする請求項2に記載のプロテクタの製造方法。
JP2009196613A 2009-08-27 2009-08-27 プロテクタの製造装置及び製造方法 Active JP5426279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009196613A JP5426279B2 (ja) 2009-08-27 2009-08-27 プロテクタの製造装置及び製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009196613A JP5426279B2 (ja) 2009-08-27 2009-08-27 プロテクタの製造装置及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011050185A true JP2011050185A (ja) 2011-03-10
JP5426279B2 JP5426279B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=43835950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009196613A Active JP5426279B2 (ja) 2009-08-27 2009-08-27 プロテクタの製造装置及び製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5426279B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4199010A1 (de) * 2021-12-16 2023-06-21 tesa SE Verfahren zur ummantelung von strangförmigen elementen

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198007A (ja) * 1986-02-25 1987-09-01 松下冷機株式会社 ワイヤ−ハ−ネス
JPH06198755A (ja) * 1993-01-06 1994-07-19 Sekisui Plastics Co Ltd 合成樹脂発泡成形体の製造方法
JP2003197038A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Yazaki Corp ワイヤハーネス及びその製造方法
WO2004043665A1 (ja) * 2002-11-11 2004-05-27 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha 発泡成形方法及びその装置
JP2008118773A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Yazaki Corp プロテクタ構造及びプロテクタの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198007A (ja) * 1986-02-25 1987-09-01 松下冷機株式会社 ワイヤ−ハ−ネス
JPH06198755A (ja) * 1993-01-06 1994-07-19 Sekisui Plastics Co Ltd 合成樹脂発泡成形体の製造方法
JP2003197038A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Yazaki Corp ワイヤハーネス及びその製造方法
WO2004043665A1 (ja) * 2002-11-11 2004-05-27 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha 発泡成形方法及びその装置
JP2008118773A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Yazaki Corp プロテクタ構造及びプロテクタの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4199010A1 (de) * 2021-12-16 2023-06-21 tesa SE Verfahren zur ummantelung von strangförmigen elementen

Also Published As

Publication number Publication date
JP5426279B2 (ja) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7050232B2 (ja) 断熱シートおよびその製造方法およびこれを用いた二次電池
US20130075155A1 (en) Wire protector with portion for fixing elongated object
US9511724B2 (en) Wire harness
CN102385943B (zh) 母线模块的制造方法及母线模块
US10150497B2 (en) Steering wheel
CA2780662A1 (en) Wire harness manufacturing method
KR20160099577A (ko) 인터로킹식으로 연결된 하우징부 엘리먼트를 포함하는 전자 모듈의 제조 방법
JP5426279B2 (ja) プロテクタの製造装置及び製造方法
KR20130018848A (ko) 와이어 하네스 보호구조
WO2016158455A1 (ja) 外装ワイヤーハーネス
US10137847B2 (en) Exterior wiring harness
KR101733896B1 (ko) 스티어링휠용 우드부의 발열선 설치 방법
CN102106200B (zh) 密封框架以及用于覆盖构件的方法
US20140102747A1 (en) Wire harness
US20150222101A1 (en) Wire harness, wire harness manufacturing method and protective member
JP4683059B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の設置方法
JP2827775B2 (ja) 樹脂製品の製造方法
WO2015056561A1 (ja) ワイヤーハーネス及び保護部材
JP4523955B2 (ja) 内装品の真空成形機
KR20110067669A (ko) 사출성형 금형 가열 장치
KR20170002042A (ko) 차량용 복사열 히터
JP2003033957A (ja) 車輌用灯具のレンズの成形方法及び成形金型
JP5802067B2 (ja) フラット回路体の取付方法
JP5114433B2 (ja) 端子封止装置
KR100865407B1 (ko) 세미-플렉서블 케이블 결합체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5426279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250